<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 【社会福祉学科】環境問題や多文化共生について学ぶ国際福祉実習が実施されました
- 【Academic Doors】アヘンから見る世界経済の歴史と価値観の変遷。 グローバル化を加速させたアヘンのニーズとは?【大久保 翔平・経済学部講師】
- 【翻訳書刊行の紹介】伊藤邦武ほか責任編集(2020)『世界哲学史』(全8巻・別巻1)、筑摩書房の中国語簡体字版【文学部】
- 先端理工学部生(植村研究室)が「人工知能学会2024年度研究会優秀賞」を受賞しました【先端理工学部】
- 学生企画イベント「スライム作り」は大盛況!【社会共生実習】
- 【お知らせ】令和7年8月6日からの大雨による被害発生について
- 【注意喚起】非公式なパワーポイントテンプレートの販売サイトについて
- 健康パーク2025に食品栄養学科の学生が参加しました!
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
【バドミントン部】全日本学生バドミントン選手権(インカレ個人戦)女子シングルス優勝、混合ダブルス優勝、女子ダブルス準優勝
2024年10月11日~10月16日に開催された全日本学生バドミントン選手権大...
-
【こども教育学科】日本ペスタロッチー・フレーベル学会第41回大会の開催報告
2024年9月7日(土)、8日(日)に、日本ペスタロッチー・フレーベル学会...
-
「福祉」、「食」の観点で湖南地域における健康・医療分野の人材輩出および共同研究等を実施
地域医療連携推進法⼈湖南メディカル・コンソーシアムが⿓⾕⼤学社会学...
-
毎年瀬田キャンパスの学生スタッフが学内でボランティア参加を呼びかけ...
-
国際会議「Italo-Japanese Workshop on Variational Perspectives for PDEs」開催【先端理工学部】
2024年9月9日(月)-13日(金)に、イタリアのパヴィア大学で国際会議「Ita...
-
湖南メディカル・コンソーシアムが社会学部/社会学研究科ならびに農学部/農学研究科と包括連携協定を締結【社会学部、農学部】
「福祉」、「食」の観点で湖南地域における健康・医療分野の人材輩出お...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
法学部の濱中新吾教授がSpringer Natureより『中東諸国民の国際秩序観』に関する共著書を出版【社会科学研究所】
コーヒー片手に、やってみたいことについて、カジュアルに話そう Entrepreneur Consultation Cafe
和歌山県有田川町を拠点に持続可能なまちづくりを実践する連続起業家の有井安仁さんが、本学の起業支援のメンバーとして着任されました!
<ご参考>
Wakayama City Life「ラブコールが絶えない、”イケオジ”になるまで」https://wakayamacity.life/news/1078
ARIDAGAWA2040「8千キロ離れた2つのまちに生まれた、ゆるやかで強いつながり」http://aridagawa2040.org/archives/479
まいぷれわかやま キラリ☆和歌山人「まちづくりの答えは、ひとつじゃない。」https://wakayama.mypl.net/mp/interview_wakayama/?sid=56009
有井さんは、アメリカ・ポートランドとの連携で始まった「有田川2040」プロジェクトで、町民主体の自治を重視し、多職種の住民を巻き込みながら地域再生に取り組んでいます。お年寄り向けの出張理容やクラフトビールのブロワリーなど、多様なビジネスやプロジェクトを通じて「自分たちが住みたい街」を形にされている方です。
卒業生「Laughter」の焙煎したタイの少数民族のコーヒーを飲みながら、やってみたいことのヒントについて考えませんか?
ガクチカをどうしたらいいか、プロジェクトの仲間が欲しい、事業に必要な資金を調達したい、ピッチコンテストに出てみたい、なんとなく興味が湧いた、有井さんがナニモノか気になった、でもOK!
■日付・場所
・12月~1月、授業実施日の原則毎週火曜日
(12/3、12/10、12/24、1/7、1/14開催。12/17はお休みです)
12:30~17:00(コアタイムは12:30~13:30ですがいつでもOK!)
・4号館2階ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター内
https://ysbrc.ryukoku.ac.jp/outline/
■問い合わせ先
ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター
E-mail:ysbrc@ad.ryukoku.ac.jp
LINEID:@559ildqb
【陸上競技部】第91回京都学生駅伝 2位の快挙
第91回京都学生駅伝が12月1日、京都市の北大路橋西側河川敷をスタートし京都産業大学総合グラウンドまでの6区間43.8kmのコースで行われ、本学陸上競技部が2位になりました。
競技は3区から3位につけていたアンカーの門脇睦樹さん(経済学部2年)が順位を1つ上げ、2時間17分50秒で京都産業大学Aチームに次いで2位に。
同大会で京都産業大学と立命館大学以外のチームが2位以内に入ったのは、2000年に2位となった京都大学以来の快挙となりました。

第50回日本語教育学会(JALT)国際大会でのショーケース開催
龍谷大学院生が、第50回全国語学教育学会(JALT)国際大会において初めてのショーケースを開催いたしました。この大会は2024年11月15日から18日まで、日本の静岡市にあるグランシップで行われました。本ショーケースでは、大学院生たちの革新的な研究や多様な視点が紹介され、現代の言語教育や学習に関する貴重な洞察を提供しました。
こちらのイベントは、11月16日の17:50から19:20に開催され、以下の発表が行われました:
• 日本の大学で実施されたテレコラボレーションプログラムにおける学習者の社会生活
発表者:尾藤 文香
• L2ライティングの探求:学生と教師による意味の共創
発表者:人見 麻紀
• 日本の大学生の英語スピーキング態度に影響を与える要因
発表者:近藤 佑樹
• 未来を形作る:21世紀の言語教師アイデンティティ
発表者:ナール マシュー
• ウクライナ人学生と日本人教授のデュオエスノグラフィー
発表者:オレクシューク オクソラーナ
• 日本の小学校における外国語指導助手(ALT)の役割:新しい学習指導要領
発表者:鈴木 クリステル
本ショーケースでは、言語教育に関心のある方々や大会参加者の皆さまに、龍谷大学の大学院生の素晴らしい研究に触れ、発表者との交流を通して新たな知見を得ていただきました。
Graduate Student Showcase for Ryukoku University
Ryukoku University’s Graduate School held its inaugural showcase at the 50th Japan Association for Language Teaching (JALT) International Conference, which took place from November 15 to 18, 2024, at the Shizuoka Granship in Shizuoka, Japan. This showcase accentuated the innovative research and diverse perspectives of our graduate students—thereby offering valuable insights into language education and learning in today’s world.
The Ryukoku University Graduate Student Showcase was held on November 16, from 17:50 to 19:20, and featured the following presentations:
• Learners’ Social Lives in a Telecollaboration Program Implemented in the Japanese University
Presented by Ayaka Bito
• Exploring L2 Writing: Students and Teachers as Co-constructors of Meaning
Presented by Maki Hitomi
• Factors Affecting English-Speaking Attitudes of Japanese University Students
Presented by Yuki Kondo
• Shaping the Future: Language Teacher Identity in the 21st Century
Presented by Matthew Nall
• A Duoethnography of a Ukrainian Student and a Japanese Professor
Presented by Kviat Oleksandra
• Assistant Language Teacher (ALT) Roles in Japan’s Elementary Schools: New Course of Study
Presented by Krystle Suzuki
Conference participants and those interested in language education engaged with our presenters and explored the inspiring work of Ryukoku University’s graduate students. The event celebrated their contributions to the future of language teaching and research.
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
2024年7月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。ぜひご参加ください。 ■7月12日(金)8:40~9:05 学長法話(朝の勤行に引き続き) 法話 入澤崇 学長 場所 大宮学舎 本館講堂 配信 https://youtube.com/live/FJ7JsBW065k ■7月15日(月)12:15~13:05 お逮夜法要 「〈弱さ〉が生みだすコミュニケーション」 講師 野呂 靖 心理学部准教授 場所 深草学舎 顕真館 配信 https://youtube.com/live/FoXFG-7N6sU ■7月16日(火)12:35~13:05 ご命日法要 「杉岡先生を偲ぶ」 講師 高田 文英 文学部教授 場所 大宮学舎 本館講堂 配信 https:...
-
夏のオープンキャンパスへのご来場ありがとうございました【心理学部】
夏のオープンキャンパスを開催しました。 8月3日(土)、4日(日)の2日間、文学部のイベントと合わせて多くの高校生や保護者の方に大宮キャンパスへお越しいただき、深草キャンパスでの心理学部のイベントにも多数ご参加いただきました。 大変暑い中、ご来場いただきましてありがとうございました。 心理学部では、学部紹介イベントや、在学生による心理学の学び紹介イベントを開催しました。 在学生による学び紹介では、心理学部1年生・2年生から、志望した理由や実際に受講している授業の紹介など、学生ならではの目線で紹介してく...
-
渡邉ゼミ 第16回「京都から発信する政策研究交流大会」へ出場&受賞結果のご紹介!【経済学部】
2020年12月20日(日)に開催された、大学コンソーシアム京都主催の第16回「京都から発信する政策研究交流大会」において、経済学部の渡邉正英ゼミ(3年生)から3チームが参加し、1チームが日本公共政策学会賞(論文の部での最上位)、1チームがベスト質問賞を受賞しました。 同大会は、環境・経済・文化・地域・福祉など、様々な分野の視点から都市が抱える課題を解決するための政策について、大学コンソーシアム京都加盟の学生が研究発表を行う大会です。今年度は、56グループが出場し、論文審査と発表審査が行なわれました。 以下、学...
-
地域福祉センター希望の家・希望の家児童館 所長 前川修氏から東九条について学ぶ【社会共生実習】
「社会共生実習(多文化共生のコミュニティ・デザイン~定住外国人にとって住みやすい日本になるには?~)」(担当教員:現代福祉学科 川中大輔)では、6月18日(金)に希望の家(地域福祉センター希望の家・希望の家児童館)の所長である前川修氏をお招きして、「東九条における多文化共生の取組」についてオンラインでお話いただきました。 授業の始めに、前川氏から「東九条にどんなイメージがありますか?」との質問があり、受講生からは「過去のイメージは貧困が大変。今は地域のつながりが強そう。」との回答がありました。 1...
-
環境生態工学課程が制作する番組「ドラゴン環境科学〜リアル中高生が聞く!環境科学の楽しみかた〜」が公開
先端理工学部環境生態工学課程が独自で制作する番組「ドラゴン環境科学〜リアル中高生が聞く!環境科学の楽しみかた〜」を公開しています。 環境生態工学課程YouTubeとZTV番組「ジモXカル」(滋賀県版のみ、1週間毎日放送)で視聴可能です。 6回にわたり、各教員が楽しんでいる環境科学の研究成果を中学生にも伝わる言葉で熱く語ります。 第1回目は、藤森 崇 准教授が、【ダイオキシンを増やしてしまう意外なゴミの正体】について説明しています。 【環境生態工学課程 YouTube へのリンクは以下】 https://www.youtube.com/@ryukoku-kank...
-
[Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業
*日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ----------------------------------------- [Lecture] Oct 27th (Sat) Masahiro Tsushima (Research Department Head of Criminology Research Center / Professor of the Faculty of Sociology at Ryukoku University) “What is the crime victimization survey? -in the case of the survey on violence against women in Japan.” >>[Other lectures] ----------------------------------------- Place: 1st Floor at Shishinkan in Ryukoku University(Fukakusa Campus) Addr...
-
龍谷大学ブロードウェイミュージカルサークル公演 ”Oklahoma!(オクラホマ!)” 2月7日、8日、9日開催
龍谷大学ブロードウェイミュージカルサークルが ”Oklahoma!(オクラホマ!)” の全編英語公演を行います! B.W. Broadway Musical Circleによる英語ミュージカルの定期公演は9回目。今回上演いたしますOklahoma!は典型的なアメリカン・ミュージカルとして知られており、ピューリッツァー賞やトニー賞も受賞しています。演劇・歌・ダンスを一体化させ、現代ミュージカルの形を作り上げるもととなった作品でもあり、単なるエンターテイメントだけでなく、キャラクターの個性やストーリーの流れも表す奥深さを持った歌やダンスを楽しんで...
-
第20回法科学研究会 (犯罪学研究センター公開研究会・科学鑑定ユニット第6回研究会)
龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「科学的証拠に関する改革課題ーアメリカとの比較」に関する第20回法科学研究会を、来る5月10日(金)に開催します。 …・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・… 講師:徳永 光 教授(獨協大学法学部) テーマ:「科学的証拠に関する改革課題ーアメリカとの比較」 日時:2019年5月10日(金)18:00開始 会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階フリースペース …・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・… ■龍谷大学 深草キ...
-
社会で活躍する卒業生の講演会(講師:真夜中の古本屋さん 藤井基二 氏)【文学部】
講師:真夜中の古本屋さん 藤井基二 氏 テーマ:古書店「弐拾dB(にじゅうデシベル)」を通して(仮) <入場無料、申し込み不要> お問い合わせ:文学部教務課 075-343-3317 主催:龍谷大学文学部 協賛:龍谷学会、龍谷大学校友会、龍谷大学文学部・短期 大学部同窓会、龍谷大学親和会
-
■11月21日(木) 12:20~13:20 ご生誕法要:身のまわりの不思議を考えよう 講師:理工学部教授 塩見 洋一 先生 場所:瀬田学舎 樹心館 どなたさまもご自由にご参加ください。 法要終了後にお斎(軽食)をご用意しています。
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます