テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

NHK総合「おはよう関西」(月〜金あさ7:45〜放送中)において、社会学部コミュニティマネジメント学科の学生が制作した短編ドキュメンタリー4作品が3月の2週に渡って、放送されることになりました。

番組名:NHK総合「おはよう関西」(あさ7:45〜8:00)
特集枠:「NHK×関西の大学生コラボ」

<放送日程>
 3月12日(月)
<作品名>
 亡き人への手紙~流せない思い~
<制作者>
 関 勇斗・飛永 柊哉(コミュニティマネジメント学科2回生)
<作品概要>
 岩手県陸前高田市、宮城県までロケに行き、東日本大震災の被災地の今を取材した。


制作者(左:飛永柊哉・右:関勇斗)


被災者遺族が亡き人へ綴った手紙


亡き人への手紙が届くポスト

<放送日程>
 3月13日(火)
<作品名>
 すいとんとおにぎり。
<制作者>
 沢田 瀬怜(コミュニティマネジメント学科4回生)
<作品概要>
 大阪に暮らし亡くなった愛する祖母の思い出の味を再現するセルフドキュメンタリーに挑戦した。


制作者(沢田瀬怜)


祖母との思い出の料理


祖母との思い出の味を探る

 上記の作品は、本学社会学部コミュニティマネジメント学科の正科目「コミュニティマネジメント実習-短編ドキュメンタリー作品上映会プロジェクト-」(担当:松本章伸)で、学生自身が題材を見つけ、自らで取材・撮影。
 数ヶ月間かけて大学のパソコンで編集し、約10分間の映像作品として仕上げました。それをもとにNHKディレクターとともに、改めて何を伝えたいかを議論。大阪放送局内の編集室で、映像と情報を取捨選択してテーマを絞り4分30秒のテレビ版リポートを完成させました。
 なお、NHK「おはよう関西」で、大学生の作品をまとめて放送するのは今回が初めての試みです。

<おはよう関西HP>
 http://www4.nhk.or.jp/P2849/


東日本大震災追悼法要と復興支援活動パネル展示


 震災から7年が経ちました。これまで560名を超える学生や教職員が、復興支援ボランティアに参加しました。本学では犠牲となられた方々をしのびつつ、いのち恵まれていることの不思議さ、有り難さに深く目覚め、学び、「真実を求め、真実に生き、真実を顕かにする」機縁として法要を行いますので、どうぞご参加ください。
また、パネル展示もありますのでぜひご覧ください。
【法要】深草キャンパス 3月8日(木)12:00~13:00   顕真館
    瀬田キャンパス 3月9日(金)12:00~13:00   樹心館
※本年は大宮キャンパスでの法要はございません。
【学生スタッフによるパネル展示】
    深草キャンパス 顕真館ロビー 3月7日(水)~3月16日(金)
    瀬田キャンパス 樹心館ロビー 3月8日(木)~3月20日(火)


特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/「矯正・保護教育プログラム」(社会人等対象)の2018年度受講要項・シラバスのデータを以下のページにアップしました。
本講座(プログラム)の受講をお考えの方や興味・関心のある方は、是非ともご覧ください。
    
URL:http://rcrc.ryukoku.ac.jp/about/download.html

<2018年度受講申込期間>
 前期・通年科目:2018年4月2日(月)~ 13日(金)
 後期科目:2018年4月2日(月)~ 9月13日(木)
    
なお、本冊子に関しましては、2018年3月16日以降から順次発送しますので、ご希望の方は、矯正・保護総合センター事務部までお申し込みください。


 3月3日、智辯学園高校(奈良県)にて、農学部サイエンスカフェ「植物の五感 ~彼らはけっこう気づいている~」を実施しました。
 農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験をとおして、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。
 今回は、「植物の五感」に焦点を当て、植物と昆虫の相互作用を研究している塩尻かおり講師(植物生命科学科)と、植物の温度・光環境応答を研究している古本強教授(植物生命科学科)、それぞれの視点から植物の不思議に迫りました。





参加者の感想
・大学で教わるような内容をわかりやすく近い距離で楽しく聞くことが出来た。
・トウガラシやコマツナを食べたり、実際に触って体験できておもしろかった。内容も授業で習った範囲と少し似ていたりして、納得しながら話も聞けた。
・植物がこんなにも色々なことを感じていることは知らなかったから、匂いを感じてまわりの植物にまで伝わっていることにびっくりした。
・いつもの授業みたいな感じではなく、みんなと考えながら参加できておもしろかった。






経済学部では、2018年3月2日(金)に、TOEIC® Listening & Reading Testの成績優秀者2名に対して「経済学部長奨励賞」を授与しました。経済学部長奨励賞の表彰式は、前回10月11日に続いて今年度2回目となります。

【受賞者】
  大八木 彩花さん(国際経済学科4年)
  西川 和也さん(国際経済学科3年)

表彰は3月2日の経済学部教授会中に行われ、経済学部構成員の多くの拍手の中、伊達浩憲経済学部長より賞状が手渡されました。あわせて、経済学部同窓会からの記念品も贈呈されました。

伊達学部長やゼミ担当教員より激励のメッセージがあり、表彰を受けた2人はそれぞれ自分の思いや将来について語り、現状に甘んじることなく、さらに努力する姿勢を見せていました。

経済学部では、学生の顕著な研究活動や学びを、今後も積極的に顕彰していきます。


学生の顕著な研究活動や学びを表彰し、「経済学部長賞」「経済学部長奨励賞」を授与

TOEIC-IP試験成績優秀者に対して「経済学部長奨励賞」を授与







<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2022年度龍谷大学給付奨学生授与式を実施しました。【実践真宗学研究科】

    「2022年度龍谷大学給付奨学生(大学院学内進学奨励給付奨学生)」に採用された学生を対象とする奨学金授与式が、7月15日(木)大宮学舎本館にて実施されました。授与式では、那須研究科長から賞状の授与と祝辞をいただきました。 また、今回採用された椿唯信さんから、以下のとおり大学院生活の抱負と決意を述べていただきました。 実践真宗学研究科 1年生椿さん 「今後の研究としては、青年層における伝道について、マンガという媒体に注目しながら見ていきたいと考えております。 自分もその内の1人として、現代に生きる若者の視点...

  • 2018年度第1回実践真宗学研究科FD報告会を実施しました【文学部】

    2018年10月10日午前11時30分より約1時間の間、大宮学舎西黌2階大会議室において、文学部の教員を中心とする23名の参加の中、「龍谷大学実践真宗学研究科に関する分析報告書について」と題して、2018年度龍谷大学実践真宗学研究科FD報告会が行われた。実践真宗学研究科は、2009年度に開設され今年で10年目を迎えたが、このたび、さらなる10年を見据え、これまでの10年を総括し、次のステップにつなげるべく修了生や在学生には、研究科のカリキュラムのあり方、学びに対する満足度、進学目的の達成度を中心に、また学部学生に対しては、...

  • 社会で活躍する卒業生を迎えてキャリアシンポジウムを開催【政策学部】

    2022年7月15日(金)に4名の卒業生を迎え、政策学部キャリアシンポジウムを開催しました。政策学部卒業生がどのようにして進路を選択し、社会でどのような活動をしているかを語っていただきました。当日は、約100名が参加し、自らのキャリアや学生時代にどのような能力・知識を身に付けておくべきかを考える機会となりました。 政策学部での学びが社会で自然と活かされていることや社会人は楽しいかなど、業種の異なる4名の卒業生の言葉に参加者は興味深く耳を傾けました。 参加者アンケートでは、「キャリアについて考える機会となり...

  • 【LORC】『LORCジャーナルvol.15』

    『LORCジャーナルvol.15』を発行しました。

  • 2019年度「ふれあい大学新聞」の第1号を発行いたしました。

    「ふれあい大学新聞」は、2019年度は受講する学生が授業の一環として作成しています。新聞の内容としては、授業の様子の紹介をはじめ、授業で感じたことや考えたこと、受講生同士で提案・企画したコーナーなどがあります。 作成の過程で、情報発信の方法・工夫,読者に効果的に伝えるためには何が必要か,また障がいのある人をはじめ、“誰もが読みやすい”ものにするには何が必要か、などを考えて作成をしています。 “学生の目線(視点)”を大切に、受講生同士で新聞の構成を考えて、制作・発行しています。 短期大学部HPでも、随時掲載し...

  • 留学生の海外からの新規入国について

    2023年1月6日更新 日本入国時の検疫措置について、現在、中国(香港、マカオを除く)からの入国者に対し、臨時的な水際措置を講じています。必ずご自身でも関係省庁のHPの最新情報を確認してください。 &nbsp; 日本入国時の検疫措置 ※現在、中国(香港、マカオを除く)からの入国者に対し、臨時的な水際措置を講じています。 令和5年1月8日以降、中国(香港、マカオを除く)からの直行便で入国される方は、ワクチン接種証明書の有無にかかわらず、出国前検査証明書が必要となります。詳細は&nbsp;こちらをご確認ください。 ...

  • [観覧受付]第3回オンライン高校生模擬裁判選手権【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2023年1月29日(日)に「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権」をZoomで開催します。 今回の模擬裁判のモチーフは「河豚鍋」裁判*1です。文学を題材にしたひと味違った模擬裁判に高校生が挑戦します。模擬裁判の傍聴人(観覧者)をひろく募集しています。ぜひふるってご参加ください。 観覧の申し込み締め切り:2023年1月28日(土)正午まで 【&gt;&gt;お申込みフォーム(googleフォーム)】 第3回オンライ...

  • いのちと平和を考える特別講演会「歴史の忘却に抗して- ガザのジェノサイドと私たち」

    いのちと平和を考える特別講演会 「歴史の忘却に抗して- ガザのジェノサイドと私たち」 日時 &nbsp; &nbsp;2025年1月15日(水) 17:00~19:00 講演 &nbsp; &nbsp;岡 真理 早稲田大学教授 対談 &nbsp; &nbsp;岡 真理 教授、入澤 崇 学長、進行:久松英二 国際学部教授 場所 龍谷大学 深草キャンパス 成就館メインシアター 詳細は、以下のページをご覧ください https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15765.html

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 龍谷大学ウィークエンド 無料法律相談 in 鹿児島を開催します

    龍谷大学法学部は、9月29日(日)9時30分~15時30分、鹿児島市・本願寺鹿児島別院において、ウィークエンド無料法律相談を開催いたします。 土地・建物(賃貸借・売買)、離婚、遺言・相続、金銭貸借、消費者問題、企業法務、労働問題、税務、交通事故、保険、その他さまざまなトラブルについて、専門家が法律的に整理して、ご相談にお応えします。 ※刑事事件・行政関係および裁判中のご相談は取り扱っておりません。 〇事前申込みは不要です。お気軽にお越しください。 〇荒天などで、やむを得ず中止となる場合は、龍谷大学...

  • 卒業生の活躍 フジテレビ 「藤田道宣選手(車いすフェンシング)メダルに挑む僧侶アスリート」TV出演

    2009年度文学部仏教学科卒業の藤田道宣さんが本日テレビ出演します。インドカルカッタでの車椅子フェンシングの世界大会ではじめてメダルをとられました。2020年、パラリンピックに出場する予定です。その藤田道宣さんを応援する番組となります。オリンピックのフェンシング銀メダリストの太田選手と共に、実践真宗学研究科長の鍋島直樹教授も出演されます。 藤田道宣さんは、龍谷大学文学部卒業後、龍谷大学大学院実践真宗学研究科で臨床宗教師研修を学ばれました。その時、研修指導にあたった鍋島直樹教授が、藤田道宣さんの思い出...

  • 成人のつどい(オンライン)

    詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-9706.html

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->