テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

12月15日(金)ライフネット生命保険株式会社創業者の出口治明氏が入澤学長を表敬訪問されました。
出口氏は、2018年1月に立命館アジア太平洋大(APU)の次期学長に就任することとなっており、今回、入澤学長と大学の組織運営について意見交換を行いました。

出口氏は2017年9月11日に発行された本学の広報誌「龍谷」の巻頭特集にて入澤学長と対談を行っています。対談の中では、日本の将来のために大学にはいいリーダーを育ててほしい。いいリーダーになるためには、たくさん人に会い、たくさん本を読み、いろんな所に行って見聞を広げることが必要で、「人・本・旅」の出会いにより賢くなれば、楽しいことがあると、理解させるのが大学の役割であると仰っていました。
対談の冒頭では、さっそく、出口氏は新著「座右の書『貞観政要』 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」」を、入澤学長は11月12日まで龍谷大学ミュージアムで開催されていた秋季特別展「地獄絵ワンダーランド」の図録を、贈呈しあいました。



龍谷大学法学部の学生が、犬の殺処分問題に学生として何か貢献したいという思いのもと、「ワンたっちプロジェクト」を発案しました。

 当プロジェクトは、龍谷大学法学部創立50周年を記念して、学生が主体となって学部を盛り上げるために企画した「卒業までにしたい50のこと」の一企画です。企画を募る中で、犬猫の殺処分数が55,998匹※にも及ぶ現状があり、その課題解決の一助になりたいという思いから始まったプロジェクトです。当プロジェクトの中で、学生達が、京都動物愛護センターにヒアリングに伺い、人間の身勝手な事情で捨てられた命を目にしました。学生として、この捨てられた命のために何かできるのか、どうすれば捨てられる命を救うことができるのか、考えた末たどりついたのが、「ワンたっちマーク(缶バッジ)」です。

このマークは、犬を散歩する際、飼い主さんの散歩バッグに付けてもらうというものです。そのマークの意味は、「自分の犬を触ってもらってOKです」という飼い主さんの意思を表しています。実際に犬と触れ合うことで、犬を「怖くない!」「かわいい!」と思ってもらうことが出来るのではないかと考えました。

当プロジェクトが、殺処分を無くすことに直接つながるわけではありません。しかし、このプロジェクトを通じて、動物を好きになるきっかけを作り、ひいては殺処分が減っていくことに繋がるのではないかと考えています。 

「ワンたっちマーク(缶バッジ)」は、龍谷大学法学部教務課で本日より配布を開始し、その他ペットショップでも配布交渉中です。

※環境省 平成28年度統計資料

 

 

 

  1. ワンたっちマーク(缶バッジ)の配布について

法学部教務課(京都市伏見区深草塚本町67)にて、本日より配布開始。

(法学部50周年記念シンポジウム参加者に約150個を先行配布済み)

2.主催

龍谷大学法学部学生企画・広報スタッフ LeD’s(レッズ)

LeD’s公式Twitter(https://twitter.com/ryukoku_leds)



 経済学部では、付属平安高校からの入学予定者に対して、高大連携教育プログラムを毎年実施しています。

 今年度は12月9日(土)に、付属校推薦入学試験に合格した入学予定者に向けて、次のような全体ガイダンスを行いました。

 ・教務主任「入学前課題のねらい」
 ・ピア・サポーター(PS)による報告1「ゼミ活動」
 ・PSによる報告2「ボランティア活動」
 ・PSによる報告3「留学体験」

 次に、見学する演習ごとに7つの班に分かれ、PSの助けを借りながら、お互いに自己紹介で和んだ後、「後輩に伝えたいこと」「大学に入って挑戦したいこと」
などを話し合いました。

 最後に、年長者のPSが班紹介をした後、平安高校生が代表で全員に向けて発表し、最後に新人のPSがその発表を講評する、というグループ発表を完成させました。

 平安高校の先生も見守る中、最初は緊張していた入学予定者も、徐々に笑顔が見えるなど、和やかな雰囲気で取り組んでいました。

 また、12月13日(水)には図書館見学や基礎演習Ⅰの見学を行うと共に班ごとに分かれてのテーマ確認を行いました。

 この入学前プログラムは2月初旬まで続きます。最後は昨年度と同じく、最終プレゼン大会で締めくくる予定です。


〇高大連携プログラムの最終プレゼン大会(2016年度)

〇付属平安高校との入学後懇談会











2017年12月14日(木)に、経済学部「早期卒業制度」説明会を開催しました。
龍谷大学大学院経済学研究科への進学に興味のある経済学部2年生8名が参加し、経済学部の小峯 敦教務主任による説明に対して真剣に耳を傾けました。

■早期卒業制度とは?
経済学部では、成績が特に優秀で、龍谷大学大学院経済学研究科に入学を希望する学生のために、3年間での卒業を認める「早期卒業制度」を設けています。龍谷大学の中でこの制度を設けているのは、現在のところ経済学部のみです。
2017年3月には、この制度を利用して、本学初の早期卒業制度による卒業生が誕生しました。

本学初の早期卒業制度による卒業生が誕生(経済学部)




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 夏期休業期間中における事務室の閉室日について(お知らせ)

    矯正・保護総合センターでは、夏期休業期間中(8月7日~9月6日)、以下のとおり事務室を閉室します。ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。 それ以外は、土日を除き、通常通り9時から17時15分まで(昼休み時間の11時45分から12時45分を除く)業務をおこなっておりますので、ご利用ください。 <閉室日> ◆大学一斉休業:8月11日(日)~18日(日) ◆8月21日(水)、23日(金)

  • 【報告】こどもサマーフェスティバル 2016 無事終了

    今年で3回目になる深草学生スタッフの企画「こどもサマーフェスティバル2016」が無事に終了しました。 この企画は、深草児童館に通う子ども達と夏休みの最高の思い出を自分達大学生と一緒に作ろうという趣旨で始まったもので、学生達の手作りのイベントです。このこどもサマーフェスティバルは、子ども達に大好評で、これに参加するために在籍期間を1年延ばす子どももいるそうです。 また、この企画は、ボランティアを始めるきっかけづくりとしての狙いもあるため、学生スタッフだけではなく、一般の龍谷大学の学生も参加して行います...

  • 第15回専門セミナー「各市町家庭児童相談室・県子ども家庭相談センター共同研修 ~語りから未来を紡ぐ~」を開催しました

    滋賀県では、平成26年度に「子どもの貧困をみんなで考え、支えるプロジェクト事業」を立ち上げ、龍谷大学 山田容准教授を中心とするグループに事業を委託し、取り組んできました。平成27年度に行った、子どもの貧困に関する調査においては、龍谷大学 笠井講師を中心に、子どもを支える関係機関=市町のベテラン家庭児童相談員への聞き取り調査を行い、支援をする側が抱える悩みを聞かせてもらいました。 今回の専門セミナーではその聞き取り調査から見えてきた課題から、支援をする側の方に“なぜこの仕事をがんばっていけるのか”につい...

  • 第8回 薬物依存症者回復支援セミナー開催案内

    『薬物依存症者処遇プログラム研修』 第8回薬物依存症者回復支援セミナー〔DARS in 京都〕 開 催 日 2011年11月5日(土)・6日(日) 〈詳細な日程は、資料2(第8回チラシ)をご覧ください〉 開催場所 龍谷大学セミナーハウス「ともいき荘」 地下鉄丸太町駅2番出口から徒歩6分 市バス烏丸下長者町から徒歩3分 〒602-8019 京都市上京区室町通下長者町通下ル近衛町38番地 TEL 075-966-5303 【企画の趣旨】 わたしたちのグループは、10年以上にわたって、薬物依存症からの回復についての共同研究を行ってきました。 まず、第1段階では、「...

  • 2021年度「社会共生実習」活動報告会を開催します

    「社会共生実習」とは、社会学部の全3学科が共同で運営する、地域連携型の実習です。今年度、活動した10プロジェクトが1年間の活動成果を報告いたします。今年度のキーワードは…「絵本館・スマホクラブ・子どもの権利・子どもと上手に遊ぶ・文化財からマネーを創出・農福連携で地域をつなぐ・介護ツアーの企画立案・多文化共生・障がいをもつ子どもたちの支援・自治体のPR」です。 現代社会の地域が抱える諸問題について、興味のある方は、学内外問わず、ぜひご参加ください。 日程:2022年1月14日(金) 【対面】 報告会:11時~ 11...

  • 第33回日本オゾン協会年次研究講演会を開催(共催開催)【先端理工学部教務課】

    6月13、14日に先端理工学部の共催となり、第33回日本オゾン協会年次研究講演会を、龍谷大学深草キャンパス成就館にて開催いたしました。 本学からは岸本教授の特別講演の他、3件の発表が行われ、水処理等でのオゾンを利用した技術の向上、学問分野の深化や交流に貢献しました。 (写真は先端理工学部環境生態工学課程 越川准教授の発表の様子です。) <参考> 日本オゾン協会の年会開催案内

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->