テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2017年12月13日(水)に、「2017年度 初修外国語コンテスト(スピーチコンテスト)」が開催されました。本コンテストは、本学の初修外国語教育にかかわる教員が中心となり、教学部、グローバル教育推進センター、親和会の協力によって開催されている全学的な正規の教学プログラムです。学生が日頃学習している初修外国語(中国語・ドイツ語・スペイン語・フランス語・コリア語)の学習成果を、朗読・暗誦・スピーチ等の発表を通じて競い合う場として設けており、今年度、経済学部からは、3名の学生が各賞を受賞しました。

■スペイン語 初級の部 グローバル教育推進センター長賞
 経済学部1年 佐々木 洋輔 さん

■ドイツ語 中級の部 奨励賞
 経済学部現代経済学科2年 浜崎 涼介 さん

■コリア語 中級の部 親和会賞
 経済学部現代経済学科2年 清家 諒香 さん

 受賞者のみなさん、おめでとうございます。
 今後の更なるご活躍を期待しています。

初修外国語コンテスト(スピーチコンテスト)


コリア語の発表をする清家さん


スピーチコンテストの様子


 1月9日に龍谷大学・経営学部で開講している特別講義「我が社の経営と京都」において京都信用金庫の増田寿幸理事長による講義が深草学舎において行われました。
 増田理事長からは、経営において重要なのはコミュニケーションであり、近年のSNSやメールといった文化が若者の非言語コミュニケーションを苦手とさせている実態を、心理学者の研究事例や自らのご体験を用いながら紹介されました。学生は自分達の世相について触れて頂いたことで、興味深い様子で聴講しておりました。
 この特別講義は、すぐれた京都企業から総合的に学ぶために経営学部に設置された特別科目です。学生が優良な京都企業がどのような経営を実践して現在に至っているか、経営者による連続講演を通して、企業経営の実際的理解が深められることを講義目標としています。(担当教員  山西万三)

京都信用金庫様 ホームページはこちら
https://www.kyoto-shinkin.co.jp/




★高島スタディツアー参加者発表!★
 この度は、高島スタディツアーに多数のご応募ありがとうございました。追加募集の結果、定員を上回る応募をいただき、本当に嬉しく思っています。希望者全員に参加していただくことが叶わず、選考となりましたことをお詫び申し上げます。
 選考結果は以下の通りです。必ず、全文を読んでから選考結果を確認ください。

選考を通過された方は、1月15日(月)の13時までにメール(kunizane@ad.ryukoku.ac.jp)にて、下記の①~④のことについて必ず記載してご連絡ください。
① タイトル:「高島スタディツアー」と記載
② 名前・学籍番号
③高島スタディツアーに「参加する」・「キャンセルする」のどちらか
 キャンセル待ちをする際には「キャンセル待ちをする」
④事前学習会に「出席できる」・「出席できない」
 ※出席できない場合、別の候補日と希望時間を3つ程度あげてください。
(場所は全て瀬田キャンパスになります)

●注意事項
①参加する皆さんからのメールが確認できましたら、センターから返信を送ります。1~2日経ってもセンターから返信がない場合、電話か来室にてご確認ください。
②センターからの返信が確認できたら、必ずその返信もお願いします。(メールが双方向で正しく通じているのかの確認をこれによって行います)
③キャンセル待ちを希望する方は、キャンセルが出た場合、センターから順次ご連絡いたします。
④活動に参加できなくなった場合には、必ず、速やかにセンターにご連絡ください。早急に連絡がいただけると、キャンセル待ちの方がスムーズに参加手続きをとることが出来ますので、ご協力をお願いします。

★選考結果は以下の15名です★
H150093、H150177、J150335、S160142、N160425、N160069、N170340、N170471
N170386、C160439、C160384、C170522、C170014、T160470、T160306   以上

【事前学習会】2月6日(火)13:30~16:30 (瀬田)2号館多機能教室
【事後学習会】3月6日(火)13:30~16:30 (深草)和顔館B208教室
【報告会】4月中旬 深草・瀬田キャンパスにて開催予定


昨年の12月23日(土)、24日(日)の2日間に渡り、各キャンパス(深草・瀬田)において入学準備サポートプログラムを実施しました。930名の推薦入学試験(専願)合格者が参加し、120名を越える在学生(先輩学生)がファシリテータとして本プログラムの運営に参加しました。

プログラム冒頭の全体会では、在学生プレゼンテーションが行われ、両学舎併せて11名の学生が自身の大学生活で学んだことや感じたことを合格者に向けて発表しました。



アドミッションサポーターとしてオープンキャンパスで活躍している
大坪右祐さん・津曲彩香さん



留学を通じて様々な経験をされた岩崎雄貴さん・桑田稔之さん



ボランティアでたくさんの人と交流し活動している南山裕紀さん・藤村一樹さん



課外活動と学業の両立を体現している仲尾俊祐さん・馬場裕之さん



キャリアサポーターとして様々なイベントに参加し、
企業の方と交流を深めている藤橋祐哉さん・杉本康浩さん


短期大学部で保育・幼児教育を学び来年から憧れの保育士として活躍される金川力也さん

活動内容はプレゼンターそれぞれで異なりますが、彼らの発表は大学生活を通して得た経験や知識によって自信に満ちあふれていました。

また、学生交流会では在学生が起点となって合格者と直接コミュニケーションをとり、大学生活の不安を解消しました。
ファシリテータの学生はプログラム当日を迎えるまでに事前研修を行い、当日初めて会う合格者同士の会話をうまくリード出来るようにトレーニングしました。


ファシリテータからは、合格者をまとめる事に不安を感じていたものの、
最初は無言だった合格者達が交流会を通して自ら人に話しかけるようになり、
合格者の意識を変えることが出来たことはとても嬉しかったとの声が寄せられました。





本プログラムを通して、合格者だけでなくプレゼンター・ファシリテータにとっても、成長出来た2日間となりました。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 国際学部・国際文化学部 卒業式 学部長祝辞

    国際学部・国際文化学部卒業式祝辞 国際学部・国際文化学部を代表いたしまして、一言お祝いを申し上げます。3名の国際文化学部卒業生の皆さん、国際学部国際文化学科315名、グローバルスタディーズ学科110名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 また、これまでお育ていただいた保護者の方々のお慶びも一入のことと存じます。あらためて敬意を表しますとともに、心よりご卒業おめでとうございますと申しあげます。 さて、今回は、1996年に瀬田学舎に開設された国際文化学部として2000年に最初の卒業生を送り出してから21回...

  • 永野惇講師が「第17回日本農学進歩賞」を受賞

    農学部・植物生命科学科の永野惇講師が「第17回日本農学進歩賞」を受賞しました。日本農学進歩賞は、公益財団法人農学会が農学の進歩に顕著な貢献した若手研究者に授与するもので、受賞対象となった研究は「野外トランスクリプトミクスによる植物環境応答の研究」です。 11月30日に、東京大学農学部弥生講堂において授賞式及び受賞講演が行われました。本年度は、永野講師を含め11名の研究者が受賞されました。受賞式では、まず農学会会長である古谷研先生及び選考委員長を務められた西澤直子先生のご挨拶があり、受賞者の方々が優れ...

  • 門真市の魅力を学生目線の動画で発信 第1弾の動画が5月27日(金)から公開

    【本件のポイント】 龍谷大学社会学部と門真市が連携し、学生目線で門真市のPR動画を制作 5月27日(金)から毎週金曜日に動画を公開 【本件の概要】 龍谷大学社会学部の学生が門真市と連携し、門真市のPR動画を6本制作しました。 制作は、社会学部社会共生実習「自治体をPRしてみる!」の授業の一環として行われ、学生たちが自ら門真市について調べ、撮影・編集したものです。学生目線で制作されているため、より身近に門真市の魅力を感じられる内容となっております。 動画は5月27日(金)から毎週金曜日に1本ずつ、1週間限定でYouTu...

  • 中村剛治郎先生 最終講義(1/18)について(ご案内​)【政策学部】

    今年度末でご退職(任期満了)される中村 剛治郎先生の最終講義が、 以下のとおり実施されます。 ------------------------------------------------------- 2017年度 政策学部 中村 剛治郎 教授 最終講義 ・講義 「地域経済政策」 ・日時 2018年1月18日(木)15時(4講時) ・場所 深草キャンパス 22号館103教室 ------------------------------------------------------- ご参集くださいますよう、何卒よろしくお願い申しあげます。 ■リンク 中村 剛治郎教授 紹介ページ

  • 2021年度「龍谷ICT教育賞・学長賞」が決定

    2021年度「龍谷ICT教育賞・学長賞」が決定しました。個人から1件、組織的取組から1件の計2件です。 ◆ 龍谷ICT教育賞・学長賞 【個人】 100%オンデマンド授業におけるアクティブ・ラーニングの実践 (経済学部 准教授 神谷 祐介 氏) 【組織的取組】 協定校Nanyang Polytechnic 合同オンラインプログラム “Virtual Singapore-Japan Educational Exchange (Summer 2021)” (グローバル教育推進センター 久松 英二 氏、近藤 裕彦 氏、俵山 カレンリー 氏、益城 健司 氏) ◆ 龍谷ICT教育賞 【個人】 ・反転授業とハイフレックス方式を併...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->