テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

所管:総務部総務課

 このことについて、下記のとおり開閉時間を変更いたします。


  1. 変更期間
    2017年12月27日(水)~2018年1月5日(金)
    ※ただし、28日(木)は、土曜日の取り扱いと同様とします。
    なお、一斉休暇期間中12月29日(金)~1月5日(金)は全て閉鎖します。

  2. 変更内容 以下のとおり

場所開閉時間備考


講師
控室
紫英館講師控室8:4518:30日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉室
2号館講師控室閉  室
建物扉紫英館正面玄関8:0018:30日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖
ただし、12/27~28は、紫英館正面玄関を8:45~18:30で開扉
8号館正面玄関8:0020:00
紫英館1F北口
(政策学部教務課横
8:0022:00
紫英館1F南口
(教学部・教職センター横)
8:0018:00
和顔館(北棟)1F東出入口(東門前)8:0022:00日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖
紫光館北東出入口8:0018:00日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖
紫光館東側通用口8:0023:00
至心館正面玄関8:0022:00日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖
紫光館別館出入口8:0021:00日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖
門扉
(駐輪場含む)
通用門(第一軍道側)7:0022:00一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖
正門(西小門)8:0022:00日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖
東門(大門)8:00 22:00
西門8:00 19:00
体育館前バイク駐輪場7:0022:00一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖
体育館横駐輪場7:0022:00
体育館前入口門8:0016:30日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖
紫光館別館駐車場門8:0021:00日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖
正門(大門・東小門)閉  鎖※ 1
東門(小門)
北門(北門駐輪場)
北門(和顔館中央)
北門(顕真館横)
 
自動車専用門

ただし、次の期間は、門扉開閉時間を変更いたします。

入学準備サポートプログラム実施期間(12/23[土]、24[日])
※1 正門(大門・東小門) 8:00~19:00、 東門(大門) 8:00~19:00


●冬期休業期間中、21号館守衛室は閉室します。

●12/29・30 1/4・5のみ、4・22号館・和顔館共同研究室および紫光館共同自習室 使用の大学院生(法務研修生含む)に限り通用門からの入構を許可します。

●23時から翌朝7時までの学舎内の入構は保安警備上できません。やむを得ず前述の時間帯に入構の場合は、事前に必ず紫英館守衛所まで届け出てください。

●上記内容は行事、授業の開講状況により変更する場合があります。

以 上


NHKラジオ第1「旅ラジ!」は、全国各地から地元の話題を公開生放送で全国発信している番組です。
今回、RECと農学部が連携して取り組んでいる「近江漬物プロジェクト」が取り上げられ、農学部食品栄養学科2年生の学生が出演しました。

本プロジェクトは、滋賀県漬物協同組合と本学農学部食品栄養学科との産学連携による取り組みです。「近江つけもの」のブランド化を目指すというテーマのもと、「近江つけもの」や関わりの深い近江の野菜等について学び、その後、同協同組合と本学教員・学生が連携し、新しい「近江つけもの」のレシピ開発を進めています。

<近江漬物プロジェクト過去のニュース>
本学学生が「漬物グランプリ2017決勝大会」に出場します
「漬物グランプリ2017決勝大会」で農学部食品栄養学科の学生が「一般審査特別賞」を受賞



 MBS(毎日放送)にて2017年10月~11月にかけて、龍谷大学の学生の様々な活動を紹介する「キャンパスに佇む木」という番組が放送されました。

 龍谷大学のキャンパスにある「木」が見た、とある学生を追うことで、いまの大学生が「どんなことを考え」「どんなことを夢見ているのか」さらには、龍谷大学生のキャンパスライフを通して「キャンパス施設」「講義」「教授陣」「クラブ活動」なども紹介していきます。

<放送内容>
 2017年10月09日(月) よさこいサークル華舞龍 吉田 克秀さん
 2017年10月16日(月) 地域の消防団で活躍 上坂 彩恵さん
 2017年10月23日(月) 吹奏楽部 神田 理友真さん
 2017年10月30日(月) ジッセンジャー 篠田 准照さん
 2017年11月 6日(月) 農学部植物生命科学科 遠藤 夏実さん
 2017年11月13日(月) 国際学部グローバルスタディーズ学科 寺道 星さん
 2017年11月20日(月) 文学部歴史学科文化遺産学専攻 中村 有希さん
 2017年11月27日(月) バトン・チアspirits  田畑 貴大さん

放送された番組は以下のサイトからご覧頂けます。

<MBS動画イズム>
 https://dizm.mbs.jp/title/?program=campus
<GYAO!>
 https://gyao.yahoo.co.jp/p/11141/v00048/


龍谷大学は、学生をはじめとする本学構成員に対し、省エネルギー推進の取り組みの重要性についての理解を深めることを目的に、以下のとおりエコ体験イベント「Ryu Eco 2017」を開催します。本イベントは、京都議定書誕生20周年を記念して実施される「地球環境京都会議2017」の関連イベントとして開催し、地球温暖化対策の一環として、本イベントを通じて省エネルギー・省資源化への意識の醸成に努めて参ります。


(1)概要:
12月10日(日)に国立京都国際会館で開催される「地球環境京都会議2017」の
関連イベントとして、以下の2つの企画を実施。

企画① 
ORIGAMI SLEEVE ~スターバックスによるマイスリーブ作成ワークショップ~
日時:2017年12月4日(月)、5日(火) いずれも12:30~13:15
場所:スターバックス コーヒー 龍谷大学店
※各日先着8名 要事前申込(YES, WE DO KYOTO! WEEKサイト内)
概要:スターバックスのバリスタおよび本学学生が参加学生にマイスリーブ作りをレクチャーし、
再生紙製スリーブの利用量を減らそうというエコアクション。

企画② 
Ryukokuエコキャンドルナイト ~学生サークルによる音楽パフォーマンス~
日時:2017年12月6日(水) 16:30~18:30
場所:龍谷大学深草キャンパス東門付近
出演:龍谷大学一般同好会 mix-voice (龍谷大学アカペラサークル)
   龍谷大学一般同好会 B.W Broadway Musical Circle
概要:深草キャンパス内スターバックスの店内の照明をティーライト  
で代用し、明かりがないという環境を体験してもらう。また、
東門付近の外灯を必要最低限に点灯させ、その代用として
セダン型燃料電池自動車より電源を供給したライトを点灯させ
(CO2ゼロ)、その環境の中で、本学の音系サークルによる
パフォーマンスを展開する。本学構成員が日常に溢れている
エネルギーの大切さ、貴重さを体感することにより、省エネルギー
化・省資源化に向けた意識を醸成する。

(2)主催:龍谷大学地球温暖化対策推進委員会

(3)後援:京都市環境政策局地球温暖化対策室、スターバックスコーヒージャパン株式会社

(4)関連URL:
「地球環境京都会議2017」(KYOTO+20) 
「YES, WE DO KYOTO! WEEK」  


ファイルを開く

現在、滋賀県は農林水産省が制定するGI(地理的表示)の取得に向け、産地へのコーディネーター派遣等の支援を実施しています。その活動の一環として、未来の農業を担う若者に、GIおよびGI取得に向けた活動内容を知ってもらい、滋賀県内での生産振興への関心および地域の取組の認知度向上を目指しています。

この度、この滋賀県の支援活動の一環として、龍谷大学農学部の学生を対象に取組産地への視察体験バスツアーが実施されることとなりました。本ツアーでは、滋賀県内で唯一「日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロ」の資格を持つ方による滋賀県のGI取得取組産品を中心とした伝統野菜に関するセミナーが開催されます。
そこで、GI取得に向けた取組の他、地域食材の魅力などを学びます。

つきましては、本取組をご取材いただきますようお願い申しあげます。



1.日時    2017(平成29)年12月2日(土) 10:00~16:00(雨天決行)

2.行先    日野菜生産地、加工場(滋賀県蒲生郡日野町)

3.内容    ・GI取得取組産地での日野菜収穫体験
         ・加工場でのさくら漬け加工体験
         ・GI取得取組産品を使用した昼食の提供
         ・GI産品を中心とした滋賀の伝統野菜に関するセミナー
         ・参加者によるツアーフォトコンテスト→ツアーの様子を参加者が撮影し、随時フェイスブックにてハッシュタグをつけて投稿してもらいます。ツアー終了までにいいね数を競い、優勝者にGI取組産品をプレゼントするコンテストです。

4.講師    立花 尚子氏
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ上級プロ
滋賀大学社会連携研究センター 客員研究員
株式会社バナナハート 代表取締役

参考 ○滋賀県でのGI取得支援事業について
2016(平成28)年からGI取得に向け、産地へのコーディネーター派遣等の支援を実施。今年度の支援品目は
①伊吹そば、②秦荘のやまいも、③万木かぶ、④日野菜、⑤彦根梨、⑥水口かんぴょう、⑦政所茶。

○GI(地理的表示)保護制度について
農林水産省によって制定された、長年培われた伝統的な生産方法や気候・風土・土壌などの生産地の特性が、品質などの特性に結びついている産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録し、保護する制度です。

以上


問い合わせ先 : REC滋賀 栃木  Tel 077-544-7299


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 3/25 深草キャンパスでオープンキャンパスを開催しました!

    2018年3月25日(日)、深草キャンパスで、春のオープンキャンパスが開催されました。この日は天候にも恵まれ、春らしい暖かな陽気の中、全学で2,241名、理工学部ブースには229名の来場者にお越しいただきました。 理工学部では、「理工学部紹介」「在学生による学科紹介(ポスター展示説明)」を開催。 「理工学部紹介」では、教員が理工学部の学びの特徴を説明。2回実施合計81名の来場者にお越しいただきました。 また、「在学生による学科紹介」では、6つの学科の在学生が、展示ポスターを説明する形で各学科の特徴を紹介。学びの内容...

  • Announcement: Class Restriction Level and Class Format in the Event the Emergency Declaration in Kyoto Prefecture is Lifted

    June 10th, 2021 Announcement: Class Restriction Level and Class Format in the Event the Emergency Declaration in Kyoto Prefecture is Lifted Ryukoku University is considering the level of class restrictions in the event that Kyoto Prefecture's Emergency Declaration, currently in effect, is lifted by Sunday, June 20. If the Emergency Declaration is lifted, the current class restriction level will be lowered from "Level 3" to "Level 2", and the format of classes changed ...

  • 龍谷大学 大学院 農学研究科 開設記念シンポジウム「生命を育む食と農 」を開催(10/8(日)14:00~ 龍谷大学響都ホール 校友会館)

    学校法人龍谷大学(学長:入澤崇)では、2018年4月に大学院 農学研究科 食農科学専攻を開設する運びとなりました。そこで、大学院 農学研究科の開設を記念して、シンポジウムを開催します。 本シンポジウムでは、東京農業大学名誉教授の小泉武夫氏をお迎えし、「生命を育む食と農」という演題でご講演いただきます。また、今後の農学分野の大学院教育についてもお話いただく予定です。 つきましては、本取り組みをご取材いただきますようお願いいたします。 大学院 農学研究科 開設記念シンポジウムの詳細内容は、下記のとおりです。 ...

  • 8月4日・8月5日  オープンキャンパスでの経営学部イベントを紹介!

    8月4日(土)、8月5日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2018」での経営学部イベントを紹介します。 ◆経営学部紹介 【22号館201教室】 「実録!経営学部生の4年間」/濵田崇嘉准教授・経営学部生 経営学部の学生がどのように学び、そしてどのように就職先を決めるのか?そのリアルな実情に迫ります。 ① 11:00~11:30 ② 14:45~15:15 ※どちらも同じ内容です ◆経済×経営 学生相談・展示ブース 11:00~16:00 【22号館2階エレベータ-ホール横】 経済×経営学部生による相談・展示ブースです。 学生と直...

  • 「宗教間対話実習」を実施しました。

    ドイツ・スイス・スウェーデンで神学や哲学を学ぶ学生と、実践真宗学研究科の院生が、宗教間対話実習を実施しました。 この「宗教間対話実習」は1回生ゼミの講義の一環とし、また臨床宗教師・傾聴士実習 の一つとして毎年実施しています。 欧州から日本の諸宗教を学ぼうと留学してきた学生と、それぞれの言語や文化、宗教や歴史的背景が異なるお互いが同じ課題を共有しつつ、対話を深めました。 今回は龍谷ミュージアムの大きな支援を受けて、第1部では<秋季特別展>の拝観「眷属(けんぞく)」を一緒に観覧し、仏教文化や世界観...

  • こと京都(京都市伏見区)を基礎演習で訪問 ―6次産業化の先進事例から多くのことを学ぶ―

    基礎演習(細川ゼミ)では今学期、2社目の企業訪問を行いました(1社目は、12月11日に訪問したHILLTOP株式会社)。今回の訪問先は、こと京都株式会社です。同社は、九条ねぎに特化し、生産・加工・販売を行う農業生産法人です。生産(1次産業)×加工(2次産業)×販売(3次産業)=6次産業化の取り組みで全国的に注目を集めています。 当日は、同社の向島工場(京都市伏見区)を訪問しました(本社の所在地である横大路にも工場があります)。まず、刈り取ってきた九条ねぎをていねいに洗って、加工に向けて下作業をする様子を見...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->