2025.07.28
SOGI、LGBTQに関する学外の主な居場所・相談先・イベント
【居場所・相談先】
SOGIやLGBTQに関する、主な学外の相談窓口や居場所を紹介します。詳細はリンク先のホームページでご確認ください。これ以外にも、地方自治体やや非営利団体が様々な取組をおこなっているところがあります。
■プライドセンター大阪
LGBTQのための常設センター。対面やオンラインでの個別相談、オープンスペースの利用、ミニ図書館、居場所イベントの開催など、無料で利用できます。
参照 https://pridecenter.jp/
■にじーず
10代から23歳までのLGBTQ(かもしれない人を含む)が集まれるオープンデーを全国で定期的に開催。近畿では、京都(京都市南青少年活動センター)、大阪(豊中市青少年の家いぶき)、神戸(神戸市青少年会館)で開催されている。
参照 https://24zzz-lgbt.com/
■にじいろBiwako
「LGBTQがくらしやすい滋賀に」をモットーに、居場所(にじびわべーす)を、G-NETしが 滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市鷹飼町80-4)で開催している。
参照 https://nijibiwa.com/
【イベント】
龍谷大学が出展したり、協力したりしているイベントの紹介です。
■Tokyoプライド
毎年、東京都渋谷区の代々木公園で開催されているアジア最大規模のイベント。フェスティバル、パレードのほか、様々な行事がおこなわれている。
参照 https://pride.tokyo/
■レインボーフェスタ!
毎年10月に大阪市の扇町公園で開催されている関西最大のイベント。
参照 https://rainbowfesta.org/
■京都レインボープライド
大宮キャンパス近くの梅小路公園で開催されている。パレードでは大宮キャンパスの前を通ります。
参照 https://kyotorainbowpride.studio.site/
■AIDS文化フォーラム in 京都
毎年10月に開催されているイベント。多様な性に関する展示や分科会もおこなわれている。龍谷大学深草キャンパスにて開催。
参照 https://hiv-kyoto.com/