テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

国際学部 国際文化学科3回生柴田早紀さんが、協定型インターンシップを利用し、株式会社京都東急ホテルへインターンを経験しました。
経験についてのインタビュー内容を掲載します。
インターンシップに参加することで、大学在学中に学修の幅を広げられると同時に多様な経験ができます。
今後、インターンシップを考えている方は柴田さんの回答を参考に、是非挑戦してみてください。

Q1なぜインターンシップに参加しようと思ったのですか。
働くとはどういうことなのか、日本の観光業界の取り組みについて、知りたいと思い参加しました。二年次に、旅行会社への協定型インターンシップに参加し、その際、旅行を提供する側の仕事を経験する事で、受け入れる側の取り組みを学びたいと思うようになりました。非日常の空間の中で、お客様に安心感を提供するホテルでのおもてなしを学ぶ為、今回の協定型インターンシップへ参加を決意しました。

Q2インターンシップをして最初にぶつかった壁は何でしたか?
一番の壁は、ホテルならではの言葉遣いです。お客様へのロビーでの挨拶はもちろん、お部屋の説明の仕方等、丁寧さと分かり易さが求められます。余りに緊張してしまい、声が小さくなってしまう事や、常連のお客様には、「研修生?」と聞かれる事が多々ありました。また、国内外問わず様々な年代のお客様がお越しになる為、お客様が違うと受け取り方も異なります。その為、その都度対応を変える必要がありました。

Q3その壁をどのように乗り越えましたか?
お部屋の説明の仕方を習得する為に、社員の方の説明を真似して、空室で何度も練習を行いました。お部屋ごとに置いている物や場所が異なる為、特徴を覚え、社員の方に案内を見て頂きました。最後には、一人での案内を任せて頂き、話す内容を徐々に増やしていき、お客様とお部屋の説明だけでなく、京都観光について話す事が出来るなど、会話の幅が広がりました。

Q4このインターンシップで何を得られましたか?
働く大変さ、そしてホテル業界のおもてなしを学ぶことが出来ました。マナーや礼儀を踏まえた上で、相手の立場に立って考える事が重要であると身を以て体感しました。「気は心」という言葉を社員の方から教えて頂き、常にお客様の行動を見て考え、小さな事にも気を掛けた丁寧な所作や挨拶、笑顔が、どんなお客様に対しても変わらないおもてなしであると学びました。

Q5インターンシップに行く前と後での自身の変化はなんですか?
インターンシップに参加し、自身の仕事に対する考え方が大きく変化しました。ホテル業界と聞くと華やかなイメージがありましたが、実際には体力が問われる事もありました。一つのホテルの中にも数多くの職種があり、自分にはどの職種が合っているか考えるきっかけとなりました。インターンシップ期間中に、多くの社員の方やアルバイトの方へ、就職活動の事や今後のキャリアプランニング、仕事のやりがい等を質問させて頂き、就職活動に正解はないと思うようになりました。残りの期間には、観光に絞らず多くの業界・職種を見ていこうと考えています。

Q6これからインターンシップをしようと考えている方へのメッセージ
参加を悩んでいる方は、是非参加してください。1,2回生の方でも、就職活動はまだ先の事と思わず、是非参加してください。普段の学校生活やアルバイトの経験とは全く異なる体験が出来ます。また、同じ業界や似たような職種ばかりでなく、様々な物に参加する事で漠然としている将来像が少しずつ明確になっていくと思います。





 10月7日(土)、龍谷大学 響都ホールにおいて、2017年度第3回目となる「龍谷大学 心の講座」が開催されました。
『仏教とイスラム』を統一テーマに、入澤学長と同志社大学グローバル・スタディーズ研究科内藤正典教授にお話いただき、予定にはなかったお二人による対談も行われました。
 ミャンマー出張から帰国したばかりの入澤学長は、仏教とイスラム教の共存について、歴史を追った話のみならず、ミャンマーの現状にも触れられ、大変貴重な講座となりました。
 また、テレビのコメンテーターでもおなじみの内藤教授からは、イスラム教について日本人がなかなか聞く機会のない切り口でお話いただきました。

 お二人の対談では、「歴史の中でつくられた様々な線引きが、多くの誤解を招いてきた。私たちは真実を求めることに今一度立ち返らなければならない」とのメッセージがありました。

 真実を追究すること、情報に流されず自分で考える力は、今回の講座のように学ばせていただくことが大切なのだとあらためて感じる1日でした。




 10月3日(火)、経済同友会「地域創生に向けた実態調査ワーキンググループ」11名がヒアリング調査のため来校され、政策学部の教員及び事務職員が対応しました。
 政策学部が京都府内9大学と自治体(京都市、京都府)等とともに開発する社会的認証資格「地域公共政策士」と教育プログラムについて、また、大学としては本学が国内で初めて取り組む社会的責任投資(SRI:Socially Responsible Investment)で参画する「龍谷(フロート)ソーラーパーク」について、説明と質疑応答を交えてご説明しました。

 経済同友会メンバーは、「地域公共政策士」がOECDの職能フレームワーク「EQF:European Qualification Framework」をモデルとした国際水準を目指していること、「龍谷ソーラーパーク」とSRIの仕組みが、大学と地域の活性化に資する事業として、今後、広く認知される可能性があること、また、各取組が学生の教育プログラムとしても展開されていることに興味を持たれていました。

■関連情報リンク先
【政策学部「地域公共政策士」資格制度について】
【政策学部「グローカルプロジェクトマネジャー」資格制度について】
【大学News「『龍谷フロートソーラーパーク洲本』を洲本市に竣工」9/27】




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • TOEIC L&R(IP試験)成績優秀者に対して「経済学部長奨励賞」を授与 【経済学部】

    経済学部では、2018年7月25日(水)に、TOEIC® Listening & Reading (IP試験)の成績優秀者2名に対して「経済学部長奨励賞」を授与しました。 【受賞者】 松尾 有紗さん(経済学部2年) 元吉 温子さん(経済学部国際経済学科3年) 表彰は7月25日の経済学部教授会中に行われ、経済学部構成員の多くの拍手の中、佐々木 淳 経済学部長より賞状が手渡されました。あわせて、経済学部同窓会からの記念品も贈呈されました。 佐々木学部長より激励のメッセージがあり、表彰を受けた2人は、それぞれがこれまでの取り組みや今後に向けての...

  • 別役重之准教授、2022年度日本植物生理学会PCP Top Cited Regular Paper Award受賞【農学部植物生命科学科】

    この度、農学部植物生命科学科 別役重之准教授(多細胞免疫動態研究室)が、執筆した下記の論文が、2022年度日本植物生理学会PCP Top Cited Regular Paper Awardを受賞しました。この賞は、掲載誌「PCP(PLANT &amp; CELL PHYSIOLOGY)」に掲載された論文のうち、発表年の翌年1年間に最も引用された論文に与えられるもので、研究論文と総説の2種類に分けて授与されます。別役准教授の論文は、2018年1年間に約180報の中から最も引用された論文ということになり、研究論文の部門においての受賞となりました。 関連記事:PCP Article ...

  • 「食×農」学びキャンパス2018を開催しました。

    7月15日(日) 本学大阪梅田キャンパスにおいて「食×農」学びキャンパスを実施しました。 本イベントは、農学系学部を持つ近畿地区の大学が一堂に会し、「食」や「農」の学びを高校生やその保護者などに伝えるため、龍谷大学農学部が幹事校となり開催しました。大学別にわかれた個別相談ブースや、食・農の分野の入試準備、就職事情についての講演の他、より深く食と農の学びの内容に触れる2つのイベントを実施しました。 本学農学部食料農業システム学科と、立命館大学食マネジメント学部がコラボレーションしたトークセッションでは...

  • アカデミック・スカラシップ奨学生 表彰状授与式(2年生)を実施【文学部】

    &nbsp; 本学では、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けています。 2024年度採用された2年次生を対象に、表彰状授与式が深草学舎にて2024年6月25日(火)に実施されました。 授与式では、学生生活主任の手嶋 泰伸先生から賞状が授与されました。 &nbsp; 賞状授与後、手嶋 泰伸学生生活主任からお祝いの言葉が贈られました。 &nbsp; 「アカデミック・スカラシップ奨学生に選出された皆さん、おめでとうございます。 文学部においては、...

  • 10月20日(木)龍谷マーケットプレイス(RYUKOKU Market Place)@成就館を開催【農学部・経営学部】

    ■イベント名:「龍谷マーケットプレイス」 ■日時:2022年10月20日(木)11:00~14:00 ■場所:深草学舎 成就館1階 EnSquare ※次回の龍谷マーケットプレイスは2022年11月11日(金)に深草と瀬田で開催します。 「龍谷マーケットプレイス」は、学生が試行錯誤しながら学び、トライアルする場です。実習科目やゼミ活動、企業等とのコラボレーションで生まれた商品や試作品を販売する他、連携企業とのコラボ企画なども展開する予定です。この取り組みは、農学部と経営学部が取り組む龍谷IP「産農学連携をベースとした複合領域型プロジェクト...

  • 文学部博物館実習十二月展を開催します。【文学部】

    文学部にて博物館学芸員を取得する学生が受講する「博物館実習」の授業風景はどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部歴史学科文化遺産学専攻の神田雅章先生が「十二月展」開催の報告をいただきました。 博物館実習とは、学芸員という博物館等で働くための資格を取得するために修得しなければならない科目です。 その博物館実習生がこれまで学んできた成果の集大成として毎年12月上旬に「十二月展」を実施しています。今年は改元されたことに加え、龍谷大学博物館実習主催の「十二月展」は40周年を迎えるという記念す...

  • 2023年度・第1回CrimRC公開研究会【犯罪学研究センター主催】

    犯罪学研究センターは、2023年度第1回CrimRC公開研究会を、下記の通り開催します。今回は、Mathieu Deflem教授(米・サウスカロライナ大学)をお招きし、「警察活動に関するグローバルネットワークの現状と課題」についてご報告していただきます。ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:4月14日(金)正午 2023年度・第1回CrimRC公開研究会 日時:2023年4月14日(金) 18:00-19:30(終了予定) 実施方法:ハイブリッド 会場:龍谷大学深草キャンパス 至心館1階オープンスペー...

  • 人権問題研究プロジェクト公開研究会:部落差別と闘ってー京都・崇仁からの発信ー

    古都の玄関口JR京都駅の東側に古びた鉄筋コンクリート造の団地や金網で囲まれた空き地が広がっているのをご存じでしょうか。そこは差別と闘いを続けてきた歴史を持つ被差別部落・崇仁(すうじん)地区です。この地区に京都市立芸術大学が移転してくることになり、まちは大きく変貌しようとしています。 私たち龍谷大学の研究グループは、今後のまちづくりに少しでも寄与するため、崇仁地区の人々の暮らしを記録する必要性を感じました。人々がどんな人生を歩み、どんな思いを胸に秘めて生きてきたかについて、1年間の研究期間を通じ...

  • 5/16(SAT) Ryukoku Online Start-up Week スケジュール

    ※ 各イベントのアクセス方法は、当日10:00頃に掲載予定の龍谷大学ポータルサイトの「お知らせ」欄、「クイックリンク」または「学生生活」内の「【10:00am更新】Ryukoku Online Start-up Week ログイン方法」をご参照ください。 ■Re:Start Day ~ここから先は、みんな次第~ 13:15~16:00 13:15~ 深草キャンパス・瀬田 キャンパス相談交流会【新入生限定】 新入生でない方はご参加いただけませんので、ご留意ください。 14:00~ ワークショップ ”Want to do ~未来に向かって~” 相談交流会を振り返り、それぞれの未来に向けた行動に...

  • Ryukoku Criminology Research Center's Workshop

    In 2016 the Ryukoku Criminology Research Center (CrimRC) was established in order to construct “Ryukoku Criminology”, a benchmark for criminology based on crime prevention and human support, which will appeal to those not only in Japan but also internationally. Workshops are held in an open style to share information among researchers involved in CrimRC and to provide an opportunity for researchers and students to learn about the latest research activities of CrimRC. This time, an event will ...

  • 第27回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会:日本における性暴力犯罪と性教育」

    第27回 CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会 「日本における性暴力犯罪と性教育」 日時:2021年9月28日(火)18:00-20:00 形式:Zoomによるオンライン開催 ※要申込・参加無料 /定員:約200名 キーワード:加害と被害, 刑法改正, 性暴力, 性犯罪, 性教育, 孤立と回復, デジスタンス 【受付終了!&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:9月28日(火)14:00まで 【企画の趣旨】 現在、世界中で、性による差別や権利侵害をめぐる議論が活性化しています。刑事法の領域もその例外ではありません。「性刑法」(性犯罪に...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->