テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 当センターは、昨年度「大学のまち京都 災害ボランティアに係るパートナーシップ宣言」を行いました。この宣言は、京都市内5大学のボランティアセンターと京都市社会福祉協議会が、平時から災害に備えると共に、災害が発生した際には共にその対応にあたることを表明するものです。

 この一環として、この度、京都市社会福祉協議会と協力して「災害ボランティア講座」を開催します。
 いざ、災害が起こった時、大学生の皆さんが出来ることはたくさんあります。そのことについて、一緒に学び、考えてみませんか?

 基礎講座のみ、実践講座のみの受講も可能です。参加費も無料ですので、ぜひ、ご参加ください。

●基礎講座
 開催日時:7月8日(土)18:30~20:30 
 場  所:ひと・まち交流館京都 3階第4・5会議室
 内  容:・防災の基礎知識
      ・災害ボランティアの基礎知識
      ・災害ボランティア体験談
 ★この基礎講座は、パートナーシップ宣言を行っている他大学の学生も一緒に受講します。
  
●実践講座
 開催日時:7月13日(木)17:30~19:30 
 場  所:深草キャンパス 和顔館B208教室
 内  容:・災害ボランティアセンターについて【講義】
      ・災害ボランティアセンターの運営訓練【演習】
      ・学生サポーターについて
       ※災害サポーターは、実践講座受講者のみ登録できる制度です。
        この講座に出席して、希望すれば、登録することが出来ます。

●対  象:災害ボランティアに関心のある本学学生・教職員

◎参加申込
 ボランティア・NPO活動センターに来室、もしくはメール(ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp)で申込んでください。メール申込の場合、表題に両講座参加の場合「災害ボランティア講座」、片方だけの場合は「基礎講座」「実践講座」と記入し、内容に氏名、学籍番号、学部・学科、回生、携帯電話を記入して、7月11日(火)までにryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお送りください。(基礎講座のみの場合は、7月5日までに連絡のこと)
  ※教職員の場合、名前と連絡先をお知らせください。   


昨年の講義の様子


演習の様子①


演習の様子②


ファイルを開く

 6月24, 25日の2日間にわたり、龍谷大学政策学部の的場信敬ゼミ、立命館大学経営学部の中村真悟ゼミ、フェリス女学院大学国際交流学部の知足章宏ゼミが合同で研究発表会を開催しました。この合同研究発表会は各ゼミから企画運営委員を選出し、学生主導で発企画を行いました。
 初日は、各ゼミの研究発表と質疑応答(1ゼミあたり1時間〜1時間半)を行いました。学術分野が異なるため研究視点や手法が全く異なりますが、それだけに自分達だけでは発見できない新たな研究課題や深めるべき論点を発見することができ来ました。
 2日目は、中村ゼミの伝統工芸の研究に関連して、京友禅染の体験を行いました。若者の伝統工芸離れが進む中、実際に作品を自分たちで作りながら京友禅の歴史や手法を学ぶことで、より身近に伝統工芸を感じることができました。
 他大学の学生との緊張感ある質疑応答やその後の懇親の場を通して、学術的な力はもちろん、プレゼン能力やコミュニケーション能力を高める良い機会となりました。

<3ゼミの研究テーマ> 
 ◎龍谷大学的場ゼミ:「綾部市水源の里市志地区の森林活用による持続性の検討」
 ◎立命館大学中村ゼミ
  「植物工場」、「コマツ製作所の考察」、「伝統工芸を取り巻く課題とは」、「国内
   材の需要の変化と環境問題」、「マクドナルドは悪くない?!」、「日本酒の国内
   需要低迷と海外進出」
 ◎フェリス女学院大学知足ゼミ:「ファストファッションの問題と展望」


的場信敬准教授紹介ページ






 6月23日(金)今里ゼミの3年生を中心とした12名が大津市議会を訪問し、議会局次長の清水克士氏から「大津市議会の議会改革~「未来を語る議会」を目指して」と題して、議会改革の最前線のお話をうかがいました。大津市議会は、「大津市議会ミッションロードマップ」や政策立案機能を高める政策検討会議の設置など、議会改革のトップランナーともいえる存在であり、話を聞いた学生からは、「議会の見える化をすすめているというが、市民から見たときにも本当にそう言えるようになっているのか」「議会が協議の場として機能している秘訣は」「最近、政務活動費について、どのように処理しているのか」など活発に質問がでて、質疑も大いに盛り上がりました。
 この研修を踏まえ、7月7日には、本学に34名の大津市議会議員の方々と今里ゼミの学生による、意見交換交流会を昨年に引き続き開催いたします。第2回の意見交換交流会は「政治を身近に!若者の参加で拓く未来 2017」というテーマのもと、昨年話し合った内容をさらに深く掘り下げ、「若者の政治参画への期待」「政治との距離感(みえる化)」「主権者教育」「投票環境の改善」という4つのテーマで意見交換を行う予定です。

今里佳奈子教授紹介ページ






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ゼミ連主催「経済学部クラス対抗スポーツ大会」を開催【経済学部】

    6月8日(水)に、経済学部1年生を対象とした「入門演習 クラス対抗スポーツ大会」が開催されました。 この大会は、学生の自治組織である「経済学部ゼミナール連合会」の主催として毎年開催しているもので、スポーツを通じて新入生のクラス内・クラス間の親睦を深めることを目的としています。 競技は、昨年度に引き続き「バレーボール」で、クラスごとにチームを分けて、対抗戦を行いました。 今回もゼミ連からの広報に加え、各入門演習に参加している授業内ピア・サポーターからの広報により、18クラス、約140名の新入生が参加しまし...

  • 「第12回グローカル人材フォーラム」で「高津商会チーム」が優勝&オーディエンス賞を受賞【政策学部】

    2025年2月21日、佛教大学紫野キャンパスで開催された「第12回グローカル人材フォーラム」に、政策学部の授業「グローカル戦略実践演習」で研究を進めてきた3チームが参加し、このうち「髙津商会チーム」が優勝、オーディエンス賞を併せて獲得しました。 本学をはじめとする京都の6大学並びに京都府、京都市、京都商工会議所等の産学公の連携の下に開催される「グローカル人材フォーラム」には、今年も各大学から12チームが参加し、研究成果を発表しました。 本学からは、「日本映画のまち『太秦』の再興」をテーマに、小道具や舞台...

  • 政策学部・政策学研究科創設10周年記念式典・シンポジウム 「2030年!君たちの生きる世界をどうつくるか~地域・環境・君の未来~」<10/30(土) オンライン開催>

    【本件のポイント】 社会で活躍する卒業生を迎え、講演会、パネルディスカッションを実施 2011年に開設された政策学部・政策学研究科の創設10周年記念イベント 学部イメージソングを手掛けた若手バンド「宇宙団」によるライブ演奏を実施 【本件の概要】 龍谷大学政策学部・政策学研究科は、2020年に創立10周年を迎えました。この度、コロナ禍により開催を見送っていた記念式典・シンポジウムを下記のとおりオンラインにて開催することとなりました。「2030年!君たちの生きる世界をどうつくるか~地域・環境・君の未来~」をテーマに掲...

  • こども教育学科開設10周年記念 新版サブテキストが完成しました!!【第2弾】

    2021.04.28 『未来を担うこどもたち―寄り添い、関わり、ともに学ぶ』って、こんな本です!【第2弾】 堺 恵(こども教育学科准教授) 2021年4月に『未来を担うこどもたち―寄り添い、関わり、ともに学ぶ』(新版サブテキスト)を出版しました。新版サブテキストは、龍谷大学の入澤崇学長による「未来を担う子どもたち」という巻頭言から始まります。新版サブテキストのタイトル『未来を担うこどもたち』は、学長の巻頭言のタイトルから頂戴しました。こども教育学科で学ぶ保育、幼児教育は、こどもたちの最善の利益を追究する学問であるこ...

  • 経済学部溝渕英之准教授の論文がOmegaに掲載【研究部・経済学部】

    経済学部溝渕英之准教授の論文「Hicks Neutrality and Homotheticity in Technologies with Multiple Inputs and Multiple Outputs(複数生産物の下での、ヒックス中立的技術進歩と相似拡大性)」がOmega-International Journal of Management Science(以下、「Omega」)に掲載されました。 Omegaは、Business &amp; Economics、Operations Research &amp; Management Scienceの研究領域を代表する国際的に評価の高いジャーナルです。(5年インパクトファクター:6.551、Q1レベル) 【アブストラクト】 経済学やオペレーショ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->