テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学 社会科学研究所付属安重根東洋平和研究センターでは、第4回日韓国際学術会議・龍谷大学所蔵安重根遺墨等関係資料展示会を龍谷大学深草キャンパスにて開催いたします。安重根東洋平和研究センターでは、東アジアの平和と安定の実現に向けて、戦後補償問題や歴史認識から生じる諸問題の解決の糸口を模索するため、市民活動と関連した研究活動を展開してまいりました。本イベントが日韓関係のあり方について改めて考え、諸問題の解決に向かう機会になることを願っております。

1.日時 ・場所
① 11月18日(土)<遺墨等関係資料展示>および<国際学術会議>
<遺墨等関係資料展示>
龍谷大学深草キャンパス22号館107教室 12:00~15:30
挨拶 寺山壽範(てらやまじゅはん)住職(明正寺)

<国際学術会議>    
龍谷大学深草キャンパス22号館101教室 13:00~18:30
特別講演    13:15~ 李英玉(イ・ヨンオク)氏(安重根義士紀念館館長)
記念講演    13:45~ 内海愛子(うつみあいこ)氏(恵泉女学園大学名誉教授)
学術シンポジウム15:00~ 李娜榮(イ・ナヨン)氏(中央大学(韓国)教授)、
都珍淳(ド・ジンスン)氏(昌原大学(韓国)教授)、
新田光子(龍谷大学社会学部教授)

②11月19日(日)<映画上映とトーク>
龍谷大学深草キャンパス21号館604教室 11:00~17:30 
上映      11:00~「鬼郷」(チョ・ジョンレ 監督)
上映      14:00~「沈黙 立ち上がる慰安婦」(朴壽南(パク・スナム)監督)
映画トーク   15:50~ 朴壽南(パク・スナム)監督

2.参加資料代
1,000円(2日間共通)・学生無料

3.主催
龍谷大学 社会科学研究所付属安重根東洋平和研究センター
安重根義士紀念館(韓国、ソウル)/特定非営利活動法人 コリアNGOセンター


 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターとスペシャルオリンピックス日本・滋賀が共同で知的障がい者との運動会を開催いたします。
 この運動会は、知的障がい者と健常者がともに楽しみながら親睦を深めることや、スペシャルオリンピックスの普及を目的としており、本学ボランティア・NPO活動センターに所属する学生が、プログラムの考案から事前準備、当日の実施運営など中心となって取り組んでおります。
 当日は、実施運営の他、参加者と一緒に競技にも参加し、スポーツを通じて分け隔てなく才能、技能、友情を分かち合える機会を目指します。また、本学の一般学生もボランティアとして十数名参加し、運動会を盛り上げていきます。



1.開催日時 : 2017年11月18日(土)  13:00~16:30

2.開催場所 : 滋賀県立障害者福祉センター内アリーナ (滋賀県草津市笠山8丁目5-130)

3.プログラム:Ⅰ 開会式
        Ⅱ 借り物競争
        Ⅲ 玉入れ
        Ⅳ 台風の目
        Ⅴ しっぽ取り
        Ⅵ 閉会式

4.目   的 : 知的障がい者と健常者が共に楽しみながら親睦を深めるとともに、スペシャルオリンピックスの普及を図る。

5.主   催 : スペシャルオリンピックス日本・滋賀
6.共   催 : 龍谷大学ボランティア・NPO活動センター

※スペシャルオリンピックス(SO)とは
  知的発達障がいのある人達に、様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。運営は、ボランティアと善意の寄付によって非営利で行われている。
  スペシャルオリンピックスでは、競技参加者全員をアスリートと呼ぶ。

以 上


 龍谷大学では、韓国・東国大学校との一般交換協定(2002年8月3日調印)に基づき、毎年度、交換講義を実施しています。この講義では東アジア地域の学術研究・教育活動をいっそう推進し、両国間の学術交流の振興および、浄土真宗を含む日本仏教と韓国仏教の学術研究・教育活動の促進を目的としています。
 韓国仏教および韓国文化についての学修は、本学の学生にとっては、日本への仏教伝来および文化・技術の伝来の構造を国際的に学べる貴重な機会となります。さらに韓国においても、日本仏教および浄土真宗について講義することは、韓国における反日感情の解消につながる前向きな姿勢や、日本仏教を深く理解する機会となり、学術交流の振興を図るための足がかりとなっています。




1.開催日時 : 2017年11月21日(火)、22日(水)
         ※各日とも10:45-12:15、13:15-14:45

2.開催場所 : 龍谷大学 大宮学舎 西黌2階大会議室
        (京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)

3.テ ー マ : 元暁(がんぎょう)の発心修行章

4.講   師 : 徐 旺模 氏 (東国大学校 仏教大学仏教学部 助教授) 

5.入   場 : 参加費無料・事前申込不要

6.主   催 : 龍谷大学文学研究科、龍谷大学実践真宗学研究科

   ※本学からの派遣教員による韓国・東国大学校での交換講義は9月21日~22日に実施し、本年度も盛況のうちに終えることができました。

以 上


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【ご案内】2019年度夏季海外体験学習プログラム報告を開催します

    2019年度夏期休暇に実施した海外体験学習プログラムに参加した学生が、体験を通して学んだことを発表する報告会を開催します。 ■開催日時・場所 瀬田:10月21日(月)18:00~18:45 6号館プレゼンテーション室 深草:10月25日(金)12:30~13:00 和顔館アクティビティホール ■内容:2019年度夏季海外体験学習プログラム報告 タイ王国スタディツアー 「インド洋大津波からの復興タイ験」 9日間 3名参加 2004年12月26日スマトラ沖地震(M9.1)に伴い発生した大津波。発生から15年が経ち、これまでの間、タイ王国では様々なNGOが長期的視野...

  • 高校生対象 進学相談イベント 関西初 『今、関西の「食」と「農」が熱い!』を開催。(10/8(日)9:00~龍谷大学響都ホール 校友会館)

    龍谷大学農学部が幹事校となり、「食」と「農」に関わる学部学科を持つ関西の大学が一堂に会し、高校生対象の進学相談イベントを開催します。 食の安全・安心にかかわる様々な問題が指摘される現在、農学系は、理学や生命科学から経済学まで、幅広い学問分野をカバーしている学部であり、また、行政機関や地域社会から期待を寄せられている分野です。 この度、多くの高校生に農学系の学びを伝え、選択肢に広がりが持てるように、下記のとおり進学相談会を実施いたします。 農学系学部を持つ近畿地区の14の大学が一堂に会す機会は、今回...

  • 読書会へ参加しませんか?【共生のキャンパスづくり・事務局:障がい学生支援室(大宮)】

    大宮学舎の障がい学生支援室には、本好きの学生達が「お勧め本」を片手に集まります。 月1~2回、学生の都合に合わせて不定期で「読書会」を開催しています。 本の紹介からあちこちに脱線し、楽しく会話がはずみます。 誰でも参加OK!途中入退室OK!のゆる~い読書会です。 詳しくは、大宮学舎西黌の障がい学生支援室まで。

  • 地域の更なる活性化を目指し第15回 砂川学区多世代交流会を開催 10/23 (水)  於:龍谷大学深草学舎

    【本件のポイント】 ・「「いのちファースト砂川」みんなかがやき、つながる砂川」をテーマに、本学短期大学部生と砂川学区の住民、砂川小学校3年生が協働し、より良い地域づくりについて話し合う 【本件の概要】 砂川学区社会福祉協議会、砂川学区自治連合会、砂川小学校、龍谷大学短期大学部主催のもと、「砂川学区多世代交流会」を開催します。本取り組みは2005年度より実施しており、今年度で15回目の開催となります。過去には、「いのちについて」、「砂川学区の魅力」、「小学生の時の夢」などについて話し合いました。 砂川学区...

  • 政策学部今里ゼミ クラウド・ファンディングに挑戦中~オリジナル・ジビエカレーの缶詰を商品化・地域の魅力を発信~【政策学部教務課】

    ○地域の魅力を発信する、クラウド・ファンディング開始 2015年から京丹後市丹後町宇川地区で活動を行ってきた今里ゼミナールですが、6年目の今年は、新型コロナ感染拡大もあり、なかなか地域にはいることもできません。そのような中でも、ゼミでは、オンラインでの会議や調査などを通して、3つのプロジェクトを進めてきました。今回、その一つ、「宇川をかけるカレープロジェクト」が、宇川の魅力をたくさんつめこんだオリジナル・ジビエカレー(山の見えるカレー)の缶詰を商品化するため、クラウドファンディングに挑戦することとなり...

  • 4/1 社会学部の津島昌弘教授が2022年度矯正・保護研究委員会委員長に指名されました

    このたび、本学社会学部の津島昌弘教授が2022年度矯正・保護研究委員会委員長に指名されました。任期は1年です。 研究委員長よりご挨拶>

  • 新春シンポジウム「グチコレ&臨床宗教師―反省と挑戦」の開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    新春シンポジウム 「グチコレ&臨床宗教師―反省と挑戦」 主催:龍谷大学大学院実践真宗学研究科、世界仏教文化研究センター応用研究部門、人間・科学・宗教 オープン・リサーチ・センター 開催趣旨 実践真宗学研究科院生からグチコレの活動報告を聞き、LIFEE SONGSの演奏を通じて、悲しみに向き合う心を考えます。実践真宗学研究科「臨床宗教師研修」成果と展望を紹介します。 日時:2020年1月15日(水)16:45~19:00 場所: 龍谷大学大宮キャンパス・清和館3階ホール 第一部 午後4時45分~5時15分 講題「グチコレ〜グチを聴くことをと...

  • 犯罪学セミナー:エビデンスに基づいた犯罪対策の重要性と実践【犯罪学研究センター】

    ・事前申込推奨 ・参加費無料 ・基調講演は英語で行われます(逐次通訳あり)。 ■企画の趣旨 残念なことに、刑事政策が議論されるのはめったに起きないような重大事件が発生した直後が多い。マスコミを中心に加害者に対する怒りや事件を防げなかった政府等に対する憤りを発端に感情的な議論が巻き起こるため、短絡的な厳罰や監視の強化といった対策が取られがちである。1997年に発生した神戸連続児童殺傷事件をきっかけに少年法が改正され14歳以上に対して刑事罰を科すことが可能となった。そして少年院の中に16歳未満の少年を収容する...

  • 福祉フォーラム第21回専門セミナーを開催しました!

    3月2日(土)に瀬田キャンパスRECホール211教室にて、第21回専門セミナー「社会調査を理解する-社会について「正しく」知るために-」を開催しました。 本学社会学部の猪瀬優理 教授、三谷はるよ 講師にご登壇いただき、社会調査の手法を学んだことがない方や、学ぶ必要がある方を対象にセミナーを開催しました。 参加された方からは、「社会調査を基礎的な部分を少し理解することができた」「次年度以降も是非とも継続してセミナーを開催してほしい」などのお声をいただきました

  • 入試直前対策講座(豊中会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 17:30~17:50 入試説明 18:00~19:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • 矯正宗教学ユニット公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットは、2023年12月11日(月)17:00~19:00にオンライン公開研究会を開催します。 今回の研究会は、宗教施設以外での宗教者の活動に関連し、キリスト教におけるチャプレンについて、研究者間の情報共有はもとより、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:12月11日(月)正午まで 矯正宗教学ユニ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->