テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2017年度関西大学バレーボール連盟秋季リーグ戦にて、男子バレーボール部、女子バレーボール部が共に優勝を果たしました。(2014年度秋季リーグ以来)

男子は開幕戦での一敗以降、負け無しの戦いを繰り広げ、上位リーグでは数々の強豪校を破り勢いに乗り、上位リーグ全勝での優勝となりました。

女子は上位リーグで芦屋大学にフルセットで敗れ、一敗の状況で無敗の京都橘大学と対戦。セット率により、2セットを取られると優勝を逃す状況で迎えた第4セット。優勝を賭けた両チームの激しい攻防が続き、長い激闘の末30-28で第4セットを取り、セットカウント3-1で見事に優勝を果たしました。

男女共に春季リーグで満足のいく結果を出せず、この半年間この瞬間を信じてチーム一丸となり練習に励んできました。優勝が決定した後、選手達の顔には、笑顔と同時にたくさんの涙が溢れていました。

個人賞は次の通りです。
〈男子〉
最優秀監督賞 吉田 真士
最優秀選手賞 米澤 裕真(社会4年)
セッター賞 田中 誠(経営3年)

〈女子〉
最優秀監督賞 江藤 直美
最優秀選手賞 木村 汐里(文4年)
サーブレシーブ賞 木村 汐里
レシーブ賞 木村 汐里
ベストリベロ賞 福留 慧美(経済2年)
ベストサポーター賞 龍谷大学


試合の詳細については後日、以下課外活動特別サイトに掲載いたします。是非ご覧下さい。

<RYUKOKU SPORTS+>
http://ryukoku-sports.jp/


優勝を喜ぶ選手と指導陣


相手のスパイクをブロックする選手


サーブを打つ木村選手(主将)


<秋編>
10月16日(月)、17日(火)、20日(金)の昼休み、食堂ステージ前で実施しました。
今回は、「リキャップ活動・リユース傘貸出」と書いたチラシを挟み込んだポケットティッシュをセンター利用促進のために配布しました。(配布数:602個)

学内で気軽にできるボランティアとして「リキャップ活動」、センターの利用促進として「リユース傘貸出」の2つを啓発しました。リキャップ活動はLet’sボランティア夏編に引き続き行い、龍大生や教職員の分別意識を高めてもらい、リユース傘貸出の紹介を行うことでセンターの利用を促しました。

今回の啓発活動で、突然の雨の日に傘を借りに来る学生が増え、傘の返却の際に学生企画やセンター事業の紹介ができました。
ティッシュは、学生や職員の方々にもらってもらえましたが、効果が見えにくかったため、今後はセンターへ足を運んでもらう方法を考え続けます。


食堂前の様子


10月20日(金)3年次以降開講科目「インターンシップ・アブロード」において、海外インターン経験者による報告会が行われました。

国際学部グローバルスタディーズ学科では、正課科目として、「インターンシップ・アブロードⅠ」「インターンシップ・アブロードⅡ」があります。
本授業で学生は、企業や国際機関、行政組織やNGO/NPOなど幅広い職業分野における海外でのインターンシップに2週間〜6週間程度(合計40時間以上)従事します。
加えて、その前後に日本にて事前学習および事後学習を行います。
また、インターンシップ・アブロードⅠ・Ⅱの受講者は、インターンシップから戻ってきた学生とこれから行く学生とが共に事前/事後学習に取り組み、
相互の情報共有や学び合い(ピア・エデュケーション)ができるような学習形態となっています。

2017年度夏休みには、第1期となる5名の学生が海外インターンに参加しました。
今回の海外インターン経験者は、学ぶ側からの視点ではなく、別の視点から見た世界について考える、「働く」ということはどういうことかを体験するなどの目的を持ち、参加しました。
この経験を通し、私たちが“当たり前”と考えていることが、相手にとっては“当たり前”ではないこと、価値観やもののとらえ方が異なることを改めて体感しました。
また、ネパールでサービス業を経験した学生は、「おもてなし文化」の日本とは違い、対価に見合った働き方をするといった、働き方の違いに驚いたことを発表しました。
異文化だけではなく、留学では身につくことのなかった、臨機応変に対応する力、解決策を見いだす力、自己主張することの大切さを実感できました。

また、今回の報告会で海外インターンでの経験を共有することで、今後、インターン参加を希望している学生へのアドバイスにもなりました。

海外インターンを経験した学生だけでなく、今後挑戦する学生にも、異文化、価値観の相違を理解することの大切さ、「働くこと」に対する姿勢を、将来のキャリアに繋げるきっかけとしてほしです。


網代千菜(ネパール・ホテルレセプション)


高草圭吾(ネパール・ホテルレストランサービス)


宇野 莉里花(ニュージーランド・日本語教師アシスタント)


龍谷大学政策学部で開講しているPBL科目「政策実践・探究演習」の「京丹後プロジェクト」※1(清水万由子准教授)では、「京丹後市夢まち創り大学」※2と協働しながら、2016年4月から大宮町五十河地域で地域の伝統的な食文化の調査を行っています。
このたび10月28日(土)、京丹後プロジェクトの受講生が、京丹後市大宮町の小学生及び地域住民と一緒に、小学生が地元区と協力して育てたお米を使ったばら寿司づくりを体験し、地元小学生に対し昨年度から調査した京丹後地域の食文化・歴史の魅力について語ります。
つきましては、本取り組みについてご取材いただきますよう、お願い申しあげます。

1.日 時  2017(平成29)年10月28日(土)  10:00~12:30 

2.場 所  京丹後市立大宮南小学校1F調理室(〒629-2531京都府京丹後市大宮町奥大野72番地)

3.参加者  龍谷大学政策学部生10人、地元小学生(大宮南小学校)20人、地域住民

4.参考
※1 京丹後プロジェクト
本学参加学生は22名。平成25年度より五十河地域にある民家苑の活用や、コミュニティショップ歌仙の立上げ・運営の支援等を行う。平成28年度は、五十河地域5地区の高齢者に対して、昔ながらの「食と農」、伝統料理等についての聞き書きを実施。

※2 京丹後市夢まち創り大学
大学が蓄積してきた高度な知識、技術及び情報並びに若い大学生の活力を市内に導入することで、京丹後市の地域と大学が互いに学び合い協働して地域課題の解決や地域の活性化を図ることを目的として、全国11大学の参画を得て「京丹後市夢まち創り大学」を組織。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ReTACTIONの新規記事掲載 豊かな自然が残る茶畑の風景を守りたい東近江市・政所茶ハーブブレンドを商品化

    仏教とSDGsを結びつける本学だからこそのアプローチで行う「教育」「研究」「社会貢献」の諸活動を紹介するWEBマガジン『ReTACTION』の新規記事をアップしました。 豊かな自然が残る茶畑の風景を守りたい東近江市・政所茶ハーブブレンドを商品化 「政所茶」をご存じですか?いまでは&ldquo;幻の銘茶&rdquo;と言われるほど「政所茶」は存続の危機にあります。そんな「政所茶」を存続させるため、学生たちは「政所茶の採算性向上」プロジェクトを立ち上げ地域とともに動き始めました。 政策学部 宮﨑起玖さん、江口美桜さん、宮...

  • 2017年度優秀卒業論文賞授賞式の開催【国際文化学部】

    2018年3月15日(木)の卒業式後の謝恩会において、2017年度優秀卒業論文賞授賞式が行われました。 国際文化学部同窓会の協力を得て、最優秀卒業論文賞1名、最優秀外国語卒業論文賞1名、審査員特別賞3名へは、それぞれ受賞賞金が贈られました。 また、奨励賞として29名へは賞品が贈られました。 賞金を授与された5名については、「国際文化ジャーナルVol.22」に論文の全文が掲載されています。 大学生活4年間の集大成といえる、すばらしい卒業論文賞を執筆したことに誇りを持ち、卒業後も活躍してほしいです。 また、在学生のみなさんに...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第9報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp; 学生 1名 ※ 当該学生は10月21日(水)に学内に入構していますが、学内における濃厚接触者はい &nbsp; &nbsp; ないことが確認されています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 【海外農業体験実習】フィリピン講師に学ぶ英会話で英語能力アップを目指す!! ~朝6時から深夜1時まで開講~

    2023年5月8日(月)、9号館2階大会議室で「海外農業体験実習A・B 英会話事前説明会」が行われました。海外農業体験実習に参加する学生の英語力向上のため、2023年度より受講者は日常英会話(オンライン)を受講します。英会話では外国人講師とオンラインで対話することで、現地で必要なコミュニケーション能力を醸成することを目的としています。 農業は様々な地域の気候的・土壌的特色や地域に根付いた食や農の伝統とともに発達し、今に至っています。「農」に関するグローバルな視点の醸成には、海外の農業事情を体験することが重要...

  • 若山ゼミ・渡邉ゼミが関西大学・大阪経済大学とディベート大会を開催【経済学部】

    12月5日(土)、経済学部若山ゼミと渡邉ゼミは、大阪経済大学経済学部小川ゼミと関西大学経済学部座主ゼミとディベート大会を行いました。 例年とは異なり、Zoomを利用したオンライン開催となりましたが、以下の4論題について白熱したディベートが繰り広げられました。コロナ禍の状況で対面でのグループ活動が制限されてしまう中でも、学生たちは試行錯誤しながらこの日に向けて精力的に準備を進めていたようです。 当日は多少のネットトラブル等もありましたが、概ね順調にディベート大会を行うことができました。学生たちはオンライ...

  • 大津市消防団機能別団員(学生団員)入団式を瀬田キャンパスにて挙行【社会学部・農学部】

    龍谷大学と大津市は2005年3月23日に「大津市と龍谷大学との協力に関する協定書」を締結したことを契機とし、防災の分野では社会学部が大津市消防局の指導や協力を得て、各種訓練や救命講習といった実践的な防災教育を展開してきました。 これらの取り組みを経て、大津市が新たに制度発足する機能別団員(学生団員)に本学学生5名が入団することになり、7月16日(金)に龍谷大学瀬田キャンパスRECホールにて、入団式を挙行いたしました。本制度に入団する学生は龍谷大学生が大津市では初めてとなります。 &nbsp; 入団式当日の様子 ...

  • 【犯罪学研究センター】第9回CrimRC公開研究会(月例)

    日 時:2019年5月16日(木)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 発表者・テーマ: ・ディビッド・ブルースター 犯罪学研究センター 博士研究員 「日本における違法薬物コントロールの文化:私の研究の進捗状況と計画」 ・牧野 雅子 犯罪学研究センター 博士研究員 「近代日本における「性犯罪」抑止政策と法の批判的検討――迷惑防止条例を中心に」 ※参加無料・事前申込不要。どなたでも参加可能な研究会です。 ---------- 【犯罪学研究センター】 CrimRC公開研究会(これまでの開催レポート) &g...

  • オープンキャンパス

    秋のオープンキャンパスの開催テーマは「受験対策」。 龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。 また、WEB出願の体験コーナーや入試相談も設け、試験本番に向けた本格的な準備のスタート。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • [観覧受付]2023高校生「文学模擬裁判」交流戦(市民参加型)【犯罪学研究センター】

    犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2023年3月30日(木)龍谷大学深草キャンパスにおいて高校生が対抗する模擬裁判イベント「2023 高校生 文学模擬裁判 交流戦」を実施します。傍聴人(観覧者)をひろく募集しています。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 傍聴定員:20名 ※お申し込み先着順・申込期限:3月29日(水)正午 2023高校生「文学模擬裁判」交流戦(市民参加型) in Kyoto 日時:2023年3月30...

  • 不登校・ひきこもりなど社会的孤立への家族支援 講演会&シンポジウム【社会的孤立回復支援研究センター】

    2023年10月22日(日)、龍谷大学 社会的孤立回復支援研究センター(SIRC) 「関係支援ユニット」と「システムズアプローチユニット」は、『不登校・ひきこもりなど社会的孤立への家族支援 講演会&シンポジウム』を開催します。 【実施内容】 日時:2023年10月22日(日)13:00-16:30 ※12:30受付開始 会場:龍谷大学 大宮キャンパス 東黌101 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1【⇒キャンパスマップ】 交通:JR・地下鉄・近鉄「京都」駅より徒歩10分、市バス停「七条大宮・京都水族館前」より徒歩すぐ ※公共交通機関をご利用いただき...

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:1/20(金)17:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2023年1月21日(土)14:00-15:30 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師・テー...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->