テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学矯正・保護総合センターが所管する矯正・保護課程が、今年の春に開設満40年を迎えました。これまで延べ2万4千人を超える学生や社会人がこの課程で学んできました。本課程は、主に刑事政策に特化した内容をもち、国内に類をみないユニークな教育プログラムです。受講生の中からは、刑務官や法務教官、保護観察官、保護司、教誨師、篤志面接委員など、関連する専門職やボランティアが数多く誕生しております。本学では、矯正・保護課程がここまで発展できたのは、ひとえにこれまで本課程に関わっていただいた学内外の様々な方のご支援・ご協力があってのことと、心より感謝している次第です。
本年度は、この矯正・保護課程開設40周年を記念して、これまでの教育・研究活動の成果や人的ネットワークを活かし、10月からシンポジウムや講演会を順次開催しております。今般、その主要事業として位置づけております記念講演会及び記念式典を下記のとおり開催することとなりましたので、ご案内させていただきます。本記念事業には、浄土真宗本願寺派ご門主をはじめ、大阪高等検察庁検事長や法務省矯正局長、保護局長、公益財団法人矯正協会会長、矯正・保護関係施設の各施設長など、多数ご出席いただくこととなっております。

◇日時  2017年10月28日(土) 14:30~18:30
◇場所  龍谷大学大宮学舎
◇プログラム
第1部:
記念講演会<14:30~15:30> 本館2階講堂 
講演者:村木 厚子 氏(元厚生労働事務次官/津田塾大学総合政策学部客員教授)
演 題:「共生社会を創る」

第2部:記念式典(つどい)<16:30~18:30> 清和館3階ホール
開会の辞   福島 至(龍谷大学矯正・保護総合センター長)
式辞     入澤 崇(龍谷大学学長)
ご祝辞    大谷 光淳 氏(浄土真宗本願寺派ご門主)
ご祝辞     富山  聡 氏(法務省矯正局長)
ご祝辞    畝本 直美 氏(法務省保護局長)
ご祝辞    藤本 哲也 氏(公益財団法人矯正協会会長)
ご祝辞    御手洗 冨士夫 (更生保護法人日本更生保護協会理事長)
※当日、同協会事務局長が代読予定
乾杯ご発声 三浦 守 氏(大阪高等検察庁検事長)

◇問い合わせ先  
龍谷大学矯正・保護総合センター 担当:佐野 Tel 075-645-2040

◇備考      
本記念事業は招待者のみを対象としておりますので、予めご了承ください。


 2016年のノーベル化学賞は、分子機械の研究を推進したオランダのベルナード フェリンガ教授、フランスのジャンピエール ソバージュ教授、アメリカのフレーザー シュトッダウト教授に与えられました。

 2017年11月19-22日、フェリンガ教授の地元オランダのフローニンゲン市で、この三人のノーベル賞を受賞した教授が主催する「分子機械ノーベル賞会議フローニンゲン」が開催されます。
 この会議に理工学部 物質化学科 内田欣吾教授が招待され、「光応答性ジアリールエテン結晶」の演題で講演します。

【分子機械ノーベル賞会議フローニンゲンHP】

 発表内容は、ここ数年、新聞やテレビで放送された、水を弾くハスの葉の構造を光で再生する結晶膜や、種を飛ばすホウセンカの実を模倣した中空結晶の話題です。これらは、光に応答する目に見えないくらい小さな分子が集まることで、目に見える光に応答する機能を発現するところに特徴があります。
【関連記事】
・理工学部 物質化学科 内田欣吾教授が種を弾き飛ばすホウセンカの実を模倣した光照射で内容物を弾き飛ばす中空結晶システムを開発 ドイツ化学会Angew. Chem. 誌のHot Paperに採択
・理工学部 物質化学科 内田欣吾教授がハスの葉のダブルラフネス構造を模倣したセルフクリーニング機能を光照射と温度制御のみで再現できるシステムを開発
・理工学部 物質化学科 内田欣吾 教授が光照射で超親水性表面を作成できるシステムを開発
 
 今後の発展が期待される研究領域です。


「龍谷大学・女性に対する暴力被害調査研究会」は、下記のとおり「人はなぜ暴力を振るうのか、その対策とは」をテーマにシンポジウムを開催いたします。
 近年、日本においても、ドメスティック・バイオレンスやストーキング、ハラスメント等の女性に対するさまざまな暴力について認識され、そのような暴力の防止が社会問題となっていることから、配偶者暴力相談支援センター設置などの施策が展開されています。
そこで、本シンポジウムでは、基調講演として神経犯罪学の世界的権威のエイドリアン・レイン(Adrian Raine)氏に、何が人を暴力に走らせるのかを講演していただきます。それを踏まえて、EU各国と日本において、同一の方法、調査内容で実施された女性の暴力被害調査の結果を(比較)報告するとともに、女性の暴力被害の実態とその対策について議論したいと思います。


1.開催日時  
2017年10月21日(土) 13:00 ~18:00 (開場 12:30)

2.開催場所  
龍谷大学深草学舎 22号館101教室  (京都市伏見区塚本町67)

3.登壇者  
エイドリアン・レイン氏(ペンシルベニア大学)、
サミ・ネヴァラ氏(欧州基本権機関・統計調査部門主任)

4.テーマ
「人はなぜ暴力を振るうのか、その対策とは」

5.次第  
13:00 開会

13:15 基調講演 「暴力の解剖学」 講師:エイドリアン・レイン氏(ペンシルベニア大学)

15:00 シンポジウム 「日欧比較―女性を対象とした暴力被害調査」
報告1「EUが実施した女性を対象とした暴力被害調査の目的と成果」
サミ・ネヴァラ 氏(欧州基本権機関・統計調査部門主任)
報告2「日本調査の実施のプロセス」 浜井 浩一 (龍谷大学法学部教授)
報告3「日本調査からわかったこと」 津島 昌寛 (龍谷大学社会学部教授)
指定討論 岩井 宜子 氏(専修大学名誉教授)

18:00 閉会

6.入  場 : 
参加費無料・事前申込不要(逐次通訳あり)

7.主  催 : 
女性に対する暴力被害調査研究会  

8.共  催 : 
日本犯罪社会学会、龍谷大学矯正・保護総合センター、龍谷大学犯罪学研究センター

9.助  成 : 
科学研究費補助金「女性に対する 暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出(課題番号:15H01922)」、龍谷大学社会科学研究所

10.チ ラ シ : https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-962.html よりダウンロードできます。


問い合わせ先 : 
公開シンポジウム実行委員長  担当:浜井 浩一(龍谷大学法学部教授)

Tel : 075-645-2154 Fax : 075-645-2240

(配信先)京都大学記者クラブ、宗教記者クラブ、滋賀県教育記者クラブ、大阪科学・大学記者クラブ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • お昼休みに、人文学の世界に触れてみませんか ~第23回文学部コモンズカフェを開催~(文学部日本語日本文学科 安藤 徹 先生)【文学部】

    2018年より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。 そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、研究に関連する内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。今年度は、対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。 &nbsp; &nbsp; 第23回文学部コモンズカフェでは、現在放映中のNHK大河ドラマ「光る君へ」でもメインテーマとなっている『源氏物語』を題材に、...

  • 【オンライン保育実習に挑戦中】Withコロナ時代の新たな学びを切り拓くpart.3 part.4

    【オンライン保育実習に挑戦中】Withコロナ時代の新たな学びを切り拓くpart.3 オンライン保育実習Ⅱ 7月27日(月)9:00より、保育所での実習(保育実習Ⅱ)を希望する2年生88名と担当教員7名が、各自、自宅のパソコンの前に集結。「ドラゴン保育園」保育実習の始まりです。 学生は4人一組のクラスに分かれて、1組から22組までそれぞれに「ひよこ組」、「にじいろのさかな組」、「こぶた組」、「チームたこ組」、「ひまわり組」、「うさぎのぴょんちゃん組」、「アルカリイオン水組」等など、自ら命名した個性的なクラスに配属されまし...

  • 5/3 第3回B級法教育フェスタの開催について

    龍谷大学矯正・保護総合センターでは、昨年度に続き、本学社会科学研究所プロジェクト「熟慮型・表現メソッドを活用した法教育に関する研究」が主催する第3回「B級法教育フェスタ」に共催することとなりました。 つきましては、下記のとおり第3回B級法教育フェスタを開催しますので、興味・関心のある方は、奮ってご参加ください。 記 1.日 時 2016年5月3日(火・祝) 10:00 ~ 17:30 2.場 所 龍谷大学 深草学舎 22号館 102・103・107教室 3.対 象 年齢制限等はありません。どなたでも参加できます。 (特に高校生・大...

  • 高大連携協定校・京都府立桂高校の研究発表会に教員らが講評者として参加【高大連携推進室】

    本学と高大連携協定を締結する京都府立桂高等学校(京都市西京区)で2月9日、同校の「総合的な探究の時間」における最終研究発表会が開催され、本学から教員や大学院生・学部生と高大連携フェローの13名が講評者として参加しました。 同校では、「創造的思考力」「論理的思考力」「協働的思考力」「表現力」「時間管理力」の5つの力の習得をめざす探究プログラムとして「桂リサーチプロジェクト(KRP)」に取り組んでおり、授業では1年を通して、生徒が探究テーマの設定や仮説の設定、実験や実証を通じて結論を導きだします。 本プロ...

  • 短期大学部オープンキャンパスを開催しました

    6月18日(日)に深草キャンパスで短期大学部独自のオープンキャンパスが開催されました。 当日は、昨年を上回るほどの来場者をお迎えし、学生代表あいさつに始まり、社会福祉学科、こども教育学科それぞれの学科説明や個別相談、学生との交流、キャンパスツアーなどのプログラムが組まれ、盛況のうちに終えることが出来ました。

  • 龍谷経営人(びと)、経営学部 4年生 濵長 雄太郎(はまなが ゆうたろう)さん

    経営学部で輝いている学生を紹介する龍谷経営人(びと)、今回は経営学部 4年生 濵長 雄太郎さん(兵庫県出身)をご紹介します。 龍谷大学吹奏楽部は1968年創部し、1986年に全国大会へ初出場を果たしました。1992年に初めて全国大会で金賞を獲得し、その後、現在に至るまでに全国大会にて金賞13回、銀賞10回を受賞しています(2023年3月現在)。部員は180人を超える大所帯であり、もちろんその秋の全国大会コンクール(全日本吹奏楽コンクール)で賞を取ることを目指しますが、日々の演奏会、サマーコンサート、年末にある定期演奏会...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 学長法話(深草学舎)

    ■11月20日(水) 8:30~9:00 学長法話 学長 入澤 崇 先生 深草学舎 顕真館 8:30からのお勤めに引き続き学長法話がございます。 どなたさまも、ご自由にご参加ください。

  • オープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • オンライン入試説明会

    2021年度入試で何が変わり・何が変わらないのか、龍谷大学合格のためのポイント紹介と在学生が大学の学びや学生生活をオンラインで配信します。 <スケジュール> 14:00~14:30 2021入試説明動画配信+入試担当者による龍大合格のポイント説明 14:30~15:30 在学生交流コーナー 視聴方法、参加申込などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/hs_live_s/

  • 第30回CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会「〔鼎談〕再犯防止推進法の功罪 ー当事者・実務家・研究者の視点」

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントを1月27日(木)に主催します。 【受付終了!&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:1/27(木)17:00まで 第30回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会 〔鼎談〕再犯防止推進法の功罪 ー当事者・実務家・研究者の視点 〜再犯防止って何だろう?当事者・実務家・研究者が現場の最前線を語る〜 〔趣旨〕 2016年12月に「再犯の防止等の推進に関する法律(再犯防止推進法)」が施行され、同法に基づいて「再犯防止推進計画」が2017年に閣議決定されました。同計画は2018年か...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->