テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

センターでは、学生が何か新しいことを始めたいと感じる年度初めに、この事業を実施しています。ボランティアに興味はあるが一歩を踏み出せない学生、経験が少ない学生、新たに登録したセンターの学生スタッフを参加対象とし、基礎的な講義でボランティア活動の意義を理解してもらい、体験やふりかえりを通して、その後のボランティア活動に繋げていきます。

第1回は、京都光華女子大講師の南多恵子氏に『ボランティアって何だろう!』をテーマにお話いただきました。ボランティアの多様性や、行く場合の心得に参加者は熱心に耳を傾けていました。人は見た目が大事だという話、「実際に笑顔の練習をしてみよう!は強く印象に残りました。(深草:5月18日、瀬田:5月19日)

第2回は、7ヶ所に分かれてボランティア体験にいってきました。
①5月27日(土) 
  分野:子ども 
  場所:京都市梅小路公園 芝生広場、すざくゆめ広場 梅小路プレイパーク
  内容:子どもたちと一緒に思いっきり遊ぶ
  受け入れ団体:公益財団法人京都市都市緑化協会

②5月27日(土) 
  分野:環境
  場所:膳所城跡公園
  内容:外来水生植物オオバナミズキンバイの除去作業
  受け入れ団体:滋賀県自然環境保全課

③5月27日(土)
  分野:障害・スポーツ
  場所:近江八幡市 運動公園体育館
  内容:卓球・バスケットボール・バトミントンの地区大会での運営補助
  受け入れ団体:スペシャルオリンピックス日本・滋賀
  
④5月28日(日)
  分野:多世代交流・まちづくり
  場所:草津市立なごみの郷
  内容:なごみの郷ファミリーデー753(なごみ)のイベントのお手伝い
  受け入れ団体:草津市コミュニティ事業団 なごみの郷

⑤6月10日(土)
  分野:環境・まちづくり
  場所:京都市伏見区深草地域の竹林
  内容:農道のごみ拾い、放置竹林整備
  受け入れ団体:NPO法人京都・深草ふれあい隊竹と緑

⑥6月11日(日)
  分野:まちづくり
  場所:伏見いきいき市民活動センター
  内容:ガーデンリノベーション
  受け入れ団体:伏見いきいき市民活動センター

⑦6月11日(日)
  分野:子ども・障害
  場所:京都市障害者スポーツセンター
  内容:障害のあるこどもたちとの遊びやかかわり
  受け入れ団体:タンタンおもちゃライブラリー


 第3回はふりかえりを行いました。(深草:6月15日、瀬田:6月16日)
 学生たちは、7ヶ所で様々な体験をしてきました。映像を順次見ながら全員が発表し、グループでじっくり共有しました。
「ボランティアをひとことで表すと・・・?」「ボランティアを友達に紹介する際のキャッチフレーズ」を考えるワークを行いました。
深草キャンパスでは、
「一期一会」「出会い」「笑顔」「新しい発見」「感謝」「未知との遭遇」「成長」など。
瀬田キャンパスでは、
「何かに困っている人を見ていてもたってもいられなくなる。ひとことで言うと、無償の愛!」「新しいつながりができるきっかけ~愛~」「人と人とのつながり」「主体的にかかわることで笑顔が生まれる場所」「ひとことでは言い表せないもの」「ふつうのこと」など。
キャンパスごとにちょっと違ったフレーズが生まれたのは、興味深い結果でした。先輩たちのファシリテーション、場作りの違いかもしれません。
最後に、先輩たちからのオススメボランティア「私の一押し!」の紹介に、熱心に耳を傾けていました。今後も引き続きボランティアに興味を持ち続け、実際にボランティアに行ってくれるとうれしいです。次の一歩に期待したいと思います。


【受講者】97名 【引率補助学生スタッフ】24名


第1回講義「ボランティアって何だろう?」


梅小路プレイパークで、子どもと思いっきり遊ぶ


膳所城跡公園で外来水生植物オオバナミズキンバイの除去作業


深草地域で不法投棄のごみ拾いと竹林整備作業


花壇からまちづくりスペースへリノベーションとスペースの使い方アイデア出しワークショップ。


多世代交流施設なごみの郷のイベントでブースのお手伝い


深草でのふりかえり


瀬田でのふりかえり


6月17日(土)、ボランティア・NPO活動センターでは、特定非営利活動法人関西NGO協議会と株式会社マイチケットとの共催で、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて第16回NGOスタディツアー合同説明会を開催しました。
当日は、スタディツアーを企画しているNGO11団体がブースを出展しそれぞれのスタディツアーを紹介しました。
約100名の来場者はNGOスタッフやスタディツアー参加経験者から直接お話を聴き、熱心に質問をしていました。

この説明会で紹介した、夏期休暇中に実施されるスタディツアーの資料はボランティア・NPO活動センターにもありますので、関心のある人は、是非センターへお越しください!

<今回の参加団体>
・ICYEジャパン(インドネシア)
・アクション(フィリピン)
・アクセスー共生社会をめざす地球市民の会(フィリピン)
・ウータン・森と生活を考える会(インドネシア)
・CFFジャパン(フィリピン・マレーシア)
・アーシャ-=アジアの農民と歩む会(インド)
・ツナミクラフト(タイ)
・PHD協会(ネパール・インドネシア・ミャンマー)
・テラ・ルネッサンス(カンボジア)
・マイチケット (ツアー相談デスク)
・関西NGO協議会(NGO相談員)

<参加者の声>
・この夏休みに観光ではないその国の人たちと交流できるようなツアーに行きたいと思って参加しました。行くところが決まりました。
・ツアーの詳細を聞くことができスタディツアーの魅力がよくわかりました。
・一度にいろいろなNGOの説明が聞けるのでとても参考になります。

*次回、第17回スタディツアー合同説明会は2017年11月18日(土)同じく大阪梅田キャンパスを予定しています。

*この説明会についてのお問い合わせは・・・
龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
深草キャンパス:TEL:075-645-2047、FAX:075-645-2064
瀬田キャンパス:TEL:077-544-7252、FAX:077-544-7261







本学にとって馴染み深い京阪電車。その沿線活性化について考える産学協働プロジェクト
に参加する学生を募集します。
京都は、伏見稲荷大社や金閣寺等で世界有数の人気観光地として知られていますが、一方
で少子高齢化等の影響でかつての活気を失っている地域もあります。
今年度は、本学学生が中心となり、教員、京阪ホールディングス社員とともに七条~東福
寺界隈について調査やイベントを通じて活性化策を考えます。
興味のある学生は、本ウェブサイトから申込用紙をダウンロードして必要事項を記入の上
、お申し込みください。

≪プロジェクト概要≫
1.プロジェクト名称:七条~東福寺界隈活性化プロジェクト(仮称)
2.連携企業:京阪ホールディングス株式会社
3.実施期間:2017年9月~2018年3月を予定
4.担当コーディネーター:八幡耕一 国際学部 准教授
5.募集人数:日本人学生、留学生含め10数名程度 ※希望者が多い場合、選考します。

≪申込方法≫
本サイトから申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、募集期間に提出してくだ
さい。

≪募集期間≫
2017年7月3日(月)~7月14日(金)

≪募集説明会 ※昼食持ち込みOK≫
1.日時:2017年6月27日(火)12:25~13:00
2.場所:深草キャンパス 和顔館B106教室

≪申込・問合せ先≫
深草キャンパス紫光館5階(竹田久保町交差点南東角) REC事務部
(深草)Email rec-k@ad.ryukoku.ac.jp ℡ 075-645-2098



ファイルを開く

京阪沿線活性化プロジェクト参加申込用紙


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 仏教学科 早島 慧 先生の研究内容を紹介【文学部】

    文学部は、特色ある11学科・専攻で構成されています。 今回は、高校生の皆さんに向けて、早島 慧先生(仏教学科)の研究内容をご紹介します。 教員氏名 早島 慧 講師 所属学科専攻 仏教学科 研究内容を教えてください。 インドの仏教を研究しています。なかでもインドの古い言語であるサンスクリット語で書かれた哲学的な書物の研究が専門です。特に、中観派(ちゅうがんは)・瑜伽行派(ゆがぎょうは)というグループの書物を解読しています。 仏教の有名な言葉に「色即是空(しきそくぜくう)」という言葉がありますが、彼らはこの...

  • 先端理工学部 山中裕樹准教授らの論文が日本魚類学会の英文誌 “Ichthyological Research”に掲載【研究部・先端理工学部】

    先端理工学部 山中裕樹 准教授、近畿大学農学部(奈良県奈良市)北川忠生 准教授の研究チームは、採取した水からその場所に住む生物のDNAを検出することができる環境DNA分析技術を用いて、福井県敦賀市の中池見湿地において、ドジョウと、近年発見されたドジョウ の近縁種(TypeI種)の分布パターンを調査しました。 その結果、従来のドジョウは湿地内全域に広く生息するのに対し、TypeI種は湿地内でも限られた区域に分布する傾向があることが明らかになりました。この結果は、2種のドジョウに生息条件の違いがあることを示唆するとと...

  • 法学部法律学科 濱中新吾教授の論文がSSCI認定ジャーナル″Democratization″に掲載【研究部・法学部】

    SSCI(Social Science Citation Index)認定ジャーナル&Prime;Democratization&Prime;に、本学法学部 法律学科 濱中新吾 教授が、&ldquo;The role of digital media in the 2011 Egyptian revolution&rdquo;(2011年のエジプト革命におけるデジタルメディアの役割)と題した論文が採択されました。 &nbsp; SSCIとは、社会科学領域の主要な国際学術誌の論文をデータベース化したもので、この検索対象に含まれることは、学術誌として一定の水準を満たしていることの証左でもあります。その中でも&Prime;Democrati...

  • 一般入試(A日程)における成績処理ミスについて

    1月30日~2月1日に実施しました一般入試(A日程)及び大学入試センター試験利用入試〔前期募集〕(一般入試併用型)(合格発表日2月11日)において、成績処理ミスが判明しました。 つきましては、その内容及び対応などにつきまして、下記のとおりお知らせいたします。 また、受験生ならびに関係者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことを心からお詫び申しあげます。 本学では今後このようなことがないよう、再発防止に努める所存です。 1 ミスのあった科目 文系型の「選択科目」 ※「文系型」対象学部:文学部・経済学部・経営学部・...

  • 【報告】夕照コンサートでの東日本大震災復興支援活動の展示と模擬店出店

    夕照コンサートは、「大学と地域の交流」をコンセプトに、瀬田ドームで毎年行われています。本学学生だけでなく多くの地域住民が訪れ、午後から夜にかけて吹奏楽をたっぷり楽しめるイベントです。 センターでは、幅広い年代層の人が来場するこの機会に、センターの存在を知ってもらうために出展しました。 会場内では、2011年の東日本大震災のあと、継続して実施してきた復興支援活動の状況を展示し、興味を持った方には8月の復興支援活動に参加した学生が体験談や思いを伝えました。合わせて、雄勝の物産品販売も行い、多くの方に購...

  • 一般選抜入試(前期日程)における出題ミスについて

    【本件のポイント】 1月29日、30日、31日に実施しました一般選抜入試(前期日程)(合格発表日2月11日)において、出題ミスが判明しました。 つきましては、その内容及び対応などにつきまして、下記のとおりお知らせいたします。 また、受験生ならびに関係者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことを心からお詫び申しあげます。 本学では今後このようなことがないよう、再発防止に努める所存です。 【本件の概要】 1 出題ミスのあった科目 文系型、理工型、農学型『英語』 1月29日実施分 対象学部:全学部(文、経済、経営、法、政策、...

  • 公開研究会「琵琶湖における環境問題の普遍性と固有性 ー資源論の視座からー」

    赤野井湾は琵琶湖の烏丸半島の北部に位置する湾であり、琵琶湖のなかでも有数の漁場でした。しかし高度経済成長期以降に汚濁が進み、また現在では侵略的外来生物(オオバナミズキンバイ)の繁殖が重大な問題となっています。 今回の研究会では、市と漁業者と市民団体が連携して発足した「赤野井湾再生プロジェクト」に参加されている秋山先生(滋賀県立大学名誉教授 / 里山学研究センター研究員)から、赤野井湾の現状やこれまでの経緯、研究上での課題などについて発表していただきます。 対面・オンラインのハイブリッド形式で行います...

  • 「あずき粥をふるまう会」を開催!【龍谷ミュージアム】

    小豆(あずき)は、親鸞聖人がお好きであったと言い伝えられています。 今回、龍谷大学農学部の実習農場で学生が収穫・調製した小豆(京都大納言)とうるち米(にこまる)を炊きあげた「あずき粥」を地域の方々にふるまいます。 この取り組みは、大学の研究と社会とのつながりに興味をもった学生が、広く一般の方に大学実習農場の収穫物を味わってもらおうと企画しました。 ぜひ、この機会に龍谷ミュージアムへお越しください。 開催日:2月9日(日) 時 間:11時30分~ ※なくなり次第終了 場 所:龍谷ミュージアム前 主 催:龍谷大学 農...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 第5回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」

    【企画趣旨】 研究、法実務、教育、当事者支援、報道の各分野で性暴力の問題に関わっておられる方々にご報告をいただき、性暴力のない社会をどう作っていくかを、参加者とともに考えます。 【テーマ】 「セクハラ:誕生から現在まで」 登壇者:大阪大学大学院人間科学研究科教授 牟田和恵 モデレーター:牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員) 【登壇者紹介1】 牟田和恵 大阪大学大学院人間科学研究科教授、専門は社会学・ジェンダー論。 日本で初めてのセクハラ裁判(1989年)の支援代表を務めて以来、研究・実践の両面からセクハ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->