テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 龍谷大学では、2011年から毎年、宮城県石巻市で地元のニーズに沿った震災復興支援ボランティア活動を実施してきました。
皆さんは、2016年までに延べ498人の学生・教職員が活動したのをご存知ですか?
 東日本大震災の発災から6年。その間にも、何度か大きな災害が起こり、東日本大震災の記憶が遠くなってきました。そして、その現状が報じられることも少なくなってきました。
 しかし、大災害が残した傷跡はまだまだ大きく、被災地は『復興した』と言える状況ではありません。はたして、私達はどれだけ『被災地の今』を知っているでしょうか?
 ぜひ、夏季休暇中に被災地に赴き、地元の皆さんとの交流やボランティア活動を通して、被災地の現状を体感し、見え難くなっている被災地の今を感じ、考えてみましょう。

◎本学の活動予定は、
 第1回 8月12日(土)~16日(水) 4泊5日(16日の午前中に帰京予定)
 第2回 9月7日(木)~10日(日) 3泊4日(10日の午前中に帰京予定)

 復興支援ボランティアに関心のある学生は、以下のいづれかのボランティア説明会に、ご参加ください。申し込み等は必要ありませんので、直接、会場にお越しください。

◎深草キャンパス
 6/20(火)12:30~13:00 21号館401教室
 6/22(木)17:30~18:00 21号館101教室
 6/26(月)12:30~13:00 21号館401教室

◎瀬田キャンパス
 6/19(月) 12:50~13:20 3号館105教室
 6/23(金) 12:50~13:20 3号館105教室

◎大宮キャンパス
 6/22(木) 12:30~13:00 西黌102教室




大学教員は学内の教育のみならず、全国的・国際的な研究、社会的貢献など、幅広い活動を行っています。その中で、教員の研究活動はどのようなものなのか、その一端を紹介するために、ここでは学会活動を取りあげます。

経済学部・国際経済学科の小峯敦教授(専門:経済学史、経済思想史)は、この4月から、経済学史学会の第34代・代表幹事を務めています。この学会は1950年に創設され、日本経済学会連合会の創立メンバーとなるなど、経済系ではもっとも古い学会の1つです。会員数は約600名です。

6月3日~4日に徳島文理大学において、第81回大会が行われました。前大会組織委員長でもある小峯教授は、発表プログラムの策定に責任を負い、さらに総会で学会を代表して答弁したり、学会賞に対する表彰式を司りました。

この大会では、経済学の生誕に大きく関わったディビット・ヒュームおよびアダム・スミスに関する研究の世界的権威であるニコラス・フィリップソン名誉フェロー(エディンバラ大学)を特別講演に招くなど、2日間にわたって、約170人が活発な議論を繰り広げました。

なお、龍谷大学経済学部では、田中真晴元教授が経済学史学会の第19代・代表幹事を務め、松岡利道元教授がこの学会から派生した社会思想史学会の代表幹事を務めました。

経済学史学会ホームページ


6月3日~4日に徳島文理大学において、第81回大会を開催


学会賞の表彰式リハーサル。左側が小峯教授で、右側が松本哲人さん(徳島文理大学講師)。


農学部では、2016年度後期より課外活動としてハウス食品(株)と学生有志(約80名・17チーム)による「スパイスを使用した製品開発プロジェクト」に取り組んできました。本プロジェクトは、学生の自由な発想でスパイスを使用した新たな製品を開発することをめざした農学部として初めての取り組みです。
 この度、本プロジェクトを終了するにあたり、学生による成果報告会を開催しました。農学部教員やハウス食品(株)の研究員から指導をいただきながら創意工夫をこらし、スパイスの成分分析や製品の試作を繰り返すことで、多くの製品アイデアを考えました。報告会はポスターセッション形式で開催され、本学関係者やハウス食品㈱研究員による採点・表彰が行われました。

<学長賞>(学長からの得点が最も高い)
「ベジタリアンドレッシング」…ベジタリアンでも食べられる動物性素材を使わないドレッシング

〇入澤 崇 龍谷大学学長コメント
 どのチームも創意工夫のあとが見られ、感心ました。この情熱を失わず、持続する志をもって、社会に雄飛して下さい。素敵な時間をありがとうございました。

<ハウス食品賞>(ハウス食品関係者からの総合得点が最も高い)
「防虫効果のあるお香」…香辛料の防虫効果と揮発性を利用したお香

〇小野 昭宣 ハウス食品株式会社 開発研究所長コメント
 これだけたくさんのスパイスを活用した商品を考えていただきありがとうございました。スパイスを広めていきたい弊社としても、大変嬉しく思います。もの作りのしんどさ、楽しさを思い出させてもらいました。表彰については本当に甲乙つけがたく、難しかったです。

<農学部長賞>(総合点第1位)
「納豆とスパイス」…スパイスを使って納豆の味を損ねることなく納豆独特の臭いを緩和

〇末原達郎 農学部長コメント
 昨年の秋から、課外活動として4学科の学生が一緒になって取り組んできたこのプロジェクトも無事成功を収めることができました。ハウス食品様のおかげです。苦労しながらも何らかの形をつくりあげたみなさんには、自信をもってこれから社会で活躍してほしいと思います。

<RECセンター長賞>(総合点第2位)
「甘酒アイス」…3大アレルゲン不使用。健康志向に応えるヘルシーで美味しいアイス

〇外村 佳伸 REC副センター長コメント
学生さんたちが、とても元気にやっているのが、とてもいいことだと思いました。とてもすばらしい発表でした。

<瀬田教学部長賞>(総合点第3位)
「消臭クリーム・スプレー」…スパイスの抗菌・抗酸化作用を利用した消臭クリーム・スプレー
〇横田 岳人 瀬田教学部長コメント
 スパイスというと、口にいれるものと思ってしまうが、まったく別のかたちでスパイスの特徴をうまく引き出したアイデアがたくさんあった。とても学生らしい大胆な発想だと思う。

●参加学生コメント
・「実験を行ううえでどのようなところにポイントをおいてデータをとるべきなのか。実験の難しさを体験できました。」(植物生命科学科)
・「“スパイス”という一つのお題で、食品として考えた班、また消臭効果があることを見つけ消臭アイテムを考えた班など、他の班のアイデアにもすごく刺激を受けました。」(資源生物科学科)
・「研究を進める中で、上手くいかずに進まないもどかしさなど、チームで協力することの難しさや楽しさを知りました。」(食料農業システム学科)
・「学生側の自由な発想で企画に取り組め、また先生方のバックアップが手厚く、とても良い経験になりました。」(食品栄養学科)









スペルマン広報担当担当理事(駐大阪・神戸米国総領事館)からの挨拶


トークセッションでは、映画製作の実体験に基づくお話を伺うことができました

2017年5月26日(金)、「アメリカン フィルム ショーケース プログラム」の一環として、インディペンデント系映画「EAST SIDE SUSHI」の上映と、出演俳優及び監督によるトークセッッションを開催しました。

南カリフォルニア大学と国務省は、米国内外の多くの賞を受賞したインデペンデント系のフィクションやドキュメンタリー映画などの優れた作品を日本で上映し、監督、製作者が自作の映画について質疑応答を行うワークショップなどを「アメリカン フィルム ショーケース プログラム」として開催しています。主要な対象者は若者で映画や製作者との対話を通じアメリカ社会、文化への理解促進を目的としています。今回は、そのプログラムを龍谷大学にて開催したもので、関西初上映となります。

当日はまずスペルマン広報担当理事(駐大阪・神戸米国総領事館)からご挨拶があり、今回のイベントの趣旨や、龍谷大学国際学部に対する謝辞を述べていただきました。
映画の上映に引き続き、ルセロ監督と出演俳優の竹内氏にご登壇頂いてトークセッションを行いました。
学生からの質問にユーモアを交えながら答えて頂きました。

イベント終了後には、監督や竹内氏に対して、様々な追加の質問や握手を求める学生の列ができ、成功裏に終了する事ができました。
今後とも、両氏の成功を心から念じております。



イベント開催告知ページ



龍谷大学国際学部ホームページ


関西アメリカンセンター(駐大阪・神戸米国総領事館広報部)ツイッターより


映画「EAST SIDE SUSHI」TRAILER(YOUTUBE)
 


2017年度矯正・保護課程「夏季施設参観」の申込みは次のとおりです。「実施要項」「遵守事項」等を熟読の上、所定の手続きをしてください。

◆申込資格:原則として、「矯正・保護課程」を受講している者(過去の受講者を含む)

※学外者・受講者以外の本学関係者で本施設参観への参加を希望される方は、所定の「施設参観志望理由書」を提出いただき、矯正・保護課程委員会でそれをもとに参加可否を審査します。

◆申込期間:①課程受講者:2017年6月19日(月)~7月13日(木)
      ②課程受講者以外:2017年6月26日(月)~7月13日(木)
◆申込窓口:(深草)法学部教務課、(大宮)文学部教務課、(瀬田)社会学部教務課
◆申込方法: 証明書自動発行機にて、申込書を購入し必要事項を記入の上、上記申込窓口へ提出してください。
      (学外者・受講者以外の本学関係者は、別途「施設参観志望理由書」を添えること) 
◆定  員:下記 「施設参観先一覧」を参照 ※申込みは先着順(定員になり次第締切り)

<施設参観先一覧>
※各施設の概要は添付ファイルをご覧ください。

参観日参観施設定員
8月28日(月)大阪医療刑務所35
大阪刑務所
8月29日(火)更生保護法人京都保護育成会18
滋賀刑務所
8月31日(木)奈良少年院30
大阪少年鑑別所
9月1日(金)更生保護法人和衷会30
大阪府立修徳学院
9月4日(月)交野女子学院40
浪速少年院
9月5日(火)加古川刑務所30
播磨社会復帰促進センター
9月7日(木)和歌山刑務所30


<問い合わせ先>
矯正・保護総合センター事務部(075-645-2040)


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 4/27 「第79回公開研究会」の開催時間変更について

    4月27日(水)18時から開催を予定していました「第79回公開研究会」の開催時間を18時30分からに変更します。参加される方はご注意ください。

  • 2022年度9月卒業証書・学位記授与式を挙行【社会学部】

    2022年9月16日(金)、深草学舎顕真館にて、2022年度9月学位記、卒業証書・学位記授与式が挙行されました。 その後、和顔館にて社会学部の卒業証書・学位記授与式が執り行われました。 井上辰樹社会学部長が 「社会学・社会福祉学において、その根本にあるのは人と人との『つながり』を観察し、検証し、その知見を社会に発信してよりよい社会を追求し続けることにあります。 人との『つながり』という点を考えると、社会に出て仕事をするにあたって必ず人とのつながりが大切になります。 仕事においての人とのつながりというのは、その...

  • 2017年度 北畠給付奨学生の募集について

    本奨学金は、北畠典生元学長が退職に際して、学生の奨学を目的として寄付された寄付金をもとに、本学に学ぶ障がいのある学生に奨学金を給付し、勉学の援助を目的とするものです。 申請希望の方は、HPに申請書類等を掲載していますのでご利用下さい(学生部でも配付します)。 記 1.出願資格 大学院・学部(短大を含む)に在学し、学業・人物ともに優れ修学の熱意が顕著な者で、下記のいずれの要件も満たしている者 (1)手帳等(※)で障がいの事実を確認できる学生のほか、障がい学生支援推進委員会が障がいのある学生と認めた者(特...

  • 宗教部カレンダー2021年度版を発行しました

    宗教部カレンダー2021年度版(2021年4月から2022年3月)を発行しました。 仏教説話と美しい切り絵でお楽しみください。 切り絵は、本学の卒業・修了生で切り絵作家の藤井智子さんによる作です。『フリーペーパーののさま』に掲載されたものを加筆修正して掲載させていただきました。 深草学舎の顕真館、瀬田学舎の樹心館、大宮学舎文学教務課ほか、宗教部のボックスに配置していますので、是非ご活用ください。 なお、新入生には、「龍大はじめの一歩」と一緒に手提げ袋に入れて配布しています。 ■各月の切り絵 4月 臆病なウサギ 5月 ...

  • 帯広畜産大学オープンセミナーとの共催について

    團藤重光文庫プロジェクト(矯正・保護総合センター研究PJ)では、昨年度に引き続き、国立大学法人 帯広畜産大学と共催し、下記のとおり同大学オープンセミナー「死刑と裁判員制度」を開催する運びとなりました。 本セミナーは、主に大学1年生を対象に、将来裁判員に選ばれた際に有用となる知識の習得と多様な価値観の共有を図る趣旨のもと、死刑制度をめぐる理解を育むことを目的としております。また、帯広畜産大学では、本セミナーを大学の社会貢献活動の一環と位置づけ、一般市民への開放も予定しております。 当センターにおい...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->