テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

“You, Challenger”Projectは、各学部のゼミ等が行っている特色ある取り組みの過程や成果を、学内外に広く発信する事業です。経済学部では、神谷ゼミ(国際協力論)が「国際協力×○○」というコンセプト(国際協力と何かの掛け合わせで社会にインパクトを生み出す)のもと、ゼミ生が各事業部に分かれて、プロジェクトを進めています。

今回、このプロジェクトの成果を、2017年春のオープンキャンパスにおいて、学生がプレゼンテーションしました。以下サイトで動画を公開中です。





4月19日(水)2講時 1年次全員が受講する「リサーチ方法論A」において、
2,3年次生への2016年度GSアワード表彰式をおこないました。

2016年度は20種類の賞を、延べ57名に授与しました。
授業における優秀発表者、年間のTOEIC,TOEFL,IELTSスコアの最高伸長者、
留学で最も成長した者、年間読書数最多者、演習科目におけるグループワーク優秀者など、
2016年度1年間における様々な学びの成果を評価しました。

グローバルスタディーズ学科は、「日本一勉強する学科」を目指しており、1年次での徹底した
英語学習、2年次での海外留学を乗り越え、3年次からは英語による講義受講が本格化します。
一歩ずつ着実に成果を挙げる学生達を、後輩・同期・先輩・教員が共に讃える表彰式となりました。

1年次の後輩達も先輩達の姿を見て、来年は私が受賞するぞと、意欲と決意を抱いたと思います。

これからもグローバルスタディーズ学科生の成長をお伝えしますのでご期待下さい。


Let'sボランティアは、ボランティアには少し興味があるがセンターには行きにくいと考える学生に対し、学生スタッフがセンターの外へ出て、ボランティアに参加するきっかけを提供し、多くの学生・教職員に興味をもってもらうために行っており、今年で8年目になります。今年度は、ボランティア啓発とあわせて、センターの存在や場所をまず知ってもらうことを目指しました。

<春編>
 人通りの多い場所にブースを設け、春に新しいことを挑戦したいという新入生や、自らの躍進のために己を見つめなおそうとしている在学生にセンター事業や・学生企画へ参加促進、ボラセンの認知度向上を目的としました。
日時:4月25日(火)26日(水)28日(金)昼休み
場所:2号館軒下など
内容:ブースを設営し、ボランティア募集チラシを複数枚設置して来場者にボランティア紹介をする。

Let’sボランティア春編を通して多くの新入生が学生スタッフに興味を持ってくれました。2号館前を通る人は多いけれど、軒下は目立たず、立ち止まってくれる人が少なめでした。センターの場所とFacebook、TwitterのQRコードを記したクリアファイルの配布は、より多くの学生の来場に結びつき、結果的にセンターの周知につながったと思います。

「新しい啓発の方法を考え続ける」という学生スタッフの今年度の目標に沿って、夏、秋、冬も実施します。次回7月上旬予定。


2号館軒下の様子


2号館軒下のブースの様子


食堂前の様子


4月29日(土・祝)、東京ビッグサイトで開催された「漬物グランプリ2017決勝大会」にて、決勝大会まで勝ち進んだ3組の本学学生のうち、農学部食品栄養学科3回生の北村優典さんが「一般審査特別賞」を受賞しました(作品名:杉谷とうがらしの燻製醤油漬け)。

当日は、審査員実食による審査や作品を紹介する2分間のプレゼンテーション審査が行われ、さらに一般来場者試食による投票審査をもって、結果が決定されました。

出場した学生は、それぞれプレゼンテーションの内容を工夫しながら、自分が作った漬物のレシピに関する“エピソード”や“こだわった点”等について、使用した滋賀県の伝統野菜の情報も含めながら説明しました。

漬物グランプリ2017決勝大会」出場について

本大会出場のきっかけは、本学と「産学地域連携基本協定書」を
締結(2014年)した滋賀県中小企業団体中央会の会員組合
である滋賀県漬物協同組合と本学農学部食品栄養学科との
産学連携による取り組みです。「近江つけもの」のブランド化を
目指すというテーマのもと、「近江つけもの」や関わりの深い
近江の野菜等について学び、その後、同協同組合と本学教員・
学生が連携し、新しい「近江つけもの」のレシピ開発を
進めてきました。

その成果として、出来上がった11種類のレシピを
「漬物グランプリ2017」に応募し、一次審査、二次審査を
経て、決勝大会進出作品として3種類のレシピが決勝大会に挑みました。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【ご報告】学生支援特別推進室の閉室・解散と今後について

    新型コロナウイルスの蔓延により、大きく変容した学修・生活環境を踏まえ、困窮する学生への多面的かつ全学的な支援方策を組織横断的に講じる目的で、2020年5月に設置された「学生支援特別推進室」は、所期の目的を達成し、当初の予定どおり10月末をもって閉室・解散することとなりました。 これまで、本学の取り組みに賛同いただき、学生食支援への食材提供やボランティア支援への参加、寄付金のご提供、その他各種の支援をいただいた企業・団体・各個人の皆さまに、心からの御礼と感謝を申し上げます。 現在、学生支援業務として取り...

  • 「龍谷大学基本構想400」グランドデザイン デジタルブック公開

    今般、龍谷大学では、2020年度から推進する「基本構想400」(以下、「構想400」という)グランドデザインの浸透を目的とした冊子を製作し、本日より、そのデジタル・ブックをWEB上で公開します。 本冊子は、黒を基調とした表紙とし、その背景には、龍谷ミュージアムに原寸大で復元された「ベゼクリク石窟大回廊」の写真を用い、「龍谷大学だからこそ」を意識したデザインとしました。 本学のこれまでの歩みと、これからめざす姿を、学生やキャンパスの写真とともに確認いただけるものとなっていますので、是非、ご覧いただきますよう...

  • 【滋賀県初】絶滅危惧植物の「ムサシモ」大津市の琵琶湖で発見

    【本件のポイント】 ・環境省レッドリストで絶滅危惧IB類に掲載されている全国的にきわめて希少な水草の「ムサシモ」 (学名Najas ancistrocarpa)が、大津市の琵琶湖畔に漂着しているのを発見 ・「ムサシモ」が発見されたのは滋賀県内では初めて ・発見者は龍谷大学農学部の三浦励一准教授と滋賀県立大学環境科学部の大学院生:稗田真也氏 環境省のレッドリストで絶滅危惧IB類に掲載されている植物「ムサシモ」が、2019年9月下旬に大津市の「におの浜」近辺において、湖岸に漂着したいわゆる「流れ藻」の中に混じっている状態で発見さ...

  • 【ゼミ紹介】年度初めのゼミで「立志会」を開催しました(真宗学科・能美潤史先生)【文学部】

    文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部真宗学科の能美潤史先生が実施した内容を報告いただきました。 新たな年度が始まり、文学部真宗学科の能美ゼミでは、4回生となったゼミ生が今年度の目標について発表する「立志会」を開催しました。4年間の学びの集大成である卒業論文をしっかりと書き上げることは全員共通の目標ですが、その他、就職活動や大学院入試、資格取得など、自身の今年度の目標について語ってもらいました。 思い描く卒業後の進路...

  • 龍谷大学の学生がうずらの里児童館と協力して深草ふれあいプラザの伝承遊びコーナーに出店【共生のキャンパスづくりプロジェクト学生実行委員会、事務局:障がい学生支援室】

    2023年10月15日(日)、共生のキャンパスづくりプロジェクト学生実行委員会における地域活動の一環で、うずらの里児童館と協力し藤森神社にて開催されました「深草ふれあいプラザ」の伝承遊びコーナーに出店しました。 「深草ふれあいプラザ」は、幅広い世代の住民が相互に交流を深めるとともに深草の良さを実感し、地域への愛着を更に深めることを目的に例年開催されていましたが、コロナ禍の影響により2020年から2022年は開催中止となったことから、今回は待ちに待った4年ぶりの開催ということもあり、イベント当日は地元の人気店が...

  • 龍谷大学政策学部、全教員執筆による新しい政策学の教科書「市民のための政策学」を出版 ~2025年3月20日(木)全国の書店・オンラインストア(Amazonなど)で販売~

    【本件のポイント】 政策学を広く知ってもらうことを目的に、龍谷大学政策学部の所属教員全員が執筆した新しい政策学の教科書を出版 所属教員全員が執筆した教科書の例は少なく、個人の研究や共同研究プロジェクトによる出版ではないことも大きな特徴の一つ 政策学の基礎から実社会の課題に至るまで、教員の様々な専門分野・知見をまとめ、わかりやすく解説しているため、受験生や大学1年生に読んでほしい1冊 &nbsp; 【本件の概要】 2025年に創立15年目を迎える龍谷大学政策学部は、政策学を広く知ってもらうことを目的として、学...

  • AIDS文化フォーラムin京都(オンライン:後援)

    龍谷大学深草キャンパスで開催が予定されていました「第10回AIDS文化フォーラム in 京都」は、新型コロナウイルス感染対策のためオンラインで開催される予定です。龍谷大学は、第1回(2009年)から継続して開催を後援しており、第1回(大宮キャンパス)、第9回(深草キャンパス)の会場を提供するなど、積極的に開催を支援しています。 事前申し込み不要、参加無料、どなたさまもお気軽にご参加ください。 ■■■ 第10回AIDS文化フォーラムin京都 ■■■ -------------- エイズを知ろう エイズを学ぼう テーマ:『つなぐ』『つながる』今、できる...

  • 入試説明会(草津会場)

    公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内、入試要項、学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 17:00~ 入試説明会(公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試) 17:40~ 個別相談会 イベン...

  • シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 スペシャルトーク【龍谷ミュージアム】

    開催日:2月1日(土) 時 間:13時30分~14時15分 会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • [Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業

    *日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ----------------------------------------- [Lecture] Oct 27th (Sat) Masahiro Tsushima (Research Department Head of Criminology Research Center / Professor of the Faculty of Sociology at Ryukoku University) “What is the crime victimization survey? -in the case of the survey on violence against women in Japan.” >>[Other lectures] ----------------------------------------- Place: 1st Floor at Shishinkan in Ryukoku University(Fukakusa Campus) Addr...

  • 【10/11~10/18】第38回顕真週間の開催について

    第38回顕真週間を【10月11日(水)~18日(水)】に開催します。 顕真週間では、龍谷大学学友会宗教局6サークル(合唱団、仏教青年会、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、報恩講(10月18日)を中心とした数日間に、さまざまな催しや日頃の活動の成果を発表します。 今年度は「共命(ぐみょう)」をテーマに、対面開催を主としてさまざまな催しを行います。 詳しくは、添付ファイル等をご覧ください。 ■イベント詳細:添付ファイル「第38回顕真週間開催のお知らせ」 ■顕真週...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->