テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

10月20日(金)3年次以降開講科目「インターンシップ・アブロード」において、海外インターン経験者による報告会が行われました。

国際学部グローバルスタディーズ学科では、正課科目として、「インターンシップ・アブロードⅠ」「インターンシップ・アブロードⅡ」があります。
本授業で学生は、企業や国際機関、行政組織やNGO/NPOなど幅広い職業分野における海外でのインターンシップに2週間〜6週間程度(合計40時間以上)従事します。
加えて、その前後に日本にて事前学習および事後学習を行います。
また、インターンシップ・アブロードⅠ・Ⅱの受講者は、インターンシップから戻ってきた学生とこれから行く学生とが共に事前/事後学習に取り組み、
相互の情報共有や学び合い(ピア・エデュケーション)ができるような学習形態となっています。

2017年度夏休みには、第1期となる5名の学生が海外インターンに参加しました。
今回の海外インターン経験者は、学ぶ側からの視点ではなく、別の視点から見た世界について考える、「働く」ということはどういうことかを体験するなどの目的を持ち、参加しました。
この経験を通し、私たちが“当たり前”と考えていることが、相手にとっては“当たり前”ではないこと、価値観やもののとらえ方が異なることを改めて体感しました。
また、ネパールでサービス業を経験した学生は、「おもてなし文化」の日本とは違い、対価に見合った働き方をするといった、働き方の違いに驚いたことを発表しました。
異文化だけではなく、留学では身につくことのなかった、臨機応変に対応する力、解決策を見いだす力、自己主張することの大切さを実感できました。

また、今回の報告会で海外インターンでの経験を共有することで、今後、インターン参加を希望している学生へのアドバイスにもなりました。

海外インターンを経験した学生だけでなく、今後挑戦する学生にも、異文化、価値観の相違を理解することの大切さ、「働くこと」に対する姿勢を、将来のキャリアに繋げるきっかけとしてほしです。


網代千菜(ネパール・ホテルレセプション)


高草圭吾(ネパール・ホテルレストランサービス)


宇野 莉里花(ニュージーランド・日本語教師アシスタント)


龍谷大学政策学部で開講しているPBL科目「政策実践・探究演習」の「京丹後プロジェクト」※1(清水万由子准教授)では、「京丹後市夢まち創り大学」※2と協働しながら、2016年4月から大宮町五十河地域で地域の伝統的な食文化の調査を行っています。
このたび10月28日(土)、京丹後プロジェクトの受講生が、京丹後市大宮町の小学生及び地域住民と一緒に、小学生が地元区と協力して育てたお米を使ったばら寿司づくりを体験し、地元小学生に対し昨年度から調査した京丹後地域の食文化・歴史の魅力について語ります。
つきましては、本取り組みについてご取材いただきますよう、お願い申しあげます。

1.日 時  2017(平成29)年10月28日(土)  10:00~12:30 

2.場 所  京丹後市立大宮南小学校1F調理室(〒629-2531京都府京丹後市大宮町奥大野72番地)

3.参加者  龍谷大学政策学部生10人、地元小学生(大宮南小学校)20人、地域住民

4.参考
※1 京丹後プロジェクト
本学参加学生は22名。平成25年度より五十河地域にある民家苑の活用や、コミュニティショップ歌仙の立上げ・運営の支援等を行う。平成28年度は、五十河地域5地区の高齢者に対して、昔ながらの「食と農」、伝統料理等についての聞き書きを実施。

※2 京丹後市夢まち創り大学
大学が蓄積してきた高度な知識、技術及び情報並びに若い大学生の活力を市内に導入することで、京丹後市の地域と大学が互いに学び合い協働して地域課題の解決や地域の活性化を図ることを目的として、全国11大学の参画を得て「京丹後市夢まち創り大学」を組織。


龍谷大学矯正・保護総合センターが所管する矯正・保護課程が、今年の春に開設満40年を迎えました。これまで延べ2万4千人を超える学生や社会人がこの課程で学んできました。本課程は、主に刑事政策に特化した内容をもち、国内に類をみないユニークな教育プログラムです。受講生の中からは、刑務官や法務教官、保護観察官、保護司、教誨師、篤志面接委員など、関連する専門職やボランティアが数多く誕生しております。本学では、矯正・保護課程がここまで発展できたのは、ひとえにこれまで本課程に関わっていただいた学内外の様々な方のご支援・ご協力があってのことと、心より感謝している次第です。
本年度は、この矯正・保護課程開設40周年を記念して、これまでの教育・研究活動の成果や人的ネットワークを活かし、10月からシンポジウムや講演会を順次開催しております。今般、その主要事業として位置づけております記念講演会及び記念式典を下記のとおり開催することとなりましたので、ご案内させていただきます。本記念事業には、浄土真宗本願寺派ご門主をはじめ、大阪高等検察庁検事長や法務省矯正局長、保護局長、公益財団法人矯正協会会長、矯正・保護関係施設の各施設長など、多数ご出席いただくこととなっております。

◇日時  2017年10月28日(土) 14:30~18:30
◇場所  龍谷大学大宮学舎
◇プログラム
第1部:
記念講演会<14:30~15:30> 本館2階講堂 
講演者:村木 厚子 氏(元厚生労働事務次官/津田塾大学総合政策学部客員教授)
演 題:「共生社会を創る」

第2部:記念式典(つどい)<16:30~18:30> 清和館3階ホール
開会の辞   福島 至(龍谷大学矯正・保護総合センター長)
式辞     入澤 崇(龍谷大学学長)
ご祝辞    大谷 光淳 氏(浄土真宗本願寺派ご門主)
ご祝辞     富山  聡 氏(法務省矯正局長)
ご祝辞    畝本 直美 氏(法務省保護局長)
ご祝辞    藤本 哲也 氏(公益財団法人矯正協会会長)
ご祝辞    御手洗 冨士夫 (更生保護法人日本更生保護協会理事長)
※当日、同協会事務局長が代読予定
乾杯ご発声 三浦 守 氏(大阪高等検察庁検事長)

◇問い合わせ先  
龍谷大学矯正・保護総合センター 担当:佐野 Tel 075-645-2040

◇備考      
本記念事業は招待者のみを対象としておりますので、予めご了承ください。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【募集】大津祭巡行サポーターを募集中!

    大津祭は、湖国三大祭のひとつで滋賀県の無形民俗文化財に指定されています。400年の歴史のある大津祭ですが、近年担い手が減少しています。センターでは毎年、大津祭を盛り上げようとボランティアを募集しています。大津祭の巡行サポーターとして祭りに参加し、文化・伝統を体感してみませんか? ■日程:10月4日(日)山建て見学、曳初め、オリエンテーション 10月10日(土)宵宮 10月11日(日)本祭 ■場所:大津市中央市街地 ■募集人数:曳山綱曳き:10名 ※すでに定員に達しました。 巡行路の垂れ幕係 21名程度 有料観覧席の管理 13...

  • 2023年度龍谷チャレンジ報告会・交流会を開催

    4月20日(土)、学生の自主的な活動や社会的な活動、ビジネスへの挑戦を支援する制度「龍谷チャレンジ」の、2023年度に採択された団体の活動報告会を開催しました。 今回は学生同士の学び合いをテーマに開催し、当日は、24の採択団体によるポスターセッションの他、一般参加の学生を含めた交流会を開催し、プロジェクトを1年間実施した取り組みから、相互に今後の活動のヒントを得る機会となりました。 ポスターセッションでは、当日の参加者にシールが配られ、それぞれが良いと思ったチームのポスターに対しシールを貼り、それを基に...

  • 龍谷大学ブロードウェイミュージカルサークル公演 ”Oklahoma!(オクラホマ!)” 2月7日、8日、9日開催

    龍谷大学ブロードウェイミュージカルサークルが ”Oklahoma!(オクラホマ!)” の全編英語公演を行います! B.W. Broadway Musical Circleによる英語ミュージカルの定期公演は9回目。今回上演いたしますOklahoma!は典型的なアメリカン・ミュージカルとして知られており、ピューリッツァー賞やトニー賞も受賞しています。演劇・歌・ダンスを一体化させ、現代ミュージカルの形を作り上げるもととなった作品でもあり、単なるエンターテイメントだけでなく、キャラクターの個性やストーリーの流れも表す奥深さを持った歌やダンスを楽しんで...

  • 2018年度 研究成果報告会【古典籍デジタルアーカイブ研究センター】

    古典籍デジタルアーカイブ研究センターでは、「龍谷大学学内資金指定事業型研究プロジェクト」として、2017年度より「文化財・学術資料の多面的公開のためのデジタルアーカイブ形成」に取り組んでおります。 本学の建学の精神に基づいて収集した古典籍・文化財のデジタルアーカイブ資産を有効活用し、超臨場感技術等の最先端の手法を用いて、学術資料の多面的公開のためのデジタルアーカイブを形成すること、また、文理連携型の学際研究と国際敦煌プロジェクトとの国際連携の実績を基に最新の研究成果や科学分析等を通じて時代考証など...

  • 脱炭素社会や地域循環共生圏の実現を担う「グリーン人材」の育成をめざす 龍谷大学と環境省が4月25日、「協力協定」を締結【瀬田キャンパス推進室】

    この度、龍谷大学と環境省は、「地域脱炭素の推進に関する協力協定」を4月25日(月)に締結しました。地域脱炭素や「地域循環共生圏」※1の実現に寄与することを狙いとしています。 &nbsp; (1)&nbsp;&nbsp;脱炭素をめぐる政府・環境省の動き 世界各国が2050年までのカーボンニュートラルの実現をめざすなか、日本は、2020年10月、「2050年に脱炭素社会の実現をめざす」ことを宣言しました。この目標を実現するために政府は、環境省を中心に、各地域の特性に応じた「地域循環共生圏」という考え方を示しており、その実現の...

  • Interview with Criminology Research Center Deputy Director

    Prof. Kayoko KUROKAWA Professor, Department of Social Welfare, Ryukoku University Junior College; Deputy Center Director; Member, Socio-legal Studies Unit, Criminology Research Center [Profile]: Conducts research into social welfare studies. Research topic is the development of practice models for bereavement support. Examining the Social Function of Children’s Cafeterias Since my specialty is in social welfare studies, I want to aid research activities across the entire Center through engage...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->