テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 7月8日~9日、政策実践・探究演習 洲本プロジェクト(担当教員:的場 信敬准教授)の第1合宿を実施し、22名の学生が参加しました。淡路島にある兵庫県洲本市では、総務省の洲本市域学連携事業に取り組んでおり、今年で5年目になります。農漁業の活性化と再生可能エネルギーの活用をすすめる「グリーン&グリーン・ツーリズム」をコンセプトに活動しており、これまでの4年間で約140名の学生が参加しています。 
 今年度初めての合宿では、まずは洲本市のエコ施設を見学するところからスタートし、菜の花油、廃食油からつくるバイオディーゼル燃料、竹チップで温泉の湯をわかすボイラーについて説明を聞きました。バイオディーゼル燃料プラントを運転する浜田化学株式会社とは、今年10月に開催予定の音楽イベントについて打合せを行いました。この音楽イベントでは、電源にバイオディーゼル燃料を使うエコイベントで、学生も積極的に企画に参加し、準備や当日のスタッフとしても手伝います。
 洲本市鮎原(あいはら)にある塔下(とうげ)新池では、昨年度から発電をはじめた「塔下新池ため池ソーラー発電所」の水草除去を手伝いました。この発電所は、売電利益が地域に還元される地域還元型再生可能エネルギー事業で、池を管理する田主(たず)の皆さんと交流を深めました。

的場 信敬准教授ページ
龍谷フロートソーラーパーク洲本 起工式を実施
「政策実践・探究演習」紹介ページ






所管:総務部総務課

  標記の件について、下記のとおり開閉時間を変更いたします。


  1. 変更期間
    夏期休業期間  2017年8月8日(火)~9月9日(土)

  2. 変更内容 以下のとおり

場所開閉時間備考
開扉閉扉
講師
控室
紫英館講師控室8:3017:30土・日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉室
期間外授業、サマーセッションⅠ・Ⅱ期間、短期大学集中講義実施期間は変更 ※1
2号館講師控室閉  室
建物扉紫英館正面玄関8:0020:00土・日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
8号館正面玄関8:0020:00
紫英館1F北口
(政策学部教務課横)
8:0022:00
紫英館1F南口
(教学部・教職センター横)
8:0022:00
和顔館(北棟)
1F東出入口(東門前)
8:0022:00土は8:00~19:00開扉
日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
紫光館北東出入口8:0018:00日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
紫光館東側通用口8:0023:00
至心館正面玄関8:0022:00日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
紫光館別館出入口8:0021:00土は8:00~18:00開扉、
日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
門扉
(駐輪場含む)
通用門(第一軍道側)7:0022:00一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
正門(西小門)8:0022:00土は8:00~19:00開門
日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
教員免許状更新講習実施期間は変更 ※2
東門(大門)8:0022:00
西門8:0019:00 日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
体育館前バイク駐輪場7:0022:00一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
体育館横駐輪場7:0022:00
体育館前入口門8:0016:30日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
紫光館別館駐車場門8:0021:00土は8:00~18:00開門、
日・一斉休暇中(8/11~8/18)は閉鎖
正門(大門・東小門)閉  鎖期間外授業、サマーセッションⅠ・Ⅱ期間、短期大学集中講義実施期間のみ開門 ※1
教員免許状更新講習実施期間は変更 ※2
東門(小門)
自動車専用門 
北門(北門駐輪場)
北門(和顔館中央)
北門(顕真館横)

ただし、次の期間は、門扉開閉時間を変更いたします。


※1 ・期間外授業(8/8~8/10)、サマーセッションⅠ期間(8/28~8/31)・Ⅱ期間(9/1~9/9) ただし日曜日を除く。
   ・短期大学集中講義実施期間(8/19~8/22)
   正門(大門・東小門) 8:00~22:00開門、 東門(小門) 8:00~22:00開門
    紫英館講師控室    8:00~18:30開室


※2 ・教員免許状更新講習実施日(7/29、8/3~8/8) ただし日曜日(8/6)を除く。
    正門(大門・東小門・西小門)、東門(大門、小門) 7:30~開門


●23:00~翌朝7:00までの学舎内への入構は保安警備上できません。やむを得ず前述の時間帯に入構する場合は、事前に必ず紫英館守衛所まで届け出てください。


●上記内容は行事、授業の開講状況により変更する場合があります。


経済学部では、社会の第一線で活躍中の講師を招いた授業科目を充実させています。

今年度前期からは、京都信用金庫のご提供により、「現代特別講義 地域金融論」を新たに開講しました。
本講義では、日本の金融機関の中で最も地域に根ざした「信用金庫」に焦点をあて、銀行業務の基礎知識や金融機関の歴史的展開をふまえた上で、非営利団体、協同組織金融機関である信用金庫の社会的役割について理解を深めていきます。

計15回の講義では、テーマに精通し、現場で活躍する行員の方々(理事、支店長、証券国際部、人事部など)が毎回入れ替わりで教壇に立ちます。約230名の経済学部生が受講しました。

7月26日(水)に行われた最終の講義では、同金庫の増田寿幸理事長が、これまでの各講義の内容を総括する形で特別講義を行いました。増田理事長は、コミュニティ・バンクとして大切にしていることを丁寧かつ熱を込めて語り、学生は真剣な眼差しで受講しました。

経済学部では、このような「現場最前線の知をアクティブに学ぶ場」の充実に、今後とも積極的に取り組んでまいります。

龍谷大学における「地域金融論」講座開講のお知らせ(京都信用金庫ホームページ)


最終の講義は増田理事長が各講義を総括


200名を超える経済学部生が受講


「クリッカー」と呼ばれる小型端末を使った双方向・対話型の講義


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【ゼミ紹介】文楽鑑賞教室を見に行きました(日本語日本文学科・寺田詩麻先生)【文学部】

    文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部日本語日本文学科の寺田詩麻先生が実施した内容を報告いただきました。 2018年6月9日(土)、日本語日本文学科の寺田詩麻ゼミ(3・4回生)および担当授業の受講者から希望者を募り、大阪日本橋の国立文楽劇場で上演されている「文楽鑑賞教室」を見に行きました。参加者は13名。「二人三番叟」「文楽へようこそ」「絵本太功記」と、あわせて3時間近く、江戸時代から続く日本独特の人形芝居を堪能しま...

  • 龍谷大学国際学部特別講演会「水俣病から 今 学ぶべきこと」アイリーン・美緒子・スミス氏を招いて開催

    【本件のポイント】 公開中の映画「MINAMATA~ミナマタ~」のモデルとなった写真家 故Wユージン・スミス氏と活動を共にされたアイリーン・美緒子・スミス氏による対面での講演会 公害病の原点・水俣を思いつつ、将来のあり方を共に考える 【本件の概要】 龍谷大学国際学部(京都市伏見区)では、12月9日(木)にアイリーン・美緒子・スミス氏による特別講演会「『水俣病から今学ぶべきこと』公式確認から65年 誰もが生きがいを感じられる社会へ」を対面にて開催します。 現在、映画「MINAMATA」が公開されています。アイリーン・美緒子...

  • 【募集受付終了】春季海外体験学習プログラム インドスタディツアー 

    こちらのプログラムは受付を終了しました。 &nbsp; 4年ぶりに海外渡航を伴う海外体験学習プログラムが実施します! その舞台はインド4大都市の1つ、チェンナイ! 日系企業も多く進出している大都市でありながら、どこか牧歌的な雰囲気もある街です。 今回は経済学部の大原教授の下、チェンナイ近郊の現地NGOの活動先である農村や漁村を訪問し、女性の自立や教育などについて体感するプログラムとなっています。 またこのプログラムは(公財)日本財団ボランティアセンターとの共催で開催し、同団体が一部費用を負担します。 &am...

  • ReTACTION 新着記事 “ アートと表現の楽しさを伝えたい。社会学部学生が「子どもに向けたアートワークショップ」を開催 ”

    みんなの仏教SDGsWEBマガジン「ReTACTION」 (リタクション)の新着記事案内 &nbsp; 「子どもたちの居場所を作り、アートと表現活動の楽しさを伝えたい」と、さまざまな活動を行う「たてこ」の建石祐希さん(社会学部社会学科/4年)。プロジェクト「子どもに向けたアートワークショップ」は、2022年度、龍谷大学内にある龍谷エクステンションセンター(REC)が実施する学生活動支援制度「龍谷チャレンジ」に採択されました。「たてこ」という屋号は、建石さんのニックネームでもあります。建石さんは不登校だった中学生時代、絵を描...

  • 「授業内ピア・サポーター説明会及び全体研修会」を実施【経済学部】

    経済学部では、上級生が1年生を入門演習などで支援する「授業内ピア・サポーター(PS)」制度を確立し、定期的に研修を行っています。また、教員及びPSによって勧誘が行われ、毎年7月下旬や9月上旬には、1年生向けの説明会を開催しています。 今回は、以下のような形で、1年生向けの説明会及び全体研修を実施しました。 また、この日は、2年生のPSがデザインした、新調されたばかりの学部TシャツをPSで着用しました。 <第1部 1年生向け PS説明会> 日時:2019年7月24日(水)12:45-13:15 場所:22号館107教室 目的: ・1年生(および...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->