テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学「矯正・保護課程」は今年の春、開設満40年を迎えました。矯正・保護総合センターでは、矯正・保護課程開設40周年を記念して、今年度講演会やシンポジムなどを開催する予定です。

今回、開設40周年記念事業の一環として、一般社団法人若草プロジェクトと共催し、シンポジム「SOSを心に抱えた少女や若い女性たちの支援」を以下のとおり開催することとなりました。(※パネルディスカッション「少女たちの実情と立ち直りに必要なこと」につきましては、矯正・保護総合センターが企画・運営をおこないます)

つきましては、参加ご希望の方は、矯正・保護総合センターホームページ( http://rcrc.ryukoku.ac.jp/)よりお申し込みください。
申込方法については、別添の開催案内チラシをご確認ください。
参加募集人数が限られておりますので、お早めにお申し込みください。

    ◇日  時:2017年10月14日(土)13:00~17:00
    ◇場  所:龍谷大学響都ホール校友会館
          京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9階(JR京都駅より徒歩約1分)
    ◇次  第:<お話> 
          瀬戸内 寂聴(作家、僧侶、若草プロジェクト代表呼び掛け人)
          <講演1>
          演 題:「『つなぐ』『ひろめる』『まなぶ』-若草プロジェクトの事業-」
          講演者:村木 厚子(前厚生労働事務次官、若草プロジェクト代表呼び掛け人)
          <講演2>
          演 題:「女の子たちのいま」
          講演者:橘 ジュン(NPO法人BONDプロジェクト代表)
          <パネルディスカッション>
          テーマ:「少女たちの実情と立ち直りに必要なこと」
          コーディネーター:浜井 浩一(龍谷大学法学部教授)
          パネラー:安保 千秋(弁護士)、齋藤 常子(京都府更生保護女性連盟会長)
               森 伸子(法務省和泉学園長)、森口 由美子(大阪府立養護教諭)

    ◇募集定員:先着50名
    ◇参 加 費:無料
    ◇参加申込:必要
    ◇主  催:一般社団法人若草プロジェクト
    ◇共  催:龍谷大学矯正・保護総合センター
    ◇協  力:京都府更生保護女性連盟


ファイルを開く


 龍谷大学では、2011年から毎年、東日本大震災で被災した宮城県石巻市雄勝町で復興支援ボランティアを行っています。
今年の夏は、8月12日(土)~8月16日(水)と9月7日(木)~10(日)の日程で2回実施し、第1回は「雄勝湾灯籠流し」、第2回は「雄勝小・中学併設校の大運動会&おがつスポレクまつり」のお手伝いをメインに活動しました。
第1・2回の活動報告会を下記の日程で行います。震災発生から7年目を迎え、被災地の様子がメディアに取り上げられることも少なくなりました。東北で活動するボランティア数も減少しています。でも、ボランティアの応援を必要としているところはたくさんあります。
参加した龍大生60名が、どんな活動を行い、何を感じてきたのかを知ってほしいと思っています。ぜひ活動報告会にご参加ください。

 なお、報告会は深草・瀬田のキャンパスで2日間開催しますが、各日、報告内容が違います。ぜひ、2日間連続でお越しください。

 第1回東日本大震災復興支援ボランティア(8/12~8/16)・活動報告
 ★10/ 5(木)12:25~13:00 
  【深草】和顔館B106教室
 ★10/13(金)12:45~13:20 
  【瀬田】3号館206教室

 第2回東日本大震災復興支援ボランティア(9/7~9/10)・活動報告
 ★10/ 6(金)12:25~13:00 
  【深草】和顔館B106教室
 ★10/12(木)12:45~13:20 
  【瀬田】2号館108教室








ファイルを開く

龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第72回公開研究会を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。




日 時:2017年9月27日(水) 19時00分~
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:古川原明子(龍谷大学法学部・准教授)
報告題目:「カリフォルニア州終末期選択法のその後」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL:075-645-2040/FAX:075-645-2632


2017年9月7日(木)~10日(日)に宮城県石巻市雄勝にて、学生30名と竹田コーディネーターと古澤コーディネーターの引率者2名の計32名で東日本大震災復興支援ボランティア活動を行ってきました。

以下のようなスケジュールで実施されました。
 7日(木):8時に深草キャンパスをバスで出発し、渋滞に巻き込まれることもなく順調に進み、21時過ぎに石巻市内の宿に到着することができました。
 8日(金):朝一番に旧大川小学校に向い、献花台にお参りした後、雄勝ローズファクトリーガーデンの徳水先生に旧大川小学校の周辺を案内していただきました。その後、雄勝に移動し、徳水先生から雄勝小学校の子ども達が実際に避難した経路の一部を歩き、津波の威力の凄さを体感した後、座学で防災教育を受けました。
 午後からは雄勝ローズファクトリーガーデンのオリーブ園の整備を手伝いました。8月に来た時も草刈りをしましたが、雑草の生命力は強く、たくさんの草が生え始めていたので、まずは草刈りを行い、その後ハーブの手入れなどを行いました。
 活動後は上品の郷に移動し、入浴と夕食を済ませてから宿へ。皆で明日の運動会について打ち合わせを行った後、ふりかえりを行いました。30名が同じ経験をしても感じることや印象に残ることが違うので、そういったことを共有して皆で学びあいました。
 9日(土):雄勝地区のスポレクまつりと合同で開催された雄勝小・中学校の記念すべき第1回となる大運動会に参加しました。開校後初の運動会のテーマは、小学校が「えがお~みんなで協力して最高の思い出を創りあげよう~」、中学校は「雄勝魂~最高の笑顔と最強の絆~」でした。
龍谷大生は、近隣住民や東北学院大の学生と一緒に、スポレク競技「愛の献血リレー」「ぜ~んぶ入るまで玉入れ」「ふんだりけったり障害物競争」「爆走!あんた誰っしゃ」に参加し、運動会を盛り上げました。雲一つない晴天の中、開催された運動会は,まるで新しい学校のスタートをお祝いしているかのようでした。子ども達や地元の皆さん、学生達にとっても思い出に残る一日になりました。
 その後、雄勝総合支所に立ち寄り、職員の方にお話を聴かせていただき、その後移動して、地元の方からお話を聴かせていただきました。震災直後の様子、雄勝の文化など多岐にわたってのお話は、とても学ぶことが多かったです。
上品の郷で入浴・夕食を済ませ、20時に京都に向けて出発し、バスの中でふりかえりを行いました。
 10日(日)9時過ぎに京都駅に到着し、解散しました。

 8月の活動時には天候に恵まれませんでしたが、今回は晴天の毎日でした。熱中症の心配もありましたが、みんな元気に活動することが出来ました。
 バスの中では、「4回目の雄勝。顔を覚えてくれてうれしかった。先輩のバトンを繋げていきたい。10月に再訪予定」(4回生)
「地域の関係性が薄れている今、雄勝のように地域と学校が一緒に活動するのは有効だと感じた。大切なコミュニケーションの場だ」(3回生)
「防災教育を受けた夜、秋田で大きな地震が発生した。いつどこで被災するかわからないことを実感した。友達、家族を大切にしたいと改めて感じた夜だった」(3回生)
「東北学院大の大学生に出会えて、少子高齢化のことなどいろいろ話ができた。考えることが増えた」(2回生)

などなど、たくさんの意見が出ていました。3泊4日という短い期間でしたが、ギュッと詰まった濃い時間を過ごした学生達は、たくさんのことを学び、考え、行動した時間になったようです。お世話になった皆さま、本当にありがとうございました。


雄勝小学校の裏山で防災教育を受けているところ


雄勝ローズファクトリーガーデンでの作業の様子


作業終了後の集合写真


運動会の入場行進の様子※赤いTシャツが本学学生


「ぜ~んぶ入るまで玉入れ」の様子※赤いTシャツが本学学生


地区対抗の運動会の様子※赤いTシャツが本学学生


運動会終了後にお話しをきいている様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2023年度 国際学部開講科目 時間割表

    学科および入学年度により内容が異なりますので、ご自身の対象学科・年度のファイルを確認してください。 授業の実施形態および実施教室については、随時変更となる可能性がありますので「履修登録画面」および「MY時間割」から確認してください。 2023年8月30日(水)に第2学期[後期]の時間割情報の更新を行っております。改めてご確認ください。 【国際文化学科】後期 【グローバルスタディーズ学科】後期

  • 【海外フィールド研修】グアムより全員無事、帰国しました。

    グアムでのすべてのプログラムを終え、9月1日(日)午前、全員無事に帰国しました。 グアム大学における講義(英語やグアムの歴史と文化など)のほか、博物館や領事館、観光局にも訪問しました。 また、チャモロビレッジではグアムの食文化や伝統に触れ、青い海が広がるビーチでは椰子の実割り体験やランチ作りなど、グアムの自然を満喫するとともに参加者同士の親睦を深めました。 この研修で得た経験や知識は、必ずや受講生たちの成長や自信に繋がることでしょう。 【研修スケジュール】 8/25(日)移動日 8/26(月)開会式、講義(...

  • 京都府自死対策カレッジ会議・参加学生募集のお知らせ【社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)】

    京都府では、毎年3月を自殺対策強化月間とし、3月1日の「京都いのちの日」を中心に自殺の問題に対する理解促進に取り組んでいます。 そして、2021年度より自死対策カレッジ会議を立ち上げ、大学生の皆さまに、「京都いのちの日」のイベント企画・運営に携わっていただいています。いのちの大切さを伝え、ひとりでも自殺でいのちを失うことのないように、京都府民の自殺問題の関心と理解を深める活動をしていただいています。 京都府自死対策カレッジ会議は、月1回程度(平日〔月、火、木〕18:45〜19:30)オンラインにて開催していま...

  • 4/1 浜井浩一教授(法学部)が矯正・保護総合センター長に再任されました

    この度、本学法学部教授の浜井浩一教授が、矯正・保護総合センター長に再任されました。任期は2025年4月1日から2027年3月31日までの2年間です。 センター長よりご挨拶>

  • 国際学部生とマルタ共和国第9代大統領との謁見が実現

    国際学部3回生の大饗菜々美(オオアエ ナナミ)さんは、“CEC‐Malta”という主に日本人留学生を対象にボランティア活動の案内やサポートをおこなっている団体に加入し、留学先のマルタ共和国においても病院と日本語語学教室においてボランティア活動に参加しました。 今回は、マルタ共和国と日本の人々にマルタ共和国における日本人のこのような活動を広く認識してもらいたいといった意味も込めて、マルタ共和国第9代大統領マリールイーズ・コレイロ・プレカ(Marie Louise Coleiro Preca)氏との謁見が実現しました。今回の謁見につい...

  • 龍谷大学 瀬田キャンパス 自然科学系合同シンポジウム「未来を創る共創の力」

    龍谷大学では、研究機関である大学が学部を横断して研究を推進する事業を継続的に行ってきました。21世紀における地球環境の課題が山積みの中、サステナブルな社会に必要な研究力が問われています。研究機関である龍谷大学がプラットホームとなり、自治体、産業界が恒常的に対話をし、それぞれの力を共創させるためのシステム構築を目指しシンポジウムを開催します。 健康で自然・科学の豊かな社会の実現に向けて高度な研究シーズをいかにニーズに対応させるのか、 「ゼロカーボンユニバーシティ」を目指す龍谷大学が今できることにつ...

  • 入試直前対策講座(草津会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 17:30~17:50 入試説明 18:00~19:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • 出願相談会(京都会場)

    一般入試・センター試験利用入試の出願方法、併願方法など 入試担当者が個別で相談に応じます。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 第7回SOGIカフェin深草(7/16)

    SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。今回のテーマは「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)について語ろう」です。マイクロアグレッション(小さな攻撃性)とは、固定観念や偏見に基づいた発言で、無自覚に相手を傷つけてしまうことです。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、新型コロナ対策のた...

  • 新今宮ワンダーランド「聖地巡礼 新今宮スタディーツアー」参加者募集

    大阪市西成区役所から、地域を知り尽くしたガイドの方が、龍大生を案内くださるスタディーツアーへのお誘いをいただき、この度参加者を募集させていただきます。娯楽の聖地・新世界や、大阪商業の聖地・今宮戎神社がある恵美須西、労働支援の聖地・萩之茶屋、宿泊の聖地・太子、芸能の聖地・山王などに分かれる新今宮エリア。新今宮を楽しく学べる機会、是非ご参加ください。なお当日は職員が同行します。 行き先(詳細は新今宮ワンダーランドHPを併せてご参照ください) SPOT 1 &nbsp; YOLOBASE(集合場所) SPOT 2 &nbsp; 大...

  • [Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業

    *日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ----------------------------------------- [Lecture] Dec 22nd (Sat) Kana Sasakura (Guest Researcher of Criminology Research Center / Professor of the Faculty of Law at Konan University) “Criminal justice system ran by prosecutors? -Some peculiar features of the Japanese system and its “reforms”” >>[Other lectures] ----------------------------------------- Place: 1st Floor at Shishinkan in Ryukoku University(Fukakusa Campus) Address: 67 Tsukam...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->