テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

農事組合法人滋賀第五営農組合(以下、滋賀第五営農組合)と本学農学部食品栄養学科の学生が漬物のレシピ開発・商品化を行い、生活協同組合連合会コープきんき事業連合(以下、コープきんき)会員向けに販売を開始いたします。
本取り組みは、本学と2014年に「産学地域連携基本協定書」を締結した滋賀県中小企業団体中央会の会員組合である滋賀県漬物協同組合と、龍谷大学農学部食品栄養学科の産学連携の1つとして、同協同組合の組合員である滋賀第五営農組合からの依頼で始まったものです。
和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、日本の食文化に注目が集まる中、漬物業界を取り巻く環境は、全国的にも滋賀県内においても、米飯の量・回数の減少により、需要の減少等厳しい状況を呈しています。特に若い世代が漬物を食べなくなっている昨今、どのような漬物であれば積極的に食べたくなるのかという視点で、学生自身が食べたい漬物のレシピを開発し、学生が出した10件のレシピ案から滋賀第五営農組合が材料を選定し、試作と試食を行った結果、商品化に至りました。
今回、販売開始を記念して、4月27日(木)、28日(金)の2日間、龍谷大学瀬田キャンパス内青志館食堂のメニューとして販売いたします。
つきましては、本取り組みを広くご周知いただくとともに、ご取材いただきますようお願い申しあげます。

1 商品名  龍谷大学農学部 × 滋賀第五営農組合 共同研究開発品「お漬物」
2 商品内容  キャベツをベースに、きゅうりで食感を出し、梅しそ味のカリカリ梅で風味、彩り、及び食用増進を図っています。また、旨味を出すために昆布だしを加え、さらに要望の多かった黒こしょうを調味液に混ぜました。
3 販売価格  268円(税込)
4 内容量  120g
5 販売場所  コープきんき会員向けカタログ「よりすぐり」での販売
※5月8日(月)から配布されるカタログに掲載予定
6 イベント開催
(1) 日時  4月27日(木)、28日(金) 10:30~14:30
(2) 場所  龍谷大学瀬田キャンパス内青志館食堂
(3) 内容  「キャベツのお漬物」 1皿 30円(税込) 
(各日100食限定販売)


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第71回公開研究会を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。



日 時:2017年5月25日(木) 18時00分~ (1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:福島至氏(龍谷大学法学部・教授)
    太田宗志氏(龍谷大学大学院法学研究科博士後期課程)
    コメンテーター 石塚伸一氏(龍谷大学法学部・教授)
報告題目:「研究年報6号 團藤重光文庫特集各論稿の合評会」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL:075-645-2040/FAX:075-645-2632


 4月19日(水)、2年生を対象に「コース・演習説明会」および「ゼミ選択懇親会」を開催しました。
 政策学部では2年生後期からコースに入り、「演習Ⅰ」の受講が始まります。コース制は、学修の目標を明確にすること、系統的な科目履修を積極的に進めていくことを目的とした制度で、「政策構想コース」「環境創造コース」「地域公共人材コース」および政策学部・経済学部・経営学部・法学部の4学部横断的に開設されている「学部共通コース」があります。また、「演習Ⅰ」はいわゆる「ゼミ」で、各演習担当教員の指導のもと、専門的なテーマについて、発表やディスカッション、ディベート、フィールドにおける調査活動などを重ねて学修を深めます。

 2年生は自分の希望のコースやゼミを決めて応募し、前期中に選考が行われます。
 「演習」には「演習Ⅰ」(4・5セメ)「演習Ⅱ」(6・7・8セメ※)があり、必修科目ではありませんが、大半の学生が登録し、ゼミに所属します。通常の講義科目とは異なり、先生や同じゼミ生と少人数チームで学修して、※卒業研究を作成します。また4年間の半分以上を占める科目でもあるため、学生は真剣に所属するゼミを選択します。
 今回は「コース・演習(ゼミ)とは何か」、「どのようなゼミがあるのか」を知るための説明会でした。コース・演習の説明、募集方法の説明があったあとは、各演習担当教員からゼミでの学修内容や特徴の紹介があり、その後、政策学部の学生自治組織であるゼミナール連合会主催の「ゼミ選択懇親会」が食堂で開催されました。
 ゼミ選択懇親会では、各ゼミがブースを設置し、先輩学生と教員が資料やパソコンなどを使い、各ゼミの活動内容等の説明を行いました。2年生は自分の興味のあるゼミのブースを回り、真剣に話を聞いていました。








龍谷大学政策学部の村田和代ゼミの学生が伏見大手筋商店街と連携し、商店街への外国人観光客誘致のための商店街初の英語観光マップを作成し、商店街への贈呈式を行いました。

本取組は、伏見稲荷大社を訪れる多くの外国人観光客が伏見大手筋商店街にまで足を運んでもらえないという商店街の課題からスタートしたものです。
これを受けた村田和代ゼミでは伏見稲荷大社で外国人観光客35カ国115人にアンケートを行い、英語表記が少ないという外国人観光客からの声を抽出し、観光マップやプロモーションビデオの作成を解決策の一つと定め活動してきました。

作成にあたって8ヶ月の制作期間を経て、今回、A3サイズの用紙を8分割する商店街初の学生視点の「おすすめ観光マップ(英語)」と、従来日本語版しかなかった「商店街見取図」の英語版を完成させました。

本マップは、商店街活性化に向け初版1万部が作成され、商店街各店舗、周辺駅に配布される予定です。




昨日に続き、2017年3月20日に本学深草学舎で開催されました矯正・保護総合センター主催「日伊シンポジウムボラーテ刑務所の奇跡~ソーシャルファームを活用した社会復帰~」でご講演いただきましたヨーロッパ・ソーシャルファーム研究所主任研究員でトレント大学教授のSara Depedri氏の講演が翻訳され、ウェッブジャーナルの「シノドス」に掲載されました。興味・関心のある方は是非ご覧ください。

URL:http://synodos.jp/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 滋賀県職員による講演会を実施しました。

    2017年6月30日(金)、龍谷大学農学部(滋賀県大津市)において滋賀県農政水産部の堀井郁夫氏、森真里氏、滋賀県農業技術振興センターの椎木咲帆氏を招き「就職セミナー」を開催しました。 本セミナーは農学部生が就職を希望する業界の職員を招き、これまでのキャリアパス、現在の仕事・働き方などについてお話しいただき、学生が就職活動の意識を高めることを目的としたキャリア支援事業で、今回は公務員の農業職に関する業界研究を行いました。 堀井氏から滋賀県職員について、滋賀県の組織や基本構想など公務員全般的な説明をいただ...

  • LAB University of Applied Sciences(フィンランド)学長との懇談ー更なる協働を目指してー【R-Globe】

    2025年2月20日(木)、フィンランドのLAB University of Applied Sciences(以降LAB)からTuro Kilpeläinen学長と、Lappeenranta市からDing Ma経済開発部長が、表敬訪問されました。 LABは、本学の国際交流一般協定校であり、政策学部の「政策実践・探究演習ⅠB(海外)」として、2022年度から毎年開講し、来月3月15日~24日には、21名がフィンランドに渡航する予定です。 これまでの参加学生たちは、現地での学習や体験で、刺激を受けるだけでなく、もう一つの故郷ができたという学生もいるとのことです。 学長同士の懇談の中で、日本...

  • 「社会医療法人誠光会と龍谷大学社会学部・社会学研究科との教育研究協力に関する包括協定書」を締結しました【社会学部教務課】

    2019年(令和元)10月29日(火)、龍谷大学社会学部(学部長:山田 容)および大学院社会学研究科(研究科長:安西将也)は、社会医療法人誠光会(理事長:北村博也氏)と「教育研究協力に関する包括協定書」を締結しました。 社会医療法人誠光会が経営する「草津総合病院」と龍谷大学社会学部では、従来から健康診断後の予防・健康増進事業の効果についての評価をはじめ、学生のインターンシップ受け入れによる職場体験や卒業生の同病院への採用等の協力関係を築いてきました。 以下が協定の概要です。 【協定書の名称】 「社会医療法...

  • 湖南メディカル・コンソーシアムが社会学部/社会学研究科ならびに農学部/農学研究科と包括連携協定を締結【社会学部、農学部】

    「福祉」、「食」の観点で湖南地域における健康・医療分野の人材輩出および共同研究等を実施 2024年10月16日、地域医療連携推進法⼈湖南メディカル・コンソーシアムが社会学部および社会学研究科、また農学部および農学研究科とそれぞれ教育研究協力に関する包括連携協定を締結しました。 社会学部および農学部は、これまで大津市や湖南市と健康・医療分野において産官学連携事業を実施してきました(※)。また、研究面においても同地域を対象に研究・調査を行い、その成果を大学院において社会人学生に対するリカレント教育に還元す...

  • 【ノータバコ09】夏の誘惑、断る勇気を

    &nbsp; まもなく夏休みですね。 夏休みになると、中学、高校時代の友人と久しぶりに会ったり、旅先で気の合う人と出会ったりするかもしれません。 &nbsp; 日頃の付き合いとは異なる人と過ごすのは、新鮮で楽しいものです。 その人が喫煙者で、気軽にタバコを勧めてくるかもしれません。 &nbsp; 「付き合いが悪いと思われるかも。」 「気を悪くされるかも。」 「バカにされるかも。」 など、相手に気をつかったり、 「一本くらい、経験のために&hellip;。」 と非日常のひと時の誘惑を感じたり、 &nbsp; でタバコを...

  • 降誕会伝道部朝法話のご案内

    5月21日におこなわれる創立記念・降誕会法要のお待ち受けとして、伝道部による朝法話が深草学舎顕真館でおこなわれます。さわやかな5月の朝、少し早起きして朝の勤行&伝道部法話をご聴聞・ご視聴ください。(オンライン配信あり) 勤行に引き続いて法話となります。 ■5月15日(月)~19日(金) 8:40~9:10(朝の勤行に引き続き) 伝道部朝法話 15日(月):「だれでも、どんな私でも」 中川拓紀さん 16日(火):「1+1(いちたすいち)」 岩田眞隆さん 17日(水):「光輝」 玉木興慈さん(文学部長・教授、伝道部長) 18日(木):「親孝行...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:廣告社

  • 犯罪学研究センター公開研究会【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』(2週連続開催)

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る9月17日(金)、9月24日(金)に開催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:各開催当日17:30(フォーム入力時に参加希望日を選択してください) 龍谷大学犯罪学研究センター公開研究会 【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』 〜裁判官は、科学者の不正を見抜くことができるのか?〜 【テーマと日時】 第1回研究会「河合潤『鑑定不正』の紹介」 日時:2021年9月17日(金)18:00-19:30 内容:企画の趣旨と作品紹介(3...

  • 入試直前対策講座(枚方会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 17:30~17:50 入試説明 18:00~19:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは完全オンラインで開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 対象学部:全学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->