テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 京都市が毎年実施している「学まちコラボ事業」において、政策学部の2団体の事業が平成29年度事業として認定されました。
 「学まちコラボ事業」は、平成16年度から毎年実施されており、大学と地域が一体となり、「コラボ」する企画・事業で、まちづくりや地域の活性化に資するものを広く募集し、審査のうえ、認定・支援するものです。平成29年度は31事業の申請があり、その中から20事業が支援事業として認定されました。
 この度採択された事業は以下の通りです。

<ふかくさ町家シネマ(昭和の映像上映会)>
 ■団体名:ふかくさ町家シネマ(ふしみ・ふかくさコミュニティアーカイブプロジェク
      ト)(政策学部松浦さと子ゼミナール)
 ■活動地域:伏見区
 ■事業概要:深草地域の方々から収集させていただいた8ミリフィルムの上映を行い、
       映像を通して伏見で営まれた生活を住民の方々と振り返るとともに、
       DVD化して地域の記録として保存する活動を実施。これまでの活動で、
       映像を通した地域のお年寄りとの「異世代交流」や地域の方々が集ま
       ることのできる「地域のお茶の間」となる場作りを行い、今後の活動
       においても成果を上げることを目標とする。

<団地のつながりを取り戻す連携プロジェクト「桃陵HANDs」>
 ■団 体 名:龍谷大学政策学部Ryu-SEI GAP「学生団体 はうすまいる」
 ■活動地域:伏見区
 ■事業概要:団地内での孤独死とつながりの希薄化や、広報と町ごとの関係性の問題に
       着目し、「団地百貨店(仮)」の開催と「団地通信」の発行を行う活動。
       団地の方々の「昔のような活気を取り戻したい」という声から活動が始
       まり、学生が中心となり、シニアの方々の出かけるきっかけや団地内の
       顔見知りを増やすことで、お互いに「ほっとかない」関係をつくること
       を目指している。

松浦さと子教授紹介ページ
Ryu-SEI GAP学生ブログ


Ryu-SEI GAPチーム


松浦ゼミチーム 


決意表明の様子


日本学生支援機構では、教育の機会均等と国際的に活躍する人材の育成を目的とし、海外の大学院・大学進学者の経済的支援を図るため、「日本学生支援機構第二種奨学金(海外)」が設けられており、下記のとおり、2018(平成30)年度日本学生支援機構第二種奨学金(海外)の予約採用申請を受付します。


1.申請対象

本学卒業後、2018(平成30)年度(2018(平成30)年4月~2019(平成31)年3月)に学位取得を目的として、海外の大学もしくは大学院に進学を希望する者で、かつ優れた資質を有し、経済的理由により進学が困難であると認められ、日本学生支援機構が定める家計基準(下記参照)を満たす者。


(1)大学もしくは短大卒業見込者及び卒業後3年以内の者
①平成30年度(平成30年4月~平成31年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者。
②平成30年度(平成30年4月~平成31年3月)に学位(学士号)取得を目的として海外の大学に進学(入学又は編入学)を希望する者。

(2)大学院〔修士課程〕修了見込者及び修了後3年以内の者
平成30年度(平成30年4月~平成31年3月)に学位(修士号又は博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者。

(3) 大学院〔博士課程〕修了見込者及び修了後3年以内の者
平成30年度(平成30年4月~平成31年3月)に学位(博士号)取得を目的として海外の大学院に進学を希望する者。


2.家計基準(目安)

■海外の大学に進学(入学又は編入学)する者

区分給与所得の世帯給与所得以外の世帯
第二種第二種
3人世帯1,009万円以下601万円以下
4人世帯1,100万円以下692万円以下
5人世帯1,300万円以下892万円以下

■海外の大学院に進学する者

課程第二種
修士課程536万円以下
博士後期課程718万円以下


3.奨学金額及び貸与始期

■海外の大学に進学(入学又は編入する)する者

 (1)第二種奨学金額(月額)
3万円、5万円、8万円、10万円、12万円から申込時に選択

 (2)入学時特別増額貸与奨学金額(一時金) ※希望者のみ
10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から申込時に選択

 (3)貸与始期
海外の大学に進学(入学又は編入学)した月

■海外の大学院に進学する者

 (1)第二種奨学金額(月額)
5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から申込時に選択

 (2)入学時特別増額貸与奨学金額(一時金) ※希望者のみ
10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から申込時に選択

 (3)貸与始期
海外の大学院に進学した月


4.学内申請締切日

  2017(平成29)年12月1日(金)

5.採用候補者決定時期

  2018(平成30)年2月下旬ごろ

6.申請書配布・提出先

  学生部(深草・瀬田)

7.問い合わせ先

  学生部(深草・瀬田)


7月7日(金)松本盛雄氏による講演会「Japan-China Relations as a Case Study -日中外交の現場から見た中国」がおこなわれました。
松本氏は41年間外務省に勤務されており、外務省有数の中国語の担い手として歴代首相と中国政府指導部との通訳でも活躍されておりました。
冒頭、20世紀頃の日本と中国との間で起きた闘争により、日本人にとっては何でもない時日も、中国人にとっては非常に意味をもつ時日であることを話され、立場によって見え方や考え方が変わること述べていただきました。
中でも、「戦略的互恵関係」について詳しく説明いただき、学生は、実際にこの関係が成り立っているのかを考える良い機会となりました。
対応や相手の地位を知ることが重要である事や、時刻のことをもっと知るべきだということを再認識できる非常に有意義な講演会となりました。
今後の授業においても、これらの問題点に関連して学びを追求していく予定です。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 福知山プロジェクト スタディツアーでの学び【政策学部】

    2019年2月3日(日)~4日(月)に福知山プロジェクトの活動の締めくくりしてスタディツアーを実施し、学生21名(1回生2名、2回生13名、3回生5名、4回生1名)、教職員2名が参加しました。福知山市は旧市内の他、三和町・大江町・夜久野町が合併して成立した京都府北部地域に拡がる市です。今回のスタディツアーでは、旧市内中心地のまちあるきに加え、旧3町のうち2町を訪問するという企画に挑戦しました。福知山駅から貸切バスで南に30分以上かかる三和町に宿泊し地域のお話をきき、さらに北へ1時間近くかかる大江町でフィールドワー...

  • 龍谷大付属平安高校の生徒との国際交流会に龍谷大学の交換留学生が参加【R-Globe】

    2024年11月16日(土)に、龍谷大学に留学中の交換留学生16名と日本人学生2名が龍谷大学付属平安高校を訪問し、付属平安高校のプログレスコース(龍谷大付属コース)・グローバル英語専修クラスの生徒たちとの交流会に参加しました。この交流会が開催されるのは今回で2回目となります。 ビンゴゲームなどのアクティビティのほか、お互いの出身国や言語について、昼食をとりながらグループで話すなどの国際交流を行いました。 交換留学生スール・ケイリさん(タリン大学・エストニア)は、「日本の学校の制服や校舎、学校生活などの様...

  • 第5回文学部コモンズカフェの開催(臨床心理学科 伊東秀章先生)【文学部】

    2018年4月より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、最先端の研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。 第5回文学部コモンズカフェは、2019年11月19日(火)12:25~13:05に、臨床心理学科 伊東秀章 講師より、「カウンセリングのすすめかた-相談者の力を引き出すために-」を開催されました。軽食を食べながら、普段の講義とは...

  • 2019年度「ふれあい大学新聞」の第5号を発行いたしました。

    「ふれあい大学新聞」は、2019年度は受講する学生が授業の一環として作成しています。新聞の内容としては、授業の様子の紹介をはじめ、授業で感じたことや考えたこと、受講生同士で提案・企画したコーナーなどがあります。 作成の過程で、情報発信の方法・工夫,読者に効果的に伝えるためには何が必要か,また障がいのある人をはじめ、“誰もが読みやすい”ものにするには何が必要か、などを考えて作成をしています。 “学生の目線(視点)”を大切に、受講生同士で新聞の構成を考えて、制作・発行しています。 短期大学部HPでも、随時掲載し...

  • コロナ禍における対面でのボランティア活動を再開 新型コロナウイルス感染状況、受け入れ先の状況に配慮して実施

    【本件のポイント】 ・コロナ禍における対面でのボランティア活動を再開 ・新型コロナウイルスの感染状況、受け入れ体制等に配慮して実施 ・ボランティア活動をはじめてみたい学生のための「ボランティア入門講座」の一環として学内外で実施 【本件の概要】 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターでは、学生を対象にしたボランティア体験を実施しております。この企画は、ボランティア活動をはじめてみたい学生のための「ボランティア入門講座」の一環として実施するものです。 同講座は例年5,6月に開いておりましたが、今年は新型...

  • ReTACTION Radio #02配信 「若い世代にも注目される『非営利型株式会社』ってなに?」

    4/16に開設したReTACTION Radioの第2回分が配信されました。是非、ご聴取ください。 &nbsp; テーマ #02「若い世代にも注目される『非営利型株式会社』ってなに?」 出演者 深尾昌峰副学長/政策学部教授 open.spotify.com/episode/3knmdvDkBlkxXU89xnhy4t &nbsp; <トーク内容> 「非営利型株式会社」とは、利益が上がっても株主に分配しない会社/ミッション=「地域が地域で在り続けること」/インパクト投資のように、共感する人々は確実に増えている/何のために事業をやっているのかが大切/若い世代が「何のために働くの...

  • [Commemorative Lecture] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業

    *日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ----------------------------------------- [Commemorative Lecture] Nov 3rd (Sat) Setsuo Miyazawa (Guest Researcher of Criminology Research Center / Senior Visiting Professor of Law at University of California Hastings College of the Law / Professor Emeritus at Kobe University / Adjunct Professor at Temple University Japan) “Criminology in Asia: Decolonization, Asianization, Southernization, or What Else?” >>[Other lectures] ------------------...

  • 進学相談会(大阪)

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 出版記念講演会:『ダーク・エミュー アボリジナル・オーストラリアの「真実」:先住民の土地管理と農耕の誕生』(ブルース・パスコウ著、友永 雄吾訳)【グローバル・アフェアーズ研究センター】

    友永研究員により出版されました、 翻訳書書籍『ダーク・エミュー アボリジナル・オーストラリアの「真実」:先住民の土地管理と農耕の誕生』(ブルース・パスコウ著、友永 雄吾訳) の出版記念講演を7月5日(火)の「文化人類学入門」の授業で実施いたします。 この出版記念講演会に際し、オーストラリア大使館からもクレア・エリアス政務担当公使も出席されます。 お時間の都合のつく方はぜひご参加ください。 『ダーク・エミュー アボリジナル・オーストラリアの「真実」:先住民の土地管理と農耕の誕生』出版記念講演会 オーストラ...

  • (公開研究会)イタリア「食」を通じた更生支援プロジェクト【矯正・保護総合センター/犯罪学研究センター共催】

    犯罪学研究センターは、矯正・保護総合センターと共催で、下記の通り公開研究会を開催します。今回は、久谷満香氏(ジャーナリスト&コンサルタント)をお招きし、「イタリアのソーシャルファームによる更生支援」についてご報告していただきます。ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:7月31日(月)正午 イタリア「食」を通じた更生支援プロジェクト 犯罪や非行から立ち直るためには何が必要なのか,を考える 日時:2023年8月1日(火) 18:00-19:30(終了予定) 実施方法:...

  • 地域・コミュニティーを描く! 学生が紡ぐ9つの物語

    龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科の科目である「コミュニティマネジメント実習(担当:松本章伸・実習助手:越浦真依)」の受講生14名が、1年間をかけて制作した短編ドキュメンタリ像作品の上映会「コミュニティのめ」を下京区の「京都シネマ」において、12月16日(土)・17日(日)に開催します。 受講生はみなドキュメンタリー制作は初めての挑戦。 日本国内の地域やコミュニティに内在する特色や課題を掘り起こし、企画立案を行い、学生自らの目線で見つめ、取材対象者と向き合いながら映像表現活動に挑戦してきまし...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->