テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

3月12日(日)、龍谷大学瀬田キャンパスに隣接する滋賀県営都市公園びわこ文化公園にて「防災・減災 そなえパークの日」という防災・減災イベントが行われました。


ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフ企画「コミュニティ企画」では、龍大生と地域住民に「地域住民同士のつながりの大切さ」を相互に意識してもらいたいと考え、そのきっかけ作りとして、このイベントに参画しました。今年で3年目の活動です。


当日は、とても良いお天気の中、龍大生29名(参加学生9名、学生スタッフ11名、企画メンバー9名)がボランティアとして活動!3つのブースの企画・運営をしました。全体で約1400名の来場がありました。

*体験ブース「防災バッグをつくろう!!」
すごろくあそびを楽しみながら、防災バッグづくりを体験し、普段から災害時のために準備しておくことの必要性を伝えました。また、地震が起こったことを想定し、緊急時の安全な避難方法について伝えました。最後に“防災バッグカード”を作成し、家族で共有して実践してもらえるように持ち帰ってもらいました。子ども、ご家族はもちろん、年配の方にも参加して頂きました。

*体験ブース「身近なものが防災グッズに大変身!!」
災害時には身近な材料を使って工夫して災害時を乗り切ることが必要です。今回は、龍大生と参加者で、新聞紙を使って、スリッパ、ゴミ箱などを作る体験をしました。最後に、作り方をまとめた冊子を持ち帰ってもらいました。

*展示ブース「東日本大震災復興支援、熊本地震復興支援、2013年台風18号豪雨災害復旧支援ボランティア活動についての紹介 及び センターの活動紹介と参加型展示」
災害を身近に感じ防災意識を高めてもらうこと、災害時の助け合い・協力の大切さを伝えることを目的に、来場者の皆さんへ、実際にボランティア活動に参加した学生らが現地での活動から学んだこと、感じたことを伝えました。また、センターの活動紹介と、龍大生と地域住民の交流を目的に、瀬田地域のマップづくりも行いました。


〈ボランティア参加学生の声〉
・地域の人とたくさん触れ合えて、同時に防災についての知識を学ぶことができた。災害時には、地域のつながりが大切だと活動を通じて感じた。
・瀬田地域に下宿しているので、いざという時の備えと地域でのつながりについて学ぶことができて良かった。
・瀬田東学区自主防災会のブースでの防災クイズやAED体験、防災士会のブースでの水消火器の体験、大津市のブースでの非常食の試食など、他の出展団体のブースで体験や交流ができ、よい経験になった。貴重なお話も聞けてよかった。
・子どもからお年寄りまで、たくさんの地域の方と交流することができた。このようなボランティア活動にまた参加したい。

今回の活動では、ボランティア参加した学生達に、地域住民との交流を通して「つながりの大切さ」を感じてもらうことができました。学生達には、瀬田地域の一員として、ボランティア活動を通じて感じたことを、今後につなげていってほしいと思います。


学生企画にご参加頂きました地域住民の皆様、学生企画の準備・運営にご指導を頂きましたびわこ文化公園、瀬田東学区自主防災会、日本防災士会滋賀県支部をはじめ関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。



*このボランティア活動に関するお問い合わせは下記へお願いします。
龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
(瀬田キャンパス)
TEL:077-544-7252
FAX:077-544-7261


「防災バッグをつくろう!!」 災害が起こる前に準備しておくことが大切


最後に“防災バッグカード”を作成しました


シニアの皆さんにもたくさん参加してくださいました


「身近なものが防災グッズに大変身!!」新聞紙でスリッパやゴミ箱を作成


コミュニティ企画の活動についても紹介しました


災害にそなえ、つながっておくことの大切さを伝えました


活動後のふりかえり、感じたことを共有しました


みなさん、お疲れ様でした!これからも地域とつながっていこう!


 2017年3月16日(木)に「2016(平成28)年度 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式」が挙行され、254名の政策学部生が卒業しました。
 当日は袴やスーツなど晴れやかな衣装に身を包んだ卒業生が、体育館での式典に出席しました。

 式典後、卒業生は各教室に分かれ、ゼミ等の先生から卒業証書が授与されました。
卒業生から先生への感謝、ゼミの後輩から卒業生への送別、卒業生から後輩へのエールが言葉や花束、色紙等で交わされ、別れを惜しむ場面があちこちでみられました。

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
 政策学部教職員一同、心よりお祝い申しあげます。

龍谷大学全体の卒業式の様子は以下のURLからご覧ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/special/livephoto/index.html





国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)で3月2日〈金〉~4日(日)に行われた第6回学生ボランティアと支援者が集う全国研究交流集会(学生ボランティアフォーラム)に学生スタッフ9名が参加し、全国学生ボランティア交流見本市「アクションマーケット」に出展しました。

約60名の方に当センターのブースに来ていただき、センターの活動や学生スタッフの活動などを紹介するとともに情報交換することができました。


ブースの様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • イオンモール草津でヘモグロビン測定会のイベントを開催!

    龍谷大学農学部は、地域医療連携推進法⼈湖南メディカル・コンソーシアムと教育研究協力に関する包括連携協定を締結し、健康・医療分野の教育研究の発展や現場での課題解決に取り組んでいます。 この度、「女性の健康週間」(※毎年3月1日~8日)のイベントの一環として、ヘモグロビン測定会が開催され、農学部食品栄養学科 臨床栄養学研究室(矢野 真友美 講師)に所属する小野 真穂さん、枡田 直樹さんが参加しました。 学生達は管理栄養士の資格をもつ教員の指導のもと、ASTRIM FIT®によるヘモグロビン測定を実施し、食事に関するア...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第35報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp;2022年11月21日(月)~11月27日(日)の感染者数 &nbsp; &nbsp;学 生 125名(大宮キャンパス6名、深草キャンパス87名、瀬田キャンパス32名) &nbsp; &nbsp;教職員&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;5名 &nbsp; ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報...

  • 藤本雅樹教授退職記念最終特別講義の開催【文学部】【文学研究科】

    この度龍谷大学文学部英語英米文学科教授藤本雅樹先生におかれましては、23年の長きに渡り本学の教育、研究および公務にご尽力されましたが、令和3 年 3 月末をもちまして、定年退職されることになりました。 つきましては、下記のとおりにて、藤本雅樹教授の最終講義を開催いたします。オンライン(オンデマンド配信)での開催となりますので、ご自宅からご視聴頂けましたら幸いに存じます。 藤本雅樹教授 最終講義 「『ニューハンプシャー』の寓意的世界 ―「石舟の中の隕石」("A Star in a Stone Boat")の場合」 日時: 令...

  • 宗教部の閉室について(お知らせ)

    龍谷大学の夏季休業期間に伴い、宗教部のオフィスを以下のとおり閉室いたします。メール等もお返事できませんのでご了承ください。また、朝の勤行のライブ配信もお休みさせていただきます。 閉室日 8月8日(土)~8月18日(火)

  • 【社会福祉学科】2023年度 ふれあい大学の開講式が行われました

    &nbsp;知的障がいのある人達への学習支援・交流支援を通して、支え合い、分かち合って生きる「共生の実践力」を身につけることを目標とした、「オープンカレッジふれあい大学課程(ふれあい大学)」がスタートしました。 今年度は新規生6人、シニア生16人を迎えて、5月2日に開講式を行いました。ふれあい生と短大生がお互いに少しだけ緊張しながら自己紹介をしたあと、短大生が企画した交流会で積極的に手を挙げて参加するなどして、笑顔がいっぱいの教室になりました。 今年度も楽しく授業を進めていきます。

  • 犯罪学研究センター(CrimRC)おすすめシネマNo.9「女は二度決断する」

    「犯罪学」(英:Criminology)とは、犯罪にかかわる事項を科学的に解明し、犯罪対策に資することを目的とする学問です。龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)では、学生のみなさんが「犯罪学」にふれる第一歩として、ぜひ鑑賞して欲しい作品を紹介します。 不朽の名作から社会問題を考えてみませんか? 紹介作品: 『女は二度決断する』 2017,ドイツ 監督:ファティ・アキン 愛する夫と息子を突然失ったカティア。彼女が下した決断とは。 ドイツで実在した連続テロ事件を名匠ファティ・アキン監督が映画化。 ◆あらすじ: ドイツ、ハ...

  • 入試直前対策講座(草津会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 東日本大震災追悼法要

    2011年3月11日に発生した東日本大震災では15,899人*の方々が亡くなられ、2,529人*の方々が行方不明となっておられます。地震と津波の被害、さらには福島第一原子力発電所事故により、9年を経過した現在においても約49,000人**の方々が避難生活を余儀なくされ、家族や友人の死や地域コミュニティの変容による孤独、放射能による健康不安等、悲しみ苦しみを抱えながら生活をされています。震災以降に震災関連死された方々も3,738人**にのぼります。 本学では、これまでに、のべ700名近くの学生や教職員が、本学が主催する復興ボランティ...

  • 第33回CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会「刑罰体系の変更をめぐる諸問題」

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記イベントを5月13日(金)に主催します。 ご興味のある方ならどなたでも参加いただけます。ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※定員に達しましたので、受付を終了いたしました。(5月12日 PM3:20) 第33回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会 〔日時〕2022年5月13日(金)18:00-19:30 〔形式〕オンライン(Zoom) 〔参加費〕無料 〔定員〕100名(申込先着順) 刑罰体系の変更をめぐる諸問題 刑の単一化論がもたらすインパクト 〔趣旨〕 2022年3月8日に閣議決定...

  • 農学部2017年第2回企業経営者講演会

    グローバルなフィールドでANAグループの貨物ビジネスを展開しているANA Cargo社長の外山俊明氏より、物流サービスを通した世界における「食」や「農」の展開と航空貨物の関わりについて、ご講演いただきます。学生のみなさんの研究テーマの選択や就職(キャリアプラン)を考える上で、貴重な経験となるはずです。 (問い合わせ) 農学部教務課

  • アフターコロナの若者の教育について(ムハマド・ユヌス博士×笹川陽平会長<日本財団>)

    本学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターが連携する、Yunus Centre(在バングラデシュ)のムハマド・ユヌス博士の講演会が開催され、白石克孝副学長(政策学部教授)が登壇します。 ご興味ございましたら、是非ご参加ください。 お申し込みは特設サイトからお願いいたします。 --------------------------------------以下抜粋----------------------------------------- アフターコロナの若者の教育について「新世界創造のチャンス」 参加費:無料 新型コロナウィルス感染拡大で鮮明になったのは、これまでの経済システムの弱さ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->