テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

<夏編>
7月6日(木)・7日(金)の昼休みに、食堂ステージ前、センター前で実施しました。
昨年度はボランティアを紹介するブースを設けていましたが、今回はさらにペットボトルキャップ回収と七夕企画を同時に実施し、ボラセンに興味を持ってもらうような啓発を行いました。

春編と同様に、ブースを設営し学生スタッフお勧めの夏休みボランティア紹介を行いました。
そして、ボランティア紹介を聞いてくれた方、又はペットボトルキャップをブースにもってきてくれた方に短冊をプレゼントしました。
短冊を付ける笹をセンター前に設置し、七夕の季節感を感じてもらうと共に、センターの雰囲気を体感してもらうことができました。

さらに、智光館地下ギャラリーで、おすすめの夏休みボランティア特集と、ペットボトルキャップがどのように障がい者の方々の就労支援となるかの過程をまとめて展示しました。

来場者数:80名


食堂前の様子


センター前で七夕の短冊に願いを記入


七夕の笹


ブースの様子


スポーツ飲料を渡してキャップを回収


智光館地下での展示


キャップ回収の仕組みを紹介する展示


2016年度より、茶道を通して日本文化を総合的に理解する講座を開講し、古儀茶道薮内流社中である上原博一(うえはらひろかず)氏を講師として、講義のほかに体験茶会、家元訪問などを組み込み実施してきました。
このたび、本講座の総括として、講座最終回(7月17日)に留学生が自らテーマを設定、企画した茶会を講師指導のもと実施いたします。
つきましては、本取り組みをご取材いただきますよう、お願い申しあげます。



1.講座名 「日本の武道・芸道A~茶道を通じて日本文化を学ぶ」(最終講座)

2.内  容 留学生に真の日本文化を理解してもらうことを目的に、講義の総括として留学生自らが考えたテーマで茶会を開催します。留学生自らが書いた色紙や話し合ったお菓子、茶杓等の銘を披露します。

3.講  師 古儀茶道薮内(こぎさどうやぶのうち)社中 上原博一 氏

4.日  時 7月17日(月) 15:00~16:30

5.場  所 龍谷大学深草キャンパス紫光館4階 和室

6.参加者  受講学生51名(中国・台湾・韓国・スペイン・フランス・イギリス・タイ・スロバキア・
ノルウェー・ドイツ・カナダ・ウクライナ・ベトナム・オーストラリア・フィンランドの
15ヶ国出身者)※亭主側・客側に相互に別れて、4グループで実施します。


2017年6月30日(金)、龍谷大学農学部(滋賀県大津市)において滋賀県農政水産部の堀井郁夫氏、森真里氏、滋賀県農業技術振興センターの椎木咲帆氏を招き「就職セミナー」を開催しました。
本セミナーは農学部生が就職を希望する業界の職員を招き、これまでのキャリアパス、現在の仕事・働き方などについてお話しいただき、学生が就職活動の意識を高めることを目的としたキャリア支援事業で、今回は公務員の農業職に関する業界研究を行いました。
堀井氏から滋賀県職員について、滋賀県の組織や基本構想など公務員全般的な説明をいただいた後、森氏から公務員における農業職の仕事内容について紹介され、農業職の使命や滋賀県農業の現状・課題などについてご説明いただきました。最後に技術職として採用されて2年目の椎木氏から公務員試験の対策などをご自身のご経験を交えてご紹介いただきました。
参加した学生からは「公務員の農業職について具体的なイメージが出来た」「自分たちと近い年代の方からの実体験を聞けて良かった」「試験対策を詳しくお伝えいただいたので参考になった」という意見が寄せられ、就職に向けて意識を高める貴重な機会となりました。






7月6日(木)加藤千洋氏(現同志社大学大学院グローバル研究科教授)による講演会「ジャーナリズムと日本語―新聞とテレビとことばと―」がおこなわれました。
加藤氏は、元朝日新聞社の編集委員であり、「報道ステーション」等数多くの報道番組にコメンテーターとして出演されました。
本講演会では、「ジャーナリズム」とは、権力に物申すことのできる媒体であり、「民主主義の番犬」とも評されることについて、加藤氏自身が報道人としての道を歩んできた略歴を交えて話されました。
故筑紫哲也氏のジャーナリストとしての姿勢【①少数派であることを恐れない②弱者・少数派の声を大切にする③社会の中の「自由の気風」を尊重する】について、加藤氏自身も憧憬したように、受講生もこれらの重要性を感じることができました。
また、「新聞」と「テレビニュ-ス」の違いについて、「活字媒体」と「映像媒体」の違いだけでなく、文章の構成や校正を経たもの(新聞)を届けるものと、ライブ感(臨場感)や速報性を優先するもの(テレビニュ-ス)とでは、求められる資質や要素も異なることをお話しいただきました。
ネットメディア全盛の時代においても、新聞の果たす役割は今後も大きいことを知る良い機会となりました。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第20回ふれあい大学発表会を開催 <12月7日(水)>地域に暮らす知的障がいのある方々と、龍谷大学短期大学部生が共に学ぶオープンカレッジ講座

    【本件のポイント】 今年で20回目を迎えるふれあい大学発表会を開催 障がいのある人の学修支援、音楽療法、演劇療法を通じて、学生自身が多様性を体験 学生が自己決定や自立支援の真の意味を知る機会 【本件の概要】 『オープンカレッジふれあい大学課程』とは、短期大学部社会福祉学科で開講される、地域に暮らす知的障がいのある方々(16名)と、学生(8名)が共に学ぶオープンカレッジ講座です。 様々な講座・音楽・演劇を通し、相互に学ぶカリキュラムは、多様性を体感できる特殊講義として、2002年の開始以降、今年で20年目を迎え...

  • 【ノータバコ18】禁煙の効果【禁煙05】

    あらためて「禁煙の効果」を確認してみましょう。 &nbsp; 禁煙による健康改善は若年で禁煙するほど効果があります。 もちろん、何歳であっても遅すぎることはありません。 &nbsp; まず、禁煙すると24時間で心臓発作のリスクの低下がみられます。 その後比較的早期にみられる健康改善には、せきやたんなどの呼吸器症状やインフルエンザなど呼吸器感染症にかかる危険が低下することがあげられます。 禁煙後早ければ1ヵ月たつと、せきや喘鳴などの呼吸器症状が改善します。 また免疫機能が回復して、かぜやインフルエンザなどの感...

  • 北野 信彦 教授(文学部 歴史学科文化遺産学専攻)のインタビューが「四谷学院の学部学科がわかる本」Web版に掲載【文学部】

    &nbsp; 北野 信彦教授(文学部歴史学科文化遺産学専攻)のインタビュー記事が情報誌「四谷学院の学部学科がわかる本」Web版に掲載されました。 &nbsp; 「文化遺産学」の研究分野やそのジャンル、北野教授の専門「保存修復科学」の研究内容や魅力について、取り上げられています。 &nbsp; ぜひご覧になってください。 &nbsp; &nbsp; 龍谷大学 文学部 歴史学科 北野 信彦先生 | 大学受験予備校・四谷学院の学部学科がわかる本 (yotsuyagakuin.com) &nbsp;

  • 「矯正講座」第39号の発行について

    龍谷大学矯正・保護課程では、毎年度浄土真宗本願寺派からの助成を受け、1978年から実務家向け雑誌「矯正講座」を発行しています。 今年度は2020年3月1日に第39号【成文堂:1,500円+税】を発行しました。今号は、以下の内容となっております。 興味・関心のある方や購入ご希望の方は、お近くの書店でご注文、またはお買い求めください。 巻頭言「この1年間を振り返って」 井上善幸(龍谷大学矯正・保護課程委員会委員長、同大学法学部教授) ◇論説「和歌山刑務所における『窃盗事犯者実態調査』及び『面接』から考える」 菱田律子(龍...

  • カリウムの施肥量を抑えた水稲の栽培方法により土壌中に難分解性炭素が蓄積することを発見-農業が可能にする新たな地球温暖化対策-

    農研機構と龍谷大学は、カリウムの施肥量を抑えて多収イネを栽培すると、分解しにくい難分解性の炭素が土壌に蓄積することを発見しました。これは、イネのカリウム施肥を制御することにより土壌への難分解性炭素の蓄積を人為的に促進できる可能性を示しており、新たな地球温暖化対策の開発につながることが期待されます。 &nbsp; 地球温暖化対策として、堆肥等を農地に施用して土壌中に積極的に炭素を蓄積させようという試みが推進されています。しかし、堆肥等は微生物等により分解されると、最終的には二酸化炭素となって大気に...

  • 11/3 B級法教育フェスタの開催について

    このたび、龍谷大学矯正・保護総合センターでは、龍谷大学法情報研究会が主催する「B級法教育フェスタ」に共催することとなりました。 この事業は、2015年度龍谷大学社会科学研究所研究プロジェクト「熟慮型・表現メソッドを活用した法教育に関する研究」、龍谷大学法情報研究会、及び当センター「司法情報・教育・研究プロジェクト」の研究活動の一環として実施されるものです。 つきましては、来る11月3日に「B級法教育フェスタ」を下記のとおり開催しますので、興味・関心のある方は、奮ってご参加ください。 記 1.日 時 201...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->