社会人等を対象とした履修証明プログラムを開設
矯正・保護課程では、社会人等(本学学生以外)を対象とした履修証明プログラム(「矯正・保護教育プログラム」)を開講します。
本課程が定める修了要件を満たした受講生には、学校教育法第105条に基づく「履修証明書」を交付します。
詳しい内容は、矯正・保護総合センター事務部までお問い合わせください。多くの方の受講を心よりお待ちしております。
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
矯正・保護課程では、社会人等(本学学生以外)を対象とした履修証明プログラム(「矯正・保護教育プログラム」)を開講します。
本課程が定める修了要件を満たした受講生には、学校教育法第105条に基づく「履修証明書」を交付します。
詳しい内容は、矯正・保護総合センター事務部までお問い合わせください。多くの方の受講を心よりお待ちしております。
このたび、矯正・保護総合センターでは、センター研究プロジェクト「実証研究プロジェクト」の研究活動の一環として、以下のとおり公開講演会を開催することとなりました。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多数の方のご参加を心よりお待ちしております。
◆講演会テーマ:「女性に対する暴力~ヨーロッパにおける調査結果から~」
◆日時:2016年3月15日(火)13:00~15:00
◆場所:龍谷大学深草学舎至心館1階オープンスペース
◆講演者:Angela PATRIGNANI 氏(国連犯罪司法研究所 Emerging Crimes Unit 室長)
◆企画趣旨:
本講演会では、国連犯罪司法研究所 Emerging Crimes Unit 室長のPATRIGNANI 氏をお招きして、FRA(European Union Agency for Fundamental Rights)が、欧州連合(EU)の加盟28国全体で実施した女性に対する暴力に関する調査結果を報告していただきます。
この調査では、親密なパートナーからの暴力(家庭内暴力)の事件を含め、身体的、性的および心理的暴力の経験について、無作為抽出によって選ばれた42,000人の女性にインタビュー調査を行いました。その結果、3人に1人の女性が物理的/性的暴力を経験していること、5人に1人がストーカー被害を経験していることが明らかになりました。
こうした結果を踏まえて、PATRIGNANI 氏には、調査結果はもちろんのこと、単に刑罰による制裁だけではなく、さまざまな分野における政策提言についてもご報告いただきます。
◆参加費:無料
◆申込方法 | |
参加をご希望される方は、事前にお申し込みが必要です。以下の要領に従い、申込みをしてください。 申込締切は2016年3月14日17時です。 | |
○インターネットからの申込み | |
① | 龍谷大学矯正・保護総合センターのホームページ(http://rcrc.ryukoku.ac.jp)から上部にある「お申し込み」ボタンをクリックしてください。 |
② | 「お申し込み」フォームの必要事項を入力したのちに、送信ボタンをクリックしてください。ご登録いただいたアドレスに受付完了メールを送信します。 |
○ファックスからの申込み | |
お名前、年齢、ご住所、TEL、FAX、e-mailなどをご記入の上、矯正保護総合センターまで送信してください。 FAX:075-645-2632 |
◆主催 | 文部科学省科学研究費助成「女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出」 |
◆共催 | 龍谷大学矯正・保護総合センター |
3月2日、福島矯正・保護総合センター長をはじめ、津島矯正・保護課程委員長らが、法務省矯正局及び保護局を表敬訪問し、小川新二矯正局長と片岡弘保護局長のそれぞれに、2015年度矯正・保護課程の活動報告をおこない、終始和やかな雰囲気の中、懇談しました。
2011年3月11日に発生した東日本大震災では15,894人の方々が亡くなられ、2,562人の方々が行方不明のままとなっておられます。また、地震と津波の被害、さらには福島第一原子力発電所事故により、震災から5年が経った現在も、約178,000人の方々が長期の避難生活を余儀なくされ、家族や友人の死や生活基盤の喪失による心の傷、放射能による健康不安等、悲しみ苦しみを抱えながら生活をされています。震災以降にストレス等により震災関連死された方々は約3,400人にのぼり、今なお亡くなられる方がおられるのが現状です。
本学では、これまで約500名の学生や教職員が復興ボランティアに参加し交流するとともに、臨床宗教師研修を開設し現地実習をおこなう等、被災者に寄り添った支援を続けてきました。また龍谷ソーラーパークを開設し、再生可能エネルギーと地域のあり方を社会に発信してきました。
このたび、すべての被災者および関係者の方々に改めてお見舞いを申しあげ、一人ひとりの“復興”に寄り添うとともに、犠牲となられた方々をしのびつつ、いのち恵まれていることの不思議さ、有り難さに深く目覚め、学び、「真実を求め、真実に生き、真実を顕かにする」機縁として、次のとおり法要を勤修することを報告いたします。
(注)数字は警察庁および復興庁発表にもとづく)
■大宮学舎
日時 2016年3月11日(金)9時00分〜9時30分
場所 本館講堂
法要 勤行 讃仏偈
法話 楠 淳證 宗教部長
■深草学舎
日時 2016年3月11日(金)12時00分~13時00分
場所 顕真館
法要 勤行:讃仏偈
講話 「一人ひとりの“復興”に寄り添う」
伊達 浩憲 ボランティア・NPO活動センター長・経済学部教授
白土 奈央 法学部3年生
合唱 花は咲く
■瀬田学舎
日時 2016年3月11日(金)12時00分〜13時00分
場所 樹心館
法要 勤行:讃仏偈
講話 「福島に生きる人々の言葉を聴いて~福島スタディツアーを終えて~」
筒井のり子 ボランティア・NPO活動センター副センター長・社会学部教授
田川 智也 理工学部2年生
合唱 花は咲く
■パネル展示
法要にあわせ、ボランティア・NPO活動センター学生スタッフ、ならびに
図書館による展示をおこないます。
場所 深草学舎 顕真館ロビー/和顔館ロビー
瀬田学舎 樹心館ロビー
★昨年の法要での合唱の様子
花は咲く 東日本大震災追悼法要(瀬田)2015 3 11
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
日本学生支援機構奨学金 継続手続きについて<貸与型・給付型(修学支援新制度)>
日本学生支援機構の奨学金を受けている方<貸与型・給付型(修学支援新制度)>を対象にお知らせします。 日本学生支援機構の奨学生は毎年度「継続手続き」を行う必要があります。 例年、「継続手続き説明会」を対面で実施していましたが、本年度は対面での説明会は行わず、「継続手続き」の方法については、ポータルサイト上でお知らせします。期限内に必ず手続きを完了させてください。 【申請期限】 2023年1月16日(月)まで 【注意事項】 ・貸与型(第一種・第二種)および給付型の...
龍谷大学で株式会社ローソン代表取締役社長 竹増 貞信氏がローソンの農業とコロナ禍の変化における対応、自身のキャリア経験を講演<11/18(木)11:00~12:30 龍谷大学瀬田キャンパスにて開催>
【本件のポイント】 株式会社ローソン 代表取締役社長 竹増 貞信 氏が、龍谷大学で「ローソンにおける農業とコロナ禍の対応(仮)」について講演 講演内容は「食」や「農」に関する課題、事業展開や戦略、これからの社会において求められるSDGsについて等 当日は、竹増社長のこれまでのキャリア経験や加盟店オーナーの皆さんとのコミュニケーション等、学生がキャリアプランを考える良い機会にも 【本件の概要】 龍谷大学農学部では、2016 年度から各業界の企業経営者をお迎えし、業界...
[ACS2020] New conference registration and abstract submissions now open
Thank you for your ongoing support the Asian Criminological Society (ACS) 12th Annual Conference. It will now take place between June 18-21, 2021, at Ryukoku University in Kyoto, Japan. New conference registration and abstract submissions will now be accepted from January 15, 2021. The deadlines for these submissions are as follows: ● March 15, 2021: Abstract submission deadline ● April 10, 2021: Conference registration (early bird) ● May 14, 2021: Conference registration (general) Please vis...
RYUKOKU CINEMA(龍谷シネマ)短編映画「そのこえ」上映会&トークショーを開催。上映後に場面緘黙について理解を深めるライブ・フェス開催
【本件のポイント】 学生・教職員・一般の方を対象とした社会的テーマを題材とした映画上映とライブフェスイベント 龍谷大学学生による実行委員会が映画「そのこえ」上映会・トーク&ライブを企画 映画やライブを通じて場面緘黙※について理解を深め、ともに考える機会に 【本件の概要】 龍谷大学では、社会的なテーマを題材にした映画と、テーマに関連したイベントで楽しく学べる「RYUKOKU CINEMA」を2021年度から開催しています。 今回は、場面緘黙(※)という症状を抱えた主人公が、彼が働く就労継続支援事業所で女性ダンサ...
経済学部同窓会が「第7回ビジネス・ミーティング」を開催 【経済学部】
11月3日(木)に深草学舎で「第7回ビジネス・ミーティング」(主催:龍谷大学経済学部同窓会 共催:龍谷大学経済学部)を開催しました。 経済学部の卒業生で組織する龍谷大学経済学部同窓会では、卒業生の横のつながりを持ってもらうことを目的とし、ビジネスの第一線で活躍されている講師による基調講演や、卒業生・学生によるパネルディスカッションを中心としたビジネス・ミーテイングを実施しています。 第1部の基調講演では、立教大学経済学部卒で、日本マイクロソフトでITコンサルタントやプリセールスエンジニアとしてのキャリ...
実践真宗学研究科紹介動画が更新されました。( 院生の声 その3)【文学部】【実践真宗学研究科】
実践真宗学研究科の紹介動画を、ホームページ上にて掲載しております。この度、「Voice 院生の声 ~臨床実習を終えて~」にて、新たに院生の声を追加いたしましたので、是非ご覧ください。随時更新をしていきます。 「臨床宗教師研修」は、宗教者として全存在をかけて人々の苦悩や悲嘆に向き合い、そこから感じ取られるケア対象者の宗教性を尊重し、病院、社会福祉施設、地域社会、被災地などの公共空間で実践可能な「スピリチュアルケア」と「宗教的ケア」を、理論と臨床実習、実習指導を通して学ぶことを目的として実施しています。...
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信
【硬式野球部】2022年度関西六大学野球連盟春季新人戦(トーナメント形式)
初 戦 6月17日 10:00~ 京都産業大学戦 第2戦 6月18日 10:00~ 大阪商業大学戦(初戦勝利の場合) 決勝戦 6月19日 12:30~ 第2戦勝利の場合 3位・4位決定戦 6月19日 10:00~ 第2戦敗戦の場合 <関西六大学野球連盟HP> https://www.kan6bb.jp/ トーナメント表→ https://www.kan6bb.jp/R4shunnkishinjin.pdf <硬式野球部HP> https://www.ryukokubbt.org/ <硬式野球部SNS> Twitter https://twitter.com/ryukoku_bbc Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_bbc/
夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 <対象学部> 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部...
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます