<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
災害ボランティアセンター講座【基礎編】参加者募集
京都市社会福祉協議会主催の「災害ボランティアセンター・基礎編」を龍谷大学で開催します。
災害が頻発している昨今、「災害ボランティアセンター」という言葉を耳にした方は多いと思います。しかし、どのように運営されているのかなどを知っている人は少ないのではないでしょうか?
この講座では、災害ボランティアセンターとは何かを講義で学び、実際の災害ボランティアセンターの模擬運営訓練を行います。この機会に、ぜひ、災害ボランティアセンターについて学んでみませんか。
参加希望の方は、ボランティア・NPO活動センターへ来室、もしくはMailでお申込ください。Mail申込の場合、表題「災害ボランティアセンター講座」、内容に氏名、学籍番号、学部・学科、回生、携帯電話を記入し、8月3日(水)までにryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお送りください。
日時:2016年8月9日(火)14:00~17:00
場所:深草キャンパス21号館401教室
参加資格:龍谷大学生
【報告】ボランティア募集団体合同説明会(ボラコレ2016) 無事終了
今年で3回目になる深草学生スタッフの企画「ボランティア募集団体合同説明会(ボラコレ2016)」が無事に終了しました。
この企画は、ボランティアに対して漠然とした関心があるものの、その一歩を踏み出せない学生をメインの対象にして開催しています。
ボランティアを募集している団体の方からお話を伺うことによって、ボランティア参加への意欲・関心が高まり、ボランティア活動への参加のきっかけになるのではないかと考えて企画しました。
実施日時:2016年7月5日(火)、7日(木)9時30分~18時
実施場所:深草キャンパス22号館107教室
参加人数:87名
来場学生からは、「単発でも関われるということを知った」や「団体やボランティアについて詳しい話しを聞くことができた」という声が寄せられ、参加いただいた団体の皆さんからも「学生に活動内容を知ってもらう良い機会となった」との声をいただくことができました。
企画した学生スタッフにとっても、良い学びの機会となったようで、「いろいろと詳しくお話を伺い、これからのコーディネートに活かすことが出来る」という声が挙がっていました。



平成28年熊本地震復興支援ボランティア参加者の皆さんへ
本日(7/8)出発の平成28年熊本地震復興支援ボランティアは予定通りに実施します。
20時に深草キャンパスを出発し、20時15分に京都駅の団体バス乗り場を出発します。
遅刻の無いようにお願いします。
雨が予想されますので、雨具等の忘れ物にはくれぐれも気をつけてください。
【募集】大津祭巡行サポーターを募集中!
大津祭は、湖国三大祭のひとつで滋賀県の無形民俗文化財に指定されています。400年の歴史のある大津祭ですが、近年担い手が減少しています。センターでは11年前から、大津祭に協力しようとボランティアを募集しています。大津祭の巡行サポーターとして祭りに参加し、文化・伝統を体感してみませんか?
■日程:10月2日(日)山建て見学、曳初め
10月8日(土)宵宮
10月9日(日)本祭
■場所:大津市中央市街地
■募集人数:曳山綱曳き:10名
巡行路の垂れ幕係、有料観覧席の管理、本部席他案内所 合わせて20名
■申込み期間:9月9日(金)17:00まで
*先着順。定員に達した時点で締め切ります。
*交流会:成績配布日に参加者が集まり顔合わせをし、大津祭の説明を行います。
■申込方法:(1)センターで直接申込み書に記入
(2)E-mailで、件名に「大津祭ボランティア募集申込み」と記入し、
以下の内容を ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp まで送ってください。
①氏名
②学籍番号
③学部・学科
④メールアドレス(※連絡のとりやすいアドレス)
⑤携帯番号
⑥希望ボランティア(第1、第2、第3)
⑦第1希望に沿わなかった場合は辞退する はい いいえ
⑧大津祭LINEグループの招待を許可する はい いいえ
⑨8で【はい】と答えた方 LINE ID
※個人情報は当ボランティア以外には使用しません。
※大津祭LINEグループが原因で起こった問題に、ボランティア・NPO活動センターは一切の責任を負いません。予めご了承ください。
■その他
大津祭主催団体:特定非営利活動法人大津祭曳山連盟
ボランティア募集:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター大津祭企画
わからないことや聞きたいことがありましたら、ボランティア・NPO活動センターへ気軽にお越しください。みなさんのご参加をお待ちしています。
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
第14回専門セミナー『支援困難ケースのアセスメントとチーム連携を考える研修会』を開催しました
3月19日(土)、龍谷大学福祉フォーラムでは、第14回専門セミナー『支援困難ケースのアセスメントとチーム連携を考える研修会』を本学瀬田学舎REC小ホールで開催しました。 権利擁護の支援を必要とする多くの方が、複雑で多岐にわたる課題を抱えており、高齢者をはじめ相談支援者の多くが解決の糸口を見いだせず悩んでいます。支援を必要とする方が、現在抱えている解決すべき問題点等の答えを導き出すための課題を分析するというアセスメントの基本を学ぶとともに、福祉職、医療職、司法職などが連携できる支援チーム作りの重要性を...
-
和田 隆博 名誉教授(龍谷大学 先端理工学部2022年3月定年退職)が一般社団法人日本ファインセラミックス協会(JFCA)「地域賞」受賞
龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程を2022年3月末に退職された和田 隆博 名誉教授が、一般社団法人日本ファインセラミックス協会(JFCA)の令和3年度「地域賞」を受賞され、2022年11月10日に岡山で開催されたFC関連団体連絡協議会において授賞式が執り行われました。 JFCAはファインセラミックスに関するメーカーとユーザーから構成され、ファインセラミックスに関する情報の収集及び提供、産業動向及び標準化に関する調査研究等を行うとともに、国家プロジェクトの提案,政府への意見具申等を行うことにより、ファインセラミックス...
-
覚明寺(滋賀県守山市)にて、地域に根ざしたお寺の活動を学ぶ【社会共生実習】
社会学部の「社会共生実習(お寺の可能性を引き出そう!―社会におけるお寺の役割を考える―)」(担当教員:猪瀬優理教授、古莊匡義准教授)は、地域社会におけるお寺の役割と可能性について考えるプロジェクトです。 例年、前期に教員の企画でいくつかのお寺に行き、お寺の活動を実地で学ぶ実習を行っています。その一環として、5/25(土)に浄土真宗本願寺派覚明寺(滋賀県守山市)で開催された「みんなの笑顔食堂」に参加しました。 お寺に到着したあと、「みんなの笑顔食堂」が始まる前にご住職のお話を伺いました。覚明寺はもと...
-
昨年は大阪北部地震、平成30年7月豪雨災害などの大規模自然災害が発生し、各地域に被害を及ぼしました。このような災害時に必要なことは、地域内の協力体制であり、そのためにも普段からつながりを持つことが大切だと思います。 そこで、ボランティア・NPO活動センターでは、「防災・減災そなえパークの日」にて、地域の人々と「防災・減災」について学びながら交流できるブースを出展します。私たちと一緒に学び、活動してみませんか?皆さんのご参加を心よりお待ちしています! こんな方におすすめです! ・防災・減災に関心のある...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信
-
ライティングサポートセンター 2023年度 第1学期(前期)開室【4⽉17⽇ 〜 7⽉27⽇】
4月17日(月)から、2023年度 第1学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。 ライティングサポートセンターとは・・・? ライティングチューター(大学院生)が学部生のレポートの書き方等のサポートを行っています。 → レポートや卒業論文など、書くことにまつわる相談全般に対応します → そもそもレポートとは?、引用や参考文献とは?、資料が見つからない、書いたものが適切かを見てほしい、などの悩みに応じます → 答えを教えたり、押しつけたりするのではなく、みなさんの考えに沿ってサポートするところです <主...
-
出版記念講演会:『ダーク・エミュー アボリジナル・オーストラリアの「真実」:先住民の土地管理と農耕の誕生』(ブルース・パスコウ著、友永 雄吾訳)【グローバル・アフェアーズ研究センター】
友永研究員により出版されました、 翻訳書書籍『ダーク・エミュー アボリジナル・オーストラリアの「真実」:先住民の土地管理と農耕の誕生』(ブルース・パスコウ著、友永 雄吾訳) の出版記念講演を7月5日(火)の「文化人類学入門」の授業で実施いたします。 この出版記念講演会に際し、オーストラリア大使館からもクレア・エリアス政務担当公使も出席されます。 お時間の都合のつく方はぜひご参加ください。 『ダーク・エミュー アボリジナル・オーストラリアの「真実」:先住民の土地管理と農耕の誕生』出版記念講演会 オーストラ...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます