【報告】福島センター長が栗東市BBS会の総会で講演
2015年10月1日、滋賀県栗東市のかたつむ邸で開催されました栗東市BBS会再発足式に福島 至矯正・保護総合センター長が参列し、挨拶をされました。
その後、行われました総会の記念講演会で福島センター長が「つながり」と題して講演をしました。

作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
2015年10月1日、滋賀県栗東市のかたつむ邸で開催されました栗東市BBS会再発足式に福島 至矯正・保護総合センター長が参列し、挨拶をされました。
その後、行われました総会の記念講演会で福島センター長が「つながり」と題して講演をしました。
2015年度夏期休暇中(2015年8月~9月)に実施した体験学習プログラムの報告会を開催します。
それぞれのプログラムに参加した学生が、体験を通して学んだことをまとめて報告します。学生、教職員、どなたでも自由にご参加いただけます。
社会課題への取組みを学ぶ旅に関心のある人、ボランティア活動やNPO・NGOの活動に興味のある人は是非ご参加ください!
■日時:2015年10月15日(木) 17:30~19:30
■場所:深草キャンパス 和顔館 202教室
■内容:国内・海外体験学習プログラムの参加報告
(1)「台湾で市民社会を問い直す
~行動する市民・学生と交流する旅~」
台湾 7日間 8名参加
(2)「”新しい復興のカタチ”を訪ねる旅
~インド洋大津波の被災地を訪ね、ネパールや日本に活かす~」
タイ王国 9日間 4名参加
(3)「フェアトレードタウンを目指す町 垂井
~揖斐川流域から提案する穏豊(おんぽう)な社会」
岐阜県揖斐川流域 4日間 15名参加
■申込:不要 直接会場へお越しください。
■問合せ先:
龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
深草キャンパス:TEL:075-645-2047、FAX:075-645-2064
瀬田キャンパス:TEL:077-544-7252、FAX:077-544-7261
海外体験学習プログラム 台湾でのプログラム
海外体験学習プログラム タイ王国でのプログラム
国内体験学習プログラム 岐阜でのプログラム
9/14(月)~15(火)瀬田 夏合宿を実施しました。
学生スタッフ38名が『“カタチ”が違う1ピース ~参画△してできる!1Dパズル!!~』をテーマに、ぎゅっと濃い2日間を過ごしました。それぞれの価値観を尊重しながら議論しあう“当たり前”の意識を培っていくこと、活動に一人ひとり“参加する”ではなく“参画する”組織づくりを目指すことを目的とした合宿で、多くを学び、後期の活動へのモチベーションをUPさせることができました。
■日時:2015年9月14日(月)~15日(火)
■場所:近江希望が丘ユースホステル
■内容:【一日目】
開会式
① アイスブレイク
「みんなで作ろう!○○ストーリー」
② 前期振り返りワーク
「前期の自分はドンウォーリー!後期の自分はビーハッピー!」
③ コーディネーションワーク
「I ラブ コーデ~コーデに恋をしてみました~」
④ 交流会
「~夏合宿最大のむちゃぶり~」
【二日目】
① 朝のレクレーション
「アサ着火ファイヤー!みんなで動いてぴったんこ!」
② 価値観ワーク
「カタチの違う1ピース~想いを伝えてダブルタップ!」
③ エンカウンタワーク
「Open my heart ~はばたけ後期へ~」
④ 参画ワーク
「君の力が必要だ みんなで目指そう One Direction」
閉会式
■参加した学生スタッフの声
・学部・回生の壁を越えて交流することができた2日間だった。
・前期の活動をしっかり振り返り、後期の活動目標を考えることができた。
・学生スタッフとしての自覚を持ち、後期もボランティア啓発などを頑張っていきたい。
・テレビショッピング風や、かげ褒など、めずらしいワークがあって、楽しく振り返りができた。
・みんなで意欲的に取り組めて、みんなで作り上げた合宿になったし、ワークで学んだことが可視化でき、後期に行動に移している感じが見えて、コアメンバーとして嬉しい。“みんなが参画する組織づくり”を目指していきたい。
はつらつと合宿を引っ張る合宿コアメンバー
ワーク中!考えて、考えて。
ワーク中!真剣です。
ワーク中!だんだん立ち上がって取り組む。
結果を貼り出して情報共有
朝のレクレーション 人文字に四苦八苦
ワークの発表風景
無事に合宿を終えて記念写真!「後期もがんばろう!」
夕照コンサートは、「大学と地域の交流」をコンセプトに、瀬田ドームで毎年行われています。本学学生だけでなく多くの地域住民が訪れ、午後から夜にかけて吹奏楽をたっぷり楽しめるイベントです。
センターでは、幅広い年代層の人が来場するこの機会に、センターの存在を知ってもらうために出展しました。
会場内では、2011年の東日本大震災のあと、継続して実施してきた復興支援活動の状況を展示し、興味を持った方には8月の復興支援活動に参加した学生が体験談や思いを伝えました。合わせて、雄勝の物産品販売も行い、多くの方に購入いただきました。
また、模擬店コーナーでは「あげたいやき」を販売し、収益は、10月の復興支援での現地の方々との交流ブースの費用(お茶葉代、手作りコーナーの材料費など)に活用してもらうことにしました。あげたいやきにはメッセージカードを添えて趣旨をお伝えし、被災地に行かなくてもほんの少し復興支援に貢献できることを実感してもらえました。
■日時:2015年8月29日(土) 15:00~19:30 (14:30 開場)
■会場:龍谷大学 瀬田キャンパス SETADOME
■内容
【展示】
これまでの復興支援活動についてのパネル展示(パネル3枚、写真中心)
【雄勝物産品販売】雄勝硯製品、乾物、菓子など
【模擬店出店】 販売物「あげたいやき」
4年間の活動の様子を写真で紹介
コンサートの合間、終了後に買っていただきました
「頑張ってください」と声をかけてくださる方も。
「あげたいやき、おいしいですよ~」張り切って販売
メッセージカードを手渡して「展示もぜひ見てください」と声かけ
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
バングラデシュ・インド・日本の3ヶ国をつなぐ国際学会に石塚教授、古川原教授がオンライン登壇【犯罪学研究センター】
2021年8月8日(日)、9日(月)の2日間にわたり国際学会「3rd International e-Conference on Criminology and Forensic Science in the Global South」*1 がオンラインで開催されました。本大会は、2012年の犯罪学部設立以来、犯罪の原因や傾向、犯罪防止の分野における新たな問題と対応に関する知識の創造と普及を目的としてきたバングラデシュ・ダッカ大学犯罪学部(Department of Criminology, University of Dhaka, Bangladesh)が主催したもので、インド・国立法科学大学(National Forensic Sciences University, India)と日本...
REC設立30周年記念事業 三井住友信託銀行提供 龍谷講座『今から考える相続対策』をライブ配信にて開講 7月9日(金)より申込受付開始 <オンライン講座:受講料無料>
【本件のポイント】 三井住友信託銀行財務コンサルタントから、相続人の意識の変化(権利意識・平等意識)、進む高齢化・進まない資産移転、相続税の改正等わかりやすく解説 三井住友信託銀行も、従来からシルバー世代のお客さまが豊かなセカンドライフを送るための学びの場を提供している。本学と連携した講座により、受講生と大学、そして企業が相互に学び合う生涯学習の新しいスタイルを提案 【本件の概要】 龍谷エクステンションセンター(REC)設立30周年記念事業として、三井住友信託銀行の協力のもと、『今から考...
7月17日(水)の4.5講時に、2024年度法政アクティブリサーチ合同報告会を実施しました。 堀クラス、松尾クラス、山田クラスがそれぞれの1年間の研究成果を発表ました。 当日は学生間で活発な質疑応答も行われました。 法政アクティブリサーチは、法学部2.3年生が対象のアクティブラーニング科目です。 学生自身が主体となって、法制度や政治・行政の実態に関する積極的な学修、調査研究を行い、クラスごとにテーマを設定し、専門的な文献の読解やディスカッション、学術的・文化的な施設の利用・訪問、政府機関や地方自治体、NPOおよ...
顕真アワー「過去·未来と現在」の開催【文学部】【文学研究科】【実践真宗学研究科】
2019年10⽉30⽇(⽔)、⼤宮本館において、顕真アワーが開催されました。 『阿弥陀経』の勤行に続いて、本願寺派勧学・本学元⽂学部教授の武⽥宏道先⽣から「過去·未来と現在」と題して、アビダルマ仏教を代表する一部派、「説一切有部」(略して、有部)が説く存在するものと表裏一体の関係にある時間の観念について、お話しいただきました。 「お寺での法話とも違うし、大学の講義ともまた違うので、だいぶ面食らっています」と言われながら、「三世実有(さんぜじつう):過去・未来・現在の三世における無数の法(有るもの)は、この...
「政策学部ってどんな学部なんですか?」 オープンキャンパスや進学相談会で、よく聞かれる質問です。 例年であれば、政策学部の教職員、学生広報団体が高校生のみなさんに政策学部が どんな学部で、どんなに魅力のある学部かを直接お伝えしていますが、今年度はなかなか直接みなさんにお会いしてお伝えする機会がありません。 パンフレットに記載の内容だけでは、オンラインオープンキャンパスだけでは、政策学部の魅力を伝えるには足りない・・・!ということで、より政策学部のおもしろさを知ってもらうために、政策学部学生広報団...
11月29日(金) 13:35~15:05 瀬田学舎公開講演会 演題 「お寺の掲示板」に見る仏さまのおしえ 講師 仏教伝道協会 江田 智昭 先生 場所 瀬田学舎 樹心館 どなたさまもご自由にご参加ください。
シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ギャラリートーク【龍谷ミュージアム】
開催日:1月18日(土) 時 間:13時30分~14時15分 集 合:龍谷ミュージアム2階展示室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス
海外ジャーナリストから見た日本の刑事司法・刑罰制度 日 時:2019年3月1日(金)18:00~20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース(>>アクセス方法) 講 師:ヘルムート・オルトナー(Helmut Ortner)氏(ジャーナリスト) 通 訳:須藤 正美氏(中央大学講師) モデレーター:石塚 伸一(本学法学部教授・犯罪学研究センター センター長) >>関連記事:【犯罪学研究センター】センター長インタビュー 主 催:龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center) | 京都弁護士会「刑事法...
【朝の伝道部学生法話】(8:30~ 勤行に引き続き) (深草学舎 顕真館) 6月2日(金) 児玉雄介さん 文・真3 顕真館 6月9日(金) 岩見法順さん 文・仏2 顕真館 6月16日(金) 日髙智詞さん 文・真2 顕真館 6月23日(金) 田井光慈朗さん 文・真2 顕真館 6月30日(金) 安静真邦さん 文・真2 顕真館 7月7日(金) 天野 至さん 文・真2 顕真館 7月14日(金) 加藤行順さん 文・真2 顕真館 7月21日(金) 篠田香徳さん 文・真2 顕真館 (大宮学舎 本館講堂) 6月7日(水) 奥 義隆さん 文・真3 大宮本館 6月14日(水) 長尾祐大さん 文・...
夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...
春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」ギャラリートーク【龍谷ミュージアム】
※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:4月25日(土) 時 間:13時30分~14時15分 集 合:龍谷ミュージアム3階展示室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語- ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます