テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【大津祭ボランティア報告】
江戸時代から400年続く大津祭、宵宮が10月10日(土)、本祭が11日(日)に行われました。両日合わせて延べ59名の本学学生がボランティアに参加し、地域の方々と一緒に伝統行事に参加しました。

〇説明会、山建て見学、曳き初め
日 時:10月4日(日)10:00~16:00

〇宵宮
日 時:10月10日(土)12:30~21:30
内 容:大津祭スタンプテーリングのブース手伝い
    案内所の手伝い

〇本祭
日 時:10月11日(日)7:00~19:00
内 容:月宮殿山の綱曳き
    曳山巡行ルートの安全管理
    曳山巡行の先導役
    昼食会場の手伝い
    有料観覧席での案内
    案内所の手伝い 
 
 豪華絢爛な13基の曳山が巡行。鉦や太鼓の音が旧大津市街に響き、14万7千人(主催者調べ)の観光客がお囃子を聞きながらからくりやちまきまきを楽しむ中、学生たちはさまざまなボランティアを経験しました。
 毎年、多くの学生が大津祭に協力させていただいております。
 
【曳山を曳いた学生の声】
・すごく疲れました。足にまめができました。でも達成感がありました。
・私の町にも山を曳く祭があり、小さいときから憧れていましたが、地域外だったから曳けませんでした。今回初めて山が曳けてうれしかったです。平坦な道、坂道、終わりではお囃子が違うことがわかったし、最後に曳き手みんなで「ピヒョロ、ピヒョロ」と盛り上がったのが快感でした。

【有料観覧席の学生の声】
・目の前ですべての山が見られ、曳き手や囃子方のみなさんのパワー、熱気が感じられました。
・50年ぶりに大津祭に来たという観光客の方と話をして、さすが歴史のある祭だなあと思いました。

【案内所の学生の声】
・道を尋ねられた海外の方に英語で説明して、ちゃんと通じたのでうれしかったです。案内所からは学生ボランティアが活躍している姿が見えて、ひたむきさを感じられました。大津祭関係者の方といろいろなお話ができ、ちまき・手ぬぐい・パンフレットも完売し、「頑張ってくれてありがとう!お疲れ様!」と喜んでもらえました。

【昼食会場の学生の声】
・体育館の入り口で靴袋を配る役目で、お囃子がずっと聞こえるものの、祭りの様子が全く見えない場所でした。休憩中の曳き手の、緊張が解けた顔が印象的。「午後も頑張ってや!」と曳き手を送り出す役員さんの姿をずっと見ていて、裏方の役割を実感しました。

【先導役の学生の声】
・ずっと注目され続け、カメラも多くて、めちゃくちゃ緊張しました。先頭の西行桜狸山しか見られなかったので、来年は別のポジションで参加してみたいです。
・2回生から4回生まで毎年参加しました。もうボランティアできないと思うと寂しいです。来年は見にきます。

【巡行サポーターの学生の声】
・2回生から連続参加です。地域の方々の熱い思いが感じられた素晴らしいボランティアでした。伝統を守っていく大変さが伝わりました。
・道を聞かれることがけっこう多かったです。
・ずっと立ちっぱなしで、足が棒のようになりました。

【NPO法人大津祭曳山連盟より】
今年も大変ご苦労様でした。大勢で来てもらって助かりました。感謝しております。来年もぜひ、ボランティアに来てください。待っています。


一週間前の曳き初め


宵宮でスタンプテーリングブースのお手伝い


観光客へ道案内。外国人も多数立ち寄られました


2年連続、先頭を歩く先導役


月宮殿山を曳く


一日中曳いて、手にも足にもまめができました


巡行サポーターは安全確保しながら案内役


巡行が終わって、月宮殿山の本拠地前。祭りの終わりを惜しむようにお囃子は暫く続きました。


京都市南区民ふれあいまつりは、「人とまち、交流とふれあいでまちづくりを!」をスローガンに歴史ある東寺で行われるおまつりです。京都という歴史ある町にいながら、その歴史や文化に触れることはあまりないように思います。今回のボランティアでは、地域の方々や子どもたちとふれ合うことができるだけでなく、そういった歴史的・文化的な味わいも感じることができます!是非、私たち学生スタッフと一緒に「南区民ふれあいまつり」を盛り上げませんか?
■日時:11月8日(日)8:30~16:30
■場所:京都市東寺境内とその周辺(近鉄東寺駅より徒歩10分)
■定員:15名程度
■申込み:10月16日(金)17:00まで
 深草キャンパス ボランティア・NPO活動センターに直接申込み下さい。※個人情報は当ボランティア以外には使用しません。
■その他
 主催:南区民ふれあい事業実行委員会
 ボランティア募集:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター南区民ふれあいまつり企画 ※わからないことがありましたら、ボランティア・NPO活動センターへ気軽にお越し下さい。みなさんのご参加をお待ちしています。




龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第56回公開研究会(2015年10月開催の月例研究会)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。

日 時:2015年10月29日(木) 18時30分~ (1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:石塚 伸一氏(龍谷大学法科大学院・教授)
報告題目:「アムステルダム初期懲治場における奇跡の神話」

【公開研究会事務局】
龍谷大学矯正・保護総合センター  
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


ボランティア・NPO活動センターでは、10月5日(月)、6日(火)、8日(木)、9日(金)の昼休みに、瀬田キャンパスにて、秋の『Let'sボランティア!~ボランティアしようよ♪~』を実施しました。

4日間で67名の学生、教職員の来場がありました。



当日は、センターから跳び出して、樹心館前と食堂前テント下にブースを設置!ブースには秋・冬の季節におススメのボランティアのチラシを置き、学生スタッフがそれぞれの活動の魅力を伝えました。



また、今回の『Let’sボランティア!』では、メールマガジンの登録キャンペーンや、学生スタッフ企画のボランティア募集も行いました。




ブースに来てくださった皆さん、ありがとうございました!


ボランティアに興味がある方、より詳しい情報を知りたい方はぜひ、センターへお越し下さい!学生スタッフがお待ちしています。



この活動について詳しくはボランティア・NPO活動センター(瀬田キャンパス)へお尋ねください。    
瀬田キャンパス青志館横(月~金9:00~17:30開室)
TEL:077-544-7252 FAX:077-544-7261


「ボランティアに行ってみませんか?」


おススメのボランティア活動を紹介!


海外体験学習プログラムに関心のある龍大生!昨春フィリピンのプログラムに参加した学生スタッフから詳しく説明!


学生スタッフ新企画を紹介!学生スタッフと一緒に行くので初めてのボランティア活動でも安心!


ボランティア活動の魅力を伝えました!


Welcome!ボラセン!学生スタッフがお待ちしています!


 2015年10月1日、当センター主催の特別講演会(「矯正行政の現状と課題について」)の講師として、法務省矯正局長の小川新二氏をお招きしました。
 ご講演前に、小川氏は赤松学長を表敬訪問されました。

 今回の講演会は、将来、刑務官や法務教官、法務技官などを志す本学学生ならびに矯正・保護課程の受講生らを対象に矯正行政の魅力や理想について学習を深めることを目的に企画したものです。この講演会は、政策学部が開講する「政策過程論」、法学部が開講する「公共政策論」の授業と合同で開催し、200名を超える人が聴講しました。
 今回、矯正行政のトップである現役の矯正局長から、直接矯正行政の現状や課題、施策等についてお話しが伺え、講演会に参加した学生らは矯正行政に対する理解がさらに深まった様子でした。また、矯正職員の意義や魅力についても熱く語っていただき、学生にとっては矯正に携わる専門職員へのキャリアイメージの醸成にもつながり、大変有意義な講演会となりました。

 また、ご講演後は、本学深草学舎至心館に所蔵している團藤重光文庫を訪問され、所蔵・展示されている品々を興味深くご覧になられていました。


赤松学長との談笑の様子


学長室にて訪問者全員で


講演の様子


講演の様子


團藤重光文庫の参観の様子


團藤重光文庫の参観の様子


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • カセサート大学(タイ)との国際交流プログラムを開催!part1【農学部】

    農学部では、農学部開講科目「海外農業体験実習A(タイ)」の取り組みの一環として、11月14日~11月23日の10日間において、カセサート大学(タイ)から学生2名教員2名の計4名を受け入れています。 11月15日(水)は龍谷ミュージアムにて海外農業体験実習A(タイ)の主担当である食品栄養学科 田邊公一教授から歓迎の挨拶を受け、10日間のプログラムのガイダンスを行いました。 ガイダンス終了後は龍谷ミュージアムの説明を受け、秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」を鑑賞しました。カセサート大学の学生2名は、素朴でユニークな仏...

  • 【こども教育学科】「素敵」を探す観察プログラム (Part1)

    「保育実習指導Ⅰ」では、学生たちが深草キャンパスのなかの「素敵」を探す観察プログラムが行なわれました。子どもたちの「良さ」や「有能さ」をしっかりと見ることのできる眼を養うために、自分たちの日常生活をあらためて観察し、人・もの・場所などの「素敵」を探索しました。おいしい昼食と笑顔をのせてキャンパスにやって来るキッチンカー、キャンパス内のさまざまな場所でかわいい花を咲かせる植物、そして晴れた日の雲ひとつない青空と学舎を彩る赤茶のレンガタイルのコントラストなど、学生たちは多様な「素敵」を発見しました...

  • 龍谷大学客員教授 三日月滋賀県知事が農学部生のメンターに就任

    【本件のポイント】 ・龍谷大学客員教授の三日月滋賀県知事が、農学部生のメンター(相談役)に就任。 ・農学部生から三日月知事に直接eメールで相談事項や意見を届けることができ、知事自身が回答。 滋賀県 三日月大造 知事(以下、知事)が、龍谷大学客員教授への就任(2019年度4月)をきっかけに、農学部生のメンター(相談役)に就くことが決まりました。これは、2019年7月に知事の特別講義を農学部生向けに実施した際の「農学部生のメンターとして相談に乗ります」という知事の発言を契機に実現したものです。 農学部生が学生生活...

  • 2024年度第1学期入学式【R-Globe】

    2024年4月2日(火)、国立京都国際会館にて、入学式を執り行いました。留学生別科では13名の新入生が参加。その他、18カ国と地域からの交換留学生46名も式典に同席しました。 入澤学長からは、何事をなすにも大事なのは「情熱と志」。「努力」を惜しまず、自分の可能性を開花させてほしいと、式辞が述べられました。

  • 龍谷経営人(びと) 武田亮子さん

    経営学部で輝いている学生を紹介する龍谷経営人(びと)、今回は経営学部 2年生 武田さん(京都府出身)をご紹介いたします。ご存じの方も多いかもしれませんが、武田さんは龍谷大学のみならず日本柔道界で期待されている選手の1人です。それでは武田さんはどのような人物なのか、ご紹介いたします。 武田さんの戦績をざっとおさらい(大学時代のみ) すでに中学・高校の柔道界でその名前を知らない人はいないほど優勝、入賞を果たしてきましたが、大学に入っても躍進は続きます。 ・2017年11月11日(土)、12日(日)講道館杯全日本...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 龍谷大学法情報研究会 「未公開刑事司法記録研究会」【犯罪学研究センター協力】

    法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。 下記の通り、研究会を開催しますのでご案内します。 (台風19号接近に伴い開催中止となった10/12のイベントと同内容です) ________________________________________ 龍谷大学法情報...

  • 入試直前対策講座(高槻会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 入試直前対策講座(京都会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 『こころ』を題材とした「国語的」模擬裁判授業(公開授業・岐阜県)【犯罪学研究センター協力】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業を開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究しています。 【関連Link: 法務省...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->