テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2024(令和6)年7月25日からの大雨で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。

被害にあい、学費支弁が困難となった世帯の学生からの各種奨学金等の受付を次のとおり行いますので、学生部(深草・瀬田)までご相談ください。

また、学生本人やご家族が被災された方は、学生部(深草・瀬田)または学部教務課までお知らせください。
※学生部メールアドレス:shogakukin@ad.ryukoku.ac.jp

 

1.龍谷大学給付奨学生(災害給付奨学生)/給付奨学金

■対象

本学に在学する学部生及び大学院生で、自然災害等により被害を受けた地域に本人又は父母のいずれか(又は生計維持者)が居住しており、学費支弁が困難であると認められ、かつ、奨学金申請書及び被災状況証明書等が提出できる方。
※災害救助法適用の有無にかかわらず、奨学生給付対象となる被害を受けた正規学生は全員申請可能です。

 

■金額

定める金額を上限とし、奨学委員会が決定します。

対象 奨学金額
父母のいずれか(又は生計維持者)が亡くなられた場合、又は、家屋が全壊(全焼)または大規模半壊した場合 年間授業料相当額
父母のいずれか(又は生計維持者)が負傷され、一ヶ月以上の加療が必要な場合、又は、家屋が半壊(半焼)若しくは床上浸水の場合 半期授業料相当額

休学している場合には在籍状況に応じた奨学金額を給付します。詳細は学生部(深草・瀬田)に問い合わせください。

 

 

2.龍谷大学親和会自然災害特別見舞金/保護者会組織によるお見舞い金

■対象

本学に在学する学部生及び大学院生で、自然災害等により被害を受けた地域に本人又は父母のいずれか(又は生計維持者)が居住して、被害を被り、かつ罹災証明書が提出できる方。

 

■金額

一律5万円(自宅全壊・親和会長が特に必要があると認めた場合、10万円を上限)

 

■その他

発給から1年以内の罹災証明書があるものを受付。

 

 

3.日本学生支援機構(緊急採用・応急採用)/貸与奨学金

■対象

本学に在学する学部生及び大学院生で自然災害による災害救助法適用地域に本人または父母のいずれか(または生計維持者)が居住する世帯で、当該の災害により家計が急変したことにより奨学金を希望される方。
※災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、災害救助法適用地域と同等の災害にあった世帯の学生ならびに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても、上記に準じて取り扱う。

 

■貸与始期

緊急採用(第一種奨学金) 入学年月を限度として、家計急変の事由が発生した月以降で申込者が希望する月。
応急採用(第二種奨学金) 家計急変の事由が発生した月又は採用年度の4月以降で申込者が希望する月。
ただし、入学年月より前に遡って貸与を受けることはできません。

 

■貸与終期

緊急採用(第一種奨学金) 修業年限の終期まで。
応急採用(第二種奨学金) 修業年限の終期まで。

 

 

4.高等教育の修学支援新制度の家計急変採用について/給付奨学金

高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料等減免)は、給付奨学金と授業料等減免がセットになった国による支援制度です。
通常は、年に2回(4月・9月を予定)募集を行いますが、災害等を含む家計が急変した場合は、条件に該当する方については、事由発生後3か月以内に申込を行えば、随時出願が受け付けられます。

 

■対象となる家計急変の事由

A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡
B:生計維持者の一方(又は両方)が事故または病気により、半年以上、就労が困難
C:生計維持者の一方(又は両方)が失職
  ただし解雇など、非自発的失業の場合に限る。
  詳細は給付奨学金の案内の11ページを参照してください。
D:生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって、次のいずれかに該当

①上記A~Cのいずれかに該当

②被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生

E:家庭内暴力から避難等した場合

 

■修学支援新制度 家計急変の概要

 

■採用にあたって要件

(1)家計基準
  • 修学支援新制度の家計急変採用は、急変後の収入が修学支援新制度の家計基準を満たしていることが条件となります。
    詳細は被災・家計急変時の給付奨学金の家計基準 | JASSOを参照してください。なお、ご自身が該当するかどうかは、日本学生支援機構の進学資金シミュレーターの「給付奨学金シミュレーション(保護者の方向け)をおおまかな目安としてご活用ください。最終的には日本学生支援機構にて判定を行います。
  • また、家計基準には、資産基準があり、学生本人と生計維持者(2人)の資産額の合計が2,000万円未満(生計維持者が1人のときは1,250万円未満)である必要があります。
    なお、資産とは現金やこれに準ずるもの(投資用資産として保有する金・銀等、預貯金、有価証券の合計額を指し、土地等の不動産は含みません)。なお、資産に関する証明書(預金通帳のコピー等)の提出は不要です。
(2)学力基準

修学支援の新制度については、家計急変採用であっても学力での審査があります。
詳細は、被災・家計急変時の給付奨学金の学力基準 | JASSOを参照してください。
また、採用となった場合には、適格認定という受給資格の継続が相応しいかの学業成績の判定が行われます。詳細は、適格認定(学業等) | JASSOを参照してください。

 

 

5.JASSO災害支援金について/給付奨学金

日本学生支援機構では、学生やその生計維持者・留学生の住居が、半分以上壊れたり、床上浸水したりするなどした場合、一日でも早く元の生活に戻り、学業をつづけることができるよう、支援金(10万円)を支給しています(返す必要はありません)。

 

■申請の対象(以下の全てに該当する必要があります)

(1)本学大学、短期大学、大学院に在学中の方

※科目等履修生、研究生、聴講生等は除きます。

※JASSOの奨学金や他団体の経済的支援を受けていても申請することができます。

(2)自然災害や火災などにより、学生本人やその生計維持者が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没及び半焼失を含みます)以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いたりした方

※入学前・休学中に発生した災害は対象外です。

※同一の災害につき、申請は1回とします。

(3)学修に意欲があり、修業年限で学業を確実に修了できる見込みがある場合

※成績不振により留年中の方は除きます。ただし、成績自体に問題はなく、留学等のために同一学年を再履修している方は対象となります。

 

■申請方法

申請対象の方は、まずは学生部にご相談ください。

 

■JASSO災害支援金の概要

  • 災害にあわれた学生・留学生への支援金(JASSO災害支援金)
  •  

    ■期限

     2024年12月末までに学生部にご相談ください。
    (※大学からJASSOへの申請期限は、災害がおきた日の次の月から数えて、6か月以内)


    2024年7月25日(木)に、高大連携事業として京都市立開建高等学校との連携プログラムを実施しました。
    参加したのは、開建高等学校の1年生です。経済学部では、大学での学びを体験できる模擬講義(国際協力アクティブ・ラーニング)と、キャンパス探検(ロゲイニング)を行いました。
    座学だけではなく、体を動かしながら『経済学』の楽しさを知っていただける有意義なプログラムとなりました。
     










    この度、滋賀県教育委員会の担当者にお越しいただき、第18期生募集の説明会を、瀬田学舎(7月2日)、大宮学舎(7月9日)、深草学舎(7月11日)の3学舎にて実施しました。

    第18期「滋賀の教師塾」の募集期間は、令和6年8月30日(金)までとなっております。

    興味のある方は、各学舎の教職センターまでお問い合わせください。

    ----------------------------------------------------------------------
    「滋賀の教師塾」とは?
    滋賀の教育大綱(教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策について、その目標や施策の根本となる方針を定めるもの)に基づき、「未来を拓く心豊かでたくましい人づくり」を担う、高い『志』と『実践力』を持つ、次のような学生(塾生)を育成する場となっています。
    ○学び続けるための 自信 と謙虚さを持つ塾生
    ○組織の一員としての自覚と実践的な指導力・柔軟な対応力を持つ塾生
    ○グローバルな視野と滋賀の文化・ 伝統に関す る理解力 を持つ塾生
    そして、塾生が互いに切磋琢磨し、目指す教師像を確かなものにすること(教師観)、実践的指導力を身につけること(即戦力)を、学びの目的としています。



    この度、京都市教育委員会の担当者にお越しいただき、第19期生募集の説明会を、深草学舎(6月27日)、大宮学舎(7月2日)、瀬田学舎(7月9日)の3学舎にて実施しました。

    入塾願書受付期間は令和6年9月2日(月)までとなっております。

    興味のある方は、各学舎の教職センターまでお問い合わせください。

    -------------------------------------------------------------------------------
    「京都教師塾」とは?
    「教師になろう」という高い志と情熱・行動力にあふれる学生(塾生)が、大学で身に付けた専門的知識を基盤として、京都市の教員の熱意溢れる取組や本市教育の理念、市民ぐるみの教育実践に直接ふれ、教師に求められる資質や実践的指導力に磨きをかける場です。平成18年9月に政令指定都市で初めて開講し、これまでに4,000名を超える塾生が、京都市の教育実践を学び、京都市はもとより全国で活躍しています。


    <!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

    id: category_list

    作成者有限会社アップルップル

    作成日2016/04/26

    コメント

    サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
    <!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

    id: category_entry_summary

    作成者有限会社アップルップル

    作成日2016/04/26

    コメント

    カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
    module_id モジュールIDを指定します
    • 南海トラフ地震に備えて龍谷大学生が徳島県阿南市の小学校でオーダーメイド型の防災教育出前授業を実施

      【本件のポイント】 能登半島地震被災地の現状を踏まえて、誰もが防災に取り組める「インクルーシブ防災」をテーマとした防災教育出前授業を、龍谷大学政策学部石原ゼミの学生が一から企画・実施 実施校の地域での被害想定や児童の実情などに応じて、学校ごとに異なる授業を行う「オーダーメイド型の授業」を学生が実現 石原ゼミがこれまで行ってきた防災教育出前授業は「令和6年度1.17未来賞『ぼうさい甲子園』」にて大学生部門の奨励賞(全国第3位)を受賞するなど、外部からも高く評価 &nbsp; 【本件の概要】 2月5日(水)に龍...

    • 10月1日京阪電車「龍谷大前深草」駅誕生【総務課】

      龍谷大学と、京阪電気鉄道株式会社は、京阪電車「龍谷大前深草(りゅうこくだいまえふかくさ)」駅の誕生を記念して、10月1日(火)早朝7:00から記念式典を開催いたしました。入澤学長、京阪電気鉄道の中野社長による挨拶、門川京都市長、京都市会議長山本様による来賓挨拶の後、駅名看板と只友ゼミの学生が制作に携わった「深草・稲荷まちあるきマップ」が入った看板が除幕されました。学生も「深草・稲荷まちあるきマップ」の魅力について式典の中で力強く語ってくれました。 式典後、11時からは「龍谷マルシェ」と題した駅名変更記...

    • 政策実践・探究演習(国内)南丹プロジェクト「日良し米」の収穫・稲木掛けを実施【政策学部】

      9月10日(日)、南丹市日吉町生畑にある圃場で実施された「日良し米」の収穫・稲木掛けに、学生8名と大石尚子教授が参加しました。 南丹プロジェクトは2021年度より日吉町世木地域振興会と連携し、地域活性化に取り組んできました。2022年度に学生が開発・試験販売した「日良し米」は、寒暖の差が大きく、きれいな空気・山水を使い、土壌微生物を活性化させるAM農法で、農薬使用も最低限に抑えて栽培したお米です。今年度もその成果を引き継ぎ、「日良し米」を使った新商品の企画やPRに取り組んでいます。 日圃場が狭く日照時間が短い...

    • 冬期休業期間(12/27~1/5)における 深草学舎講師控室・紫英館・和顔館・紫光館・至心館 出入口及び各門扉の開閉時間の変更について(お知らせ)

      所管:総務部総務課 このことについて、下記のとおり開閉時間を変更いたします。 記変更期間2017年12月27日(水)~2018年1月5日(金)※ただし、28日(木)は、土曜日の取り扱いと同様とします。なお、一斉休暇期間中12月29日(金)~1月5日(金)は全て閉鎖します。 変更内容 以下のとおり 場所開閉時間備考開扉閉扉講師控室紫英館講師控室8:4518:30日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉室2号館講師控室閉 室建物扉紫英館正面玄関8:0018:30日・一斉休暇中(12/29~1/5)は閉鎖ただし、12/27~28は、紫英館正面玄関を8:45~18:30で開扉8号館正...

    • 【募集】第2回サークル情報交換会 参加サークル募集【ボランティア・NPO活動センター】

      自分たちの特技や強み、普段の活動を活かしてボランティアをしてみませんか? この情報交換会では、活動に役立つ・活かせるおトク情報を紹介します。 センターのコーディネーターがさまざまな相談にのったり、他のサークルとも知り合って自分たちの活動の参考になるような情報共有もできますよ。 ぜひ、気軽に参加してみてください。 みなさんのお申し込みをお待ちしています。 ☆申し込みはこちら☆ &larr;クリック! 実施方法: Zoomによるオンライン開催 開&nbsp; 催 日: 2020年 11月 19日(木) 時 間: 12:40~13:10 途中...

    • 【お知らせ】メールマガジン配信終了のお知らせ

      日頃より当センターの活動にご理解とご協力、並びに公式ホームページやfacebook、twitter、メールマガジン等を愛読いただきありがとうございます。 この度、誠に勝手ながらボランティア・NPO活動センターのメールマガジンの配信を、2020年3月配信(3/19頃の予定)をもちまして終了させていただくことになりました。 ご登録いただいておりました皆さまへ、長らくご愛読いただきましたことへのお礼を申し上げます。 今後は、公式ホームページやfacebook、twitterにて、最新情報をお届けして参ります。 尚、ご登録頂きました皆様のメール...

    • テスト

      テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

    • 国際学部 履修<履修登録手続編>

      国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

    • 国際学部 履修<履修登録手続編>

      ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

    <!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

    id: tagfilter

    作成者有限会社アップルップル

    作成日2016/04/26

    コメント

    タグフィルターを表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

    id: news_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/04/26

    コメント

    ニュース一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_list
    " module_id="" -->

    id: news_list_see_more

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/12

    コメント

    ニュース一覧(20件ごと)を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_list_see_more
    " module_id="" -->

    id: news_latest_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/12

    コメント

    ニュース一覧(最新4件)を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_latest_list
    " module_id="" -->

    id: news_detail

    作成者KDL藤川

    作成日2017/04/26

    コメント

    ニュース詳細を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_detail
    " module_id="" -->

    id: event_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/04/26

    コメント

    イベント一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="event_list
    " module_id="" -->

    id: event_list_see_more

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/12

    コメント

    イベント一覧(20件ごと)を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="event_list_see_more
    " module_id="" -->

    id: event_latest_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/12

    コメント

    イベント一覧(最新8件)を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="event_latest_list
    " module_id="" -->

    id: event_detail

    作成者KDL藤川

    作成日2017/04/26

    コメント

    イベント詳細を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="event_detail
    " module_id="" -->

    id: news_chart

    作成者KDL沖

    作成日2017/05/08

    コメント

    多言語用ニュース一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_chart
    " module_id="" -->

    id: event_chart

    作成者KDL沖

    作成日2017/05/08

    コメント

    多言語用イベント一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="event_chart
    " module_id="" -->

    id: attention_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/15

    コメント

    重要なお知らせ一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="attention_list
    " module_id="" -->

    id: news_items

    作成者有限会社アップルップル

    作成日2016/04/26

    コメント

    エントリー本文を表示します
    ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
    ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_items
    " module_id="" -->

    id: tag_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/01

    コメント

    タグ一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    • キーワードで絞る
    <!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->