<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 研究セミナー「終活という営みから考える寺院の未来」 【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】
- 【報告】「第二次世界大戦以前の東西本願寺「南洋群島」・フィリピン開教について【世界仏教文化研究センター】
- 龍谷大学が地域の各校と共に創り上げる吹奏楽コンサート「夕照コンサート」で多くの人々に感動を伝える
- 薄膜形成技術の可能性と水素利活用社会を目指して「カーボンニュートラル社会」実現のための新技術について講演
- 環境DNA分析のDNA配列情報から「真のDNA配列」を残して「より正確な遺伝的多様性評価」を可能にする新しい手法を開発
- 夏期休業期間(8/7~9/8)における深草学舎紫英館・和顔館・朋友館等各館出入口及び各門扉の開閉時間変更について (お知らせ)
- 龍谷大学×NPO法人日本料理アカデミー シンポジウム「したたかな京料理」を開催<9月17日(水)11時30分~14時30分/東京ドームホテル>
- 2025年度「卒論相談会~夏休みをどう過ごすか~」を開催【文学部】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
Academic Doors新着記事「物質はどこから生まれどこへ行き着くのか。 “環境運命”という学問領域を提唱する研究者。」(藤森 崇・先端理工学部准教授)【研究部/先端理工学部】
龍谷大学の研究者との対話を通じて研究内容を紹介する「Academic Doors...
-
スマートフォン等のワイヤレス給電機能を支える最新の「マイクロ波技術」 空間伝送型ワイヤレス給電技術の動向について講演 ハイブリッド(対面+Web)開催、3月17日(日)まで申込受付中<受講料無料>
【本件のポイント】 龍谷大学RECと公益財団法人りそな中小企業振興財団...
-
2024年3月14日(木)、京都市勧業館みやこめっせにて、修了式を執り行い...
-
禁煙は、ニコチン依存症から脱するものであり、日々の習慣を変えるとい...
-
子どもを見守る保育者にむけて、孤立した子育て家庭の「孤育て」に向き合うヒント集を作成
子育て家庭の社会的孤立に関する共同研究の成果として、『「孤育て」の...
-
インターンシップは企業や行政機関等における就業体験であり、事前・事...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
高校生が大学のオープンキャンパスコンテンツを考える 龍谷大学先端理工学部と滋賀県立東大津高等学校が連携し、 夏のオープンキャンパスで使用するデジタルコンテンツを制作 <第3・第4回 ワークショップを開催>【先端理工学部教務課】
5月13日(月)、本学先端理工学部が滋賀県立東大津高校(文部科学省「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」採択校)との連携に関する覚書を締結し、5月27日(月)、6月3日(月)に覚書に基づく事業として滋賀県立東大津高校生と龍谷大学先端理工学部生によるワークショップを実施しました。
本ワークショップは、夏のオープンキャンパス開催までの間、定期的に実施していく予定です。
※本ワークショップは、龍谷大学先端理工学部と東大津高校との覚書に基づく取り組みです。
<参考>
※龍谷大学先端理工学部と東大津高等学校との覚書締結について
(詳細)https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-14764.html
プライド月間イベントのご案内
宗教部では6月10日(月)~6月28日(金)をプライド月間として、様々な取り組みをおこないます。
------------------------------------------------------------
樹心館ロビーでの展示
------------------------------------------------------------
日時 6月10日(月)~6月14日(金) 9:00~17:00
場所 瀬田学舎 樹心館ロビー
■多様性、ジェンダー・セクシュアリティ、平和にかんする取り組みの紹介
■いま読んでほしい、本、マンガ、絵本展
樹心館の講堂でゆっくり読書も可能です。
※レンタルご希望の方は宗教部までご相談ください。
■華葩(けは)づくり体験
瀬田学舎 樹心館ロビー 6月21日(金)13:30~15:00
------------------------------------------------------------
顕真館ロビーでの展示
------------------------------------------------------------
日時 6月17日(月)~6月28日(金) 9:00~16:30
場所 深草学舎 顕真館ロビー
■多様性、ジェンダー・セクシュアリティ、平和にかんする取り組みの紹介
■いま読んでほしい、本、マンガ、絵本展
顕真館の講堂でゆっくり読書も可能です。
※レンタルご希望の方は宗教部までご相談ください。
■華葩(けは)づくり体験
深草学舎 顕真館ロビー 6月17日(月)10:30~13:30
------------------------------------------------------------
行事スケジュール
------------------------------------------------------------
■第12回SOGIカフェ
第12回SOGIカフェ
テーマ 「アンコンシャスバイアスについて考えよう」
開催日 2024年6月17日(月)17:00 - 18:30
場 所 深草学舎 和顔館4階会議室3
対 象 龍谷大学の学生・教職員・卒業生、その他宗教部が認めた者
世話人 宗教部
→詳しくはこちらのページへ
■RYUKOKU CINEMA
『手のひらのパズル』上映会&トークショー
開催日 2024年6月20日(木)17:30~19:00
場 所 深草学舎 成就館 MainTheater
対 象 龍谷大学の学生・教職員・卒業生・一般
主 催 宗教部・ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター
■グチコレ(実践真宗学研究科学生企画)
6月20日(木)に深草学舎で、実践真宗学研究科の学生による「グチコレ」
が予定されています。宗教部発行の冊子も配布予定です。
------------------------------------------------------------
オンラインコンテンツ
------------------------------------------------------------
■大学Webページより
性的指向・性自認等に関する本学の対応について
■現代的課題と建学の精神プログラム
・「トランスジェンダー学生にとっての壁」
高井ゆと里さん(群馬大学准教授)(2023/10/23)
■冊子・その他
・大学生のためのLGBTQ+ライフブック
Vol.1 『先輩たちのライフストーリーズ』
Vol.2『それぞれの結婚のカタチ(Marriage for All People)』
Vol.3『みんなのキモチ』
Vol.4『お坊さんたちのライフストーリーズ』
食料農業システム学科1回生と教員の交流会を開催!!

ナイジェリア国立アブジャ大学関係者の表敬訪問【R-Globe】
2024年6月4日(火)、University of Abuja(ナイジェリア国立アブジャ大学)の森田誠亮先生(日本語日本文化研究所所長代理)が来学され、本学法学部の落合教授と八幡グローバル教育推進センター長ほか、スタッフと今後の交流促進に向けた意見交換を行いました。
University of Abujaは、ナイジェリアを代表する国立総合大学のひとつです。
本学は2023年2月、University of Abujaとの間で一般交流協定を締結しています。
University of Abujaには日本語を学ぶ学生が多くおり、日本のアニメや漫画に興味を持つなど、日本への留学には意欲的です。しかし、経済的な面からも課題は多くあるため、引き続き友好な関係を築き交流を深めていきます。
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
先端理工学部 内田欣吾教授研究室の中川優磨氏が単一分子で白色蛍光を発する新しい有機材料を見出し、英国王立化学会『Materials Advances』誌に掲載【研究部・先端理工学部】
先端理工学部の内田欣吾研究室は、一種類の分子のみで白色の蛍光発光を示す新しい有機材料を見出しました。 この白色蛍光は、複数の発光材料を組み合わせることなく、きわめて純度の高い白色が得られ、一種類のみの発光材料で構成された新しい有機EL等の発光素子用の基本的な材料の一つとして期待されます。 本研究成果は、英国王立化学会の材料系オープンアクセスジャーナル『Materials Advances』誌に掲載されます。 ※詳細はプレスリリースをご覧ください。 【論文掲載情報】  ...
-
8/3.4【農学部】2019夏のオープンキャンパスプログラム
今年もオープンキャンパスの季節がやってきました! 農学部では、学部紹介・模擬講義はもちろん、教員・学生との交流コーナーや、 大学で行われている実験・実習を体験できるプログラムなど、体験型プログラムが盛りだくさん! ぜひ、この機会に龍谷大学瀬田キャンパスにお越しください♪ オープンキャンパスプログラム ※食料農業システム学科展示・交流コーナーは深草キャンパスでも実施しています。 <農学部紹介>3日・4日共通 〇農学部紹介 ①11:00~11:30 ②13:15~13:45 <学科別模擬講義> 8月3日(土) 11:45~12:15 植物生命科学科...
-
三日月滋賀県知事が「食と農」の特別講義を実施~豊かな食文化を育む滋賀~
2023年11月28日(火)、農学部の客員教授である三日月大造滋賀県知事による特別講義が開催されました。 特別講義のテーマは「豊かな食文化を育む滋賀」。冒頭では三日月知事による講演と、学生との意見交換が行われました。 知事の講演では、神事にも残る「ふなずし」などの発酵文化や「日野菜」「下田なす」といった伝統野菜、滋賀県初となるイチゴの新品種「みおしずく」、農薬・化学肥料は全く使用せずに栽培した近江米新品種の「オーガニック きらみずき」、アニマルウェルフェアの推進等による牛よし、人よし、社会よしの“三方よ...
-
少しでも禁煙に関心がでてきた方、一度、自分がどれくらいの「ニコチン依存度」にあるか調べてみましょう。 >>ニコチン依存度チェックツール<< このサイトでは、「タバコをやめにくい大きな原因に、ニコチン依存があります。自分のニコチン依存度がどの程度か知っておくと、禁煙するのに役立ちます。以下のニコチン依存度を判定するチェックツールの質問に答えると、禁煙へのワンポイントアドバイスを確認できます。」とのこと。 まだ禁煙する気はなくても、自分の状況をちゃんとしっておきましょう。 &...
-
中西直樹教授の著書『近代仏教復興の黎明と挫折』が刊行【文学部・文学研究科】
本学文学部の中西直樹教授が『近代仏教復興の黎明と挫折—本願寺派普通学校と反省会の興亡—』(龍谷叢書63)を三人社から刊行しました。 同書は、僧俗・宗派の垣根を超えた本願寺派の普通学校の系譜と、学生有志によって設立された反省会との関係などを論じています。 出版社による同書の説明内容は以下の通りです。 「明治期、僧俗が一体となり、宗派の因習と閉鎖性の打破を目指した革新運動があった。 その原動力となった本願寺派普通学校と反省会の苦難に満ちたあゆみをたどり...
-
ワークショップ&リリース「日本の死刑と再審」【刑事司法・誤判救済研究センター共催/犯罪学研究センター後援】
2023年9月4日に開催するワークショップ&リリース「日本の死刑と再審」についてご案内します。当日はドイツ・ベルリンより日本語通訳付でライブ配信します。ぜひふるってご参加ください。 【 >>お申込みフォーム 】※参加無料 要事前申込み ワークショップ&リリース「日本の死刑と再審」 〜日本政府はまだ死刑を存置し、生命権と人権を侵害し続けるのか?〜 【企画の趣旨】 日本には死刑制度が存続している。その執行方法は絞首刑である。また、再審は、ラクダを針の穴に通すのと同じくらい難しい。 日本は立法、行政、...
-
関東、首都圏の受験生、高校生とその保護者のみなさまを対象に、入試担当者による、龍谷大学の公募推薦入試(学校推薦型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試についてや、キャンパスライフ、学部・学科の学びについてなど個別相談に応じます。 大学案内誌や一般選抜入試・公募推薦入試(2教科型)過去問題集、学部パンフレットなどの資料もお渡しします。 保護者の方のご来場も大歓迎です。 ◎会場 KPP八重洲ビル11F AP東京八重洲「ROOM M」 「東京駅」八重洲中央口より徒歩6分 ◎日程 7月30日(日) ※相談時間は14:00~16:30の間の申込さ...
-
オンラインにて配信予定 https://youtu.be/4eMgN2a4nhQ
-
2021年度 発酵醸造微生物リソース研究センターキックオフシンポジウム開催【発酵醸造微生物リソース研究センター】
発酵醸造微生物リソース研究センターは、今年度から、田邊公一センター長(本学農学部・教授)を中心に「滋賀県の発酵醸造産業を支援する有用微生物資源探索に関する研究」をテーマとした研究プロジェクトを推進してまいります。新センターによる初の企画としまして、下記のとおりキックオフシンポジウムを開催いたします。 【2021年度 発酵醸造微生物リソース研究センター キックオフシンポジウム 開催】 日時:2021年5月15日(土)13:30~16:30 開催方法:Zoomによるオンライン研究会(参加無料) <プログラム> 13:30-13:50 挨拶 ...
-
第17回法科学研究会 (犯罪学研究センター公開研究会・科学鑑定ユニット第3回研究会)
龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「精神鑑定の現状と課題−脳と責任能力–」に関する第17回法科学研究会を、来る11月15日(木)に開催します。 …・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・… 報告者:福井 裕輝 博士 (犯罪精神医学研究機構 代表理事) 「精神鑑定の現状と課題−脳と責任能力–」 日時:2018年11月15日(木)18:00開始 会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階 重大事件が起きるたびに行為者の刑事責任能力が問われ、精神鑑定は大きな注目を集めてきましたが、近年起きたいく...
-
2024年度の入試説明と、英語対策講座をライブ配信で実施します。 英語対策講座終了後にはチャットによる相談会も実施します。 <スケジュール> 視聴説明 18:30より 英語対策講座 18:40〜19:40 チャットによる英語&⼊試相談会 19:40〜20:00 イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます