テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

GUEST: 哲学科哲学専攻 伊藤邦武 教授

テーマ:  哲学から宇宙を考える

内 容:  哲学はむずかしい学問のように見えますが、その原点が宇宙についての素朴な疑問にあったと知ると、少し身近に感じることができるかもしれません。
皆さんのなかにも、「宇宙には果てがあるのだろうか」とか、「広大な宇宙の片隅に住む人間は、宇宙人と交信することができるのだろうか」などの、宇宙をめぐる問いを考えたことのある人がいるでしょう。有名な哲学者のプラトンやカントも、まったく同じ問題を少し深く考えてゆくことで、体系的な哲学理論へと進むことができたのです。この講義では、こうした問いへの哲学者たちの答えを紹介しながら、いちばんやさしい哲学入門を試みてみたいと思います。

申込〆切:12月6日(金)16:45

龍谷大学ポータルサイト アンケート[コモンズカフェ参加申込み]より申し込みください


GUEST 臨床心理学科 伊東秀章講師

テーマ: カウンセリングのすすめかた-相談者の力を引き出すために-

内 容: カウンセリングは、悩みを持った相談者が来談し、その悩みに対してカウンセラーが対応する臨床心理学的な実践です。臨床心理学において、旧来からの指導や分析、診察といった言葉にはなかった、相談者の話を「聞く」という実践が、相談者の力を引き出すことの重要性が明らかになり、「カウンセリング」が強調されるようになりました。
では、このカウンセリングとはどのようにして実践されるのでしょうか。悩みを持った相談者がカウンセリングを受けに行くのに、相談者の力次第なのであれば、カウンセラーは、ただ「聞いているだけ」、なのでしょうか?今回の講義では、カウンセラーが「聞く」とはどういうことか、そして相談者とカウンセラーの協働的なカウンセリングの進め方について考えたいと思います。

申込〆切:11月18日(月)12:00

龍谷大学ポータルサイト アンケート[コモンズカフェ参加申込み]より申し込みください


 テーマ:伝統産業の京鹿の子絞の文化、技術、企業を継承するために
 講演者: 絞彩苑種田 六代目当主(株式会社種田 代表取締役)種田 靖夫氏

 今回の工芸サロンでは、 絞彩苑種田 六代目当主の種田 靖夫氏をお迎えし、鹿の子絞の産業としての成り立ちと歴史的な経緯について解説いただきます。
 会社の現状や、将来にむけた施策についてもご教示いただく予定です。
 また、伝統産業の今後の承継についても、深く掘り下げてお話ししてくださいます。ぜひご参加ください。


ファイルを開く



【本件ポイント】
・家庭で余っている食品や古着を持ち寄る「フードドライブ&古着リサイクル」の取り組みを、国際学部中根ゼミが深草キャンパスにて実施
・今回の企画は、学生が主体となって実施。参加者も食料問題を身近に感じるきっかけにしたい

【本件の概要】
 国際学部グローバル・スタディーズ学科 中根ゼミでは「フードドライブ&古着リサイクル」を実施します。「フードドライブ」とは、家庭で余っている食べ物を学校などに持ち寄って集め、それらを地域の福祉施設やフードバンクなどに寄付する活動です。欧米では日常的に行われており、同ゼミでは昨年度に引き続き実施します。
 この企画はNPO法人「フードバンク京都」の協力のもとで学生が主体的に企画・運営します。中根ゼミでは「世界の平和と貧困」を研究テーマとしており、本イベントを通じて、アクティブラーニングの手法による学生の主体的な学びを促進しながら、学生自ら社会に貢献する機会としたいと考えています。


1.日時  2019年11月11日(月)、12日(火)
     (両日とも10:00~17:00)

2.場所  龍谷大学深草キャンパス 7号館前ウッドデッキ付近

3.内容  
 中根ゼミ3年生が、家庭等で余った食料の回収をよびかけます。回収場所では、のぼりなどをたてて周知活動をおこなうとともに、パネルによる啓発展示もおこないます。集まった食品は、「フードバンク京都」を通じて京都市内の福祉施設などに、衣類と寄付金は、「日本救援衣料センター」を通じて海外の難民キャンプなどに寄付する予定です。

4.備考  
 回収予定の食品は、乾麺、インスタント食品、レトルト食品などの常温保存が可能な賞味期限まで1カ月以上あるものに限ります。
(参考:https://2hj.org/support/time/images/FoodDrive_pamphlet_v2.1.pdf) 


ファイルを開く

実施予定場所のウッドデッキ付近(深草キャンパス)


昨年の活動の様子

問い合わせ先 : 龍谷大学国際学部教務課 中島 Tel 075-645-5645


 2019年10⽉30⽇(⽔)、⼤宮本館において、顕真アワーが開催されました。

 『阿弥陀経』の勤行に続いて、本願寺派勧学・本学元⽂学部教授の武⽥宏道先⽣から「過去·未来と現在」と題して、アビダルマ仏教を代表する一部派、「説一切有部」(略して、有部)が説く存在するものと表裏一体の関係にある時間の観念について、お話しいただきました。
 「お寺での法話とも違うし、大学の講義ともまた違うので、だいぶ面食らっています」と言われながら、「三世実有(さんぜじつう):過去・未来・現在の三世における無数の法(有るもの)は、この現在の一瞬間のなかに、同時に存在する」という言葉に凝縮された、有部の考え方の基本を丁寧に解説されました。一般に時間は,過去から現在、そして未来へと経過していくと考えられます。しかし、この有部の考え方によれば、過去を内省する現在の言動が未来にあるべきあり方を今に引き寄せる契機となります。過ぎ去った過去にくよくよし、未だ来たらぬ未来に不安を抱ているのが私たちです。“若い”学生たちに、どのように未来に向けてアプローチするのか、また心の充足が求められるのか、力を込めてお話しいただきました。

■10月30日(水) 15:00~16:30
 顕真アワー
 「過去·未来と現在」
 本願寺派勧学・本学元文学部教授 武田 宏道 先生
 大宮学舎 本館講堂




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 経済産業省の研究開発支援事業に本学が連携大学として参画

    この度、経済産業省の令和5年度成長型中小企業等研究開発支援事業に、本学が連携大学として参画している研究開発計画「水産業の振興と生態系保全を目的とした環境DNA調査の社会実装を実現するプラットフォームの開発」が採択されました。この計画は、株式会社フィッシュパス(福井県)が主たる研究等実施機関となり、本学の生物多様性科学研究センターが中心となって研究開発を進めている環境DNA分析の手法を用いて、社会課題の解決を目的に行うものです。 経済産業省のホームページ https://www.kansai.meti.go.jp/3-5sangyo/sapoi...

  • 【募集締切】チームを運営するコツ講座~仲間づくりは最初が肝心!~

    定員に達したため、募集を締め切りました。 行動制限があった時は学内外でのリアルな活動が制限されていたため、先輩から後輩への引継ぎなども難しかったのではないでしょうか。今年度は制限レベルが緩和されてさまざまな活動が戻ってきたものの、手探りですすめているサークルも少なくなかったと思います。 学生ボランティアグループの育成に関わる方からのお話や、グループ運営についてのワークショップを通して、より充実した活動・チームにするために必要なことを一緒に考えてみませんか? 悩んで手探りで進めた活動を、後輩や新メ...

  • びわ湖の日 滋賀県提携 公開講座【9/14・9/28・10/12 (土)】

    「びわ湖の日(7月1日)」にちなみ、滋賀県と龍谷大学の提携による参加無料の公開講座を3回実施(各回のみの参加可能)。 びわ湖の保全再生、持続可能な社会づくりに向けて、一人ひとりが新たな気付きを得ていただくことを目的に開催します。 第1回 9月14日(土)10:00~11:00 テーマ クラゲを栽培?「姉川クラゲ」 講 師 玉井 鉄宗(龍谷大学農学部農学科 准教授) 第2回 9月28日(土)10:00~11:00 テーマ 古地図に描かれた近江の村のドボク 講 師 島本 多敬(滋賀県立琵琶湖博物館 学芸員) 第3回 10月12日(土)10:00~11:00 テー...

  • 性の多様性に関する取り組みのリーフレット

    このリーフレットは、東京レインボープライド2023の龍谷大学ブースで配布したリーフレットを一部改変し、「龍谷大学LGBTs交流サークルにじりゅう」、政策学部Ryu-SEI GAP「にじここ」を中心とする学生の協力により作成しました。ジェンダーアイデンティティ(性自認)やセクシュアルオリエンテーション(性的指向)などについて、龍谷大学で受けることができるサービスや取り組みを紹介したものです。 (参考) ・性的指向・性自認に関する本学の取り組み ・龍谷大学LGBTs交流サークル にじりゅう(Twitter) ・Ryu-SEI GAP にじここ(Ins...

  • 龍谷大学大宮学舎140周年記念シンポジウム「かたりのチカラ」開催ご案内【文学部】

    龍谷大学大宮学舎140周年記念シンポジウム「かたりのチカラ ー社会を結びほぐす人文学の可能性ー」開催のご案内について 1879(明治12)年に西本願寺の大教校として建てられた龍谷大学大宮学舎は、今年で140周年を迎えました。これを記念し、人文知の可能性や文学部での学びの魅力を探るシンポジウムを次のとおり開催します。 多くの方のご参加をお待ちしております。 日時: 2019年12月22日(日)14:00~16:30 (13:30開場) 会場: 龍谷大学大宮学舎 東黌(とうこう)1階 101教室 (京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1) 第1部...

  • 第17回法科学研究会 (犯罪学研究センター公開研究会・科学鑑定ユニット第3回研究会)

    龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「精神鑑定の現状と課題−脳と責任能力–」に関する第17回法科学研究会を、来る11月15日(木)に開催します。 …・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・… 報告者:福井 裕輝 博士 (犯罪精神医学研究機構 代表理事) 「精神鑑定の現状と課題−脳と責任能力–」 日時:2018年11月15日(木)18:00開始 会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階 重大事件が起きるたびに行為者の刑事責任能力が問われ、精神鑑定は大きな注目を集めてきましたが、近年起きたいく...

  • 入試直前対策講座(彦根会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 龍谷大学法情報研究会 東京部会シンポ「裁判員裁判と報道、情報のあり方を考える」【犯罪学研究センター協力】

    法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。 下記の通り、東京部会のシンポジウムを開催しますのでご案内します。 ________________________________________ 龍谷大学法情報研究会 東京部会シンポ 「裁判員裁判と報道、情報のあ...

  • はなまつり(深草)

    花まつりのご案内(学友会宗教局主催) お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」が、学友会宗教局の主催で開催されます。 お誕生時に慈悲の雨が降ったとの言い伝えからお釈迦様の像に甘茶をかける灌仏や、吹奏楽部の協力によるパレード、念珠づくり体験などが予定されています。是非みなさんご参加ください。 4月1日(木) 深草学舎 顕真館周辺 4月2日(金) 瀬田学舎 樹心館周辺 4月8日(木) 深草学舎 顕真館周辺

  • Workshop & Release Death Penalty and Retrial in Japan

    If you would like to participate online or at the venue, please apply using the form below. https://forms.gle/i84KjnLCX4Mib4d2A Workshop &amp; Release Death Penalty and Retrial in Japan — Why does the Japanese Government still maintain the death penalty and continue to violate the right to life and human rights? — Speaker Introduction (Partial - in no particular order): Shinichi Ishizuka (Emeritus Professor, Ryukoku University and Representative Director of Criminal Justice Future, a Gene...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->