テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2019年12月1日(日)、龍谷大学瀬田キャンパスにて「全国在来かぶらサミット2019in滋賀」を開催しました。

本サミットは「大津市6次産業化地産地消推進協議会」「日野町」「JAグリーン近江」「龍谷大学農学部農学会」「龍谷大学郷土野菜サークル農友」「龍谷大学龍谷エクステンションセンター」にて実行委員会をつくり、約半年間かけて準備し、今回、カブに特化した全国規模のイベントを初めて開催しました。当日は、全国のカブ生産者や伝統野菜に関連する団体、行政関係者、龍谷大学関係者など約150名が集い、盛況のうちに終えました。
サミットには、大学教員の講演、各地域の生産者によるトークセッションのほか、岩手県から愛媛県までの全国13府県の28種の在来かぶらの実物展示とパネル展示が行われました。
さらにイベント内では、滋賀県やJAグリーン近江、龍谷大学郷土野菜サークル農友による試食会も実施されました。

地方・地域在来のかぶら(蕪)は全国に数多くの品種が存在していますが、滋賀県は三大かぶら王国の一つと言われ、県内における種類の多さは全国一とも言われています。人の移動と共に各地に広がったとも考えられる在来野菜で、江戸時代の国替えによる種の移動はよく知られた例です。今回のサミットでは滋賀県を代表する日野菜を愛した蒲生家の当主たちの移動を参考に、日野菜と縁のあるいわれが残っている地域の在来かぶらに可能な限り集まっていただきました。滋賀県の魅力発信と共に、食文化として残ってきているこれらの野菜を通して、未来へつなぐための時間を参加者と共に考える貴重な会になったのではないでしょうか。

以下、実行委員会のメンバーである龍谷大学郷土野菜サークル農友の前代表 髙田 壮真さんのコメント。
「かぶらサミットという大きなイベントをするのは初の試みで緊張や不安がありましたが無事成功することができて良かったと感じます。長野や山形など様々な地域のかぶらを展示することができ、普段できない他地域との交流が出来て良かったです。」

<プログラム>
●基調講演
「日本各地の在来カブとその利用の文化-北国のカブを中心に」
講師 江頭宏昌氏(山形大学 農学部 教授)
●講演①
「滋賀県在来カブの起源と系譜」
講師 佐藤茂氏(龍谷大学 農学部 教授)
●講演②
「信州の伝統野菜と郷土食-蕪と漬け菜を通して」
講師 松島憲一氏(信州大学 農学部 准教授)
●トークセッション
「旅するかぶら~滋賀・日野菜編」
コーディネーター 山形:山形大学 農学部 教授 江頭 宏昌氏
登壇者
滋賀:日野菜・JAグリーン近江日野菜生産部会 副部会長 寺澤 清穂氏
三重:松阪赤菜・紅工房 代表 杉山 喜代子氏
奈良:片平あかね・片平あかねクラブ 畑中 重一氏
福島:舘岩カブ・人と種を繋ぐ会津伝統野菜 会長 長谷川 純一氏
愛媛:伊予緋カブ・料理研究家 石川 昭子氏
長野:信州大学 農学部 准教授 松島 憲一氏
滋賀:龍谷大学 農学部 教授 佐藤 茂氏






2019(平成31)年2月2日に開催した第16回共生塾「農福連携と地域社会との共生」での議論を発展させて、農福連携事業を契機にして人と人、地域と地域をむすぶ2つのプロジェクトを紹介し、それらのプロジェクトが直面する課題解決について、参加者からのアイデアをいただきながらワークショップを行いました。
今回は、奈良県高取町の農福連携事業組織が林産資源も活用しつつ、障がい者や高齢者が農業の現場で利用できるポータブルなバイオトイレの開発を目指す「バイオトイレプロジェクト」の取り組みと、滋賀県栗東市における農福連携事業を通じて、中山間地域の耕作放棄対策としてこんにゃく芋を栽培し、地域でのこんにゃくづくりとを結びつける「栗東529(こんにゃく)プロジェクト」の事例をもとにワークショップを進めました。
今回の目的としては、参加者が報告者の話を聞くだけではなく、実際にプロジェクトにかかわりを持ってもらう契機を作ることで、より深くプロジェクトについて知っていただくことを目指しました。
参加者いただいた皆様からは有用な意見やアイデアをたくさんいただき、ワークショップも大いに盛り上がりました。

<事例1>
 栗東529(こんにゃく)プロジェクト
 -地域共生社会の実現に向けた多様な連携の取り組み-
【事例報告者】
 杉田 健一 氏(NPO法人縁活マネージャー)
 林 正剛 氏 (NPO法人HUB’S 代表)

<事例2>
 奈良県吉野町発!!
 -バイオトイレプロジェクト-
【事例報告者】
 保科  政秀 氏(農業生産法人有限会社ポニーの里ファーム統括マネージャー)
 鈴木 健太郎 氏(株式会社オーガニックワン 代表)





 大宮学舎140周年記念事業のひとつとして「社会で活躍する卒業生の講演会」が11月26日(火)に、大宮学舎東黌1階のイベントスペースで開催されました。ゲストとして記録映画監督の青原さとしさん(仏教学科卒)をお招きし、記録映画作りの醍醐味や苦労など、様々なお話を聞かせていただきました。
 前半の講演に続いて後半はトークセッションを行い、最近の学生がインターネットによって知識を得ることが主流になっている現状について、実際に現場に足を運んで本物を見ることの大切さや、旅先などでの人との出遇いを通して身についていくものがあることなどをお話しいただきました。
 講演の中で、「生きるとは『残す』ということである」という監督の言葉が特に印象的でした。私たちがこの人生で後世に何を残すことができるのか、あるいは何を残すべきであるのか、色々と考えさせていただくご縁となりました。

 次回は同じく大宮学舎東黌1階のイベントスペースにて、12月12日(木)の15時〜16時30分という日程で、真夜中に営業する古本屋「20db」を尾道で経営しておられる藤井基二さん(日本語日本文学科卒)をお招きしてお話をいただきます。皆様、ぜひご来場下さい。

★あおはら さとし/1961年広島のお寺に生まれ育つ、1985年龍谷大学仏教学科卒業
代表作:『土徳流離』『赤倉ホテルの念仏ばあちゃん』『土徳-焼跡地に生かされて』『雪国木羽屋根物語』『山踏み-森林再生への道』『藝州かやぶき紀行』,著作:「共著『パブリックヒストリー入門~開かれた歴史学への挑戦』(勉誠出版)」など



講師:記録映画監督 青原さとし氏






女子バレーボール部の福留 慧美さん(経済学部4年・ポジション:リベロ)の「デンソー・エアピリーズ」(VリーグDivision1所属の強豪チーム)への入団が内定いたしました。

今年は主将としてチームを引っ張りました。

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

福留 慧美(ふくどめ さとみ)選手
 ポジション:リベロ
 生年月日:1997年11月23日
 身長:162 cm
 出身校:京都橘高校 → 龍谷大学(在学中)
 背番号:19

(株式会社デンソーHP)
https://airybees.denso.com/p11623/


福留 慧美選手(月バレ.comより)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 環境サステナビリティ学部(仮称)の設置構想がNHK等で報道

    3/28(金)にマスコミ記者向けに「事業戦略発表会」で「環境サステナビリティ学部(仮称)」の構想を発表し、以下のとおり、報道されました。 ●NHK 龍谷大学の瀬田キャンパスに2年後2学部新設の方針明らかに|NHK 滋賀県のニュース ●びわこ放送 龍谷大学瀬田キャンパスに 2つの学部を新設(BBCびわ湖放送) - Yahoo!ニュース ●京都新聞 京都市伏見区の龍谷大学が2学部の新設を発表 環境保全や情報への学び強化、次期学長発表|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト &nbsp; 続報は、随時特設サイトで公開いたします。 ※...

  • コミュニティマネジメント実習の成果をまとめて出版

    コミュニティマネジメント実習の一つとして滋賀県栗東市で実施された「かたつむプロジェクト」の成果が出版物になりました。 笠井賢紀准教授が担当する同プロジェクトでは、社会学部学生が栗東市の活動拠点「かたつむ邸」で地域住民と交流を続け、同市で行われている「東海道ほっこりまつり」に参画するなど、現場での体験や学びを続けてきました。その一環として同市の左義長調査をおこない、その内容をまとめました。 書名 別冊淡海文庫26 栗東市の左義長からみる地域社会 著者 笠井賢紀 発行 サンライズ出版 仕様 B6判 並製本 総20...

  • 【卓球部】第92回関西学生選手権大会 男子シングルス優勝

    2023年6月3日、4日、10日に開催された第92回関西学生選手権大会において、本学卓球部の内田 智也 選手(済4)が見事優勝を果たしました。 同大会男子シングルスで、本学における日本人学生の優勝は昭和13年以来の快挙です。 また、男子ダブルスにおいて 和田 晃典 選手(政2)・畦地 悠斗 選手(国4)組が3位に入賞いたしました。 次は男女とも2023年7月13日~16日に開催される「全日本大学総合選手権(団体の部)」に出場します。 卓球部への引き続きのご声援、よろしくお願いいたします。 <卓球部Instagram> https://www.instagram.c...

  • 【報告】ボラゴン特集号発行しました!

    この春卒業する4回生の学生スタッフが中心となって、ボラゴン特集号を制作しました。 この『ボラゴン特集号』を企画として立ち上げた経緯は、自分たちが生きる社会に起きている問題やボランティア団体の方々がどのような思いで活動しているのかを、学生スタッフならではの視点で伝えていきたいと考えたからです。 多くの人々が社会問題やボランティア活動に関して、知っているが詳細は知らない、活動に参加したくても入り口がわからないという方が多いのではないでしょうか。 また、初めての人、初めての事、初めての環境という観点か...

  • 【社会福祉学科】特別講義「国際福祉の実践現場についての理解」を実施

    8月27日に特定非営利活動法人関西NGO協議会事務局次長の栗田佳典氏による特別講義「国際福祉の実践現場についての理解」が実施されました。 ウクライナでなど世界各地で起こっている戦争・紛争・内戦をはじめとした国際福祉が対応すべき問題が注目されている状況において、国際福祉の問題の実態やその問題に誰がどのように取り組むのかといった国際福祉の実践現場について、具体的なお話を伺うことができ、とても意義深い機会となりました。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->