テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2019年5月31日、付属平安高校3年生(理系)を対象に農学部アグリカフェ「果物の「香り」と「おいしさ」~鼻で味わうたべものを~」を実施しました。
 農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験を通して、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。
 今回は、付属平安高校のプログラム「理数研究」の一環として、農学部アグリカフェを龍谷大学瀬田キャンパスにて行いました。

 香りは嗜好性を高めます。果物などは、いい香りがするとより美味しく感じます。果実には多くの香気成分が含まれますが、種類によって果実特有の香り成分が異なりますので、苦手な野菜でもいい香りがあったら食べられるかもしれません。
 高校生たちは、香り成分の説明を受け、様々な香りを嗅いでどんな野菜・果物なのか探ってみました。個々により感じ方が異なり、今まで食した食品の経験値によっても異なります。チームで協力して香りの正体に迫りました。
 

【参加者の感想】
・「おいしさ」を食べることなくにおいで感じることができて驚いた。
・人によって感じ方が異なるところがおもしろかった。
・作り出せる「香り」が本物とそっくりでわからなかった。
・体験型で興味が増し、普段習わない内容だったので楽しかった。
・一般的に販売されている加工食品の多くに人工的な香りが付けられていることに驚いた。






2019年3月16日、龍谷大学 犯罪学研究センターは「犯罪学研究センター 中間報告会」を、本学深草キャンパス紫光館で開催しました。

当センターは2016年6月に発足し、同年11月に文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に採択され、3年目を迎えました。これまで犯罪予防と対人支援を基軸とする龍谷大学ならではの「人にやさしい犯罪学」の創生に向けた研究と社会実装活動を展開してきました。

「中間報告会」当日は午前と午後の部に分けて行い、午前の部では研究部門の活動状況について発表、午後の部では、教育部門・国際部門の活動総括と「龍谷・犯罪学」構築に向けたシンポジウムを開催。2018年度までの3年間の活動の成果や今後の展望について、学内外の研究者および一般に向けて周知する良い機会となりました。

このたび当日の記録Movieを公開します。下記のレポート記事とあわせてご覧ください。

【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-3235.html
【中間報告会 前編レポート>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3397.html
【中間報告会 後編レポート>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3398.html


>>YouTubeで見る(リンク)
----------------------------
※所属・肩書はすべて2019/3/16時点情報


 近年の我が国における高齢化の現状は極めて大きな社会問題となっています。中でも生産年齢人口は2029年に7,000万人を割り込むと予測されています。このような状況の中、私たちの生活の上で重要な「食」を支えているフードサービス業界においても、深刻な人手不足が予想されています。一方、2018年6月に厚生労働省は、食品衛生法等の一部を改正する法律を公布し、我が国のすべての食品等事業者に対するHACCPに沿った衛生管理の制度化について発表しました。フードサービス業界は、人手不足解消という大きな課題をかかえながら、高度な衛生管理が求められるという極めて困難な状況におかれています。
 そこで今回の研究会では、フードサービス業界がかかえる課題をどのように乗り越えていくべきかについて、食品衛生管理の専門家およびフードサービス業界の企業からそれぞれご講演いただく機会を設定しました。フードサービス業界における現在の状況、HACCPの制度化等の状況とこれからのフードサービス業界における衛生管理に必要な対策の解説に加え、コンビニ弁当業界および給食サービス業界から、それぞれ事例も交えて最新の状況についてお話いただきます。
 フードサービス業界における最新情報に触れ、今後深刻化する課題を解決するにはどうすればよいか、未来に向かってすべきことをみつける機会になればと思っています。

【日  時】 2019年 7月 29日(月) 14:00~17:30( 受付開始 13:30 )

【場  所】 龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
       (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約10分)
【申込方法】
 裏面申込書をFAXいただくか、E-mail(rec@ad.ryukoku.ac.jp)にて
 必要事項(裏面参照)送信、または、こちらの以下のURLからお申込ください。
 (https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201902/

【参加費】 無料

<プログラム>
1 開会の挨拶(14:00~14:10)

2 講演
 「フードサービス業界の現状 」(14:10~14:40)
  龍谷大学農学部 食品栄養学科 准教授 朝見 祐也  

3 講演(14:40~15:30)
 「フードサービス業界に求められるHACCP制度化と品質保証の高度化」
  神戸学院大学栄養学部栄養学科 助教 伊藤 智 氏

    < 休憩 15:30~15:40 >

4 講演(15:40~16:20)
 「超高圧細菌失活法を用いたコンビニ弁当調製の試み」
  角井食品株式会社 代表取締役 角井 美穂 氏

5 講演(16:20~17:00)
 「今後の給食サービスの一翼を担う、セントラルキッチンの活用」
  日清医療食品株式会社ヘルスケアフードサービスセンター京都 
  センター長 郡司 慎也 氏

6 名刺交換会(17:00~17:30)

 主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター

お申し込みはこちらから


ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「第10回RAサミット2025」にてベスト3寮に選出された「Ryukoku Student Home 光輝」のRAの学生がプレゼン【学長室(広報)】

    &nbsp; 2025年2月14日(金)に開催された、学生会館ドーミーの「第10回RAサミット2025」(主催:株式会社共立メンテナンス)にて、「Ryukoku Student Home 光輝」のRA(レジデント・アシスタント)を務める学生がプレゼンを行いました。 「Ryukoku Student Home 光輝」は、2022年より本学が株式会社共立メンテナンスと業務提携をし、学生会館ドーミーが運営している本学専用の学生寮です。また、RAとは、学生寮でのコミュニケーションを活性化する学生リーダーのことで、新入生のサポートやイベント企画など、日々の生活を支える役...

  • 【滋賀県初】絶滅危惧植物の「ムサシモ」大津市の琵琶湖で発見

    【本件のポイント】 ・環境省レッドリストで絶滅危惧IB類に掲載されている全国的にきわめて希少な水草の「ムサシモ」 (学名Najas ancistrocarpa)が、大津市の琵琶湖畔に漂着しているのを発見 ・「ムサシモ」が発見されたのは滋賀県内では初めて ・発見者は龍谷大学農学部の三浦励一准教授と滋賀県立大学環境科学部の大学院生:稗田真也氏 環境省のレッドリストで絶滅危惧IB類に掲載されている植物「ムサシモ」が、2019年9月下旬に大津市の「におの浜」近辺において、湖岸に漂着したいわゆる「流れ藻」の中に混じっている状態で発見さ...

  • 文学部 村岡倫教授ナイラムダル勲章受章記念講演会【文学部】【文学研究科】

    すでに本学プレスリリースや文学部ホームページなどでお知らせしておりますとおり、2024年11月に東洋史学専攻の村岡倫教授がモンゴル国から最高勲章の一つである「ナイラムダル(友好)勲章」を受章されました。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16200.html それを記念しまして、下記の日程で講演会を開催いたします。 詳細は以下の通りです。 日 時:2025年6月4日(水)午後3:30~5:00 会 場:大宮学舎 東黌101教室 講演会は事前予約が不要です。 また、あわせまして祝賀会を開催いたします。 日 時:同...

  • 文学部教員を対象とした社会貢献活動表彰式を開催【文学部・文学研究科・実践真宗学研究科】

    &nbsp; 龍谷大学文学部・文学研究科・実践真宗学研究科では、教員の社会貢献活動の促進を目的として、他の模範となるような優れた活動を積極的に展開したと認められる教員を表彰する制度を2020年度から設置しております。 2022年3月17日に、文学部長から第2回の表彰者(3名)へ表彰状が授与されました。 &nbsp; この度の表彰者3名の受賞理由は以下のとおりです。 &nbsp; (1)森田 喜治 教授(臨床心理学科) 「児童養護施設入所の子どもたちのケアについて、生活担当者への子どもの行動についての理解と対応についてアド...

  • 政策実践・探究演習(海外)フィンランドPBL 現地レポート(3)【政策学部】

    2025年3月15日〜24日、欧州グリーン首都賞受賞都市であるラハティ市の循環経済(サーキュラーエコノミー)について学ぶため、LAB応用科学大学が開催した現地プログラムに、21名の学生と服部圭郎教授、櫻井あかね実践型教育助手が参加しています。 滞在中のレポートをお伝えします。 3月18日(火) 午前は、ラハティ応用科学大学のキャンパスで、湖の水質汚染対策や雨水管理について講義を受けました。近年、ラハティでも大雨による洪水が起こり、緊急時の市街地の排水をどうするか都市計画を考え直す機会が増えています。 午後は、グル...

  • 学生スタッフオリエンテーション研修を実施しました【ボランティア・NPO活動センター】

    6/26(日)に10:00~17:00まで丸一日を使って、学生スタッフがオリエンテーション研修を開催しました。 瀬田・深草キャンパス合同で約80名の学生スタッフの他、筒井センター長やセンター職員も参加し、2つの教室を使いながら実施しました。 オリエンテーション研修には以下のような目標があり、これらを達成するために、2・3回生で構成する企画メンバーが内容を練りました。当日は、4回生も参加して新スタッフのフォローをしていました。 &nbsp; 新スタッフには以下の①~③を目標に実施 ①センターを理解する ②学スタとしての役割や...

  • ご命日法要(大宮学舎):『み教えを依りどころに生きる』

    どなたでもご参加いただけます。オンライン配信を予定しています。 https://youtube.com/live/bM_ZDdxdUs8

  • 2022年度 第6回 REC BIZ-NET研究会【ハイブリッド開催(Web+対面)】「機能表面」を開催

    龍谷大学「革新的材料・プロセス研究センター」の表面に関連する研究シーズを紹介いたします。新製品開発や新事業創造等の情報源の一つとして、皆様のお役に立てば幸いです。 【開催日時】2023年3月3日(金)13:30~15:30 【開催方法】ハイブリッド開催(Web+対面)&lt;オンデマンド配信 2週間程度有&gt; 【申込方法】こちらからお申込みください。(3/2(木)締切) 参加申込ページ(←クリック)​ 【参 &nbsp;加 &nbsp;費】無料 【主 &nbsp; &nbsp;催】龍谷エクステンションセンター、革新的材料・プロセス...

  • お逮夜法要(深草)「浄土真宗はじめの一歩」 能美 潤史 文学部准教授

    ■4月15日(木)12:15~13:15 お逮夜法要(深草) 「浄土真宗はじめの一歩」 講師 能美 潤史 &nbsp; &nbsp;文学部准教授 場所 深草学舎 顕真館 YoutubeとInstagramにて配信予定 https://youtu.be/9QCCIufmkrc

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 私立大学展 主催業者:アクセスリード

  • 新春シンポジウム「臨床宗教師研修の闇と光」の開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    新春シンポ「臨床宗教師研修の闇と光」実践真宗学研究科 時間: 2021年1月13日 05:30 ~ Zoomミーティングに参加する URL ミーティングID: 847 0309 1319 パスコード: 101925

  • 【本日20:00開催!】「まなびたいむ Vol.3」松尾 真継 さん(株式会社スープストックトーキョー 取締役社長)講演

    本日5月14日(木)20:00から、株式会社スープストックトーキョーの代表取締役社長である松尾真継さんをゲストにお迎えして、「コロナ時代をどう生きるか‐スープストックトーキョーの挑戦‐」について、ご講演いただきます。 新型コロナウイルス感染拡大を受け、いち早く全店舗休業と従業員の給与保証を決断した松尾社長が考えるこれからの企業のあり方、トップマネジメントがみつめるスープストックトーキョーの未来図についてお話しいただきます。ぜひご参加ください。 ■20:00~21:00 藤岡章子 先生 Presents 『まなびたいむ Vol.3』 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->