テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 ボランティア・NPO活動センターでは、ボランティアに興味はあるが一歩を踏み出せない学生、経験が少ない学生、新たに入ったセンターの学生スタッフを参加対象として、年度初めにこの講座を実施しています。講義→体験→ふりかえりの3回構成となっています。

■第1回 講義『ボランティアって何だろう?』 (受講人数:深草49名/瀬田39名)
5/20(月)は深草キャンパス、5/24(金)は瀬田キャンパスにて、京都光華女子大学の南先生を講師に迎え、ボランティアの基礎的な事柄について学びました。ボランティアの理念をエピソードやグループワークを交えながら、和やかな雰囲気の中で進めていただき、学生達はとても熱心に受講しました。

■第2回 ボランティア体験(合計体験人数:87名)
以下の8ヶ所に分かれてボランティア体験にいってきました。
①『NPO法人京都・深草ふれあい隊 竹と緑』の活動体験
 6月1日(土)に21名が深草キャンパス近辺の竹林整備を行いました。
②『京都府自閉症協会』の活動体験
 6月2日(日)に10名が京都鉄道博物館でのレクリエーションに参加し、14名の子ども達と一緒に館内の見学などを行いました。
③『みずほ祭り』での活動体験
 6月2日(日)に12名が滋賀県大津市の『障害福祉サービス事業所 瑞穂』で開催されたお祭りで運営のお手伝いをし、利用者や地域の方とも交流しました。
④子ども食堂『にじの家サロン』での活動体験
 6月15日(土)に6名が『しが健康医療生協』がされている栗東市の子ども食堂で、子どもたちと一緒に遊びや宿題、木版画体験などを楽しみました。
⑤『第20回NGOスタディツアー合同説明会』での活動体験
 6月15日(土)に8名が大阪梅田キャンパスで行われた同説明会の運営補助を行った他、活動の合間にはNGO活動やSDGsについて学びました。
⑥『京エコロジーセンター』での活動体験
 6月16日(日)に10名が京都市伏見区の同センターで開催される親子対象イベント『暮らしの省エネまつり』で運営補助を行い、エコについても多くのことを学びました。
⑦『森の風音』の活動体験
 6月16日(日)に15名が瀬田キャンパス隣のびわこ文化公園西ゾーンで公園整備活動に取り組みました。
⑧NPO法人『アクセス』の活動体験
 6月16日(日)に6名が京都市伏見区に事務所を置きフィリピンの支援に取り組む同団体で、フェアトレード活動の一環であるグリーティングカードの封入作業を6名が行いました。

■第3回 活動のふりかえり(受講人数:深草37名/瀬田31名)
 6/18(火)は深草キャンパス、6/19(水)は瀬田キャンパスで実施しました。8ヶ所で様々な体験をしてきた学生たちが、映像を順次見ながら全員が発表し感想を共有した後、「ボランティアをひとことで表すと?」をテーマにグループワークを行いました。終了後にセンターからのオススメボランティアのチラシを見ながら、学生スタッフに熱心に相談する受講生の姿も見受けられたので、この機会にぜひ次の一歩を踏み出して欲しいと思います。


第1回『ボランティアって何だろう?』@深草の様子


竹と緑の活動の様子


『みずほまつり』での模擬店の様子


子ども食堂の様子


京エコロジーセンター『暮らしの省エネまつり』の様子


NPO法人アクセス事務所での作業の様子


第3回『活動のふりかえり』@瀬田の様子


「ふれあい大学新聞」は、2019年度は受講する学生が授業の一環として作成しています。新聞の内容としては、授業の様子の紹介をはじめ、授業で感じたことや考えたこと、受講生同士で提案・企画したコーナーなどがあります。
作成の過程で、情報発信の方法・工夫,読者に効果的に伝えるためには何が必要か,また障がいのある人をはじめ、“誰もが読みやすい”ものにするには何が必要か、などを考えて作成をしています。
“学生の目線(視点)”を大切に、受講生同士で新聞の構成を考えて、制作・発行しています。
短期大学部HPでも、随時掲載していきますので、是非ご覧下さい!


ファイルを開く


【本件のポイント】
・アクセンチュア株式会社相談役の程 近智(ほど ちかとも)氏による講演会を実施
・学生に向けて、グローバル企業における課題とリーダー像について講演

【本件の概要】
 国際学部では、2019年6月27日(木)に、アクセンチュア株式会社 相談役 程 近智氏をお招きし、日本企業を含めたグローバル企業の最新の課題と対処方法、特にグローバルリーダーの役割やマインドセットを中心にご講演いただきます。
 程氏は、1991年にコロンビア大学経営大学院でMBAを取得され、世界最大規模の総合コンサルティングファーム「アクセンチュア」の日本法人代表取締役社長に約10年在任し、日本のコンサルティング業界にも大きな貢献を果たしてこられました。
 2018年にアクセンチュア株式会社 相談役に就任され、早稲田大学客員教授、東京大学経営協議会委員、経済同友会副代表幹事や(株)マイナビなどの複数社の社外取締役なども務められ、人材ビジネス業界でもコンサルタント経験で得た知見を活かして貢献されています。
 グローバル・イシューに対して深い洞察力を身につけ、国際社会に貢献できる力を身につけることを目指す国際学部の学生に対して、長年に亘ってグローバル企業のリーダーとして活躍されている程氏の講演を通じ、学生の研究テーマの選択や就職(キャリアプラン)を考えるきっかけとなるような機会を創出します。
※一般の方への聴講は募集しておらず、メディアの方へのご案内のみとなります。


1.日時 : 2019年6月27日(木) 10時45分~ 12時15分

2.場所 : 龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67)
       和顔館(わげんかん)201教室

3.テーマ : 「グローバル企業の課題とリーダーの役割」
 日本企業を含めたグローバル企業の最新の課題と対処方法、特にグローバルリーダーの役割やマインドセットを中心にご講演頂きます。

4.講師 : 程 近智(ほど ちかとも)氏
       アクセンチュア株式会社 相談役

問い合わせ先 : 龍谷大学国際学部教務課 大野  Tel 075-645-5645


経済学部では、6月18日(火)に、毎年恒例となっている「経済学部留学生パーティー」を開催しました。

このパーティーは、経済学部の留学生同士の交流を図る機会を設けるとともに、教職員を交えての懇親を深めることを目的として開催しているイベントで、30年近く前に経済学部の教職員有志により始まり、2003年からは正式に経済学部が主催しています。
会場は、深草学舎のすぐ近くにある留学生寮「りゅうこく国際ハウス」の「研修・交流室 さくら」です。

現在、経済学部・経済学研究科では、50名近くの外国人留学生が学んでおり、今回のパーティーには、学部・研究科の留学生と教職員合わせて30名の参加がありました。

パーティーの運営は留学生自身が企画し、料理を囲みながら交流を深めるとともに、新入生紹介や抽選会、ミニゲームを行い、笑いのある愉しい時間を過ごしました。
経済学部に仲間入りした新入留学生から、「毎日がとても楽しい」「充実した学生生活を過ごしています」と、目を輝かせ笑顔で元気よく話してくれる場面もありました。

経済学部では、引き続き多文化共生キャンパスの展開を積極的に進めていきます。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「これからの依存症予防教育」をテーマに 日本における薬物依存症の治療と研究のパイオニア 松本俊彦氏の講演イベントを実施 9/29(日)13:00〜 龍谷大学深草キャンパスにて

    【本件のポイント】 ・9月29日(日)に精神科医の松本俊彦氏を本学深草キャンパスに招へいし「これからの依存症予防教育~依存症は回復可能な問題~」と題した公開イベントを共催 ・薬物問題に限らず性教育や感染症、ジェンダーの問題など、さまざまな健康学習が必要に迫られる今、日本における依存症予防教育のあり方について論考 ・国内でも稀有な「犯罪学」に関する研究機関を有する龍谷大学での開催 犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」の構築をめざす、龍谷大学 犯罪学研究センター1)は、2019年9月29日(日)、精神...

  • 【こども教育学科】大雪の翌日

    こども教育学科 福田豊子先生からの学生たちの雪遊びの紹介です。 短期大学部こども教育学科の1年生は教育実習をひかえてのPCR検査で、今朝は1講時からでした。JRの遅延もあり心配しましたが、元気な姿を見せてくれました。 さて、雪の積もったキャンパスを見渡すと雪だるまがあちこちに作られています。大きいのや小さいの、スノーマンやスノーラビットなどなど。雪合戦もやってみたいところですが、とりあえずは特大の雪だるまと一緒に記念撮影でもしてみましょうか。なんて素敵な笑顔!! 雪を楽しむことができるのは、子どもの専...

  • プレトリア大学(南アフリカ共和国)ウェビナー(Webinar):清水耕介教授(国際学部、研究部長)が講演します【研究部】

    プレトリア大学(南アフリカ共和国)ウェビナー(Webinar)にて、清水耕介教授(国際学部教授、研究部長)が講演します。 参加希望の方は、下記の申込フォームからお申込みをお願いいたします。 &nbsp; 「COVID-19 and Construction of the Self: pandemic in the era of democracy」 ※講演詳細については、以下のPDFファイルをご覧ください(英語)。 日時:8月11日(火)12:00~13:30 ※日本時間は、8月11日(火)19:00~20:30 ※英語での講演で、通訳はありません 申込期限:8月7日(金) 申込フォーム:https://forms.gle/...

  • 龍谷ミュージアム 秋季特別展「仏教と夢」開催のお知らせ(9月20日~11月24日)

    【展覧会のポイント】 釈尊の生涯の伝記(仏伝)に説かれる「托胎霊夢」の物語について、ガンダーラ仏伝浮彫や仏伝図で比較するなど、仏教と夢にまつわる物語を様々な角度から紹介する展覧会。 玄奘三蔵、善導、法然、親鸞、明恵といった高僧がみた夢について、仏教美術作品と仏教文献を合わせて紹介。 重要文化財「石山寺縁起絵巻(石山寺)」や、重要文化財「木造 深沙大将立像(快慶作、金剛院)」をはじめ、約130件(重要文化財14件を含む)の貴重な文化財を紹介。 鏡 リュウジ氏、平野 多恵氏、野呂 靖(龍谷大学心理学部教授)に...

  • 政策実践・探究演習(国内)亀岡・南丹プロジェクト中間報告会を実施【政策学部】

    政策実践・探究演習(国内)亀岡・南丹プロジェクト(担当教員:大石尚子准教授、受講学生22名)では、京都府亀岡市と南丹市でフィールドワークに取り組んでいます。 4月からの取り組みの進捗状況、成果、今後の課題などについて連携先の皆さんに報告、意見交換を行い、後期の活動に活かしていくため、9月10日(土)、保津浜TERRACE(亀岡市保津町)で、17名の学生と連携先の皆さん(地元行政、農家、高校、洋菓子店)が参加し中間報告会を開催しました。報告会は次のようなプログラムで実施しました。 • 開会挨拶・趣旨説明 龍谷大学...

  • 農学部1DayCampusを開催しました。

    2017年8月27日(日) 瀬田学舎のオープンキャンパスに合わせて、農学部では「農学部1DayCampus」を実施しました。 大学で実際に行っている実験・実習・講義科目を高校生向けに開講し、約500名ほどの高校生・保護者の方にご参加いただきました。 農学部紹介ではカレーライスを題材に、4学科の違いや、結びつきについてわかりやすくご紹介し、各種体験型プログラムでは、高校生には少し難しい内容でしたが、教員や学生の指導の元、農学部生を1日体験していただきました。 【参加者コメント】 ・農学部紹介ではカレーを例にそれぞれの学...

  • 入試直前対策講座(枚方会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 犯罪学研究センター公開研究会【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』(2週連続開催)

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る9月17日(金)、9月24日(金)に開催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:各開催当日17:30(フォーム入力時に参加希望日を選択してください) 龍谷大学犯罪学研究センター公開研究会 【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』 〜裁判官は、科学者の不正を見抜くことができるのか?〜 【テーマと日時】 第1回研究会「河合潤『鑑定不正』の紹介」 日時:2021年9月17日(金)18:00-19:30 内容:企画の趣旨と作品紹介(3...

  • 【犯罪学研究センター】第10回CrimRC公開研究会(月例)

    アジア犯罪学会(Asian Criminological Society, ACS)は、アジアの犯罪と刑事司法に関心を持つ研究者と実務家の集まりです。 現在、犯罪学研究センター 客員研究員の宮澤節生氏が同学会の会長を、犯罪学研究センター長の石塚伸一教授(本学法学部)が同学会の理事をつとめています。 2020年10月2日~10月5日、龍谷大学において「アジア犯罪学会 第12回年次大会」を開催します。 犯罪学研究センターは、2020年のアジア犯罪学会の成功に向けて、より一層の研究活動の発展と、国内外に向けたアピールや社会への貢献に取り組んでまいります...

  • 学長法話(大宮学舎)

    配信 https://youtube.com/live/FJ7JsBW065k

  • 公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」第1回【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、刑事司法・刑事弁護をテーマに、2022年6月から公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」をオンラインで共催します。 本企画は、大崎事件再審弁護団事務局長、日本弁護士連合会「再審法改正に関する特別部会」部会長をつとめる、鴨志田祐美氏(京都弁護士会)によるものです。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Peatix)】 ※第1回研究会 申込期限:6/13(月)17:00 公開研究会・シリーズ「鴨志田祐美の弁護士放浪記」 第1回 刑事弁護の辺境で ~「オーダーメイド弁護」のススメ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->