テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

法学部専攻科目「法政アクティブリサーチ」の活動成果報告会が、
下記の日程にて開催されます。

「法政アクティブリサーチ」とは、法学部としては全国的にも
大変珍しい”アクティブラーニング型”の科目であり、学生らが自ら設定したテーマを解決するべく、
フィールドワーク等を通じて調査研究を進めるものです。

今般開催する報告会は、その講義の集大成として行うもので、
当日は、受講生たちの成果報告プレゼンテーションのほか、
入澤崇学長にもご講演いただきます。

一般の方のご参加も歓迎いたします。
ぜひ、お越しください。

====================================

【日時】6月19日(水)13:15~16:30
【場所】22号館202教室

====================================

また、「法政アクティブリサーチ」では、特設HPを設けるほか、
日々の活動の様子をブログにもUPしておりますので、
ぜひご覧ください。
 →HP   https://www.law.ryukoku.ac.jp/activeresearch/
 →ブログ  https://ryukokulaw.blogspot.com/



「犯罪学」(英:Criminology)とは、犯罪にかかわる事項を科学的に解明し、犯罪対策に資することを目的とする学問です。龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)では、学生のみなさんが「犯罪学」にふれる第一歩として、ぜひ鑑賞して欲しい作品を紹介します。
不朽の名作から社会問題を考えてみませんか?

紹介作品:
『12人の怒れる男』(原題:12 Angry Men)
1957,アメリカ
監督:シドニー・ルメット

「偏見は真実を曇らせる」殺人事件の審議を巡る、
陪審員達の手に汗握る法廷サスペンス。


◆あらすじ:
18歳の少年が父親殺しで起訴された。一見して有罪とわかるほど簡単な事件に思えたため、事件を審議する12人の陪審員のうち、11人の結論は有罪で一致。しかし、8番陪審員だけが有罪の根拠がいかに偏見と先入観に満ちているかを主張する。猛暑の中、エアコンの無い蒸し暑い部屋で議論する12人。審判には12人全員の一致が必要で、一致するまで部屋を出ることができない。有罪を主張する11人は8番陪審員を説得しようとするが、事件を調べれば調べるほど少年の無罪を示唆する証拠が浮かび上がって来たのだった。

◆見どころ:
アメリカやイギリスなどで採用されている陪審員制度。これは刑事訴訟や民事訴訟の審理に際して、民間から無作為で選ばれた陪審員で構成される合議体が評議によって事実認定を行う司法制度です。陪審員の人数は6~12名である場合が多く、評決は全員一致が原則。刑事事件では被告人の有罪・無罪について、民事事件では被告の責任の有無や損害賠償等について判断します。
本作品は、物語のほとんどがたった一つの部屋を中心に繰り広げられます。陪審員の名前は登場せず、それぞれ番号でお互いを呼び合います。これは、公平性を保つために、匿名性を維持したまま議論を進めるためです。しかし、陪審員は匿名であるが故に、一人の人間の命を左右するにもかかわらず、安易に結論を導こうとします。みどころは、怠惰な空気に満ちたなか、8番陪審員が唱える主張によって、他の陪審員の心境がしだいに変化していく様子。
議論を重ねた末に12人の陪審員が導き出した結論とは?熱を帯びていく審議の様子に、あなたの心もきっと揺さぶられることでしょう。

- --------------------------------------------------- -
【シネマ鑑賞者のコメント】(※一部抜粋)
・「推定無罪」という言葉を思い出しました。作中は現代ほど科学が発達しておらず、人間の記憶と証言、個人的な感情、偏見により、真実は曲がっていく。論理的思考と客観視、冷静な判断、疑問、根拠など、必要なものが多くあって、人間が人間を裁くのは難しいし、人間にしか人間は裁けないと思いました。
・裁判について興味を持つことができました。人の意見が話し合ううちに次々と変わっていくことは知らなかったので、知ることができて良かったです。
・映画面白かったです。犯罪学に興味を持てたので、とても良かったと思います。
- --------------------------------------------------- -



<お申し込み先>
 参加費無料! 定員100名(申し込み先着順)
 申込先→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture_koenkai2019_1/


近い将来社会で活躍する大学生のための特別講演会「グローバルに社会起業家として活躍する」を開催します。

本特別講演会は、経営学部秋庭ゼミと龍谷エクステンションセンターが協力して学生ベンチャー育成事業(大学発ベンチャーの担い手となる学生の発掘・育成を目的とした事業)の一環として開催します。
講演会には、テクノロジーで社会に貢献することをミッションとし、米国で培った技術開発力と在シリコンバレーのネットワーク、情報収集力でお客様のビジネスの創造と発展を強力にサポートしている Voice4u株式会社 の 久保由美氏(Voice4u 取締役CEO)と 樋口聖 ,Ph.D.(Voice4u 取締役CTO)の2名を講師としてお招きし、「すぐそこにある新しい未来のために大学生がやっておくべきこと」をテーマにお話いただきます。

今回の講演会では、Voice4u株式会社の久保氏と樋口氏に、自閉症などのコミュニケーションにトラブルを持つ人々を対象にしたアプリ「Voice4u」を発案し、有料アプリながら120カ国15万ダウンロードのヒットに導いた実経験に基づいたお話をいただきます。社会貢献とビジネスを両立するために必要なことは何か?シリコンバレーで10年以上活躍する【 専業主婦 → 社会起業家 】がその秘密を語っていただけます。

<開催日時> 2019年6月24日(月) 16時45分~18時15分
<開催場所> 深草キャンパス 和顔館2階202教室
<お申し込み先>
 参加費無料! 定員100名(申し込み先着順)
 申込先→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture_koenkai2019_1/
<お問い合わせ先>
 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)
 電話 075-645-2098
 E-Mail rec-k@ad.ryukoku.ac.jp 担当 水野

今回の講演会ではサブテーマに「SDGs(持続可能な開発目標)」を掲げています。
2015年9月の国連サミットで採択され国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げたSDGsの「誰一人取り残さない」世の中の達成のためにいま私たちは何ができるのでしょうか。SDGsが目指す未来社会とは、健康・医療、農業・食料、環境・気候変動、エネルギー、安全・防災、人やジェンダーの平等など、グローバルな課題を解決した姿です。さらに、SDGsは、企業を主要な実施主体の一つと位置付けており、これからの企業活動を考える上で避けて通れませんが、新たなビジネスモデルを創出するチャンスでもあります。

「新しい未来のために大学生が何ができるのか」そのヒントを本講演会で掴んでいただけるのではないでしょうか。

なお、本講演会では、講師に対する事前質問を受け付けます。積極的に事前質問を入力してください。
<質問投稿フォーム>
https://padlet.com/journeybird/vpkdpt337t9j

また、講演会参加前に、以下のHP情報を参照しておくことを推奨します。
ぜひ多数のご参加をお待ちしております。
----------
久保氏Blog
http://yumikubo.com

Voice4u株式会社HP
https://voice4uaac.com/ja/company/story/

コミュニケーション支援アプリVoice4uが掲載されたAera (アエラ)の記事全文
http://d.hatena.ne.jp/kuboyumi/20121221

自閉症の人が日々考えていることがわかる動画 – Humans of San Jose: Wataru Kubo (字幕版)
https://voice4uaac.com/ja/2015/12/humans-of-san-jose-jp/

社会起業家wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/社会起業家
----------


ファイルを開く


<お申し込み先>
 参加費無料! 定員100名(申し込み先着順)
 申込先→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture_koenkai2019_1/


将来世代を社会全体で応援する気運を盛り上げるため、全国17県の知事らで結成された知事同盟のサミットが大津プリンスホテルで開催されました。
この「日本創生のための将来世代応援知事同盟」は、人口減少に歯止めをかけ、地方への流れをつくり、東京一極集中を変えようと2015年に発足したもので、滋賀県の三日月知事をはじめ17県の知事が加盟しています。

今回、本学農学部長の大門 弘幸 教授が登壇し、若者支援をテーマに、「自治体」と「地域」と「大学」との連携、本学で学ぶ留学生や海外で学びを深めた学生との連携事例について報告を行いました。その後、各県の知事から取り組み事例をご紹介していただきました。

今回、大門学部長が登壇し、本学農学部の取り組みを広く周知できたほか、各県の知事に産官学連携推進の重要性を知っていただく良い機会になりました。



卓球部が5月31日(金)~6月2日(日)に池田市五月山体育館で開催された第88回関西学生選手権大会において、男子シングルス優勝など輝かしい成績を残しました。

◆男子シングルス
 優勝 李 佳睿(経済3年)
 3位 張 博良(経営4年)
◆女子シングルス
 6位 高田 愛佳(政策1年)
◆男子ダブルス
 3位 張 博良・李 佳睿 組
 3位 馬場 子龍(文学2年)・田中 元樹(経済4年) 組

<参考>
関西学生卓球連盟 第88回関西学生選手権結果ページURL
http://www.kansai-sttf.net/siaikiroku/2019/2019senshuken.pdf

引き続きのご声援のほどよろしくお願いいたします。


左から李さん、張さん、田中さん、馬場さん


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2022年度創立記念・降誕会法要のご案内

    降誕会とは、親鸞聖人のお誕生をお祝いする法会です。また、今から100年前の1922(大正11)年5月20日に、龍谷大学が大学令による大学として認可されたことから、翌21日を創立記念日としてお祝いしています。 法要に引き続き、記念講演として、京都精華大学前学長のウスビ・サコ先生からお話いただきます。 なお、新型コロナウイルス感染症の感染を防ぐため対面での参加者を限定して執り行います。みなさまにおかれましては、それぞれ安全な場所から視聴していただき、法要にご参加ください。 ■親鸞聖人 親鸞聖人のお誕生は1173年5月21...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第56報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022.2.15確認者数 学 生 &nbsp;15名 教職員 &nbsp; 4名 ※ 学内における濃厚接触者はいないことが確認されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 知能情報メディア課程 藤田 和弘 教授と奥 健太 講師が「龍谷ICT教育賞」をW受賞【先端理工学部】

    「龍谷ICT教育賞」とは、ICTを活用した授業運営・教育活動を行っている教員や、学生の学修意欲向上に努めている教職員を対象に優れた取組を称賛するものです。 藤田教授は「『データサイエンス・AI入門』の全学授業展開 -放送大学オンデマンド教材の利用とGoogle Meetによる学舎間教室中継-」という企画で、「データサイエンス・AI入門」という授業において,放送大学のオンデマンドコンテンツの利用と,深草キャンパスと瀬田キャンパスとをビデオ会議システムで結んだグループワークとコンピュータ実習という授業展開を,教職協働で行...

  • 【ノータバコ48】禁煙を実行する。

    これまでに紹介した禁煙をするにあたっての準備を参考にしつつ、禁煙を実行してみましょう。 &nbsp; 禁煙をはじめると、問題になってくるのが「離脱症状(禁断症状)」です。 離脱症状の多くは、ニコチン漬けになっていたからだの中からニコチンが抜け出すためにみられ、通常禁煙後3日以内にピークとなりますが、おおむね1週間、長くても2~3週間で消失するそうです。 その対処法として、以下を参考にしてください。 &nbsp; イライラ落ち着かない 深呼吸をする。 水やお茶を飲む。 散歩や体操などの軽い運動をする。 リラ...

  • 法学部公開講演会「性と労働を考える」【犯罪学研究センター協力】

    性と労働を考える 〜セックスワーク・スタディーズ〜 「性差と労働」「性別や職業」による差別をどう克服するかを考える講演会およびティーチインを開催します。 主たる対象は、「法と裁判」(石塚伸一担当)の受講生ですが、性と労働の問題に関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 --------------------------------------------- 日 時:2019年7月13日(土)13:15~14:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)22号館102教室(>>アクセス方法) 講演者:要 友紀子(かなめ ゆきこ)さん(SWASH代表) 対象: モデレーター:...

  • 新春シンポジウム「臨床宗教師の挑戦 世界の悲しみと共に」の開催

    新春シンポジウム 臨床宗教師の挑戦 世界の悲しみと共に 阪神淡路大震災から24年を追悼いたします。 西日本豪雨、北海道地震で復興支援ボランティアをつづけている実践真宗学研究科院生から、活動報告を聞き、LIFE SONGSの演奏を通じて、悲しみを希望にかえるものについて学びます。 あわせて実践真宗学研究科「臨床宗教師研修」成果と展望を紹介します。 主催:龍谷大学大学院実践真宗学研究科、世界仏教文化研究センター応用研究部門、人間・科学・宗教 オープン・リサーチ・センター 協力:東北大学大学院実践宗教学寄附講座 日時:2019...

  • 秋のオープンキャンパス

    秋のオープンキャンパスの開催テーマは「受験対策」。 龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。 また、WEB出願の体験コーナーや入試相談も設け、試験本番に向けた本格的な準備のスタート。 全学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 ※龍谷大学独自開催

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->