法学部の井上善幸教授が矯正・保護課程委員会委員長に指名されました
このたび、本学法学部の井上善幸教授が矯正・保護課程委員会委員長に指名されました。任期は1年です。
井上善幸矯正・保護課程委員会委員長の挨拶文は以下をご覧ください。
https://rcrc.ryukoku.ac.jp/educate/message.html
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
このたび、本学法学部の井上善幸教授が矯正・保護課程委員会委員長に指名されました。任期は1年です。
井上善幸矯正・保護課程委員会委員長の挨拶文は以下をご覧ください。
https://rcrc.ryukoku.ac.jp/educate/message.html
このたび、本学法学部の福島至教授が矯正・保護研究委員会委員長に指名されました。任期は1年です。
福島至矯正・保護研究委員会委員長の挨拶文は以下をご覧ください。
https://rcrc.ryukoku.ac.jp/research/message.html
このたび、2019年4月1日付で、矯正・保護総合センター長に法学部の浜井浩一教授が就任しました。
浜井浩一矯正・保護総合センター長の挨拶文は以下をご覧ください。
https://rcrc.ryukoku.ac.jp/about/message.htmlをご覧ください。
「大学生活でボランティア活動を始めてみようかな」「ボランティアに興味はあるけど一人では不安」そんなあなたにおすすめ!!
この講座では初めてボランティアに関わる人を対象に、ボランティアの基本や考え方を学び、実際にボランティア活動を体験、その後ふりかえりを行います。ボランティアの魅力に出会える毎年人気の講座です。
2018年度の様子はこちら
2019年度の内容:
【第1回】講義「ボランティアって何だろう?」
講師 南 多恵子 氏(京都光華女子大学 准教授)
5月20日(月)17:30~19:30 深草キャンパス 和顔館B106教室
5月24日(金)17:30~19:30 瀬田キャンパス 2号館多機能教室
【第2回】ボランティア体験
6月1日(土)、6月2日(日)、6月8日(土)、6月15日(土)、
6月16日(日)のいずれか1日体験 ※6/8は調整中
(環境、子ども、福祉、国際、まちづくり分野等を予定)
【第3回】活動のふりかえり
6月18日(火)17:30~19:30 深草キャンパス 和顔館B106教室
6月19日(水)17:30~19:30 瀬田キャンパス 2号館多機能教室
■募集対象:龍谷大学の学生・教職員
※原則として第1回から第3回まで全てに参加できる方
■募集人数:50名(先着)
■参加費:無料 ※第2回の体験先へ向かう交通費は自己負担です。
※ボランティア保険はセンターが負担します。
■申込方法:
・ボランティア・NPO 活動センターへ来室、もしくはメールで5月15日(水)までに
お申込ください。
・メール申込の場合、表題に「ボランティア入門講座申込」、内容に
第1回参加希望会場(深草OR瀬田)、氏名、学籍番号、学部・学科、回生、メールアドレス、
携帯電話番号、住所を記入し、ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへ
・申込後の連絡はメールでやりとりすることが多いため、@ad.ryukoku.ac.jpが
受信できるように設定しておいてください。
■申込・問合せ:ボランティア・NPO活動センター
【TEL】深草キャンパス 075-645-2047/瀬田キャンパス 077-544-7252
【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
2019(平成31)年3月3日に行われた第33回管理栄養士国家試験の合格者発表が3月29日に行われました。
本学農学部食品栄養学科は、67名が受験し、66名が合格、合格率は98.5%でありました。
※全国平均合格率:60.4%
2015年4月に農学部が開設し、今回が初めての管理栄養士国家試験の受験となりました。
農学部食品栄養学科では、実践力をもった管理栄養士の輩出をめざし、手厚い国家試験対策はもちろん、全国でも少ない、農学部にある管理栄養士養成施設である
特長を活かした「食」と「農」を実践的に学ぶ様々な取り組みを行っています。
管理栄養士国家試験(国試)対策についての詳細はこちら
https://www.agr.ryukoku.ac.jp/career/kanrieiyoushi.html
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
絶滅生物の痕跡は現生生物のどんなゲノム領域に残りやすい?――アゴハゼのゲノム解析が暴く「ゲノムの中の幽霊」――
発表のポイント ◆アゴハゼの種内系統の1つが、絶滅した“ゴースト系統”との古代の交雑により誕生したことを示しました。 ◆絶滅したゴースト系統由来のゲノムが受け継がれたゲノム領域や、逆にゴースト系統由来のゲノムが失われてしまったゲノム領域の特徴を初めて解明しました。 ◆本研究の成果は、絶滅系統が現在の生物多様性に果たす役割や、生物の交雑ゲノム構成を決める普遍的なルールの解明に繋がると期待されます。 発表内容 東京大学大学院農学生命科学研究科附属水産実験所の加藤柊也大学院生、平瀬祥太朗...
経済学部・大原ゼミ、神谷ゼミが「西日本インカレ(合同研究会)2018」の本選へ
2018年11月25日(日)、大阪経済大学にて開催された日経BP社主催の「西日本インカレ(合同研究会)2018」予選会(20大学80チーム参加)に本学経済学部の4ゼミ、11チームが出場しました。 この日に向けて準備した研究内容を9ブロックに分かれてプレゼンテーションし、厳正な審査の結果、大原盛樹ゼミ、神谷祐介ゼミ各1チームが本選進出を果たしました。 【大原ゼミ】 チーム名:mysoy 研究テーマ:新興国における外国ブランドの価値と原産国イメージ-インドと中国の消費者調査から- 【神谷ゼミ】 チーム名:Water girls 研究テーマ:...
【募集受付終了】ボランティア体験Ryuボラ!2024 ~砂川夏まつり~
ボランティア体験 Ryuボラ!って? ・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。 ・学期期間中や長期休暇中など、年間を通して数回実施予定です。(各回要申込) ・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。 ・参加にあたっては、5月に開催したボランティア入門講座の受講もしくは事前の動画(リンク先ボランティア入門講座動画の2~4)視聴をお願いします。 第二弾は、龍谷大学深草キャンパスの隣の砂川小学校で開催される地域の夏祭りの運営ボランティアを募集します。同じ龍...
【法学部企画広報学生スタッフLeD’s】今川 嘉文先生インタビュー
1.今川先生ってどんな人? Q1.コーヒーがお好きなのですか?(コーヒーを豆から挽いていただきました!) 「こだわりがあるわけでなく、飲むならおいしいものを飲みたいと思うからっていうだけですよ。」 Q2.今川先生はどのような学生時代を過ごされましたか? 「高校2年の夏くらいから某芸大だけを目指していてました。200点満点中180点をもらえるくらいデッサンがよかったんですよ。でも油絵の方がだめでね。何回か受けても駄目だったのを見かねて、親が4年制の大学に願書出してたまたま日が空いていたから受けに行って、受かったか...
[Report of the ACS2020] Plenary Session with Q&A Session_Prof. Natti Ronel
The Asian Criminological Society 12th Annual Conference (ACS2020), hosted by Ryukoku University, was held online for four days from June 18 to 21, 2021. The purpose of the conference, the second of its kind to be held in Japan after the 2014 Osaka conference, was to promote the growth of criminology in Asia and Oceania, and to promote academic exchange with advanced regions of criminology such as the United States and Europe. >> ACS2020 Program https://acs2020.org/program.html T...
卒業式の開催日時・場所のご案内 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-2516.html
龍谷大学東日本大震災復興支援フォーラム 発災から10年 【オンライン(Zoom)開催】 あらためて震災を振り返り、その経験を「知恵」とする 2021年 2月 6日(土) 13:00~ 15:45 この10年を振り返ると、たくさんの災害が日本を含む世界中を襲い、私たちは深い悲しみと喪失を抱えることになりました。そのたびに、人々は支え合い、助け合ってきました。龍谷大学でも、少しでも力になりたいと、学内外で様々な東日本大震災復興支援活動を続けてきました。 助け合うことと共に必要なのが、“未来の悲しみ&...
夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admissi...
龍谷大学法情報研究会 「未公開刑事司法記録研究会」【犯罪学研究センター協力】
法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。 下記の通り、研究会を開催しますのでご案内します。 (台風19号接近に伴い開催中止となった10/12のイベントと同内容です) ________________________________________ 龍谷大学法情報...
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます