2024.08.01
びわ湖の日 滋賀県提携公開講座 第2回
「びわ湖の日」にちなみ、滋賀県と龍谷大学の提携による参加無料の公開講座を3回実施。(各回のみの参加可能)。びわ湖の保全再生、持続可能な社会づくりに向けて、一人ひとりが新たな気付きを得ていただくことを目的に開催します。
開催日時 | 2024年09月28日 10:00 ~ 2024年09月28日 11:00 |
---|---|
開催場所 | 龍谷大学大宮キャンパス 東黌 |
お問い合わせ | 龍谷エクステンションセンター(REC)滋賀 rec@ad.ryukoku.ac.jp 077-543-7743 |
第2回テーマ 古地図に描かれた近江の村のドボク
講師 島本 多敬(滋賀県立琵琶湖博物館 学芸員)
最近、想定を超えた降雨で水害や土砂災害が頻発し、改めて地域に受け継がれてきた防災の知恵や、条件に合った土地の使い方が見直されています。そこで今回は、滋賀県に残る150年ほど前の古地図から、江戸~明治期の村人たちがつくり、管理していたドボク(堤などの歴史的な土木施設)を読み解きます。古地図から現在の景観の成り立ちを知ることは、防災のヒントにもなるはずです。
お申込みはこちらから
https://2024ryukoku-biwakonohi2.peatix.com
第1回はこちらから
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-15173.html
第3回はこちらから
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-15175.html