テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】
・ 仏教徒の生活規範である「律」とはどのようなものだったのか、またその現代的意義を見直す。
・ バングラデシュ、韓国、日本各地から研究者が一堂に会して研究報告。
・ 文献から仏教研究をする研究者と、現代の生活から仏教研究する研究者が意見交換することで、釈尊在世時代の仏教生活がどのように変容して現代に伝わったかを明らかにする。

 龍谷大学アジア仏教文化研究センターが主催する国際シンポジウム「文献学上の持律生活と現在の持律生活」を、2018年11月24日(土)に開催いたします。
 釈尊は教団運営を行う上で、「律」と呼ばれる仏教徒の生活規範を制定しました。これらはパーリ語と漢語に翻訳されて現在に伝わり、まとめて「律蔵」とよばれています。中でもパーリ語によって伝持された律蔵は、東南アジア諸国の仏教徒の生活規範として、現在まで影響を及ぼし続けています。
 本シンポジウムでは、残された文献から釈尊在世時代の仏教生活を明らかにする仏教学研究者と、フィールドワークを中心に現代のミャンマー・バングラデシュでの仏教生活を明らかにする文化人類学者が、それぞれの立場から、仏教徒の生活についての研究成果を報告します。これによって、釈尊が制定した律がどのようなもので、現在どのように機能しているのかを明らかにしたいと思います。
 バングラデシュ、韓国、日本各地から招聘する研究者が、それぞれの研究分野を超えて意見交換することで、仏教徒はいかに生きるべきか、いかに生きてきたのかを明らかにすることを目的としています。 

1. 日   時 : 2018年11月24日(土)10:00 ~ 17:00
2. 会   場 : 龍谷大学 大宮キャンパス 東黌 302教室
          (京都市下京区七条通大宮東入大工町125番地の1)
3.プログラム  : 別紙のチラシ参照
4.主    催 : 龍谷大学世界仏教文化研究センター・アジア仏教文化研究センター
5.参加費・定員: 無料・なし
6.申込み方法 : 以下のアドレスに名前と参加人数を明記して申込み
barc@ad.ryukoku.ac.jp

問い合わせ先 : 
龍谷大学アジア仏教文化研究センター  Tel  TEL (075)343-3811
E-mail:barc@ad.ryukoku.ac.jp (土日は閉室)


ファイルを開く

プログラム


2018年8月26~8月29日に,オランダ・エンスヘーデで開催された国際会議,The 7th IEEE RAS/EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics(BioRob2018)において,機械システム工学科 永瀬純也 講師らが執筆した下記論文に対して,“Best Paper Award”が授与されました.
     
この国際会議には369件の論文が投稿され,特に口頭発表の採択率は29%と厳しいものでしたが,永瀬 講師は全投稿論文の中で最も優秀な論文と評価された上位1件に与えられる”Best Paper Award”(最優秀論文賞)を受賞しました.

・論文題目:Development of a Funicular Flexible Crawler for Colonoscopy
・受賞者:Jun-ya Nagase, Fumika Fukunaga and Keiji Ogawa



2018年11月3日付で、2018年秋の叙勲受章者が発表され、本学名誉教授の宗宮功先生が「瑞宝中綬章」を受章されました。
宗宮功先生は、2002年に京都大学大学院工学研究科をご退職ののち、同年、龍谷大学理工学部教授に着任され、環境ソリューション工学科の創設に主導的な役割を果たされました。
2003年の環境ソリューション工学科の設立後は同学科において教育・研究両面で後進の指導に当られるとともに大学院理工学研究科環境ソリューション工学専攻設置にもご尽力され、2009年に本学をご退職されました。
この間、2002年に京都大学名誉教授号を、2009年に龍谷大学名誉教授号を授与されています。
今回の叙勲は先生の長年にわたる教育研究への貢献を讃えたものです。


平成30年秋の叙勲について(文部科学省の報道発表)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/11/1410853.htm



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 日本語日本文学科 寺田 詩麻 先生の研究内容を紹介【文学部】

    文学部は、特色ある11学科・専攻で構成されています。 今回は、高校生の皆さんに向けて、寺田 詩麻先生(日本語日本文学科)の研究内容をご紹介します。 教員氏名 寺田 詩麻 講師 所属学科専攻 日本語日本文学科 研究内容を教えてください。 おもに、江戸時代に発生して現在も続いている歌舞伎という芸能について研究しています。とくに歴史上大きな変わり目であった明治維新以降、西洋から移入された文物や思想の影響が広がるなかで、上演のしかたや内容にどのような問題があったのか、関係者は問題にどう対処したのか、役所・警察の...

  • 龍谷大学広報公式SNSアカウントについて【学長室(広報)】

    龍谷大学学長室(広報)では、公式SNSアカウントを運営しています。 Twitterでは、様々な学内情報(行事、重要なお知らせなど)についての投稿はもちろんのこと、龍谷大学に関する興味深い情報、豆知識、綺麗な風景なども発信していく予定です。 先ずは入学式に向けての有益な情報を発信して参りますので、是非フォローをお願いいたします。 ■公式Twitter「龍谷大学広報」 また、以下のアカウントでは「大学全体に関わる緊急情報の速報告知」に限り運用しています。 ■公式Twitter「龍谷大学(緊急連絡用)」 その他のSNSも、是非フォロ...

  • 【犯罪学CaféTalk】赤津 玲子准教授(本学文学部/犯罪学研究センター「対話的コミュニケーション」ユニット研究員)

    犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非読んでほしい内容です。 今回は、赤津 玲子准教授(本学文学部/犯罪学研究センター「対話的コミュニケーション」ユニット研究員)に尋ねました。 ─────────────────────────── Q1. 赤津先生にとって研究とは何ですか? 「うーん…おもしろいからですかね(笑)1対1ではなく、2、3人を対象とした面接の中で行われているコミュニケーション...

  • 「ちがい」を受け入れてくれる場所での現場体験【社会共生実習】

    社会学部『社会共生実習(多文化共生のコミュニティ・デザイン~定住外国人にとって住みやすい日本になるには?~)』(担当教員:現代福祉学科 准教授 川中大輔)では、受講生それぞれの関心や問題意識に沿ってチームに分かれ、コミュニティパートナーとなる受入先団体で活動しています。 受入先のひとつであるNPO法人東九条地域活性化センターは、年齢や民族や価値観や心身の状態などのいろいろな「ちがい」を自然に表現できる場所としてコミュニティカフェ「ほっこり」を開設されています。12月10日には、本実習の受講生である陸...

  • 文学部シンポジウム

    2018年度文化遺産学シンポジウム 申込フォーム 開催日時2018年12月22日(土)13:30~16:30(開場12:30)会場龍谷大学 大宮キャンパス 東黌101教室(京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1) 本サイトでの申込みは終了いたしました。若干であれば当日でも入場可能な状況ですので、未申込で来場希望の方は直接会場にお越しください。

  • ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP3を開催【瀬田キャンパス推進室・先端理工学部・農学部・社会学部・教学企画部】

    2024年7月13日(土)、ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP3が、瀬田キャンパスにて行われました。 冒頭に、ソフトバンクの担当者から「スマートキャンパス ハッカソンについて」「最終審査基準について」などの説明がなされました。 また、6月29日(土)に開催された「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP2から、チームでどのような活動やミーティングを重ねてきたのか、各チームから発表がなされました。 長時間におよぶハッカソンにおいては、学生がソフトバンクのエンジニアや先端理工学部の教員...

  • 2020年度「大津エンパワねっと」後期報告会のご案内

    龍谷大学「大津エンパワねっと」は、学生と地域が協働してまちづくりに取り組むプログラムです。 今回は、2020年4月より「大津エンパワねっと」13期生が地域の皆さんと1年かけて取り組んできた成果を報告させていただきます。 地域の皆さんとともに「課題発見→解決→共有」してきた内容を再確認し、“ 学生力”と“ 地域力”を相互に高め合いながら地域社会がより元気になるための土壌づくりができればと願っております。 たくさんのご参加、お待ちしております。 日時:2021年1月16日(土) 9:30~12:00(開場は9:15~) 会場:オンライン(...

  • 入試直前対策講座(京都会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:25~14:30 在学生スタッフ紹介 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。 ※在学生交流コーナーを設けます。

  • 【犯罪学研究センター】Zoomで行う第22回CrimRC公開研究会(月例)「新型コロナ現象について語る犯罪学者のオンライン・フォーラム」

    龍谷大学犯罪学研究センターは、2020年4月下旬より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の拡大によって浮き彫りとなった個人と国家の関係や、ウィズ・コロナ時代における社会の在り方について、犯罪学の視点から考えるフォーラムをWEB上で立ち上げ、情報発信を行ってきました。 【特集ページ】新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム https://sites.google.com/view/crimrc-covid19/ このたび、オンライン上でのディスカッションの場を新設し、犯罪学者の立場から、話題提供や意見交換を行う研究会をZoom開催します。 また...

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第11回「ハームリダクション東京」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る12月13日(月)に共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:12月13日(月)18:00まで/定員に達ししだい受付終了 シリーズ第11回 「こんにちは。ハームリダクション東京です。 子どもや女性も”薬物”を使うことがあるって安心して話せる社会になるために」 日時:2021年12月13日(月)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:100名 報告者:古藤 吾郎さん ソーシャルワーカー NYAN|日本薬物政策アドボカシーネットワーク 事務局長 2005年コロンビ...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->