テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2018年7月29日(日)、「“エンサイ”をおいしく食べるための試食会」を開催しました。
本イベントは、滋賀県湖南市とともに進めている「エンサイの栽培プロジェクト」の一環で、湖南市民向けに湖南市の新たな特産品として「エンサイ」の普及促進を目的に実施しているものです。そもそも「エンサイ」とは、アジアで最もポピュラーな夏野菜で、茎がストローのように空洞になっているのが特徴で、「クウシンサイ(空心菜)」や「ヨウサイ」とも言われています。
「エンサイ」を簡単な調理で美味しく食べていただくために、立花尚子氏(株式会社バナナハート代表取締役)を講師として招き、調理と共にレシピについて丁寧に紹介いただきました。

<試食会での提供メニュー>
・生エンサイ
・茹でエンサイ
・エンサイのスムージー
・ハニーベーコンとエンサイのサラダ
・エンサイのガーリック炒め
・エンサイの甘酒プリン




今回の試食会には、湖湖南市市民産業交流促進施設「ここぴあ」に湖南市民17名が集まり、エンサイを使った料理を試食しました。参加者からは、「癖がなく食べやすい」「調理も簡単で、たくさんの量が食べられる」「生野菜として食べられることにびっくりした」「自分でもエンサイを育ててみたい」など、多くの意見が寄せられました。

第2回目の試食会は8/22(水)に開催する予定です。
次回はエンサイの試食会のほか、同時に進めている「養蜂プロジェクト」の第1段の取り組みとして、巣箱から取り出した蜂の巣から、実際にハチミツを採取していただき、採蜜したての「KONAN HONEY」を試食していただくイベントを計画しています。


左から石塚センター長、宮澤節生氏(当センター客員研究員)、入澤学長

 
 2018年6月24日~28日に、マレーシアにて開催されたアジア犯罪学会第10回年次大会の総会において宮澤氏が会長に、犯罪学研究センター長石塚が理事に新たに選出されました。
(アジア犯罪学会:【ご報告】宮澤節生氏が犯罪学研究センター客員研究員に就任(リンクあり)

 宮澤アジア犯罪学会会長率いる新体制の下、今回のアジア犯罪学会の理事会にて、2020年のアジア犯罪学会第12回年次大会が、京都・龍谷大学において開催されることが決定されました。


宮澤アジア犯罪学会会長の表敬訪問を受け、石塚センター長を交え入澤学長と懇談

 懇談では、本学が採択されている「平成28年度 私立大学研究ブランディング事業」について、そして2020年に京都において開催されるアジア犯罪学会第12回年次大会などが話題にのぼりました。

 入澤学長からも同大会開催にあたり、「建学の精神」に則り、大学全体で協力していく旨、了承を得ることができました。
 
 龍谷大学犯罪学研究センターは、2020年のアジア犯罪学会の成功に向けて、より一層の研究活動の発展と、国内外に向けたアピールや社会への貢献に取り組んでまいります。


入澤崇学長より犯罪学研究センター客員研究員の辞令を交付される宮澤節生氏

 

 このたび、宮澤節生氏(カリフォルニア大学ヘイスティングス・ロースクール教授、神戸大学名誉教授)を、新たに犯罪学研究センターの客員研究員にお迎えしたことをお知らせいたします。

【関連記事:2020年10月に龍谷大学にて「アジア犯罪学会第12回年次大会」の開催が決定】(リンクあり)

 宮澤氏は、今年度第2学期に予定している『トライアル講座「英語で学ぶ龍谷・犯罪学~学ぼう!安心安全社会の刑事司法システム〜」』の講師のお1人です。

一般にも開放される講座となりますので、ぜひご参加ください。


【客員研究員紹介】

宮澤節生(みやざわせつお)
Ph.D.,法学博士,専門:法社会学・犯罪社会学

  
カリフォルニア大学ヘイスティング・ロースクール教授、神戸大学名誉教授、テンプル大学日本校客員教授、龍谷大学矯正・保護総合センター嘱託研究員、アジア犯罪学会理事長

1970年 北海道大学法学部卒業
1972年 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
1976年 北海道大学法学部助手
1979年 イェール大学M.A.(社会学)
1979年 北海道大学法学部助教授
1983年 神戸大学法学部教授
1985年 イェール大学大学院社会学科博士課程修了。Ph.D.
1987年 北海道大学法学博士
1995年 以後 州立ワシントン大学、ヨーク大学(カナダ)、 ハーヴァード大学、カリフォルニア大学バークレイ校、UCLA、ニューヨーク大学などのロースクール客員教授を歴任(~2012年)。
2000年 早稲田大学法学部教授。神戸大学名誉教授。
2004年 大宮法科大学院大学教授
2007年 青山学院大学大学院法務研究科教授(~2017年)
2013年カリフォルニア大学ヘイスティングス・ロースクール教授(~現在)

1993年 著書Policing in Japan: A Study on Making Crime (SUNY Press,1992)でアメリカ犯罪学会国際犯罪学部門最優秀図書賞を受賞。
2014年 アメリカ法社会学会から国際学術賞を受賞。
2016年~2017年 アジア法社会学会会長。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ボランティアコーディネーション力3級検定 受験者募集!【ボランティア・NPO活動センター】

    &nbsp; ボランティアコーディネーション力(りょく)って何?&nbsp; &nbsp; ボランティア活動の広がりに欠かせない、「ボランティアコーディネーション力(りょく)」。市民の「参加の力」を活かし、組織の発展や自治的な社会づくりを進める調整能力は、ボランティアリーダーやNPO、施設のスタッフ、それに自治体職員など多くの人々に求められる資質です。 認定NPO法人日本ボランティアコーディネーター協会と龍谷大学の共催で、3級検定を深草キャンパスで行います。本学学生・院生は割引価格で受験できるので、自分を高める...

  • 【案内】熊本地震に対する募金活動を開始 <深草、大宮、瀬田キャンパスにて4月20日~>

    熊本地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 龍谷大学では、被災された皆様のために何かをしたいと集まった学生有志と学生スタッフが協力して、4月20日(水)から大宮、深草、瀬田の3キャンパスでお昼休みに募金活動を行っています。 土日を除き、4月28日(木)まで活動しておりますので、ぜひ、ご協力をお願い申し上げます。 大宮キャンパス 12:30~13:00 【正門付近】 深草キャンパス 12:30~13:00 【正門・東門付近及び、顕真館・和顔館付近】 瀬田キャンパス 12:45~13:15 【食堂前テント下付近】

  • 岡田 清孝(おかだ きよたか) 龍谷大学 Ryukoku Extension Center顧問が「みどりの学術賞※」の受賞者に決定

    【本件の概要】 令和4年(第16回)「みどりの学術賞※」の受賞者が、3月7日に発表され、龍谷大学 Ryukoku Extension Center顧問の岡田 清孝(おかだ きよたか)氏が選ばれました。 授賞式は後日開催予定の「みどりの式典」において執り行われます。受賞決定のニュースが届いた岡田顧問は「1980年代から先年龍谷大学農学部を退職するまでの約40年間、基礎的な植物科学研究に携わってきましたが、これまで共に研究を進めてきた数多くの関係者の方々との協力の結果であり、ご支援いただいた皆様に感謝申し上げます。」と話しています。 岡...

  • 京丹後市夢まち創り大学 × 龍谷大学政策学部 絶滅危惧種ゲンゴロウ等を活かした「ゲンゴロウ米」収穫 9月16日(土) 於:京丹後市大宮町

    龍谷大学政策学部では、PBL(Problem-based learning)科目「政策実践・探求演習(海外)」(金紅実 准教授・谷垣岳人 講師)において、2015年度より京丹後市大宮町三重・森本地区の住民の皆さんと地域づくり・地域活性化活動を行っています。この取り組みは、京丹後市が取り組んでいる夢まち創り大学の活動と龍谷大学政策学部が共同して実施している取り組みとなります。 昨年実施した生き物調査において、環境省及び京都府の絶滅危惧種に指定されているゲンゴロウ(2種類)が見つかったことから、希少な生物に配慮した環境配慮型のお...

  • 新入生オリエンテーションの中止について

    本学への入学にあたり、4月1日(水)から規模を縮小するなどして実施する予定であった新入生オリエンテーションについて、新型コロナウイルスの感染が急激に拡大する状況を踏まえ、中止することといたしました。 学生証および大学ポータルサイト等の使用時に必要となるID・パスワードについては、入学手続きの際に大学へ登録いただいた住所に郵送(簡易書留)させていただきます。お手元に届きましたらご確認ください。なお、現在の居住の住所を大学に登録していない場合は、大学に登録された住所(保護者の方等)に問い合わせて確認し...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->