テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2018年10月10日午前11時30分より約1時間の間、大宮学舎西黌2階大会議室において、文学部の教員を中心とする23名の参加の中、「龍谷大学実践真宗学研究科に関する分析報告書について」と題して、2018年度龍谷大学実践真宗学研究科FD報告会が行われた。実践真宗学研究科は、2009年度に開設され今年で10年目を迎えたが、このたび、さらなる10年を見据え、これまでの10年を総括し、次のステップにつなげるべく修了生や在学生には、研究科のカリキュラムのあり方、学びに対する満足度、進学目的の達成度を中心に、また学部学生に対しては、研究科の認知度と進学意向などを中心としたアンケートを実施した。このアンケートは、実践真宗学研究科の教育や広報等の充実を行うための基礎データとするものであるが、その分析を外部コンサルタント会社である株式会社高等教育総合研究所に委託しておこなった。今回のFD報告会では、「龍谷大学実践真宗学研究科に関する分析報告書 」として作成されたアンケートの分析結果について、同研究所の亀井信明氏、牧野浪氏から報告(話題提供)いただき、つづいて今後の本研究科のあり方、大学院教育のあり方等について、参加者全員で意見交換をおこなった。
 まず初めに、亀井氏よりアンケート調査の結果分析が報告された。特に研究科修了生と在学生へのアンケート結果では、いずれも本研究科の学びと進学目的の達成度について極めて高い満足度が示されていることが報告された。しかし、文学部真宗学科および仏教学科の3~4年次生の学部学生に対しておこなった、研究科の認知度と進学意向に関するアンケートの結果は、約半数が研究科について正確な情報を得ていないという結果が報告され、学内の認知度向上への対応が必要であることも指摘された。
 続いて、牧野氏からは、このアンケート結果を踏まえて、実践真宗学研究科の今後の発展に何が必要であるか提言をいただいた。まず本研究科がその教育理念として掲げる「現代社会の諸問題に、具体的に対応できる宗教的実践者としての能力を養成する」という目的を達成するために、現代社会において宗教が果たすべきニーズへの対応の必要性が指摘された。それは、大災害などの非常時だけでなく、日々の暮らしの中で人々に必要とされる宗教者として「スピリチュアルケア」・「グリーフケア」・「傾聴」のスキルを身につけること、また寺院を拠点とした地域行政・医療福祉施設との連携が求められていることが報告され、本研究科は、すでに宗教の立場からターミナルケアやグリーケアのこの問題に取り組んできており、これらの分野においてさらに大きな社会的な貢献が期待されることが指摘された。
 最後に亀井氏から、競合する他研究科との比較調査についての報告があり、本研究科のカリキュラムは、提供科目の多様性やカリキュラム運営の柔軟性など、他研究科に比して最も充実したものであるが、それが入学前の進学希望者、特に他大学生や一般社会人に有効なアピールができていないことが指摘された。この点については、パブリシティーの強化、他大学出身者や社会人を意識したカリキュラム内容の改善、関係諸機関との連携の強化により、入学者の増加と修了生の受け入れ先の充実させることなど、本研究科のこれからの教学展開の方向性についての提言をいただいた。
 その後、参加者全員で、本日の報告について、研究科の現状を踏まえて、個別の報告内容や提言について、積極的な意見交換が行われた。最後に、鍋島直樹研究科長より、本日のアンケート結果の分析と提言を踏まえて、今後も真摯に改善を進めつつ、パブリシティーや関係諸機関との連携強化など、すでに具体的に改善を始めている分野も含めて、次の10年を見据えた実践真宗学研究科の発展にむけてさらに努力するという方針が示され報告会を終了した。






2018年度夏期休暇に実施した海外体験学習プログラムに参加した学生が、体験を通して学んだことを発表する報告会を開催します。興味のある人はぜひ聞きに来てください。また、2018年度春期休暇(2019年2月~3月)にも体験学習プログラムを予定しています。

■開催日時・場所
 瀬田:10月15日(月)18:00~19:00 2号館102教室
 深草:10月23日(火)12:25~13:05 和顔館アクティビティホール

■内容:2018年度夏季海外体験学習プログラム報告
  (1)中華人民共和国
      「黄土高原スタディツアー中国緑化協力の旅」
       6日間 3名参加
    
  (2)インドネシア共和国
      「ボルネオ島エコツアー森の中でのホームステイ」
       7日間 4名参加

■申込:不要 直接会場へお越しください。

■問合せ:ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
        瀬田キャンパス 077-544-7252
    【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


中国 黄土高原での植樹活動


インドネシア ジャングルでのクルージング



ファイルを開く

 龍谷大学は、任意団体「work with Pride」が実施する、LGBTなどのセクシュアル・マイノリティ(以下、LGBT)への取組みの評価指標「PRIDE指標2018」に応募し、このたび「ゴールド」の認定を受けました。
 
 PRIDE指標は、「企業・団体等の枠組みを超えてLGBTが働きやすい職場づくりを実現する」ために、「LGBTが働きやすい職場の要件を認識し、社内施策を推進するためのガイドラインとして活用すること」、「優れた企業等を表彰することでLGBTが働きやすい職場づくりを応援すること」、「その定着状況や具体的な方法を、広く社会に認識すること」を目的として実施されているものです。
 
 本学は、人権問題研究委員会のもと、政策学部教員が研究代表を務める「性的指向と性自認の多様性を認め合う大学を目指す」研究プロジェクトを推進しており、現状を確認し課題を検証することを目的として応募したものです。今年度の応募企業・団体153社のうち、ゴールドは130社、大学では本学と筑波大学がゴールドを受賞しました。

■リンク
龍谷大学宗教部HP:「PRIDE指標」においてゴールドを受賞しました


 現在農学部では、農学部×(株)ローソンプロジェクトとして、「新しいお米のカタチプロジェクト」活動に取り組んでいます。この度、ご協力を得ている(株)ローソンの商品(おにぎり)のパッケージデザインに学生のアイディアを使用していただけることになりました。
 10月12日(金)のお昼休み、オブザーバーの伏木教授のもと、(株)ローソンの方々をお招きし、参加学生らが、自ら考案した商品パッケージアイディアを披露しました。学生たちの発表からは自分たちが考えたアイディアが商品化されるかもしれないという期待が伝わってきました。
 発表後、学生のデザインへ講評として、マーケティングのお話やパッケージの役割などの実例をお話しいただき、参加学生にとって大変に勉強になりました。
 今回農学部生のアイディアを基にした新たなパッケージをまとったおにぎりは、滋賀県下のローソンで期間限定発売されるとのこと。ローソン史上初の味のおにぎりになるのではとドキドキです。味もパッケージも注目です!商品の発表は、12月16日(日)の「新しいお米のカタチプロジェクト」の成果報告会にて行う予定です。
 「新しいお米のカタチプロジェクト」に並行して行う本プロジェクト。学生らの発想力・アイディアに乞うご期待!












<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「この7食から伏見を知ろう」-伏見ゆかりの食材で献立提案【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(伏見の食材を活かした特産品づくりと地域連携)」(担当教員:コミュニティマネジメント学科 坂本清彦准教授)では、京都・伏見にゆかりの食材を使った1週間分の献立作りに取り組んできました。 「この7食から伏見を知ろう」を合言葉に、受講生と同じ大学生の方、伏見でお世話になった地域の方々、さらに多くの方々に伏見を食べて知ってもらえるよう、1月10日(日)からの1週間毎日、各曜日ごとの献立とレシピをSNSで紹介しています。 たとえば日曜日のメニューは「みんなの米粉ピザ!」 日曜日の夜に...

  • こども教育学科・オンライン新入生歓迎会を開催

    こども教育学科・オンライン新入生歓迎会を開催 5月27日(水)、保育実習指導Ⅰの授業の後、こども教育学科2年生有志がオンライン上で集い、新入生歓迎会を開催しました。テーマは「2年生から1年生に向けて」。かゆい所に手が届くようなキャンパスライフの過ごし方、楽しみ方のアドバイスがてんこ盛り。実に密度の濃い小一時間でした。 こども教育学科特有の施設の紹介、授業への受講態度、講義資料のファイリング方法、ノートの準備、課外活動(認定サークル)、学外実習に臨むにあたってどのような過ごし方をするのかなど、1年生にとっ...

  • 龍谷大学,田中宮市営住宅自治会及び京都市による公共空間利活用と周辺地域活性化に係る連携協定を締結しました【REC】

    2019年4月19日、龍谷大学,田中宮市営住宅自治会及び京都市による公共空間利活用と周辺地域活性化に係る連携協定を締結しました。 これにより龍谷大学は、京都市、田中宮市営住宅自治会と連携し、龍谷大学の学生が市営住宅に暮らしながら自治会活動にも参加することで、コミュニティー活性化に取り組みます。 本連携協定における実施にあたっては、空き住戸を活用し、関係団体で組織する運営協議会が、日常的に入居学生を支援します。また、本事業を定期的に検証し、ノウハウを蓄積します。公営住宅において、関係団体がこうした経常的...

  • 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている学生の支援のため食材配布(大宮学舎)【文学部】【学生応援方策検討ワーキンググループ】

    新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている学生の支援のために立ち上がった学生応援方策検討ワーキングの活動の一環として、一人暮らしの学生、留学生を対象に昼、夜2食、7日分の食材を提供しました。 今回も時間を分けて3回の食材配布を行い、お米に加えて生鮮食品やレトルト食品などの多彩な食材に3日分のレシピをつけて、メッセージを送りました。 今回も食材の仕分けや配布には、教職員ボランティアが多数参加しました。学生による食材配布アルバイトもしていただいてます。 訪れた学生からは、次のような声をいただきました...

  • 魅力発信!インタビュームービー公開第3弾!~Ryu-SEI GAP まなサポ+1 渡久山盛陽さん~

    新型コロナウイルス禍により、今年度は高校生のみなさんへ直接お会いして政策学部のご紹介をする機会がありません。 パンフレットに記載の内容だけでは、オンラインオープンキャンパスだけでは、政策学部の魅力を伝えるには足りない・・・! ということで、より政策学部のおもしろさを知ってもらうために、政策学部学生広報団体イベントスタッフの学生が、魅力発信動画を作成しました。 毎週火曜日にインタビュー動画を公開しています。 本日公開の動画は、政策学部3回生でRyu-SEI GAP まなサポ+1 渡久山盛陽さんへのインタビュームー...

  • 龍谷大学・滋賀県共催「びわ湖の日滋賀県提携 龍谷講座」の実施に先立ち、「100地点環境DNA調査『びわ湖の日チャレンジ!みんなで水を汲んでどんな魚がいるか調べよう!』」 を7月から実施

    【本件のポイント】 昨年度、滋賀県との共催によりスタートした、年に1度の市民参加型の全県一斉調査。 東洋紡株式会社が協賛。サンプリング作業にも協力。 「魚類等の生物が環境中に放出したDNAを利用した生物調査技術(環境DNA分析※)」を用いた国内最大規模の観測。琵琶湖の生物多様性の保全に役立て、SDGsの達成に寄与。 【本件の概要】 市民参加による環境DNA分析を用いた観測としては、国内最大規模です。ほぼ等間隔に琵琶湖の湖岸線を100区画に区切り、一般市民や市民団体(自然観察クラブや環境保全団体)、地元企業の有志に参...

  • 龍谷大学ウィークエンド 無料法律相談 in 鹿児島を開催します

    龍谷大学法学部は、9月29日(日)9時30分~15時30分、鹿児島市・本願寺鹿児島別院において、ウィークエンド無料法律相談を開催いたします。 土地・建物(賃貸借・売買)、離婚、遺言・相続、金銭貸借、消費者問題、企業法務、労働問題、税務、交通事故、保険、その他さまざまなトラブルについて、専門家が法律的に整理して、ご相談にお応えします。 ※刑事事件・行政関係および裁判中のご相談は取り扱っておりません。 〇事前申込みは不要です。お気軽にお越しください。 〇荒天などで、やむを得ず中止となる場合は、龍谷大学...

  • 特別講義「看護と仏教の連携による地域包括ケア」の開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    特別講義「看護と仏教の連携による地域包括ケア」 講師 河野 秀一氏 北里大学看護学部講師、㈱サフィール代表取締役 開催日時: 2019年11月14日(木)15:00~16:30 開催場所: 龍谷大学大宮キャンパス 東黌(とうこう)202教室 主催:人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター(CHSR) 共催:龍谷大学大学院実践真宗学研究科

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:高学館

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 短期大学部オープンキャンパス

    短期大学部のためのオープンキャンパスを開催。 総合型選抜入試をはじめとする入試制度の説明、各学科説明と模擬授業、キャンパスツアーなどのイベントを実施します。 イベントの参加には受験生向けアプリ「ru navi」から参加予約が必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 短期大学部 &lt;イベント詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ &lt;スマホアプリ詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->