テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】
・LGBTQ当事者である本学卒業生によるキャリアセミナーでの講演録と寄稿文を冊子にまとめて刊行
・当事者学生にロールモデルを提供し、それぞれのライフプランに役立ててもらうことがねらい

【本件の概要】
 本学では、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を定め、性別にかかわらず誰もが使える「だれでもトイレ」を64箇所設置するなどの取り組みを進めています。本取り組みを進める中で、LGBTQ当事者学生が就職活動やキャリア形成に悩みを抱えていることが浮き彫りとなり、本学卒業生で当事者でもある竹内 あすか氏(2009年 大学院社会学研究科修了)によるキャリアセミナー「LGBTQと就職活動 ~LGBTQの当事者が語る仕事との向き合い方~」(2018年4月23日)を開催しました。スーツの選び方や職場でカミングアウトすべきかなど、自らの経験を踏まえ後輩たちに向けて話し、参加した在学生から、「このセミナーで聞いたことが、実際の就職活動で役に立つ」という声がありました。
 このことから、より多くの当事者学生にロールモデルを提供し、キャリア形成に役立ててもらうことを目的として、キャリアセミナーの講演録に加え、その他本学卒業生が現役学生に向けて寄稿したものをまとめて、以下のとおり小冊子として刊行することとなりました。刊行した冊子は、本学関係者だけでなく、全国の大学生、教職員、家族の方などにもご利用いただけるよう、希望者に無料で郵送します(数量限定)。

※LGBTQとは-セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を、L(レズビアン)、G(ゲイ)、B(バイセクシュアル)、T(トランスジェンダー)の4種類に分けたときにどこにも当てはまらない人や、自分の性のあり方をはっきり決められない、決めたくない、わからない人などを意味するQ(クエスチョング、クィア)を加えた、性の多様性をあらわす総称の一つ。

1 冊 子 名
 大学生のためのLGBTQサバイバルブック Vol.1
 「先輩たちのライフストーリーズ」 
2 発 行 日
 2018年7月20日付(7月27日配布開始)
3 執 筆 者
 竹内 あすか 氏 (講演録)
 橋本 竜二 氏 (寄稿)  
 綾瀬 静之 氏 (寄稿)
 西田  彩 氏 (寄稿)  
 宮木 リー 啓輔 氏 (寄稿)
4 編集発行
 龍谷大学 宗教部
5 郵送を希望される方のお問い合わせ先
 龍谷大学 宗教部 
 電話:075-645-7880
 ファックス:075-645-7939
 メール:syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp
 (月~金、8/13から8/17は閉室します。)


問い合わせ先 …宗教部 担当:安食(あんじき)Tel 075-645-7880


経済学部では、2018年7月25日(水)に、TOEIC® Listening & Reading (IP試験)の成績優秀者2名に対して「経済学部長奨励賞」を授与しました。

【受賞者】
  松尾 有紗さん(経済学部2年)
  元吉 温子さん(経済学部国際経済学科3年)

表彰は7月25日の経済学部教授会中に行われ、経済学部構成員の多くの拍手の中、佐々木 淳 経済学部長より賞状が手渡されました。あわせて、経済学部同窓会からの記念品も贈呈されました。

佐々木学部長より激励のメッセージがあり、表彰を受けた2人は、それぞれがこれまでの取り組みや今後に向けての思いを語り、現状に甘んじることなく、さらに努力する姿勢を見せていました。

経済学部では、学生の顕著な研究活動や学びを、今後も積極的に顕彰していきます。







7月13日(金)、龍谷大学瀬田キャンパスRECホールにて、2018年度 第2回 REC BIZ-NET 研究会「近江の伝統野菜-地域で受けつぎ、活かすために-」を開催しました。

今回の研究会では、「在来作物」や「近江の伝統野菜」に関わる活動を展開中の方々との、ネットワークを拡大することを目的に開催いたしました。
まずは導入では、落合雪野教授(龍谷大学農学部)が「在来作物はなぜ『地域の宝』なのか-経済と文化の両面から考える-」と題して講演しました。

つづいて、現場で実践されておられる 江頭 宏昌 教授(山形大学農学部食料生命環境学科)と 清水 裕之 氏(式会社ガーデン 代表取締役社長)に、それぞれの現状や取り組みについてご講演いただきました。




今回の研究会には、70名を超える方々にお越しいただき、たくさんの方に「在来作物」や「近江の伝統野菜」に関する取り組み状況を知っていただき共有することができました。

REC では、本研究会にご参加いただいた皆さまとの出会いを大切にし、今後も活動をおこなってまいります。


龍谷大学付属平安高校硬式野球部が本日行われた京都大会決勝で、立命館宇治高校に11-0で勝利し、4年ぶり34度目の夏の甲子園出場を決めました。

強力打線で準決勝まで全試合コールド勝ちし、決勝では11点を奪いました。これまで春夏合わせ甲子園通算99勝。記念すべき100回大会での100勝目を狙います。
試合後、原田監督は「エースがしっかり相手打線を抑えてくれた。100回大会での100勝を期待してほしい。」とコメントしました。

甲子園の舞台に立つ龍谷大平安高校硬式野球部へのご声援、よろしくお願いいたします。






7月25日(水)に、現代経済学科の田園准教授が担当する基礎演習Ⅱにおいて、チームプレゼンテーションが開催されました。

田先生の基礎演習Ⅱでは、東京証券取引所日本証券業協会が提供している株式学習ゲームの教材をもとに、各チームに仮想所持金1,000万円を与え、実際の株式売買と同様に模擬売買を行なっています。

今回は4チームに分けて、前期における株式学習ゲームの成果をまとめて報告会を行いました。中でも、リセマラチームが1,000万円の仮想所持金を用いて、三ヶ月半という短い期間において、最終的に資産合計(手数料と税金を差し引いた後)4,312万円という素晴らしい成果を収めました。

何よりも素晴らしいのは、リセマラチームが普段から積極的に企業情報を集め、チームメンバー同士が頻繁にディスカッションを行い、毎回の取引報告書に残した経験・教訓を生かし、今後の投資戦略にフィードバックするように常に心がけているところです。

リセマラチームの学生に対して、日本証券業協会からの賞状が田先生より手渡され、「さらなる活躍を期待しています」と激励の言葉がかけられました。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【ボクシング部】本学卒業生世界チャンピオン谷口将隆選手 初防衛

    4月22日(金)本学卒業生のボクシングWBO世界ミニマム級王者の谷口将隆選手の 初防衛戦が行われ、本学では成就館のCafé&amp;でパブリックビューイングを開催しました。 結果は、11ラウンドTKOで谷口選手が勝利し、見事初防衛を果たしました。 試合後のインタビューで谷口選手は、減量に失敗した相手選手を気遣うコメントをし、 対戦相手への敬意も忘れない谷口選手に対し、会場から拍手が湧きおこりました。 パブリックビューイングは夜8時からと遅い時間の開始にも関わらず、 入澤学長や赤松校友会長をはじめ50名以上の学生・教職...

  • ご生誕法要にて山田 容先生が講演会を開催【社会学部】

    龍谷大学瀬田学舎の樹心館では、親鸞聖人のお誕生日(5月21日)を機縁として、毎月21日に「ご生誕法要」が行われています。 2022年6月21日(火)のご生誕法要では、社会学部現代福祉学科の山田 容教授より「多様性と多声性:「ともにいる」ことを考える」と題し、記念講演が行われました。 13歳~29歳を対象に、悩み事があった場合「誰にも相談しない」割合を出した調査において、日本は、諸外国に比べて「誰にも相談しない」という割合が非常に高く、若い世代は“人がいても頼ることができない”実態があり、孤立し、自らの思いを聴いてもら...

  • 木村 睦 教授が情報ディスプレイの世界最高権威の学会「Society for Innovations in Display(SID)」でFellowを受賞【先端理工学部/研究部】

    木村 睦 教授(電子情報通信課程)が、薄膜トランジスタと有機ELディスプレイについての研究が評価され「Society for Innovations in Display(SID)」のFellowを受賞しました。SIDは情報ディスプレイの世界最高権威の学会であり、Fellowは毎年数人のみが受賞するたいへん価値のあるものです。これらの研究は、スマートフォンや家庭用の液晶ディスプレイ、有機ELテレビなどに生かされています。 過去にこの賞を受賞者した日本人の中には、京都賞や日本の褒章を受章された方も多くおられます。 また、同時に国際会議「International Dis...

  • 国際学部生のチームが第17回ACジャパン広告学生賞で奨励賞を受賞!

    2021年4月に第17回ACジャパン広告学生賞(主催:公益社団法人ACジャパン)の選考結果が発表され、<新聞広告部門>で国際文化学科・八幡ゼミの学生グループが「奨励賞」を受賞しました。八幡ゼミのACジャパン広告学生賞の受賞はこれで通算3回目、<新聞広告部門>では2年連続となります。 ACジャパン広告学生賞は、若い世代が広告制作を通して公共広告への理解を深め、「公」への意識を育むことを目的に2005年に設立されたもので、厳正なる審査を経てグランプリ、準グランプリ、審査員特別賞、優秀賞、奨励賞が決定されます。今回...

  • 社会課題解決や人材育成を支援する場として整備 される龍谷大学京都駅前新拠点の構築などで連携 ―龍谷大学・ソフトバンク株式会社・LINEヤフーの3者の包括連携協定を締結―

    龍谷大学(以下「本学」)は、ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)およびLINEヤフー株式会社(以下「LINEヤフー」)と包括連携協定を2023年12月15日に締結しました。&nbsp; 先端技術やスタートアップ支援に関するノウハウなどを活用して、社会課題解決や人材育成を推進する場として本学が整備を進める「龍谷大学京都駅前新拠点(仮称)」の構築や、本学のDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進します。&nbsp; なお、協定締結式当日は、新拠点において京都市との連携・共創も企図していること...

  • 滋賀県職員による講演会

    滋賀県職員の方々から、業務内容の紹介や、農学部卒業生らが活躍できる部署などについてご講演いただきます。 中でも、農業職として勤務している職員の方から業務の紹介や、若手の職員の方から公務員試験対策についてもお話いただきます。公務員志望の学生のみなさんはもちろん、農学部を卒業したらどんな職種があるのかを知る絶好の機会です。 (問い合わせ) 農学部教務課

  • 龍谷大学ウィークエンド 無料法律相談 in 広島を開催します

    龍谷大学法学部は、9月24日(日)10時30分~16時、広島市・ワークピア広島において、ウィークエンド無料法律相談を開催いたします。 土地・建物、金銭貸借、相隣、損害賠償、親族、相続、消費者問題、商事・企業法務、雇用・労働、税務、交通事故、保険、その他さまざまなトラブルについて、専門家が法律的に整理して、ご相談にお応えします。 ※刑事事件・行政関係および裁判中のご相談は取り扱っておりません。 〇事前申込みは不要です。お気軽にお越しください。 〇荒天などで、やむを得ず中止となる場合は、龍谷大学のホー...

  • 公募推薦入試

    出願期間:11月3日(金)~11月13日(月) <インターネット出願> 出願画面へ <入試要項> https://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/

  • 学長法話(深草学舎)

    朝の勤行に続いて、10分間ほど学長法話を行っています。2017年度前期の日程は次のとおりとなっておりますのでご案内いたします。 法話 入澤 崇 学長 深草学舎 5月31日(水)8:30~9:00 顕真館にて 大宮学舎 6月 9日(金)8:30~9:00 本館講堂にて 瀬田学舎 7月11日(火)8:50~9:20 樹心館にて 勤行(ごんぎょう)に引き続き、学長法話となります。どなた様もご自由にご参加ください。

  • 2018年度 研究成果報告会【古典籍デジタルアーカイブ研究センター】

    古典籍デジタルアーカイブ研究センターでは、「龍谷大学学内資金指定事業型研究プロジェクト」として、2017年度より「文化財・学術資料の多面的公開のためのデジタルアーカイブ形成」に取り組んでおります。 本学の建学の精神に基づいて収集した古典籍・文化財のデジタルアーカイブ資産を有効活用し、超臨場感技術等の最先端の手法を用いて、学術資料の多面的公開のためのデジタルアーカイブを形成すること、また、文理連携型の学際研究と国際敦煌プロジェクトとの国際連携の実績を基に最新の研究成果や科学分析等を通じて時代考証など...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->