テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 文学部では、学内外で様々な活動を行っています。どのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部日本語日本文学科の寺田詩麻先生より実施した内容の報告いただきました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 龍谷大学は、2018年6月16日(土)インテックス大阪で開催された「夢ナビLIVE2018」に参加しました。これは全国5つの会場で行われる進学イベントで、国公立・私立の大学が多数参加します(主催:FROMPAGE、後援:文部科学省)。進路指導行事として学校単位で来場する高校、中学もあります。今年、大阪会場の総来場者数は約28000名でした。

 文学部からは「講義ライブ」に歴史学科日本史学専攻の嘉戸一将先生、「まなびステーション」に日本語日本文学科の越前谷宏先生、安井重雄先生、寺田詩麻が協力しました。

 「講義ライブ」は、さまざまな大学の先生方が、それぞれ専攻される学問分野について30分講義をされるイベントです。嘉戸先生は「『文明開化』とは? 日本史学から見る文明論」の題でご講義をされ、事前予約から満席の盛況でした。

 「まなびステーション」は、日本文学の研究や国語学習全般に関する質問を受ける個別相談コーナーで、3名がそれぞれ対応しました。相談時間は1人10~15分ほどでしたが、まったく途切れなく相談者が訪れました。

 他学部の先生方による「講義ライブ」来場者と、入試部の設けた「大学別説明ブース」相談者を合わせると、今回の龍谷大学への接触者は2500名となり、昨年(2100名)より大幅に増加したとのことです。比較的過ごしやすい気候の中、学びの方法について模索する若者の熱気にふれた一日でした。


「夢ナビLIVE2018」会場風景




多くの方の聴講があった。

6月20日(水)、「イラン文化との交流の歩み―イスラーム革命40周年記念シンポジウム」(イラン文化センター(イラン外務省所属)主催・龍谷大学国際学部共催)が深草キャンパス顕真館で開催されました。
浄土真宗の聖典のひとつである『歎異抄』のペルシア語訳完成を記念した仏教とイスラーム、キリスト教の対話をはじめ、イラン政治社会、イラン音楽の演奏やイラン絵画などをテーマに、龍谷大学内外の専門家多数を招聘し、興味深い講演がなされました。多くの学生をはじめ一般の方々も参加し、普段接する機会が少ないイラン文化について熱心に聴講し、活発に質疑を行いました。本シンポジウムは、今後の日本とイランの交流の発展のためとてもに貴重な機会でした。


嵩氏(本学国際学部国際文化学科教授)による講演の様子。


場内からの質問に答えるジャーファリー氏(コム宗教大学教授)。活発な質疑応答が続きました。


富田氏(同志社大学元教授)による講演。富田氏には、永年の研究功績をたたえて、イラン文化センターより感謝状が送られました。


イランの打弦楽器「サントゥール」を演奏・解説する谷氏(神戸大学准教授)


開会前の記念撮影。左から2番目がディーヴサーラール・イラン文化参事官(隣は入澤学長)。

・イラン文化センター FACEBOOKページ https://www.facebook.com/iranbunka/

国際文化学科  http://www.world.ryukoku.ac.jp/department/intercultural.html



日本を代表する大手航空会社 日本航空株式会社(JAL)の代表取締役副社長執行役員である藤田 直志 氏による講演会を実施します。
同社は2018年5月、国内外の多彩なネットワークを活かし、農業事業にも参入しました。
「インバウンド」、「観光」、「農業の6次産業化」など、日本の重要課題に取り組む同社の取り組みをご講演いただきます。
みなさんの研究テーマの選択や就職(キャリアプラン)を考える上で、貴重な経験となるはずです。


講演日:2018年7月2日(月)11:05~12:35
場 所:瀬田キャンパス3号館202教室
講演者:日本航空株式会社 代表取締役副社長執行役員
      藤田 直志 氏
タイトル:「地域の農業・食・特産品を魅力ある観光資源に
      -JALが取り組む地域活性化と世界への発信-」
問い合わせ先:農学部教務課
       TEL:077-599-5601
 
農学部生以外の聴講も可能です。




 2018年6月26日(火)、「食の循環実習Ⅱ」において、飯尾醸造 5代目当主 飯尾 彰浩氏を講師としてお招きし、「食と地域おこし」と題してご講演をいただきました。
 飯尾醸造は京都・宮津のお酢屋で、創業は明治26年の老舗です。125年ずっとお酢を造りつづけており、新しいお酢の形を提案し販売されています。商品の開発提案やお酢を食すイベントをご紹介いただきました。また、大手企業ではない場合どのように事業展開を行っていくか「弱者の戦略」を実行し、自分の力が弱くとも波及効果を利用して世界を変えることができること、あえて大手企業と競争をしないことの価値をお教えいただきました。
 飯尾氏は、好きなことや得意なことで食べていける時代がきたので、他との差別化をはかり、自分の能力を多数活かして活動をしていくことが大切さであるとメッセージをいただきました。「言葉に出したほうが夢が叶う」、「今の間にしかできないことを見出し日々を過ごすと良い」という前向きな言葉に心を打たれた学生も多かったのではないでしょうか。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 地域活性のキッカケづくりになるような活動を目指して【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(地域エンパワねっと・大津中央)」(担当教員:脇田健一教授)では、滋賀県大津市の中心市街地にある中央学区の住民の皆さまとのコラボを通じて、地域活性化に取り組みます。課題を地域住民とともに学生自身が見つけ出し、その課題解決に向けて活動します。 6/13(金)には、雨森鼎さん(大津の町家を考える会 会員)にお越しいただき、大津の歴史から、「大津の町家を考える会」の拠点「まちづくり大津百町館」の成り立ち、本プロジェクトの歴代受講生たちと協同したまちづくり活動、今後の大津中央の展...

  • 「法政アクティブリサーチ」のブログを更新しました

    「法政アクティブリサーチ」のブログを更新しました。 例年とは異なるこのコロナ禍において、感染防止に留意しながら臨機応変に学修をすすめています。 ぜひ下記のブログで活動の様子をご確認ください。 https://ryukokulaw.blogspot.com/2021/01/2020.html

  • 【教員の活躍】食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン「Mog-lab」に掲載されました(文学部准教授(教養生物学担当)丹野研一 先生)【文学部】

    食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン「Mog-lab」(もぐらぼ)に、文学部准教授(教養生物学担当)丹野研一 先生の記事『ワインの起源』が掲載されました。 専門分野の切り口から、ワインの起源について記載いただきました。ワイン好きな方は是非ご覧ください。 URL『ワインの起源』(食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン「Mog-lab」)

  • 連続ワークショップ「性なる仏教」 第2回「仏典を生きる女性たち」(10/1)開催および参加者募集のご案内

    6回シリーズで行います「性なる仏教」の第2回ワークショップを以下の要領で開催いたします。 参加ご希望の方は、案内に従ってお申し込みください。 みなさまのご参加をお待ちしております。 ---------------------------------------------------------------------- 現代の感覚からみたとき、仏典には男性主義的に語られた言説を見てとれる。 たとえば『法華経』には「女人五障」が説かれ、『涅槃経』には「仏性があることを知れば、それは丈夫相(男性の徴)である」と説かれて、女性のままでは成仏することが適わないとされる。仏典...

  • 「春のオープンキャンパス」農学部イベントへの参加ありがとうございました

    3/24(日)に深草キャンパスにおいて「春のオープンキャンパス」を開催しました。当日は午前中気温が低くて寒さが厳しい状況でしたが、午後からは徐々に気温もあがりイベント日和となりました。 今回の春のオープンキャンパスのテーマは「学びの導入」。高校1・2年生向けのイベント内容を中心に企画し、農学部の学科紹介や農学部生による”クイズ形式の学び企画”、そして食料農業システム学科の展示コーナーや個別相談など盛りだくさんの内容で実施しました。たいへん多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。本学農学部の...

  • Global Lounge & Kitchen(GLK)で料理をしながら国際交流【R-Globe】

    ~~★Global Kitchen on Seta Campus★~~ Global Lounge &amp; Kitchen(GLK)で料理をしながら国際交流 第1弾! タイ人留学生とクッキングをしながら、タイ語、英語、日本語で交流しませんか。 「グローバルパスポート」のスタンプも貯まります。気軽に参加してください♪ 外国人の友達を作る絶好のチャンスです! 一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 【開催日時】 6月28日(水)16:15- 17:45(1時間半程度) 【実施場所】 Global Lounge &amp; Kitchen(瀬田) 【持参物】 エプロン、飲み物(自分用) 【予約方法】 添付のP...

  • 認定NPO法人マラリア・ノーモア・ジャパン専務理事 兼 事務局長水野 達男 氏による講演会

    北海道大学農学部をご卒業後、アメリカの化学企業に勤務。その後、農薬シェアトップクラスの住友化学株式会社で、アフリカを拠点に事業展開されていた体験談や、現在のマラリア・ノーモア・ジャパンでの活動など、多様なキャリアをお持ちの水野達男氏に、ご講演いただきます。

  • 【端艇部】関西選手権競漕大会

    <関西ボート連盟HP> http://karal.jp/ <端艇部SNS> Twitter https://twitter.com/ryukokuboat/status/1535060698534973440 Instagram https://www.instagram.com/p/CemupVfPJy6/?igshid=YTgzYjQ4ZTY%3D

  • 龍谷大学 報恩講法要

    ■報恩講 日時 2021年10月18日(月)10:30~11:40 場所 龍谷大学深草学舎 顕真館(オンラインにて配信します) 講演 「親鸞聖人のみ教えをいただいてコロナの時代に心豊かに生きる」 講師 築地本願寺宗務長 安永 雄玄 先生(オンラインにて) 配信 https://youtu.be/XzbIRzhAVe0 ※ 龍谷大学関係物故者追悼法要 13:45~14:20 納骨法要(大谷本廟) 15:30~16:30

  • 入試直前英語対策講座(三宮会場)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • Science Café 生き物のセカイをのぞき見る-地球スケールから顕微鏡スケールまで-

    生命の設計図とも呼ばれる化学物質「DNA」 ー DNAは私たちの体だけではなく、海や川の水、食品などあらゆる場所に存在しますが、これを調べることで自然に隠された秘密を解き明かすことができます。大学生の頃からの友人であるふたりの先生が取り組むDNA研究の裏話や、みなさんからの質問コーナーなど、おいしいコーヒー・紅茶、農学部特製のお漬物とともに楽しいカフェタイムをお楽しみいただけます。

  • ドイツ×日本 犯罪学学術交流セミナー2019【犯罪学研究センター】

    企画趣旨: 2020年4月20日~27日、国立京都国際会館で「京都コングレス(第14回国際犯罪防止刑事司法会議)」が開催されます。開催テーマは「2030アジェンダ(SDGs)の達成に向けた犯罪防止、刑事司法及び法の支配の推進」で、この京都コングレスに先立ち、2020年4月13日~15日に未来の社会を担う世界の若者たちが同様のテーマについて議論を行う「ユースフォーラム」が開催されます。 様々な価値観やバックグラウンドを持つ世界の若者とともに自分達が暮らす社会の在り方について議論し、犯罪防止や刑事司法について理解を深めること...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->