<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
学術講演会「親鸞にとっての真実心」
マラリア・ノーモア・ジャパン 専務理事兼事務局長の水野達男氏による講演を実施【農学部】
2018年1月11日(木)に、マラリア・ノーモア・ジャパン 専務理事兼事務局長の水野達男氏をお招きし、アフリカ希望の大陸-君たちの未来のフィールドに想いを馳せる90分-についてご講演いただきました。
北海道大学農学部をご卒業後、米系外資の化学・薬品メーカーに勤務。その後、農薬シェアトップクラスの住友化学株式会社で、アフリカを拠点に事業展開されていた体験談や、現在のマラリア・ノーモア・ジャパンでの活動など、Global市場、特にBOP(Base of Pyramid)ビジネスの概念やアフリカの課題と希望を具体的にご紹介いただきました。
年間42万人以上がマラリアを筆頭とする「蚊が運ぶ病気」によって命を落としている現代において、世界で2人に1人が、約32億人がマラリアの脅威にさらされています。中でもアフリカはその脅威が高い地域です。その地で、現地の人々と共に奮闘する日本人も多くいる現状や、マラリア対策用の蚊帳のビジネスを事業化した際の体験、加えて、今後、マラリアを始めとしたグローバルヘルス分野で日本が貢献できる可能性など、水野氏が関わってきた活動をお伺いすることで、学生たちは、未来のフィールドになるかもしれないアフリカに想いを馳せ、今後の研究テーマや自身のキャリアを考えるよい機会となりました。


参加した学生コメント
「2050年には中国を超え、人口が約22億人になるアフリカと自分の関係がどうなるのか、BOPビジネスの概念を初めて学び、一度アフリカに行ってみたいと思った」
「アフリカに対するイメージが大きく変わった。世界の変化に対して自分がどう動いていくかが大切であることを改めて感じた」
「今日の講演をヒントに、今、自分が興味を持っている果物分野で、どんな社会貢献ができるか、自分なりの志をもってキャリアを考えていきたい」
「社会に貢献する姿勢や志を立て、育てる『いきがい』を持つことの重要性を感じた。私も世界の役に立てる仕事をしてみたい」
「目標と現状のギャップを成長のチャンスと捉え、考え行動することが大事だと感じた」

学生からの活発な質問がありました。

実際に住友化学の技術で作られた蚊帳を手にとって見ました。
【発表】国内体験プログラム【福島】参加者発表
★福島スタディツアー参加者発表!★
この度は、福島スタディツアーに多数のご応募ありがとうございました。定員を上回る応募をいただき、本当に嬉しく思っています。希望者全員に参加していただくことが叶わず、選考となりましたことをお詫び申し上げます。
選考結果は以下の通りです。必ず、全文を読んでから選考結果を確認ください。
選考を通過された方、キャンセル待ちをされる方は、1月15日(月)の13時までにメール(j-takeda@ad.ryukoku.ac.jp)にて、下記の①~④のことについて必ず記載してご連絡ください。
①タイトル:「福島スタディツアー」と記載
②名前・学籍番号
③福島スタディツアーに「参加する」・「キャンセルする」のどちらか
キャンセル待ちをする際には「キャンセル待ちをする」
④事前学習会に「出席できる」・「出席できない」
※出席できない場合、別の候補日と希望時間を3つ程度あげてください。
(場所は全て深草キャンパスになります)
●注意事項
①参加する皆さんからのメールが確認できましたら、センターから返信を送ります。1~2日経ってもセンターから返信がない場合、電話か来室にてご確認ください。
②センターからの返信が確認できたら、必ずその返信もお願いします。(メールが双方向で正しく通じているのかの確認をこれによって行います)
③キャンセル待ちを希望する方は、キャンセルが出た場合、センターから順次ご連絡いたします。
④活動に参加できなくなった場合には、必ず、速やかにセンターにご連絡ください。早急に連絡がいただけると、キャンセル待ちの方がスムーズに参加手続きをとることが出来ますので、ご協力をお願いします。
★選考結果は以下の15名です★
L160540、L160665、J158001、T150466、C160387、C160450、C170397、C170375
C170499、H150175、H160067、H170045、H170155、U150425、S160065 以上
【事前学習会】2月6日(火)10:00~12:00 (深草)和顔館B205教室
【事後学習会】3月6日(火) 10:00~12:00 (深草)和顔館B205教室
【報告会】4月中旬 深草・瀬田キャンパスにて開催予定
学位記・修了証書授与式(文学研究科・法学研究科・経済学研究科、経営学研究科、国際文化学研究科、政策学研究科、実践真宗学研究科)
卒業式の開催日時・場所のご案内
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-1105.html
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
【龍谷大学軟式野球同好会】第2回全日本大学軟式野球選抜大会にて決勝進出!8月26日決勝戦
このたび、龍谷大学軟式野球同好会が8月21日~8月26日に開催中の第2回全日本大学軟式野球選抜大会SUMMER CUP 2022 in Naganoで初出場にして決勝戦進出という快挙を成し遂げました。 決勝戦は8月26日(金)10時より長野オリンピックスタジアムにて白鷗大学(栃木県)との対戦となります。 みなさん是非とも応援してください! これまでの全国大会での戦績については以下のとおりです。 ★8月22日(月)初戦:vs.新潟医療福祉大学 5対3 勝利 ★8月23日(火)2回戦:vs.福山平成大学 8対1 8回コールド勝ち ★8月24日(水...
-
農学部・ふぁーむ牧・石野味噌が開発した白味噌を大津市内の公立小学校・中学校の学校給食に無償提供(2021年2月)
【本件のポイント】 ・農学部、ふぁーむ牧(大津市牧地区農業組合法人)、石野味噌が開発した「オリジナル白味噌」を大津市内の公立小・中学校55校の学校給食に無償提供 ・白味噌の原材料は農学部牧農場、ふぁーむ牧で収穫した国産大豆・近江米を使用 ・2月の大津市内の公立小・中学校のイベントメニュー「滋賀の産物を食べようデー」において滋賀県の郷土料理「打ち豆汁」として生徒に振舞われる ・農学部が取り組む「持続的な食循環プロジェクト」の一環 【本件の概要】 龍谷大学農学部(大津市瀬田)では、持続可能な食の循環を考え、...
-
11/28 エリック・ヒルゲンドルフ教授(ヴュルツブルク大学)の講演会について
此の度、矯正・保護総合センター刑事司法未来プロジェクトでは、龍谷大学法学友会と共催し、ヴュルツブルク大学のE・ヒルゲンドルフ教授をお招きし、下記のとおり講演会を開催することになりました。 つきましては、みなさま、奮ってご参加いただきますよう、お願い申し上げます。 記 日 時:2016年11月28日(月)13:00?15:00 場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階 矯正・保護総合センター テーマ:「自動運転と法について」 講 師:エリック・ヒルゲンドルフ教授(ヴュルツブルク大学) <講師略歴> エリック・ヒルゲンド...
-
わたしたち、オンライン保育実習に挑戦中:Withコロナ時代の新たな学びを切り拓くpart.5
わたしたち、オンライン保育実習に挑戦中:Withコロナ時代の新たな学びを切り拓くpart.5 こども教育学科では例年この時期に保育実習Ⅰ(施設)を実施しています。今年も当初の予定では8/26(水)~9/5(土) の期間で、施設(乳児院・児童養護施設・知的障がい児・者施設など)にて配属実習を行う計画でした。 しかし、コロナ禍の状況について、学生、大学、実習施設のそれぞれの現状を冷静かつ慎重に見極め、全ての保育実習をオンライン実習プログラムとして実施することにしました。前代未聞の学びのプロジェクト第3弾の様子を少し紹介します...
-
実践真宗学研究科進学ガイダンス(1月14日)開催ご案内【文学部】【実践真宗学研究科】
実践真宗学研究科では、春期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、開催いたします。 ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧ください。 是非、実践真宗学研究科の受験を検討をいただきますようにお願い致します。関心のある方は、文学部教務課(大宮)までお電話いただきますようにお願いいたします。 <実践真宗学研究科進学ガイダンス> 1 オンラインによる進学ガイダンス 日 時: 2021年1月14日(木) 12時30分~13時10分 質問方法: オンラインにてご説明をいたし...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム
-
ライティングサポートセンター 2024年度 第1学期(前期)開室【4⽉15⽇ 〜 7⽉29⽇】
4月15日(月)から、 2024年度 第1学期(前期)ライティングサポートセンターを開室します。 ▶ライティングサポートセンターとは・・・? https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/about/ レポートの書き方等、文章作成のサポートを行っています。 みなさんをサポートするのは、アカデミック・ライティングの研修を受けた大学院生。 レポート課題・卒業論文のほか、プレゼン資料、ゼミの志望理由書など、書くことにまつわる、幅広い相談を受けつけています。これから書き始めるという人も、書いてみたものの不安があるという人も、テ...
-
「人質司法サバイバー国会」【刑事司法・誤判救済研究センター協力】
日本初の「人質司法サバイバー国会」を11月10日に、東京・永田町で開催します。 「人質司法」の被害者は日本に多数いますが、逮捕勾留や有罪判決などのスティグマゆえこれまで声をあげることは困難でした。しかし、勇気ある人質司法サバイバーたちが初めて永田町・国会に集まってその苦しい経験を語り、制度改正を求める声を国会議員に伝えます。 人質司法を生き抜いたサバイバーの声を現地で聞いてみませんか?多くの皆さんのご参加をお待ち申し上げております。 ■ プログラム(予定): ・1. ひとごとじゃないよ!人質司法プ...
-
現代的課題と建学の精神公開プログラム『宗教三世 心の穴を埋める旅 ~生き延びるための依存症でした~』(三森みささん)
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-11902.html
-
全国規模のショートフィルムフェスティバル 学生作品 上映決定!
2018年3月16・17・18日の3日間に渡って愛知県大府市で開催される「おおぶショートフィルムフェスティバル」において、社会学部コミュニティマネジメント学科の学生が制作した作品が、映画祭にて上映されることになりました。 【開催情報】 2018年3月16日(金) 大府市勤労文化会館 くちなしホール http://obu-kinrou.com/access/ 15時15分~ 『タヌキの里のヒミツ』(HD 16分) ディレクター:川口宗一郎 撮影:山田 大貴 (コミュニティマネジメント学科4回生) 作品概要 : タヌキの里として知られる滋賀県の信楽。愛くるし今タヌキ...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます