テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2月11日(日)農学部の古本研究室(植物生命科学科)と大門研究室(資源生物科学科)の学生が、龍谷ミュージアムに於いて初めて「あずき粥をふるまう会」を行いました。
広く一般の方に大学実習農場の収穫物を味わってもらおうと学生が主体となって企画し、牧農場(農学部実習農場)で学生が栽培・収穫した小豆(京都大納言)とうるち米(日本晴)を炊きあげた「あずき粥」約150食を無料で提供しました。
寒かったので、あずき粥を食べて体が温まりましたなど地域の方にも好評でした。
企画した学生たちは、今年度の反省を踏まえ、来年以降も継続して実施したいと意気込みを見せていました。





 2018年2月10日(土)、龍谷大学響都ホール校友会館にて開かれた国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学」は、おかげさまで沢山のご来場者やメディア等の取材をいただきました。

 このシンポジウムの内容を少しでも皆様に届けたく、報道記事の情報をこの場所や
Twitter(@Ryukoku_CrimRC)上で告知いたします。

 以下の情報は、主に関西地区の情報です。

 ≪2月10日≫
 16:00~Nスタの「ニュース夕刊」(MBS),
 17:45~「スーパーJチャンネル」(ABC)にて放送。

 ※都合上放送内容が変更になる可能性があります。
 


 2月10日、滋賀県立膳所高等学校にて、農学部サイエンスカフェ「トウガラシを食べるいきものたち~辛くてうまい!だけじゃない」を実施しました。
 農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験をとおして、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。
 今回は、「カレーライス」を題材に、辛み成分に込められたトウガラシの生存戦略と、土壌線虫がもたらす農業被害、二つの異なる視点を植物生命科学科の古本強教授と資源生物科学科の岩堀英晶教授が紹介しました。



高校生の感想
・身近にありながら科学的に触れる機会の少ないものについて仕組みを知る試みがおもしろかった。
・実際に見たり食べたりしたり、自分たちで考えたりするような単なる講義ではない授業でおもしろかった。
・座学だけではなく、観察出来たのが良かった。また、一つのものを色々な方向から見られておもしろかったし、動画や時事ネタを交えての話がおもしろかった。
・2つの学問の視点から知識を得られた。身近なカレーから広がる視点がおもしろかった。特に、辛さのメカニズムのお話はとても興味を持てた。


【参考】世界で一つの教科書「カレーライス」



【本件のポイント】
・約400年の歴史があり、現在ではほとんど栽培されなくなった、希少な「近江かぶら」が復活
・本学の教員・学生が試験栽培に参加した幻の野菜「近江かぶら」を入れたドレッシングの試食会を開催

【本件の概要】
このたび、幻の伝統野菜「近江かぶら」※を入れた玉ねぎドレッシングの完成試食会を開催します。
約400年の歴史があり、聖護院かぶらの起源とも言われる近江かぶらですが、現在ではほとんど栽培されなくなったことから、大津市では龍谷大学、JAレーク大津、滋賀県などと連携し復活に向けて取り組んでいます。
本学の教員・学生が参加した試験栽培では、扁平な形状や緻密な肉質といった近江かぶら本来の特徴に近いものが収穫されたことから、今回の近江かぶら入り玉ねぎドレッシングの商品化に至りました。
当日は龍谷大学学生をはじめJA、市、県など関係者が完成した玉ねぎドレッシングを試食します。記者の皆様もご試食いただけますので、ぜひ、取材いただきますようお願い申し上げます。

※近江かぶら・・・約400年の歴史をもつ白かぶ。大津市を中心に盛んに栽培され、「聖護院かぶら」の原種と云われ、大正天皇にも献上されるほどの由緒正しい農作物だった。しかしその後、近江かぶらを元に品種改良されたかぶらが主流となり、徐々に姿を消し今では非常に希少な野菜となっている。



1 日時:2018(平成30)年2月15日(木)12時00分~

2 場所:龍谷大学瀬田キャンパス9号館 1階オープンキッチン
(大津市瀬田大江町横谷1-5)

3 当日の流れ
主催者あいさつ⇒近江かぶら取組説明⇒ドレッシング説明⇒試食会

4 商品説明
・商品名 湖都ドレッシング
・発売日 2018(平成30)年3月上旬~
・販売場所 グリーンファーム堅田店、グリーンファーム石山店
・販売者 JAレーク大津

以上


問い合わせ先 : REC滋賀 水野  Tel 077-543-7805


【本件のポイント】
・かつて親鸞聖人がお好きであったと言われる「あずき粥」を龍谷ミュージアムにて提供
・本学の農場で学生が栽培・収穫した小豆とうるち米を使用
・農学部一期生の有志が企画・立案
【本件の概要】
龍谷大学農学部の古本研究室(植物生命科学科)と大門研究室(資源生物科学科)の学生が、龍谷ミュージアムに於いて初めて「あずき粥をふるまう会」をおこないます。
小豆(あずき)は、親鸞聖人がお好きであったと言い伝えられており、今回、本学農学部の実習農場で学生が栽培・収穫した小豆(京都大納言)とうるち米(日本晴)を炊きあげた「あずき粥」をふるまいます。本取り組みは、農学部一期生の有志が中心となって、大学の研究と社会とのつながりを感じ、広く一般の方に大学実習農場の収穫物を味わってもらおうと企画しました。学生が栽培、収穫、調理したあずき粥を地域の方々に提供するのは初めての事です。
 つきましては、本取り組みを広くご周知頂くとともに、学生たちの活動をご取材いただきますようお願いいたします。



1.日時 : 2018年2月11日(日)  12:00~ 無くなり次第終了

2.場所 : 龍谷大学 龍谷ミュージアム 正門入口前  【京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)】

※「あずき粥をふるまう会」当日は、龍谷ミュージアムにおいて、
      シリーズ展「仏教の思想と文化 ―インドから日本へ― 特集展示:マンダラのほとけと神」を開催中

3.対象:  一般 <無料>

4.主催 : 龍谷大学 農学部
植物生命科学科 古本 強 研究室
       資源生物科学科 大門 弘幸 研究室
                                                
以上


問い合わせ先 : 農学部教務課 篠田・柿本  Tel 077-599-5601


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2019年度 9月卒業式 及び 第2学期入学式の開催日時・場所のご案内

    2019(令和元)年度 9月 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式挙行日時・場所日程場所時間学部・研究科等2019年9月19日(木)深草学舎顕真館9時30分から文学部経済学部経営学部法学部理工学部社会学部国際文化学部政策学部国際学部農学部文学研究科法学研究科経済学研究科社会学研究科国際文化学研究科政策学研究科留学生別科 2019(令和元)年度 第2学期 入学式挙行日時・場所日程場所時間学部・研究科等2019年9月19日(木)深草学舎顕真館11時00分から法学部国際学部経済学研究科政策学研究科国際学研究科留学生別科 ※ 各会場には、...

  • 公開シンポジウム「人はなぜ暴力を振るうのか、その対策とは」を開催【犯罪学研究センター】

    10月21日、龍谷大学犯罪学研究センターは、女性に対する暴力被害調査研究会(文部科学省科学研究費補助金「女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出(課題番号:15H01922)」)、龍谷大学矯正・保護総合センター及び龍谷大学社会科学研究所並びに日本犯罪社会学会と協働して、公開シンポジウム「人はなぜ暴力を振るうのか、その対策とは」をテーマにシンポジウムを本学深草学舎22号館101教室で開催し、約100名が参加しました。 シンポジウムでは、石塚伸一日本犯罪社会学会長(本学法学部教授,犯罪学...

  • 大学生のアイデアで地域の課題解決をめざす 龍谷大学・ソフトバンク・大津市で取り組む「スマートシティ ハッカソン」を開催

    <初回活動は5/10(土)に瀬田キャンパスで開催> &nbsp; 【本件のポイント】 龍谷大学瀬田キャンパスに通う学生とソフトバンクの若手エンジニア社員がチームを組み、大津市のスマートシティ実現に向けたアイデアを共創する。 アイデアを検討するにあたり、大津市からはオープンデータだけではなく地域課題に関する様々なデータが提供される予定。 学生とエンジニアが刺激し合い成長する機会であり、大津市にとっては現状の課題解決に向けた機会となる。 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学は、瀬田キャンパスを地域の特性を生か...

  • 聴覚障がい者の方たちと共に防災訓練に参加【社会共生実習】

    社会学部の科目「社会共生実習(The First Aid)」(担当教員:現代福祉学科 栗田修司教授)の受講生らが、9月15日(日)に大津市藤尾小学校で開催された令和元年度大津市総合防災訓練に参加しました。 今回の訓練は、「大津市を震源とするマグニチュード7.8の直下型地震が発生し、市西部地域で震度7を観測、その後の降雨により土砂災害発生の危険が高まり、市内の河川が増水傾向にある。」という想定の下に実施されました。 本訓練では、同科目受講生4名が避難所運営訓練における要配慮者(聴覚障がい者)対応訓練に参加しました。 ...

  • 夏休み子ども理科実験・工作教室

    概要: 今年も、小学生に“理科実験のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知ってもらう「夏休み子ども理科実験・工作教室」を開催!16回目の今年は、新しい教室が開講されて内容もパワーアップしました!!龍谷大学理工学部の先生や大学生のお兄さん・お姉さん達と一緒に、理科を楽しく学びましょう! 日時: 2018年08月07日 13:00 ~16:30 2018年08月08日 13:00 ~16:30 ご参加いただけるのは、いずれか1日のみです。 会場: 龍谷大学瀬田キャンパス 申込方法: 7月19日(木) 10時から受付開始(受付時間:月~土 10:00~16:00) 先着...

  • 【募集終了】2025大津祭ボランティア~学生の力で伝統行事を盛り上げよう!~

    ボランティア募集の受付は終了しました 大津祭ボランティア、本祭以外にもさまざまな活動があります! この機会にいろんな活動に参加して、伝統行事をより深く知ってみませんか? ・本祭の活動時間は、祭の進行や持ち場によって多少変わることがあります。予めご了承ください。 ・本祭以外の活動も希望する場合、いずれか1日でも複数日の活動を申込んでもOKです。 ・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。 ・2024年の様子はこちら &rarr;龍大生が大津祭ボランティアとして活躍! ■2025募集内容 ☆本祭ボランティ...

  • 龍谷大学福祉フォーラム 第23回専門セミナー「社会調査を理解する ~量的調査、はじめの一歩をふみだそう~」

    社会調査のうち、量的調査の基礎的な部分について、実習を通して学ぶ講座です。 本専門セミナーでは、主に以下の3つを目的とした講義を提供します。 (1) 社会調査の経験がない人に、基本的な知識と方法を伝えること。 (2) 社会調査を行う場合に、最低限押さえておくべきポイントについて伝えること。 (3) 社会調査のデータ処理を、コンピュータを用いた実習を通して学んでもらうこと。 社会調査は、科学的な方法論を用いて実施・分析されてこそ、有意義なものとなります。 量的調査の基本的なポイントを学んでいきましょう。 日...

  • SOGIカフェ in 深草

    https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-12739.html

  • 犯罪学セミナー:エビデンスに基づいた犯罪対策の重要性と実践【犯罪学研究センター】

    ・事前申込推奨 ・参加費無料 ・基調講演は英語で行われます(逐次通訳あり)。 ■企画の趣旨 残念なことに、刑事政策が議論されるのはめったに起きないような重大事件が発生した直後が多い。マスコミを中心に加害者に対する怒りや事件を防げなかった政府等に対する憤りを発端に感情的な議論が巻き起こるため、短絡的な厳罰や監視の強化といった対策が取られがちである。1997年に発生した神戸連続児童殺傷事件をきっかけに少年法が改正され14歳以上に対して刑事罰を科すことが可能となった。そして少年院の中に16歳未満の少年を収容する...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->