テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

春休みに海外でのスタディツアー、ワークキャンプを企画しているNGO団体が集まり合同説明会を実施します。「ツアーの具体的な内容を聞きたい」「初めてでも、一人でも参加できるの?」そんな疑問をNGOのスタッフから詳しく聞くことができます。
 国際協力やNGO、ボランティア活動に関心がある、スタディツアーへの参加を迷っている人にぴったりな説明会です。
■日時:2017年11月18日(土)13:30~17:00
■会場:龍谷大学大阪梅田キャンパス(JR大阪駅桜橋出口から徒歩4分)
■内容:NGO団体による合同説明会 
   詳細情報はこちら→
   http://myticket.jp/guidance/study-tour-guidance
■参加費:無料
■申し込み:不要
■入退場自由
■抽選会も実施します。時間は16:00以降です。
■共催:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
    特定非営利活動法人関西NGO協議会
    株式会社マイチケット
■問合せ:ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
        瀬田キャンパス 077-544-7252
    【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp

★渡部さん(合同説明会で出会ったツナミクラフトのツアーに参加)からのメッセージ
ネットやチラシを見ればどの国・地域に行って何をするのか、ツアーの概要を知ることはできます。しかし!!!それだけではわからないツアーの魅力を私はいくつも知ってしまいました。その土地の文化、肌や心で感じる魅力についてとても詳しい団体・人が一度に集結しているNGOスタディツアー合同説明会。自分にないものを持った人と話ができる!
しかも!!!!一度に様々な国や地域の魅力を知ることができる。多くの魅力の中から自分に合ったツアーを選択できる贅沢な機会。ツアーに参加する前からワクワクしていました。こんな素晴らしいチャンスを逃すなんてもったいないと思いませんか???




2017年度 第1・2回東日本大震災復興支援ボランティア報告会を深草、瀬田の両キャンパスで活動報告会を開催しました。
今年の夏は、第1回【8月12日(土)~8月16日(水)に実施】活動を行い、「雄勝湾灯籠流し」の活動をメインに防災教育や雄勝ローズファクトリーガーデンの整備などを行いました。第2回【9月7日(木)~10(日)に実施】活動として、「雄勝小・中学併設校の大運動会&おがつスポレクまつり」のお手伝いをメインに防災教育や雄勝ローズファクトリーガーデンの整備などを行いました。
 その活動を報告するため、深草・瀬田のキャンパスで報告会を下記の日程で開催しました。
 第1回東日本大震災復興支援ボランティア(8/12~8/16)・活動報告
 ★10/ 5(木)12:25~13:00 
  【深草】和顔館B106教室
 ★10/13(金)12:45~13:20 
  【瀬田】3号館206教室

 第2回東日本大震災復興支援ボランティア(9/7~9/10)・活動報告
 ★10/ 6(金)12:25~13:00 
  【深草】和顔館B106教室
 ★10/12(木)12:45~13:20 
  【瀬田】2号館108教室 2017年度

今年は、出来るだけたくさんの人に報告を聞いてもらいたいとの思いから、お昼休みに開催したところ、延べ約190名の方にご参加いただくことが出来ました。
 参加者の人達には5~6程度のグループに分かれて座っていただき、最初に活動を5分程度にまとめたムービーを上映してから、ボランティアに参加した学生が各グループに入って活動を紹介するというスタイルで実施しました。
「もっと詳しく話を聴きたかったのに、時間が足りなかった」「来年は自分も行きたい!」「最新の情報が聴けて良かった」など、多様な意見をいただきました。全般的に報告会参加者の満足度は高かったのですが、これからも報告会の実施の仕方に工夫を凝らしながら、活動に参加した学生達の声を届け、東日本大震災に関する関心の低下を防ぐ努力を続けたいと考えています。






 理工学部環境ソリューション工学科の教員らが実行委員となって、11月18日、19日の2日間、瀬田キャンパスにおいて「魚類自然史研究会」が開催されます。
 これは、研究者・学生・行政・一般の方まで、誰もが参加できる草の根研究会で、生態学・分類学・遺伝学・保全学・保全活動の事例報告などが幅広く発表されます。
 大きな学会とは違う、アットホームな交流が特徴の研究会です。
 参加を希望されます方は、下記の方法でお申し込みください。


【日時】
 2017(平成29)年11月18日(土)〜19日(日)
 1日目 13:00〜17:00 研究発表
     19:00〜懇親会
 2日目 10:00〜研究発表
     お昼頃終了予定

【場所】
 龍谷大学瀬田キャンパス
 会場:2 号館120 教室,
 控室:2 号館101、102 教室

【懇親会】
 琵琶湖クルーズ(一番丸クルーズ)
 ホームページ http://www.lakewest.jp/

【費用】
 參加費:500 円
 懇親会費:(一般)7,000 円(学生)5,000 円

【申込み方法】
 別添の参加申込書を11月3日(金)までに魚類自然史研究会事務局(gyoruishi@gmail.com)に提出してください。

【お問い合わせ先】
 龍谷大学理工学部
  遊磨 正秀(yuhma@rins.ryukoku.ac.jp)
  丸山 敦(maruyama@rins.ryukoku.ac.jp)


ファイルを開く

 2017年9月23日(土)、経営学部藤岡ゼミ(マーケティング専攻)は、農学連携みかんプロジェクトの新たな取り組みとして、第1回Hello!みかんプロジェクトを京都市伏見区大手筋商店街内のイベントスペース「フシミ大学」で開催しました。Hello!みかんプロジェクトは、未就学児や小学生を対象にみかんの体験ワークショップやレクチャーを行い、こどもたちに柑橘の魅力にふれてもらうことを目的としたプロジェクトです。
 第1回ワークショップでは、みかん染め糸を用いたミサンガ作り、みかんの皮を活用したバスボム作りやみかんのあぶり出し体験、みかんレクチャーなどを行いました。当日、会場は近隣の小学生や商店街をたまたま通りがかった親子連れなど幅広い層に足を運んでいただき、大盛況のうち終えることができました。併せて商店街内で開催した龍谷マルシェでは、愛媛県宇和島から届いた極早生みかんのほか、和歌山県有田の農業法人と藤岡ゼミが産学連携で開発したみかんうどん、同法人のみかんジュースなどを販売しましたが、開店3時間後にはすべて売り切れるほど人気でした。
 次回第2回は10月7日(土)に実施し、第3回は10月21日(土)に予定しています。お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください!







多くのゼミ(演習I/II)は学内外で様々な活動を行っています。 松島泰勝ゼミ(地域経済論)は、9月13日から16日まで沖縄でゼミ合宿を行いました。

13日は、沖縄大学の島田勝也ゼミと合同報告会と交流会を開催しました。松島ゼミは、京都の観光とWi-Fiとの関係、島田ゼミは沖縄におけるIT業界における起業家の可能性について報告し、意見交換を行いました。その後、親睦会で友好関係を深めました。

14日は石垣島に飛行機で移動し、地域の商店街でインタビュー調査を行った後、夕方からバーベキュー大会、花火大会を実施しました。

15日は、スピードボートで竹富島に移動し、着岸後、竹富島ゆがふ館において島の歴史、文化、自然等を学びました。その後、伝統的な家屋がある島の中心地域においてフィールドワークを行った後、自転車でコンドイ浜に行き、海で泳ぎ、美しい自然を体感しました。

このゼミ合宿を通じて、とても多くの成果が得られたようです。今後の松島ゼミの活躍が期待されます。

なお、松島ゼミは、今年11月に学内で沖縄特産物の販売と、売上金の石西礁湖サンゴ礁基金への寄付を予定しています。沖縄の風土の中で生産された特産物を販売するにあたって、沖縄の風土、経済的背景等を今回のゼミ旅行を通して学ぶことができました。









<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第41報)

    2023年1月9日(月)~1月15日(日)の感染者数 &nbsp; &nbsp;学 生 233名(大宮キャンパス12名、深草キャンパス150名、瀬田キャンパス71名) &nbsp; &nbsp;教職員&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 3名 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 龍谷大学経営学部 藤岡ゼミナールがぶどう山椒を研究テーマに アグリカルチャーコンペティション2020で 最優秀賞と学生投票最多得票賞をダブル受賞

    本学経営学部藤岡ゼミナールは、2020年11月29日(日)に開催された「アグリカルチャーコンペティション(※1)2020」において研究報告を行い、学術的研究分野において最優秀賞と学生投票最多得票賞をダブル受賞しました。 &nbsp; 2020年大会は新型コロナウイルスの感染拡大状況を受け、WEB会議システムを活用したリモート方式での実施となり、14大学から全44チーム (学術的研究分野21チーム、実践的研究分野23チーム) が出場しました。 &nbsp; 龍谷大学と和歌山県有田川町は、2019年より包括連携協定を締結しており、藤岡ゼミ...

  • 窓口開室に伴う各種証明書発行申請方法の変更について(9月9日以降)

    2020年度前期は各学部教務課窓口を閉室し、在学生の各種証明書はポータルサイトから申請を受け付け、郵送しておりましたが、9月9日(水)以降、各事務室の開室に伴い、証明書自動発行機及び、各学部教務課窓口での受付を再開します。 通学が困難な学生に向けては、ポータルサイトからの申請、郵送対応も継続して実施します。 ポータルサイトから申請した各種証明書発行手数料は、9月9日以降入構する際に証明書自動発行機にて発行手数料分の「各種証明書交付受領証」を購入し、所属学部教務課に提出してください。 ※「各種証明書交付受...

  • 【ゼミ紹介】文化遺産学専攻基礎ゼミのフィールドワークを実施(文化遺産学専攻・木許 守先生)【文学部】

    文学部のゼミは、学内外で様々な活動を行っています。ゼミ活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部歴史学科文化遺産学専攻の木許 守先生が実施した内容を報告いただきました。 12月9日(日)、文化遺産学基礎演習Bではフィールドワークとして「世界文化遺産 古都奈良の文化財」を訪れました。平城宮跡のほか奈良公園周辺の文化財を見学しました。 写真は平城宮跡歴史公園の復原遣唐使船と、奈良公園の鹿です。一方はいかにも古代ロマンを掻き立てるインパクトをもっているし、一方は外国人観光客にも人気の...

  • 東山薫准教授の記事が毎日新聞デジタルに掲載されました

    2024年9月18日(水)、毎日新聞デジタルに東山(とうやま)薫准教授(発達⼼理学)の記事が掲載されました。 「⼀⼈っ⼦はわがまま」「きょうだいがいないと⽢えん坊になる」という意⾒を⽿にすることがありますが、それは本当なのでしょうか? 幼児の⼼理を研究している東⼭准教授がわかりやすく解説されています。 毎日新聞デジタルの記事はこちら 記事全文は以下のファイルからご一読いただけます。是非ご覧ください。

  • 【募集】2016年度 春季 国内体験学習プログラム『福島スタディツアー』参加者募集

    2016年度 春季国内体験学習プログラムとして、 『福島スタディツアー』 ~福島の“今”を見、福島を生きる人々の“言葉”を聴き、そして“自分”を見つめる~ を開催します。 福島県は、巨大地震の津波、そして原発事故という人類史上初の複合災害に直面し、想像を絶する甚大な被害を受けました。そして、今なお、約8万5千人(復興庁 2016年10月28日のデータ)の福島県民が、県内外で避難生活を強いられています。 福島は『フクシマ』と語られ、そのイメージが独り歩きしている感があります。私たちは、福島県の何を知っているのでしょうか?...

  • 入試直前対策講座(難波会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:25~14:30 在学生スタッフ紹介 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第9回「薬物政策における世界の流れ、日本の流れ 〜日本で、いま、何が起きているのか?」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る10月1日(金)に共催します。 【残席わずか! &gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:10月1日(金)18:00まで シリーズ第9回 「薬物政策における世界の流れ、日本の流れ 〜日本で、いま、何が起きているのか?」 日時:2021年10月1日(金)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:300名 報告者:松本 俊彦さん 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部部長 兼 薬物依存症治療センターセンター長。医学博士。1967年生まれ。93年佐賀医科...

  • LIVE配信入試直前英語対策講座

    LIVE配信中に、英語対策講座に関しての質問や英語の勉強法、また出願方法についてなど質問をチャットで受け付けます。 ※配信される講座内容は日程毎に異なります。 当日使用する教材(レジュメ)を龍谷大学入試情報サイトにアップします。※あらかじめレジュメに目を通して、予習しておくことををオススメします。 ※配信3日前に教材(レジュメ)をアップします。 詳細は以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->