テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学第46回学術文化祭実行委員会(京都市伏見区)は、京阪ホールディングス株式会社と共同で、平成29年9月17日(日)に、京阪電車「三条駅」地下1階コンコースにおいて「2017サークルステーション IN 三条」を開催します。

京阪ホールディングス株式会社が行う三条駅における大学との連携イベントは今年で8回目となり、今回も龍谷大学学友会の「学術文化祭」が参加することとなりました。
龍谷大学学友会「学術文化祭」は、龍谷大学の文化・芸術系サークルが団結して毎年度秋期に学園祭の実施期間に併せて開催するイベントです。
京阪ホールディングス株式会社からのお声掛けのもと、学生団体が参加サークルをとりまとめ調整し、人が多く集まる駅を舞台にパフォーマンスを行うことによって「地域の活性化」や「学生の社会参画」をめざします。

9月17日(日)当日は、龍谷大学学術文化祭を行う文化系サークルから下記7団体が出場し、駅コンコース内で吹奏楽部によるアンサンブル演奏、池坊華道部による生け花のライブパフォーマンスなどを開催いたします。

つきましては、本イベントを事前に広く誌面で取り上げていただくと共に、開催当日ご取材いただきますよう、よろしくお願いいたします。



1.開催日時    9月17日(日) 11時30分~15時30分(予定) 
(開会式 11:30~11:45、各パフォーマンス11:45~15:30)
※プログラムの進行により時間が多少前後する場合があります。

2.開催場所    京阪電車「三条駅」地下1階コンコース


3.出演団体 注)発表順番は、この順番とは限りませんので、ご注意ください。

①【邦楽部】
邦楽部は和楽器を用いて演奏をおこなっているサークルです。
主に箏や三味線、尺八を使って、伝統ある古典曲から最近のJ-POPまで、色々な曲を演奏しています。
今回は尺八と三味線を用いて3曲演奏します。ゆっくり楽しんでくださいませ。

②【軽音楽部】
私たち、龍谷大学軽音楽部は、普段バンドセットでの演奏がメインですが、今回はアコースティック編
成で、普段とは違った雰囲気をお届けさせていただきます。休日の午後を優しく包み込むような曲目を
お送りします。演者も観客も双方が楽しめるような時間を演出したいと思います。

③【書道部蟠龍會】
書道部蟠龍會は書道を通じての人格の陶冶と書道芸術の向上を目指して活動しています。
ほぼ経験の無い書道の実演ですが、少しでも皆様に、書道を身近に感じて頂けるよう頑張りますので、楽しんで頂ければ幸いです。

④【池坊華道部】
池坊華道部は、花を知り、人を知り、己を知るをモットーに活動しています。
今回は皆さまの前で生け花を披露させていだたきます。短い時間ではありますが、素敵な作品を生けられるよう頑張ります。

⑤【マンドリンオーケストラ】
初めまして、私たちは龍谷大学学友会学術文化局マンドリンオーケストラです。
イタリア生まれの楽器であるマンドリン、マンドラテノール、マンドロンチェロとコントラバス、クラ
シックギターを使って、総勢35名で毎日楽しく活動しています。
今回は、馴染みのある曲から、マンドリンの魅力を最大限に活かした、マンドリンオリジナル曲も演奏
いたします。マンドリン独特の癒しの音をどうぞお楽しみ下さい。

⑥【吹奏楽部】
龍谷大学吹奏楽部は、「音楽」「感謝」を念頭に置き、日々活動を行っています。全日本吹奏楽コンクー
ルにおいては、合計10回の金賞を受賞しています。サマーコンサートや定期演奏会、また、小学校や
福祉施設への訪問演奏など、様々なイベントを行い、多くの方に音楽を届けています。

⑦【混声合唱団ラポール】
創団50年を迎えた混声合唱団ラポール。「ラポール」とはフランス語の「Rapport」であり、「見えな
い心のベルト=絆」を意味します。定期演奏会の実施やコンクール出場のほか、ミュージシャンの槇原
敬之さんのコンサートに出演もさせていただきました。駅のホームの皆さまにまで私たちの歌声が届く
よう、頑張ります。

以 上


龍谷大学理工学部物質化学科の 内田欣吾 研究室は、光を照射すると色を可逆的に変える「フォトクロミック化合物」の中で、光によって開環反応、閉環反応を繰り返すジアリールエテンを用いた光機能材料の研究を行ってきました。今回、新しい誘導体を合成し、それを昇華により結晶成長させると中空結晶が成長することを見出しました。結晶のサイズは、長さ100-500ミクロン、幅20-50ミクロン、厚さ2-10ミクロン程度の小さなものですが、これに紫外光を照射すると、無色の結晶が紫色に変わるとともに、結晶がジャンプしたり、バラバラに壊れるフォト(光)サリエント効果を示しました。サリエント効果とは、光照射や加熱により結晶がジャンプしたり、バラバラに壊れて飛び散る現象で、光照射でサリエント現象を示すフォトサリエント結晶と加熱するとサリエント現象を示すサーモサリエント結晶が既に報告されています。しかし、中空結晶がサリエント効果を示す例は世界で初めてです。そして、この中空結晶のジャンプする速度は、1秒当たり数メートルと、結晶サイズに対して非常に大きなものでした。このような、中空結晶には中にモノを詰めて光で放出するという応用が考えられます。そこで、我々は、直径1ミクロンの蛍光ビーズを穴に詰めて、紫外光を照射,すると、予想通り、紫外光照射により蛍光ビーズが吹き飛ぶ現象が観察できました。この中空内部には、ビーズの他に色々なものを入れることができます。DNAや医薬品等を入れてドラッグデリバリーのような応用や、香料を入れて匂いを発散しますことも期待できます。この研究成果は、光で内容物を放出することのできるシステムを作ったことに意義があります。
今回開発したフォトサリエント効果を示す中結晶は、自然界ではホウセンカが種の保存のために種子をまき散らすのに似ています。このシステムは、さらに結晶サイズを変えたり、中空サイズを変えたりして、いろいろな分野に応用される可能性を秘めています。
なお、本研究成果は、2017年8月31日付けでドイツ化学会ジャーナル「Angewandte Chemie International Edition」誌にWeb公開され、Hot paperとして掲載されました。

■発表論文について
英文タイトル: Photosalient Phenomena that Mimic Impatiens Are Observed in Hollow Crystals of
Diarylethene with a Perfluorocyclohexene Ring
和訳:  ホウセンカの実を模倣したジアリールエテン中空結晶の光サリエント効果
掲載誌: Angewandte Chemie International Edition (アンゲヴァンテケミ―(応用化学)国際版)
著者: 内田 欣吾 他10名


ファイルを開く



なお、本研究はSPring-8のプレスリリース・トピックスにも詳細に掲載されています。
 http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2017/170908/


 2013年からスタートした「政策実践・探究演習」 洲本プロジェクト(担当:的場 信敬准教授)は今年で5年目、これまで140名の卒業生が活動してきました。
初年度は、総務省の域学連携事業による「中期滞在型」合宿で、夏休み中の1ケ月間に75名が洲本市に滞在しました。翌年からは政策学部の正課科目「政策実践・探究演習」洲本プロジェクトとなり、毎年約20名ほどの学生が履修しています。
この度、8月26~27日に洲本プロジェクトの現役メンバーと卒業生メンバーが交流する「里帰りツアー」を開催いたしました。プロジェクトが始まって4年半、再生可能エネルギーと農漁業の振興をあわせた「グリーン&グリーン」をコンセプトに、地域に再生可能エネルギー設備をつくってきました。それらを現役の洲本プロジェクトメンバーと卒業生メンバーが巡り、懐かしい地域の方々と再会するツアーです。

1日目は、千草竹原の小水力発電、塔下(とうげ)新池のため池ソーラー、三木田大池の龍谷フロートソーラーパークを見学し、夜はウミボタルの鑑賞で盛り上がりました。
お世話になった地域の方々と再会を果たし、卒業生メンバーも感慨深い時間となりました。

2日目は、洲本の魅力を再発見するワークショップを開催いたしました。ワークショップでは、「現役生の活動について広報力を高めるにはどうすれば良いのか」、「現役生とOB・OGが一緒に水路補修などの作業をするはどうか」、「他大学による古民家再生の話をヒアリングし、参考にしてはどうか」、「地域住民による地元ガイドを活用してはどうか」、「再生可能エネルギー施設を島外にPRするのはどうか」など色々なアイデアが出されました。

今回のツアーに参加者した現役生からは、「洲本プロジェクトの先輩方と交流することで、自分たちに無い視点を学べました」「自分も洲本プロジェクト、大学で様々な事を学び、卒業してから地域の方々と再会したいと思った」などの意見がありました。

的場 信敬准教授 紹介ページ 
政策実践・探究演習  





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 本学文学部生が詐欺被害防止で伏見警察署から表彰されました。【文学部】

    &nbsp; 2024年5月29日(水)、文学部4年生の倉谷 侑希さんが伏見警察署より、詐欺被害防止の功績を称えられ感謝状が贈られました。 &nbsp; 倉谷さんは、アルバイト先のコンビニエンスストアにて、電子マネーを購入しようとされていた高齢女性の様子に落ち着きのないことから、声をかけ被害に遭うのを食い止めました。 今回被害を防止したのは、無料通信アプリで「高額なお金が貰える」という内容のメッセージを受け、その手数料としてギフトカードの購入を指示するという特殊詐欺の一種。 倉谷さんによると、当時の状況につい...

  • 法政アクティブリサーチ合同報告会を開催【法学部】

    7月17日(水)の4.5講時に、2024年度法政アクティブリサーチ合同報告会を実施しました。 堀クラス、松尾クラス、山田クラスがそれぞれの1年間の研究成果を発表ました。 当日は学生間で活発な質疑応答も行われました。 法政アクティブリサーチは、法学部2.3年生が対象のアクティブラーニング科目です。 学生自身が主体となって、法制度や政治・行政の実態に関する積極的な学修、調査研究を行い、クラスごとにテーマを設定し、専門的な文献の読解やディスカッション、学術的・文化的な施設の利用・訪問、政府機関や地方自治体、NPOおよ...

  • ご卒業おめでとうございます(2018年度 卒業式を挙行)【文学部】

    2019年3月14日(木)に、「2018(平成30)年度 卒業証書・学位記授与式」が挙行され、810名の文学部生が卒業されました。 卒業生は、式典後にゼミ毎に分かれて卒業証書を受け取った後、校友会・文学部同窓会が主催する新入会員祝賀会に参加し、友人や恩師と喜びを分かち合いました。 卒業生の皆さん、ご卒業まことにおめでとうございます。 文学部教職員一同、心よりお祝い申しあげます。

  • 龍谷大学・ソフトバンク・大津市との連携事業「スマートシティ ハッカソン」のSTEP1を開催【瀬田キャンパス推進室・先端理工学部・農学部】

    2025年5月10日(土)、ソフトバンク・大津市との連携事業「スマートシティ ハッカソン」のSTEP1が、瀬田キャンパスにて行われました。 4月10日(木)に行われた説明会から約1週間の応募期間を設けておりましたが、先端理工学部・先端理工学研究科・農学部・農学研究科の多くの学生から参加応募がありました。 その中から30名の学生が集い、全4回の「スマートシティ ハッカソン」のスタートが切られました。 30名は、応募時に回答した自身のスキルや志望動機などとのマッチングで、チーム分けがなされました。 各チーム、学生種別(大学...

  • 【翻訳書刊行の紹介】伊藤邦武ほか責任編集(2020)『世界哲学史』(全8巻・別巻1)、筑摩書房の中国語繁体字版【文学部】

    &nbsp; 伊藤邦武 本学文学部元教授が責任編集者のひとりを務めた、 筑摩書房創業80周年記念出版『世界哲学史』(全8巻・別巻1)の中国語繁体字版が、 讀書共和国出版集団から、2025年2月に刊行されました。 &nbsp; 本学文学部哲学科哲学専攻の山口雅広 准教授が執筆した、第4巻第2章「トマス・アクィナスと托鉢修道会」および第6巻第5章「啓蒙と宗教」も、この中国語繁体字版『世界哲學史』に収められています。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 関心をおもちの方は、ぜひご覧になってください。 &nbsp; &am...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 《「ヘイト・クライム」ユニット公開イベント》京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年【犯罪学研究センター共催】

    《犯罪学研究センター「ヘイト・クライム」ユニット公開イベント》 京都朝鮮第一初級学校襲撃事件から10年 「民族教育に対する攻撃とたたかう」 ヘイト被害回復と民族教育権をめぐる日本社会の状況から あの事件から10年が経とうとしています。 これを機にヘイトクライム・ヘイトスピーチが社会問題化しました。 裁判所による司法判断が出たものの、被害回復のプロセスは十分でなく、問題が解消したとは言えません。 京都事件の加害者が起こした徳島県教組襲撃事件においても、事態の深刻さに多くの共通点があります。 あらためて当事...

  • 龍谷ジュニアキャンパス 里山の昆虫を観察しよう

    龍谷の森の環境にふれよう! 日 時:2017年6月3日(土)13:00-16:00 (集合時間 12:50) 延期日:2017年6月4日(日) 集合場所:瀬田キャンパス RECホール2階211教室 かつての里山林「龍谷の森」は生き物の宝庫です。いろんな植物が生え、植物を食べる虫がいて、この虫を食べる鳥などがいることで生態系が成り立っています。この教室では、里山の昆虫の観察を通じて、生態系の仕組みや自然の楽しみ方を紹介します。

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部...

  • 進学相談会(岡山)

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->