テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2017年11月1日
 経営学部では、10月30日(月)に経営学部FD活動として2017年度プログラム科目実施報告会を開催しました。
 経営学部では、2008年度以降新カリキュラムとして、「現場で学ぶ経営学」をコンセプトとしたプログラム科目を開設し、理論だけでなく実習教育も重視した教育を展開しています。        
 今回の報告会では、プログラム科目の実施状況およびその学習効果について各担当者が報告し、同科目の情報共有を図りました。

スケジュール
15:15~ 「ものづくりの現場」実施報告
(報告者:秋庭 太 准教授)
15:35~ 「現代中国のビジネス」実施報告
(報告者:木下 徹弘 教授、山西 万三 特任教授)
15:55~ 「地域と企業」実施報告
(報告者:重本 直利 教授)
紙面報告「起業論A,B」実施報告


プログラム科目実施報告会の様子


プログラム科目実施報告会の様子


ものづくりの現場 トヨタ産業技術記念館での視察


現代中国のビジネス 三菱東京UFJ大連支店での研修



理工学部では、「メルパルク京都よみうりカルチャールーム」との共催で、10月29日(日)の龍谷祭および研究室公開に合わせて、『プログラミング講座』を開講しました。
台風が接近する生憎の天候ではありましたが、31名の小学生が保護者の方と一緒に参加されました。
講座では、2020年度の新学習指導要領での「プログラミング教育」の必修化に先駆け、國府宏枝数理情報学科教授、山口里美非常勤講師による解説で、スクラッチというビジュアルプログラミング言語を使って、ゲームを制作。参加した保護者の方からは、「子どもがとても楽しんでいた」、「もっとプログラミングがしたいと言っている」等の感想が寄せられ、ご好評をいただきました。


龍谷大学国際学部(京都市伏見区)では、2017年11月9日(木)に、マーヘル・ナセル氏(国連広報局アウトリーチ部※1部長)をお招きし、講演会を開催します。

「持続可能な社会の形成に向けて若者に期待すること」をテーマに、本学国際学部の学生に向けてお話いただき、その後参加学生との意見交換会を実施します。講演、意見交換会共に、全て英語で実施いたします。

また、SDGs※2についての理解を深めるため、斎藤文彦教授による事前学修を実施します。

つきましては、本取り組みをご取材いただきますよう、お願い申し上げます。(一般の方への聴講は募集しておらず、メディアの方へのご案内のみとなります)

※1 国連広報局の中にある3つの部門の一つ。大学や図書館、NGO、著名人、映画界などと連携し、国連の課題や活動への理解を広げることを手掛けている。
※2 2015年に国連において全会一致で採択された「持続可能な開発目標」

 



1.日     時 :  2017年11月9日(木)13:15~14:45

2.場     所 :  龍谷大学深草キャンパス 和顔館201

3.講 演 内 容 :  「持続可能な社会の形成に向けて若者に期待すること」
             ※講演は全て英語のみで行われます

マーヘル・ナセル氏略歴:
Maher Nasser氏は、国連システムで30年を超える勤務経験を持ち、ガザやエルサレム、アンマン、カイロ、ウィーン、ニューヨークで様々なポストを歴任しました。2011年2月、広報局アウトリーチ部長に就任し、2012年4月から8月中旬と、2014年8月から2015年2月にかけては、国連広報局長代行を勤めた経験もあります。また、2017年4月1日から8月31日まで、グローバル・コミュニケーションズ担当事務次長代行も勤めています。

以上


問い合わせ先 : 龍谷大学国際学部教務課 中島、村上 Tel 075-645-5645


昨年度に引き続き、カリフォルニア大学バークレー校(アメリカ、以下UCバークレー)から、国際部門担当のコール ハリー氏が本学を訪問されました。

国際学部グローバルスタディーズ学科(以下GS学科)の提携留学先のひとつであるUCバークレーには、今年度は16名の学生が派遣されました。
帰国生のうちの2名の学生がコール氏への深草キャンパスの案内を担当してくれました。(酒井実来さん、山路麻由さん)
昨年度来学の際は台風の影響により説明会やキャンパスツアーが中止されたため、コール氏は今回の来学をとても楽しみにされていたとのことです。


UCバークレーへの留学経験者が、コール氏のキャンパス案内を担当しました。


正門前で記念撮影

昼休みにおこなわれた説明会には、UC バークレーに提携留学をしたいという17名の学生が集まり、熱心にコール氏の話に耳を傾けていました。質疑応答セッションでは、現地の学生と知り合いになれる方法についてや、寮生活においてどのようなサポートが受けられるのか等の質問が英語でおこなわれました。

GS学科から今年度UCバークレーに派遣した学生について、コール氏は、
「昨年度と同様にとても努力をしていて優秀な成績を残してくれたよい学生、他大学に比べ多方面の分野の科目を履修していて好奇心も旺盛」と評価され、来年度も是非やる気のある学生を本学より多数派遣して欲しい
と仰っていました。

今年度入学の学生もUCバークレーへの留学を目指してがんばってください


UCバークレーについて説明をするコール氏


1868年に設立、世界1位の公立大学であることなどが紹介されました。


留学サポートデスクとの情報交換も密に行われています。

UCバークレー 帰国報告会

http://www.world.ryukoku.ac.jp/international/report2/uc_briefing01.html


2017年11月6日、開設100周年を迎えた中国・旅順博物館に、DARCで作製した『李柏尺牘稿』複製が贈呈されました。


入澤崇学長より王振芬館長へ

※「李柏尺牘稿」二通は、旅順博物館所蔵の新疆出土資料と同類コレクションである龍谷大学図書館所蔵品の一つ。ローラン(楼蘭)出土で、書写年代は328年と考証され、1953年11月4日に重要文化財に指定された。「李柏文書」とも言われ、西城長史に任命された李柏が国王に出した手紙の草稿で、極めて古い時期の紙と墨筆によって作成された手紙として貴重な資料。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 展観「戦争と龍谷大学」【宗教部×図書館×ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター】

    本学では、創立370周年記念事業として龍谷大学の学生、教職員として在籍されたことのある戦没者301名のお名前と略歴を掲載した『龍谷大学戦没者名簿』を、創立370周年記念誌編纂室(室長:新田光子本学名誉教授)により2011年に刊行しました。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; 本展観では、当時開催された展観の貴重な資料のパネルを再度展示するとともに、2021年に浄土真宗本願寺派の寺院を対象に実施されたアジア・太平洋戦争における寺院の戦争被害等の調査結果をもとに企画された「宗門寺院と戦争・平和展」の展示内容の一部をご...

  • 2023年7月の法要・行事のご案内

    2023年7月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。どなたもご自由にご参加ください。なお、7月の朝の勤行は、試行的に開始時間を5分早め8:50からお勤めします。 ■7月11日(火) 8:40~9:15 学長法話(大宮学舎 本館講堂) 入澤 崇 学長 朝の勤行に引き続いて法話となります 配信 https://youtube.com/live/XAI99GRDdqQ ■7月21日(金)12:15~13:15 ご生誕法要 講演 「プログラミングと自己参照」 講師 中野 浩 先端理工学部教授 場所 瀬田学舎 樹心館 配信 https://youtube.com/live/Nz3VHtEWFdU ■朝の勤行(7月は8:50から実施します...

  • 政策学部の履修について

    【重要】-------------------------------------------------------------------------- 本学では、教室での授業開始を、4月21日(火)からとご案内していましたが、現在の状況に鑑み、今学期においては、教室での授業を実施することは難しいと考え、全ての授業をオンライン授業として実施することとしました。 (参考)2020年度第1学期(前期)の授業について ※大田学部長からの皆さまへのメッセージはポータルサイトお知らせにアップしています。是非ご覧ください。 以下に掲載している資料には、教室での授業開始日を4月21日(火)...

  • ナイジェリア国立アブジャ大学関係者の表敬訪問【R-Globe】

    2024年6月4日(火)、University of Abuja(ナイジェリア国立アブジャ大学)の森田誠亮先生(日本語日本文化研究所所長代理)が来学され、本学法学部の落合教授と八幡グローバル教育推進センター長ほか、スタッフと今後の交流促進に向けた意見交換を行いました。 University of Abujaは、ナイジェリアを代表する国立総合大学のひとつです。 本学は2023年2月、University of Abujaとの間で一般交流協定を締結しています。 University of Abujaには日本語を学ぶ学生が多くおり、日本のアニメや漫画に興味を持つなど、日本への留学には意...

  • 新入生オリエンテーションの中止について

    本学への入学にあたり、4月1日(水)から規模を縮小するなどして実施する予定であった新入生オリエンテーションについて、新型コロナウイルスの感染が急激に拡大する状況を踏まえ、中止することといたしました。 学生証および大学ポータルサイト等の使用時に必要となるID・パスワードについては、入学手続きの際に大学へ登録いただいた住所に郵送(簡易書留)させていただきます。お手元に届きましたらご確認ください。なお、現在の居住の住所を大学に登録していない場合は、大学に登録された住所(保護者の方等)に問い合わせて確認し...

  • アジア犯罪学会 第12回年次大会 オンライン・プレイベント「Exploring Criminology beyond Japan」【犯罪学研究センター】

    Covid-19の世界的な影響により延期となりましたが、2021年6月18日~6月21日、龍谷大学において「アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS 2020)」が開催されます。 龍谷大学犯罪学研究センターは、2021年のアジア犯罪学会の成功に向けて、より一層の研究活動の発展と、国内外に向けたアピールや社会連携に取り組んでいます。 このたび、プレイベント『Exploring Criminology beyond Japan 〜一緒に国際学会で発表しませんか?〜』をオンライン開催します。 ・今後、国際学会での初報告を目指す方 ・英語のプレゼンテーション能力を向上さ...

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第6回CrimRC公開研究会

    日 時:2019年1月29日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)古川原 明子<「科学鑑定」ユニット長 / 法学部・准教授> タイトル:「科学鑑定ユニットの研究進捗状況について」(仮称) >>関連記事:【犯罪学研究センター】科学鑑定ユニット >>関連記事:【犯罪学研究センター】科学鑑定ユニット長 インタビュー 2)石塚 伸一<センター長・「治療法学」&「法教育・法情報」ユニット長 / 法学部・教授> タイトル:「治療法学ユニットの研究進捗状況について」(仮...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->