テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

農事組合法人滋賀第五営農組合(以下、滋賀第五営農組合)と本学農学部食品栄養学科の学生が漬物のレシピ開発・商品化を行い、生活協同組合連合会コープきんき事業連合(以下、コープきんき)会員向けに販売を開始いたします。
本取り組みは、本学と2014年に「産学地域連携基本協定書」を締結した滋賀県中小企業団体中央会の会員組合である滋賀県漬物協同組合と、龍谷大学農学部食品栄養学科の産学連携の1つとして、同協同組合の組合員である滋賀第五営農組合からの依頼で始まったものです。
和食がユネスコの無形文化遺産に登録され、日本の食文化に注目が集まる中、漬物業界を取り巻く環境は、全国的にも滋賀県内においても、米飯の量・回数の減少により、需要の減少等厳しい状況を呈しています。特に若い世代が漬物を食べなくなっている昨今、どのような漬物であれば積極的に食べたくなるのかという視点で、学生自身が食べたい漬物のレシピを開発し、学生が出した10件のレシピ案から滋賀第五営農組合が材料を選定し、試作と試食を行った結果、商品化に至りました。
今回、販売開始を記念して、4月27日(木)、28日(金)の2日間、龍谷大学瀬田キャンパス内青志館食堂のメニューとして販売いたします。
つきましては、本取り組みを広くご周知いただくとともに、ご取材いただきますようお願い申しあげます。

1 商品名  龍谷大学農学部 × 滋賀第五営農組合 共同研究開発品「お漬物」
2 商品内容  キャベツをベースに、きゅうりで食感を出し、梅しそ味のカリカリ梅で風味、彩り、及び食用増進を図っています。また、旨味を出すために昆布だしを加え、さらに要望の多かった黒こしょうを調味液に混ぜました。
3 販売価格  268円(税込)
4 内容量  120g
5 販売場所  コープきんき会員向けカタログ「よりすぐり」での販売
※5月8日(月)から配布されるカタログに掲載予定
6 イベント開催
(1) 日時  4月27日(木)、28日(金) 10:30~14:30
(2) 場所  龍谷大学瀬田キャンパス内青志館食堂
(3) 内容  「キャベツのお漬物」 1皿 30円(税込) 
(各日100食限定販売)


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第71回公開研究会を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。



日 時:2017年5月25日(木) 18時00分~ (1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:福島至氏(龍谷大学法学部・教授)
    太田宗志氏(龍谷大学大学院法学研究科博士後期課程)
    コメンテーター 石塚伸一氏(龍谷大学法学部・教授)
報告題目:「研究年報6号 團藤重光文庫特集各論稿の合評会」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL:075-645-2040/FAX:075-645-2632


 4月19日(水)、2年生を対象に「コース・演習説明会」および「ゼミ選択懇親会」を開催しました。
 政策学部では2年生後期からコースに入り、「演習Ⅰ」の受講が始まります。コース制は、学修の目標を明確にすること、系統的な科目履修を積極的に進めていくことを目的とした制度で、「政策構想コース」「環境創造コース」「地域公共人材コース」および政策学部・経済学部・経営学部・法学部の4学部横断的に開設されている「学部共通コース」があります。また、「演習Ⅰ」はいわゆる「ゼミ」で、各演習担当教員の指導のもと、専門的なテーマについて、発表やディスカッション、ディベート、フィールドにおける調査活動などを重ねて学修を深めます。

 2年生は自分の希望のコースやゼミを決めて応募し、前期中に選考が行われます。
 「演習」には「演習Ⅰ」(4・5セメ)「演習Ⅱ」(6・7・8セメ※)があり、必修科目ではありませんが、大半の学生が登録し、ゼミに所属します。通常の講義科目とは異なり、先生や同じゼミ生と少人数チームで学修して、※卒業研究を作成します。また4年間の半分以上を占める科目でもあるため、学生は真剣に所属するゼミを選択します。
 今回は「コース・演習(ゼミ)とは何か」、「どのようなゼミがあるのか」を知るための説明会でした。コース・演習の説明、募集方法の説明があったあとは、各演習担当教員からゼミでの学修内容や特徴の紹介があり、その後、政策学部の学生自治組織であるゼミナール連合会主催の「ゼミ選択懇親会」が食堂で開催されました。
 ゼミ選択懇親会では、各ゼミがブースを設置し、先輩学生と教員が資料やパソコンなどを使い、各ゼミの活動内容等の説明を行いました。2年生は自分の興味のあるゼミのブースを回り、真剣に話を聞いていました。








龍谷大学政策学部の村田和代ゼミの学生が伏見大手筋商店街と連携し、商店街への外国人観光客誘致のための商店街初の英語観光マップを作成し、商店街への贈呈式を行いました。

本取組は、伏見稲荷大社を訪れる多くの外国人観光客が伏見大手筋商店街にまで足を運んでもらえないという商店街の課題からスタートしたものです。
これを受けた村田和代ゼミでは伏見稲荷大社で外国人観光客35カ国115人にアンケートを行い、英語表記が少ないという外国人観光客からの声を抽出し、観光マップやプロモーションビデオの作成を解決策の一つと定め活動してきました。

作成にあたって8ヶ月の制作期間を経て、今回、A3サイズの用紙を8分割する商店街初の学生視点の「おすすめ観光マップ(英語)」と、従来日本語版しかなかった「商店街見取図」の英語版を完成させました。

本マップは、商店街活性化に向け初版1万部が作成され、商店街各店舗、周辺駅に配布される予定です。




昨日に続き、2017年3月20日に本学深草学舎で開催されました矯正・保護総合センター主催「日伊シンポジウムボラーテ刑務所の奇跡~ソーシャルファームを活用した社会復帰~」でご講演いただきましたヨーロッパ・ソーシャルファーム研究所主任研究員でトレント大学教授のSara Depedri氏の講演が翻訳され、ウェッブジャーナルの「シノドス」に掲載されました。興味・関心のある方は是非ご覧ください。

URL:http://synodos.jp/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 学生発!共生のキャンパスづくりを考える情報誌「VarIproD.(ヴァリプロード)」Vol.5

    学生発の共生のキャンパスづくりを考える情報誌「VarIproD.(ヴァリプロード)」Vol.5を発行しました。 今回のテーマは「知るための一歩」として、共生のキャンパスを目指した学生のさまざまな取り組みや、聴覚障がいの学生へのインタビューを通して、すべての学生が「ともに学びあい、育ちあう場」を考える内容になっています。 障がい学生支援室および各学部教務課等に設置していますので、ぜひ「VarIproD.(ヴァリプロード)」Vol.5を手に取ってご覧ください。 ※『VarIproD.(ヴァリプロード)』は、ラテン語で「多様性」を意味する...

  • 文学部教員を対象とした社会貢献活動表彰式を開催【文学部・文学研究科・実践真宗学研究科】

    &nbsp; 龍谷大学文学部・文学研究科・実践真宗学研究科では、教員の社会貢献活動の促進を目的として、他の模範となるような優れた活動を積極的に展開したと認められる教員を表彰する制度を2020年度から設置しております。 &nbsp; 2024年3月6日に、文学部長から第4回の表彰者(3名)へ表彰状が授与されました。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; この度の表彰者3名の受賞理由は以下のとおりです。 &nbsp; &nbsp; (1)鍋島 直樹 教授(真宗学科) 「医師・看護師・保育士などの医療福祉施設で働く専門職のグリーフを...

  • 和歌山県有田川町 × 龍谷大学藤岡ゼミナール 産学官連携「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」 第19回オーライ!ニッポン大賞で「審査委員会長賞」を受賞

    【本件のポイント】 都市と農山漁村を往来する新たなライフスタイルの普及や定着化を図ることを目的に、都市と農山漁村の交流活動を表彰する第19回オーライ!ニッポン大賞(※1)で、龍谷大学経営学部藤岡ゼミナールと和歌山県有田川町の産学官連携の取組が「審査委員会長賞」を受賞。 生産者の高齢化と後継者不足で産地消滅の危機にあると言われるぶどう山椒発祥地である有田川町清水地域の存続をめざし、課題解決へ向け継続した活動とその効果が評価された。 本プロジェクトに関わる受賞は近畿農政局主催「第5回近畿ディスカバー農山...

  • 『日本における違法薬物統制文化〜研究成果中間報告』を開催【犯罪学研究センター】

    2021年1月16日、龍谷大学 犯罪学研究センター 博士研究員のディビッド・ブルースターは、研究成果中間報告をオンライン上で開催し、調査・研究関係者約20名が参加しました。 はじめに、石塚 伸一教授(本学法学部・犯罪学研究センター長)が挨拶にたち、「外国の研究者が日本の研究を行うことは、様々な困難がある。しかし、今回のような文化的背景や価値観に踏み込んだ研究は、日本の薬物政策を海外の方に知ってもらう上で貴重なプロセスになることだろう」と期待を込めてコメントしました。 つづいて、ブルースター研究員より研究プ...

  • 京丹後三重・森本プロジェクト 現地フィールドワークを実施【政策学部教務課】

    2020年9月12日(土)に「政策実践・探究演習 京丹後三重・森本プロジェクト(谷垣岳人先生担当)」の政策学部生21名(2回生13名、3回生6名、大学院生2名)と教員1名が、今年度初めての現地フィールドワークを日帰りで実施しました。 ■地域を知る・ゲンゴロウ水田での生き物調査 当日は晴天に恵まれ、森本区、三重区の公民館周辺の集落・水田などをあるき、地域の様子を知るとともに、ゲンゴロウ水田での生き物調査を行いました。新型コロナ感染防止対策を十分おこない、残念ながら地域の方との交流はしない形での訪問となりました。それ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • 進学相談会(岡山)

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • バルカンの犯罪学 公開セミナー【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター 意識調査ユニットは、「バルカンの犯罪学」に関する公開セミナーを、来る3月29日(金)に開催します。 ※【2019/3/18 一部変更のお知らせ】 予定していた登壇者のアルミール・マリェヴィッチ(Almir Maljevic)氏が都合により来日不可となりましたので、開始時刻を「13:00」→「14:30」に変更いたしました。 下記、最新の開催内容となります。 --------------------------------------------- 日 時:2019年3月29日(金曜)14:30~18:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1Fフリースペース(>>...

  • 第17回法科学研究会 (犯罪学研究センター公開研究会・科学鑑定ユニット第3回研究会)

    龍谷大学 犯罪学研究センター 科学鑑定ユニットでは、「精神鑑定の現状と課題−脳と責任能力–」に関する第17回法科学研究会を、来る11月15日(木)に開催します。 …・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・…・・・・・・… 報告者:福井 裕輝 博士 (犯罪精神医学研究機構 代表理事) 「精神鑑定の現状と課題−脳と責任能力–」 日時:2018年11月15日(木)18:00開始 会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階 重大事件が起きるたびに行為者の刑事責任能力が問われ、精神鑑定は大きな注目を集めてきましたが、近年起きたいく...

  • [観覧受付]高校生「文学模擬裁判」 日本一決定戦 in Tokyo(対面開催)【犯罪学研究センター】

    犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2023年3月19日(日)、東京・飯田橋において高校生が対抗する模擬裁判イベント「高校生 文学模擬裁判 日本一決定戦」を実施します。傍聴人(観覧者)をひろく募集しています。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 傍聴定員:60名 ※お申し込み先着順・申込期限:3月17日(金)17:00 高校生「文学模擬裁判」日本一決定戦 in Tokyo 日時:2023年3月19日(日) 10:30-17:...

  • 第5回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」

    【企画趣旨】 研究、法実務、教育、当事者支援、報道の各分野で性暴力の問題に関わっておられる方々にご報告をいただき、性暴力のない社会をどう作っていくかを、参加者とともに考えます。 【テーマ】 「セクハラ:誕生から現在まで」 登壇者:大阪大学大学院人間科学研究科教授 牟田和恵 モデレーター:牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員) 【登壇者紹介1】 牟田和恵 大阪大学大学院人間科学研究科教授、専門は社会学・ジェンダー論。 日本で初めてのセクハラ裁判(1989年)の支援代表を務めて以来、研究・実践の両面からセクハ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->