テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

7月11日(火)の清水耕介教授の「国際政治経済学」(グローバルスタディーズ学科)において、国立台湾大学教授であり、現在 東京大学客員教授 でもあるChih-yu Shih(チーユーシ)教授をゲストスピーカーとしてお招きし、アフラシア多文化社会研究センターと共同で「Post-Coloniality and contemporary IR」と題して講義をして頂きました。

Shin教授はデンバー大学で博士号を取得し現在は国立台湾大学で国際関係の教授を務められています。Shih教授は非西洋型国際関係論の先駆者として世界的に活躍されており、自身が経験された事例をあげながら、国際関係における関係性(relationality)について英語で講義頂きました。
世界で活躍されているShin教授のお話しを聴き、受講生は国際関係に関して更に興味を深め、また学習へのモチベーション向上に繋がりました。



経済学部では、7月26日(水)に、経済学部が導入している「授業内ピア・サポーター」に関する公開FD研修会をを開催しました。

FDとは、ファカルティ・ディベロップメントの略で、教育の質や教育力の向上を目指した、組織的・継続的な活動のことをいいます。今回、経済学部や学内の教職員だけでなく、ピア・サポーターの学生も加わった50名強の参加がありました。

講師には、関西大学教育推進部教育開発支援センター准教授の岩﨑千晶先生をお招きし、「学生を学習支援者として育てていくこと」をテーマに60分の研修を行いました。ピア・サポーターなど学習支援者が活躍できそうな事例やその効果、学習支援者の質や受講生の学びの質を高めるためにどうすべきか、といった点について詳細に触れられ、質疑応答でも活発な意見交換がなされました。

岩﨑先生には、引き続き、「学習支援者としてのPS~関西大学の事例」をテーマに、ピア・サポーターをしている学生向けの研修会を行っていただきました。ワークなども交え、熱心に研修を受ける学生の姿がありました。

2つの研修会を通じて、教職員・学生ともに意識を高め、ピア・サポーター制度をより良くしていくための多くの示唆が得られました。

経済学部では、教育の質向上に今後も積極的に取り組んでいきます。


公開FD研修会には学生も含めた50名強が参加


関西大学・岩﨑千晶准教授


学生(ピア・サポーター)向けの研修も実施


グループワークでの活発な意見交換


昨年度、好評だった韓国語自主学習会「おしゃべり会」が一日限りで復活しました。

この企画は、龍谷大学国際文化学部4回生の髙山愛さんが主催となり開催されたもので、
韓国 弘益大学の日本語教員である稲川右樹氏をゲストにお迎えして、参加者は自由に韓国語でおしゃべりをしました。
稲川氏と髙山さんは、髙山さんが韓国への交換留学中に知り合われ、交流を持つようになり、今回ゲストとしてお越しいただきました。


韓国語学自主学習会主催者 国際文化学部4回生 髙山愛さん

昨年度韓国語自主学習会「おしゃべり会」についての記事はこちら
http://www.world.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=8156

稲川氏は、韓国の日常を綴ったブログで韓国語を学習している日本人学生の間で非常に人気ということもあり、龍大生以外にも、稲川氏のTwitterを見て参加してくれた方も多数いました。




稲川右樹氏ブログ
http://ameblo.jp/yuki7979seoul/entrylist.html


このおしゃべり会では、休憩時間以外は韓国語のみで話さなければならなかったのですが、日本語は一切聞こえてこず、2時間という時間があっという間に感じるほど、みなさん大いに盛り上がっていました。
龍大生だけでなく、関西の韓国語学習者にとって非常に良い機会となりました。
国際学部では、学生が主体となって実施するイベントが多数あります。今後も学内にとどまらず、龍谷大学での取り組みに参加できる機会を作っていきます。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 実践真宗学研究科公開シンポジウム「ケアにおける宗教性 大悲にいだかれ 心を寄せてそこにいる」を開催 解決の糸口がつかめない課題に向き合っていく宗教的実践者のありかたに着目<2022年11月24 日(木)13:00~16:45 Youtubeにてライブ配信>

    【本件のポイント】 「ケアにおける宗教性&nbsp;&nbsp;大悲にいだかれ&nbsp;&nbsp;心を寄せてそこにいる」をテーマに掲げ、東北大学大学院の高橋&nbsp;原氏と、あそかビハーラ病院の花岡尚樹氏・渡辺&nbsp;有氏3名の講師による2部構成の講演を実施。 第1部では、臨床宗教師養成の10年を振り返り、今後の臨床宗教師について考える機会に。 第2部では、現場で活躍するビハーラ僧ならではの苦悩や活躍など、臨床宗教師の実態について学ぶ。 【本件の概要】 龍谷大学大学院実践真宗学研究科は、龍谷大学世界仏教文...

  • 2021(令和3)年度9月 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式と第2学期入学式を実施

    9月17日(金)、「2021(令和3)年度 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式」および「2021(令和3)年度 第2学期入学式」が開催されました。 卒業および修了者数は156名(うち博士課程修了者11名、修士課程修了者5名、学部・短期大学部卒業者140名)、入学者数は10名でした。 式典は感染対策を徹底した上で行われ、対面での出席が出来なかった学生はライブ配信を視聴して参加しました。 また、台風の影響が心配されましたが、雨風もなく、卒業式に出席した約100名の修了生、卒業生は、これから社会に羽ばたく期待を胸に、晴れ晴...

  • 社会におけるお寺の役割を考えるためのヒントを得ました【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(お寺の可能性を引き出そう!―社会におけるお寺の役割を考える―」)」(担当教員:猪瀬優理教授、古莊匡義准教授)では、お寺の社会活動に参加しながら、地域におけるお寺の役割と可能性を考えます。 5/17(土)には、斎藤英明さん※(浄土真宗本願寺派 教化部 部長)に、現代社会において浄土真宗本願寺派の置かれている状況、および、さまざまな世代の人びとや地域住民とのつながりづくりに関する取り組みを中心に、「ご縁づくり」に対する本願寺派の考え方や教化部の具体的な取り組みについてご講演いた...

  • 龍谷大学×近江麦酒株式会社×大津市上田上地区 菜の花漬けを使用した発泡酒『菜の花エール』販売 3月15日(金)からネット販売開始(限定350本)

    大津市上田上地区の特産品である「菜の花漬け」を使用した発泡酒『菜の花エール』を3月15日(金)から販売いたします。 『菜の花エール』に使用されている「菜の花漬け」は、丁寧に摘んだ菜の花を塩だけで揉み込んだ古漬けです。地域の方に教えていただきながら、農学部生も菜の花の栽培から取り組んでいます。 3月15日(金)から近江麦酒オンラインショップで販売予約(3月下旬発送)を開始し、3月23日(土)に開催する「菜の花フェスティバル」(開催場所:大津市牧2丁目6-18 ふぁーむ牧前広場)でもお買い求めいただけます。 【販...

  • ワークショップ&リリース「日本の死刑と再審」実施レポート【龍谷大学刑事司法・誤判救済研究センター共催】

    2023年9月4日(日本時間:20時、ドイツ時間:13時)から、ドイツのフンボルト大学において一般社団法人刑事司法未来(CJF)によるワークショップ&リリース「日本の死刑と再審―日本政府はまだ死刑を存置し、生命と人権を侵害し続けるのか?」が開催されました。 【&gt;&gt;イベント詳細】【&gt;&gt;プレスリリース】 龍谷大学刑事司法・誤判研究センター(RCWC)は、ベルリン・フンボルト大学ルイス・グレコ研究室と共に、当ワークショップを共催し、当日は現地ドイツ会場およびオンラインを含めて約250名の参加があ...

  • 【犯罪学CaféTalk】中根 真教授(本学短期大学部・こども教育学科教授/犯罪学研究センター「保育と非行予防」ユニット長)

    犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非読んでほしい内容です。 今回は、中根 真教授(本学短期大学部・こども教育学科教授/犯罪学研究センター「保育と非行予防」ユニット長)に尋ねました。 ─────────────────────────── Q1. 中根先生の学生時代について教えてください。 「高校時代は障がい者の作業所でのボランティア活動の影響もあって、障がい児教育(現在の特別支援教...

  • 【開催中止】おいでよ!! ちびっこまつり2018 ~ロンロンといっしょ~【7月7日】

    7月7日(土)に開催を予定しておりました「おいでよ!!ちびっこまつり2018~ロンロンといっしょ~」につきましては、大雨の影響により、開催を中止することとなりました。 参加のご予定をいただいておりました皆様には、ご迷惑をお掛け致しますがご理解いただきますようお願い申し上げます。

  • お逮夜法要(深草学舎):「悪人が目当てなら・・・」

    https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16366.html

  • アジア犯罪学会 第12回年次大会 オンライン・プレイベント「Exploring Criminology beyond Japan」【犯罪学研究センター】

    Covid-19の世界的な影響により延期となりましたが、2021年6月18日~6月21日、龍谷大学において「アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS 2020)」が開催されます。 龍谷大学犯罪学研究センターは、2021年のアジア犯罪学会の成功に向けて、より一層の研究活動の発展と、国内外に向けたアピールや社会連携に取り組んでいます。 このたび、プレイベント『Exploring Criminology beyond Japan 〜一緒に国際学会で発表しませんか?〜』をオンライン開催します。 ・今後、国際学会での初報告を目指す方 ・英語のプレゼンテーション能力を向上さ...

  • 学長法話(大宮学舎)

    学長法話 学長 入澤 崇 先生 8:30からのお勤めに引き続き法話がございます。 どなたさまも、ご自由にご参加ください。

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第5回CrimRC公開研究会

    日 時:2018年11月20日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)中村 有利子<「法教育・法情報」ユニットメンバー / 法学部教務課 (法科大学院修了生支援室)ローライブラリアン> タイトル:「法教育・法情報ユニットの研究進捗状況について」 >>関連記事:【犯罪学研究センター】法教育・法情報ユニット 2)井上 善幸<「矯正宗教学」ユニット長 / 法学部・教授> タイトル:「矯正宗教学ユニットの研究進捗状況について」 >>関連記事:【犯罪学研究センター】矯正...

  • 2024年度 ICT教育グッドプラクティス報告会 開催

    2024年7月から10月にかけて、授業や教育プログラムでICTや生成AIの活用事例を募集しました。その結果、大学の共通ツールであるmanabaやGoogleのサービス、オンライン学習ツールなどを活用した取り組みなど、さまざまな事例が集まりました。 このたび、応募のあった取り組みをグッドプラクティスとして学内で共有するため、授業実施方法を紹介する動画を上映し、意見交換する場として報告会を実施します。他の先生がどんな授業を行っているのか見る機会はあまりないと思いますので、ご参加ください。 日時: 2025年3月17日(月)11:00 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->