テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2017年6月28日(水)、2017年度龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型))に対して、表彰式を行いました。アカデミック・スカラシップ奨学金(在学採用型)は、前年度の学業成績優秀者対象の奨学金で、本年度は計36名(2年生12名、3年生12名、4年生12名)が表彰されました。また、それぞれの学年の最優秀学業成績優秀者の計3名には、親和会からの学部教育賞も同時に表彰されました。

表彰式では、野間経営学部長より対象者全員に対してお祝いの言葉が贈られ、ひとりひとりに表彰状が授与されました。今後の学生生活においても、他の学生の良き模範となるよう、ますますのご活躍を期待しています。







経営学研究科は、6月7日(水)に修士課程2年生の修士論文・課題研究構想報告会を開催しました。
本報告会は、経営学研究科修士課程の修了資格認定の一要件として位置づけられており、修士課程2年生が修士論文や課題研究の「研究テーマ」や「問題意識」、「論文構成」、「研究の進捗状況」、「研究課題」、「主要参考文献」を約15分間報告し、その報告内容に対する質疑応答に応じるものです。

当日は、緊張感のある雰囲気の中、大学院生が報告し、教員から今後の研究の進め方について質問やアドバイスを受けました。また、多くの修士課程1年生が参加し、熱心に耳を傾け、積極的に質問をする姿も見られました。

本報告会を通じて、大学院生はそれぞれに今後の研究における到達点を確認し、研究の新たな着想を得ることができました。

構想報告会終了後には、慰労と今後の活躍を念じて懇親会が開催され、教員と大学院生の交流を深めました。








2017年5月29日(月)、2017年度龍谷大学給付奨学生(大学院学内進学奨励給付奨学生)に対して、表彰式を行いました。龍谷大学給付奨学金(大学院学内進学奨励給付奨学金)は、本学経営学部から本学経営学研究科修士課程に進学する者、または、本学経営学研究科修士課程から本学経営学研究科博士後期課程に進学する者を対象にした奨学金で、本年度は計2名が表彰されました。

表彰式では、山下章夫研究科長よりお祝いの言葉が贈られ、ひとりひとりに表彰状が授与されました。今後の学生生活においても、他の学生の良き模範となるよう、ますますのご活躍を期待しています。

なお、2017(2018入試)年度においても本奨学金制度がありますので、学内進学を検討している方がおられましたら、経営学部教務課までお尋ねください。





龍谷大学政策学部で開講しているPBL(Problem-based learning)科目「政策実践・探究演習」の「京丹後プロジェクト」(清水万由子准教授)では、「京丹後市夢まち創り大学」と協働しながら、平成28年4月から大宮町五十河地域で地域の伝統的な食文化の調査を行っています。地域の高齢者から食文化を通した地域や生活の話を聞き、聞き書きを行うことで、学生が地域を理解するとともに地域住民自身が五十河地域の魅力を発見・再認識できる場づくりを行っています。
今年度は、京丹後市の高校生にも呼びかけ、高校生と大学生が共同で下記の通り聞き書きを行います。活動は一年を通して実施し、今後、地域を出て生活をしている孫世代の方々にも地域との関わりについて意見を聞き、動画や冊子にまとめることを検討しています。
つきましては、本取組みについてご取材いただきますよう、お願い申し上げます。

1.日程  
 2017年7月23日(日)

2.場所
 集合場所 五十河地区基幹集落センター:京都府京丹後市大宮町延利414-1 (8:50集合) 
 ※9:00以降はグループに分かれて各地域にて活動を行います。
当日は清水准教授(090-9982-9952)、コーディネーター久保(080-2446-5352)に連絡をお願いいたします。
 
3.スケジュール    
9:00   聞き書き活動(五十河地域、久住地域、明田地域、新宮地域の4グループ) 
12:00    コミュニティショップ歌仙にて昼食
13:00~16:00   ふりかえり、文字起こし(五十河地区基幹集落センター)

4.参加者 
 龍谷大学政策学部生 22名、京丹後市内の高校生 1名

5.参考
 ・京丹後市夢まち創り大学
大学が蓄積してきた高度な知識、技術及び情報並びに若い大学生の活力を市内に導入することで、地域と大学が互いに学び合い協働して地域課題の解決や地域の活性化を図ることを目的として、全国10大学の参画を得て「京丹後市夢まち創り大学」を組織し、取り組みを進めています。
【京丹後市夢まち創り大学の主な事業】
①大学生が都会と地方都市を行き来する無料シャトルバスの運行
②大学生が安心して宿泊できる無料シェアハウスの運用
③京丹後市内での体験・学習プログラムの提供
④現地の情報提供、プログラムの企画や実施をサポートするコーディネーターによる相談、支援
⑤現地の自由な活動をサポートする電動自転車の提供


経済学部では、2017年7月19日(水)に、4月に着任した新任教員の研究紹介
をテーマとしたFD研修会を開催しました。

会場の経済学部教育・研究センターには、専門分野を問わず、多数の参加者が集まりました。

今回のFD研修会講師は、不確実性下における環境・食に関する実証分析が専門の、経済学部 渡邉正英 准教授と、多製品生産企業、ネットワーク外部性に関する分析が専門の、経済学部 北村亮真 講師で、以下のテーマにより、各自の研究内容に関する紹介がなされました。

(テーマ)
渡邉准教授 "Decision-making under scientific ambiguity: an empirical examination using elicited second-order probability and choice data"

北村講師 「ネットワーク産業に関する理論研究」

質疑応答では参加者から多くの質問があがり、活発な意見交換が行われました。

経済学部では4月に5名の新任教員が着任しており、6月から7月にかけて、全ての新任教員によるFD研修会を開催して、専門分野を問わず教職員相互の理解を深めています。


渡邉正英准教授


北村亮真講師




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【社会福祉学科】2023年度「オープンカレッジふれあい大学課程」5月の授業の様子

    地域に暮らす知的障がいのある方々と学生が共に学ぶ「オープンカレッジふれあい大学課程」(ふれあい大学)の授業が始まりました。 16日は、ふれあい大学の学びでふれあい生と短大生の1年間の目標をグループで確認して、模造紙に書いて発表しました。 30日は、龍谷大学深草キャンパスでフィールドワークを行いました。 顕真館や社会福祉学科の学生が育てているアイリンブループロジェクトの花壇なども見学しました。一緒に歩くことでいろいろとお話ができ、交流が深められて新たな発見ができた時間でした。

  • 久松学部長が「社会とイノベーションを起こす学校の取り組み」(主催:(株)竹中工務店)にて基調講演をおこないました(国際学部)

    株式会社 竹中工務店 が主催する学校法人向けセミナー「社会とイノベーションを起こす学校の取り組み」において、国際学部長の久松教授が基調講演を行いました。 久松学部長は「日本一勉強する学科をめざして~ソフト・イノベーションの試み~」と題して、注目をあつめるグローバルスタディーズ学科のカリキュラムについて紹介しました。セミナーは10月4日に大阪、11月22日に東京でそれぞれおこなわれ、教育関係者をはじめ多くの方が参加されました。 質疑応答でもグローバルスタディーズ学科の取り組みについて次々と質問が寄せられる...

  • 【こども教育学科授業紹介】~卒業生によるこども教育現場報告~

    こども教育学科卒業後3年目の先輩をお迎えし、現場報告を聞かせてもらいました。その目的は、保育者をめざして入学後3ヶ月あまりの1年生に対し、卒業後の進路を具体的にイメージし、考えてもらうため、毎年開催しています。 堀尾美月(ほりおみづき)先生は竜が丘保育園、中川望(なかがわのぞみ)先生は草津カトリック幼稚園、颯々野涼子(さっさのりょうこ)先生は障害者支援施設青谷学園に勤務しておられます。 それぞれの職場の特徴を紹介していただき、就職先の決め方、学生生活での反省、学生生活でのおすすめ、仕事のやりがいについて...

  • オープンキャンパスにご来場いただきありがとうございました!

    8月1日、2日、22日、23日の計4日間行われたオープンキャンパスでは、多くの方が国際学部のイベントに オンライン上でご参加いただきました! 「学部・学科紹介」「留学紹介」では、学部のカリキュラムや留学制度について、 詳しくご説明させていただき、個別相談・在学生との交流コーナーでは、 疑問や不安に思っていることを解決いただきました。 9月27日(日)にもオープンキャンパスを開催いたします。 まだ、龍谷大学国際学部を体感したことがない方は、ぜひ、ご参加ください! 【オープンキャンパス詳細】 https://www.ryukoku.ac...

  • ご生誕法要にて山田 容先生が講演会を開催【社会学部】

    龍谷大学瀬田学舎の樹心館では、親鸞聖人のお誕生日(5月21日)を機縁として、毎月21日に「ご生誕法要」が行われています。 2022年6月21日(火)のご生誕法要では、社会学部現代福祉学科の山田 容教授より「多様性と多声性:「ともにいる」ことを考える」と題し、記念講演が行われました。 13歳~29歳を対象に、悩み事があった場合「誰にも相談しない」割合を出した調査において、日本は、諸外国に比べて「誰にも相談しない」という割合が非常に高く、若い世代は“人がいても頼ることができない”実態があり、孤立し、自らの思いを聴いてもら...

  • 【国際学部】新入生対象の入学前英語クラス分け試験の実施について

    龍谷大学国際学部では、2023年4月に入学される新入生を対象に英語運用能力の測定および英語のクラス分けのための「TOEICオンライン試験」を実施致します。 以下受験の詳細を確認の上受験してください。 1.受験方法 ●STEP1 受験の前に、本おしらせ内の「受験のしおり」をご確認ください。 「受験のしおり」には受験方法に関する詳細情報を記載しておりますので、必ず確認してください。 &nbsp; &nbsp; ●STEP2 ご自宅からPC又はiPad等のタブレットを利用して、以下URLへアクセスのうえ期間内に受験してください。&nbsp;...

  • 【10/11~10/18】第37回顕真週間の開催について

    第37回顕真週間を【10月11日(火)~18日(火)】に開催します。 顕真週間では、龍谷大学学友会宗教局6サークル(合唱団、仏教青年会、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、報恩講(10月18日)を中心とした数日間に、さまざまな催しや日頃の活動の成果を発表します。 今年度は「光闡(こうせん)」をテーマに、対面開催を主としてさまざまな催しを行います。 詳しくは、添付ファイルなどをご確認ください。 ■紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=TUgtNiNnf-M ■顕真週...

  • ご命日法要(大宮学舎):『み教えを依りどころに生きる』

    どなたでもご参加いただけます。オンライン配信を予定しています。 https://youtube.com/live/bM_ZDdxdUs8

  • 秋のオープンキャンパス

    秋のオープンキャンパスの開催テーマは「受験対策」。 龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 全学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 第6回文学部コモンズカフェの開催(哲学科哲学専攻 伊藤邦武先生)【文学部】

    GUEST: 哲学科哲学専攻 伊藤邦武 教授 テーマ: 哲学から宇宙を考える 内 容: 哲学はむずかしい学問のように見えますが、その原点が宇宙についての素朴な疑問にあったと知ると、少し身近に感じることができるかもしれません。 皆さんのなかにも、「宇宙には果てがあるのだろうか」とか、「広大な宇宙の片隅に住む人間は、宇宙人と交信することができるのだろうか」などの、宇宙をめぐる問いを考えたことのある人がいるでしょう。有名な哲学者のプラトンやカントも、まったく同じ問題を少し深く考えてゆくことで、体系的な哲学理論へと...

  • 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」記念講演会(泉涌寺宝物館学芸員 西谷 功 氏)【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:5月10日(日) 時 間:13時30分~15時00分 会 場:龍谷大学大宮学舎東黌301教室 講 師:西谷 功 氏(泉涌寺宝物館学芸員) テーマ:「羅漢図からみる僧院生活」 ※事前申し込み必要/聴講無料/先着100名様 観覧券必要(観覧後の半券可) ・ 春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」HP

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->