<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパス SETA DOMEで開催
- 第32回夕照コンサート 8/30(土)瀬田キャンパスSETA DOMEで開催【学生部】
- ReTACTION 新着記事 “ 拡張現実感と視覚機能を理解し 学生の自由な発想でたぐり寄せる すべての人にやさしい未来社会”【学長室(広報)】
- 【短期大学部】2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
- NOUJINアカデミア(こと京都)での3か月間の学びを「振り返り」【経営学部】
- 【琉球大学】第4回クロストーク・レクチャー 「優しい社会を共創していくーソーシャルイノベーションデザイナーを育成するプログラムー」
- 京都市立砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』に28名の龍谷大学生がボランティアで参加
- 【ご案内】クィア仏教学研究会「トランスジェンダー当事者住職からみた仏教」【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
このたび、矯正・保護総合センターでは、センター通信第17号を2024年9...
-
IEEE R10 Robotics Competition にて植村研のロボットチームがプレゼンとデモンストレーションを実施【先端理工学部】
8月30日に明治大学中野キャンパスで開催されたIEEE R10 Robotics Compet...
-
ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP4を開催【瀬田キャンパス推進室・先端理工学部・農学部・社会学部】
2024年8月9日(金)から8月10日(土)にかけて、ソフトバンクとの連携事...
-
-
8月29~9月1日で実施する予定であった、国内体験学習プログラム・災害を...
-
「政策実践・探究演習」(海外)韓国PBL 現地レポート③【政策学部】
政策学部では2023年度と2024年度の2ヵ年、アジアプログラムとして「若者...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
特別講義「親鸞 生涯と名宝~特別展を開催して」(11/20)【世界仏教文化研究センター応用研究部門】
新設される商学科の学び「現場」「実践」を体現する「美瑛プロジェクト」――龍谷大学経営学部・眞鍋ゼミの先進的試み
仏教美術における信仰の描かれ方をユニークに説き語る「絵解きフォーラム」を開催
コロンビア大学ドナルド・キーン日本文化センター主催
龍谷大学世界仏教文化研究センター共催
【本件のポイント】
- 日本仏教の元祖・聖徳太子などの生涯を描いた絵伝を前に物語る“絵解き”は、仏教の伝来と共に受け継がれてきた布教と娯楽の芸能。多様な絵解き実演と国内外の研究者によるトーク・セッションを通して、その魅力に迫るフォーラムを開催
- 日本中世の宗教文化を広く調査研究する傍ら、名古屋大学・龍谷大学の学生たちと富山県南砺市において太子絵伝絵解きを行ってきた阿部泰郎・招聘研究員が企画に関わる
【本件の概要】
日本の仏教の歴史とともに展開してきた聖徳太子への信仰と伝承は、その生涯をあらわした太子絵伝というメディアによって説き広められてきました。この太子絵伝絵解きは、四天王寺の絵堂に始まり、浄土真宗に受け継がれて、現在もなお生き続けている文化遺産です。
今回のフォーラムは、日本文化研究を行うコロンビア大学ドナルド・キーン日本文化センターとの研究交流を契機として本学の阿部泰郎・招聘研究員が企画に関わって開催するものです。当日は、「聖徳太子絵伝」、「善光寺絵伝」、「富士山絵伝」を題材に、聖徳太子の生涯、善光寺の縁起などをユニークな絵解き実演とともに解説。このフォーラムを通じて、絵解きという伝統メディア文化の面白さ、奥深い魅力を感じ取っていただき、貴重な日本の伝統芸能・文化である絵解きを国内外に発信する機会とします。
【イベントの概要】
名称:「聖徳太子絵伝 絵解きフォーラム in Kyoto」
日時:2024年11月7日(木)14時45分~16時30分(14時15分開場)
場所:龍谷ミュージアム 101講義室 | 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
参加:申込不要・先着50名・聴講無料、
ただし秋季特別展「眷属(けんぞく)」の観覧券必要(観覧後の半券可)
URL:https://rcwbc.ryukoku.ac.jp/events/events-1080/
主催:コロンビア大学 ドナルド・キーン日本文化センター
共催:龍谷大学 世界仏教文化研究センター/科研費基盤研究(A)「宗教テクスト
文化遺産アーカイヴス創成学術共同による相互理解知の共有」
(研究代表者:阿部泰郎、課題番号:22H00005)
【絵解きについて】
絵解き(えとき)とは、仏画の掛物などの宗教的背景を持ったストーリーのある絵画を、わかりやすく解説する古典的な話芸。絵画と語りが一体化した絵解きは、主に中・近世に文字の読めない人びとにも仏教の教えを伝えるための手段として発達してきました。この絵解きの娯楽要素は、掛物から紙芝居、アニメーションやマンガへと受け継がれています。
現代において、伝統的な絵解き文化は一時途絶えかけていましたが、今回の絵解き実演者をはじめ、近年各地で伝統を未来に継承しようとする動きが見られます。
【プログラム・登壇者】※各所要時間は変更となる場合があります。

【本企画の開催にあたって】

阿部 泰郎 本学招聘研究員
(専門:宗教テキスト学、
宗教遺産学、アーカイヴス)
絵解きは、世界とつながる優れた文化遺産です。大画面に描かれた絵を入り口として、語りのパフォーマンスであっというまに聴衆を絵ものがたりの世界へと引き込む絵解きの力は、 “絵ものがたりメディア文化遺産”と呼んでいいと考えます。その魅力を世界中の人々と分かち合いながら、大切に継承していきたい! その願いのもと、ついに来年2025年3月に、ニューヨークで初となる聖徳太子絵伝絵解き公演が開催されます。それを記念して、今回のフォーラムでは、英語も交えた絵解き実演を行い、絵解き文化を世界発信していく可能性と課題をみなさまとともに分かち合い楽しみたいと考えています。絵解き文化のあらたな船出を応援ください。
本フォーラム、担当研究員への取材を希望される場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ先:龍谷大学 世界仏教文化研究センター
Tel 075-343-3812 cswbc2@ad.ryukoku.ac.jp https://rcwbc.ryukoku.ac.jp/
SOGIカフェ
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
LGBTQ+をはじめとする性的マイノリティが、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく前向きに生きていくことができるよう、誰もが共に「生と性の多様性」を認めあい、あらゆるセクシュアリティやジェンダー、国籍、職業、年齢等の人たちが理解し合う社会の創造を目指す京都のイベント「京都レインボープライド」に龍谷大学の学生と教職員がブースを出展し、吹奏楽部がステージとパレードに出演します。また龍谷大学付属平安高校の生徒も参加を予定しています。 ブースではこれまでの取り組みを紹介するほか、参加者や出展団体・...
-
【硬式野球部「龍産戦」特別企画 第五弾】硬式野球部 主将 湯水海さん(社4) 主務 左近若菜さん(社3)にインタビュー(課外活動応援スタッフ)
2025年5月3日・4日に開催される硬式野球部の春季リーグ戦、伝統の一戦である京都産業大学戦に向けて、隔週にわたり「龍産戦」に向けて活動している部活・団体を紹介していきます。 第五弾は、体育局硬式野球部で主将を務められている湯水海さん(社4)、同じく、野球部で主務を務められている左近若菜さん(社3)を紹介します。お二人が所属されている硬式野球部は、関西六大学野球リーグ戦優勝、全日本大学野球選手権大会、明治神宮野球大会出場を目指し、日々活動されています。 ●まず最初に、野球部について教えてください 湯水さん...
-
◆◆「くさつ子どもフェスタ2016ファイナル ~寒さに負けずみんなで楽しもう!~」ボランティア募集!◆◆ 草津市で開催されている「くさつ子どもフェスタ2016」のボランティアに参加し ていただける方を募集しています!名前の通りたくさんの子どもが参加します! 子どもが好きな方や子どもと一緒に遊びたい方、是非一緒に子どもフェスタを盛 り上げませんか?子どもと一緒に工作をしたり体を動かしたりして一緒に楽しみ ましょう! ■活動日時:1月17日(日)8:30~16:00(予定) ■活動場所:草津市野村運動公園および体育館 ■活動内容:子ど...
-
【本件のポイント】 ・龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程の内田欣吾研究室は、光を照射することで可逆的に結晶相転位を誘起し、急速に曲がる結晶システムを発見した。この結晶相転位は、マルテンサイト相転位と呼ばれるもので、一般的には、日本刀の焼き入れなどの際にも見られる転位現象。有機結晶では2018年にアメリカで見出されている。この相転位により結晶が大きく急速に変形をすることが知られており、今回は、有機結晶中で機械のように動く分子の挙動とともに、光照射で屈曲する結晶の機構を解明した。光照射で物体を持ち上げ...
-
夏のオープンキャンパスへのご来場ありがとうございました【心理学部】
夏のオープンキャンパスを開催しました。 8月5日、6日、26日、27日の4日間開催し、文学部のイベントと合わせて多数の高校生や保護者の方に大宮キャンパスへお越しいただきました。 心理学部では、学部紹介イベントや、在学生による心理学の学び紹介イベントを開催しました。 在学生による学び紹介では、心理学部1年生から、志望した理由や、実際に受講している授業の紹介など、学生ならではの目線で紹介をしてくれました。 来場者からは「心理学部で学ぶイメージがつかめた」「心理学部以外の受験を考えていたが、心理学にも興味が湧い...
-
2020年度文学部新任教員、移籍教員の紹介をいたします。 <2020年度新任教員紹介>(アイウエオ順) 池末 陽子 先生(英語英米文学科) 内田 智子 先生(日本語日本文学科) 内手 弘太 先生(真宗学科) 杉山 洋 先生 (歴史学科文化遺産学専攻) 平野 和歌子 先生(哲学科哲学専攻) 森田 眞円 先生(実践真宗学研究科) <2020年度移籍教員紹介> 杉岡 孝紀 先生(真宗学科)★農学部からの移籍
-
海外ジャーナリストから見た日本の刑事司法・刑罰制度 日 時:2019年3月1日(金)18:00~20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース(>>アクセス方法) 講 師:ヘルムート・オルトナー(Helmut Ortner)氏(ジャーナリスト) 通 訳:須藤 正美氏(中央大学講師) モデレーター:石塚 伸一(本学法学部教授・犯罪学研究センター センター長) >>関連記事:【犯罪学研究センター】センター長インタビュー 主 催:龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center) | 京都弁護士会「刑事法...
-
ゼミの課外プロジェクト学習「『源氏物語』展の企画書作成」の最終発表会を公開実施
日本語日本文学科の安藤ゼミ(古典文学演習ⅠB)では現在、課外プロジェクト学習に取り組んでいます。テーマは、「魅力的な『源氏物語』展の企画書を作る」です。 このプロジェクトは、龍谷大学創立380 周年を記念して2019 年秋に龍谷ミュージアムで『源氏物語』展を開催することが決定した、というフィクションの設定に基づいています。今まさにゼミで『源氏物語』を学んでいる学生たちが、その成果を活かしつつ展覧会の企画を検討してきました。 昨年11 月17 日(土)には中間発表会を開催し、各チームでの検討内容をプレゼンし、質...
-
【テーマ】『経営継承の鎖』を通じて明らかにしたこと -なぜカルロス・ゴーンは失脚することになったか?- 【報 告】 松田 真一 氏 株式会社 野村総合研究所 上席コンサルタント (コンサルティング事業本部 コーポレートイノベーションコンサルティング部) 筑波大学 客員講師 【松田 真一氏 経歴】 経営陣を対象に組織開発を行う「経営陣開発」を専門にする。数々の巨大企業の「経営陣開発」に携わり、『経営継承の鎖 「歴代成長」企業のDNAを探る』日本経済新聞出版社より2018年2月に上梓。現在、『野村資産承継』に「カリスマか...
-
2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 16:30〜 ⼊試説明 16:50〜17:30 英語対策講座 17:30〜18:30 個別相談 19:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 <対象学部> 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部(仮称)、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます