テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

去る3月17日(日)、矯正・保護総合センター主催による実証研究プロジェクトの国際シンポジウムを開催いたしました。
このシンポジウムの様子を動画共有サービスサイトUSTREAMで動画を配信していますので、ご覧いただけます。

 3月17日の国際シンポジウムの様子はこちら
 → 『信頼される刑事司法とは?――市民と警察・裁判』

*******************************************************************************
2010年度から3年間にわたり、科学研究費補助金の助成をいただき、犯罪被害調査の開発、住民の犯罪不安や刑事司法(警察や裁判所など)に対する意識について調査研究してきました。とくに、刑事司法に対する信頼については、EUのTrust in Justice調査と提携して共同調査を行いました。その成果を下記のとおり国際シンポジウムにて公表します。
なお、このシンポジウムの様子は、Ustream(同時配信動画)でLIVE配信します。【中継アドレス:http://bit.ly/rcrc-ustream】

■テーマ
『信頼される刑事司法とは?――市民と警察・裁判』

■開催日時
3月17日(日) 13:00~17:30  (開場:12:30~)

■開催内容
基調講演(1) 講演者 Mike Hough 氏(ロンドン大学バークベック校教授)
基調講演(2) 講演者 Lorraine Mazerolle 氏(クイーンズランド大学教授)
シンポジウム  パネリスト 津島昌寬 氏(本学社会学部教授)
          パネリスト 佐藤舞 氏(ロンドン大学バークベック校犯罪政策研究所主任研究員)
          パネリスト 浜井浩一 氏(本学法科大学院教授)
          コメンテーター 小林良樹 氏(慶応義塾大学教授)

■開催場所
龍谷大学深草学舎 紫光館4階法廷教室(京都市伏見区深草 竹田久保町交差点 南西角)

■お申し込み方法(事前申込みをしてください)
参加を希望される方は、事前申込みが必要です。申込方法は下記のとおりです。
・インターネットを利用して申し込む場合
 矯正・保護総合センターホームページの上部にある「お申し込み」ボタンリックし、「お申し込み」フォームのお申し込み内容の「実証研究PJ研究会:シンポジウム(3/17)」を選択し、必要事項(お名前・住所・メールアドレスなど)を入力した後、送信ボタンをクリックしてください。登録されたメールアドレスに受付完了メールを返信いたします。
・FAXを利用して申し込む場合
 添付チラシの裏面の「参加申込書」に必要事項を記入し、矯正・保護総合センター(FAX 075-645-2632)までお送りください。

■参加費
無料

■主催
 龍谷大学矯正・保護総合センター 実証研究プロジェクト
※本研究は科学研究費補助金基盤研究(A)「個人情報保護に対した犯罪被害調査の開発に関する研究」(課題番号:22243006)の助成を受けています。

■お問い合せ先
 龍谷大学矯正・保護総合センター
 〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 至心館1階
 TEL.075-645-2040 FAX.075-645-2632
 E-mail kyosei-hogo@ad.ryukoku.ac.jp
 ホームページ http://rcrc.ryukoku.ac.jp/
   


わたしたちは、2010年度から3年間にわたり、科学研究費補助金の助成をいただき、罪を犯した高齢者をはじめとする知的障がい者やホームレス等の社会的弱者を排除せず、刑事手続きから離れたのち、地域社会の中で再び生活できるような取り組みについて調査研究を行ってきました。特に再犯防止の観点からイタリアにおける社会協同組合での受刑者や元受刑者の雇用や生活支援について調査を行ってきました。今回、Pausa Cafe(パウザカフェ)の理事であり、刑務所ビール工場の責任者であるAndrea Betola氏をお招きし、イタリアの取り組みについてお話しいただきます。Pausa Cafeは、社会的に不利益(困難)な立場にいる人たちを教育や就職面で支援するための受け皿をつくることを目的とした公益法人です。
日本ではまだなじみの薄い、「ソーシャル・ファーム」について、興味深い講演となると思います。
ふるってご参加ください。
なお、このシンポジウムの様子は、Ustream(同時配信動画)でLIVE配信します。【中継アドレス:http://bit.ly/rcrc-ustream】

■テーマ
『人と社会を結ぶソーシャル・ファーム~罪を犯した人を排除しないイタリアの挑戦~(仮)』

■開催日時
3月23日(土) 13:00~17:30  (開場:12:30~)  ※時間は予定

■開催内容
基調講演 講演者 Andrea Bertola 氏(Coopertive Sociale Pausa Cafe 理事)
ミニ講演 講演者 小谷眞男 氏(お茶の水女子大学生活科学部准教授)
浜井浩一 氏(本学法科大学院教授)

■開催場所
龍谷大学深草学舎 紫光館4階法廷教室(京都市伏見区深草 竹田久保町交差点 南西角)

■お申し込み方法(事前申込みをしてください)
参加を希望される方は、事前申込みが必要です。申込方法は下記のとおりです。
・インターネットを利用して申し込む場合
 矯正・保護総合センターホームページの上部にある「お申し込み」ボタンリックし、「お申し込み」フォームのお申し込み内容の「実証研究PJ研究会:シンポジウム(3/17)」を選択し、必要事項(お名前・住所・メールアドレスなど)を入力した後、送信ボタンをクリックしてください。登録されたメールアドレスに受付完了メールを返信いたします。
・FAXを利用して申し込む場合
 添付チラシの裏面の「参加申込書」に必要事項を記入し、矯正・保護総合センター(FAX 075-645-2632)までお送りください。

■参加費
無料

■主催
 龍谷大学矯正・保護総合センター 龍谷大学 実証研究プロジェクト
※本研究は科学研究費補助金基盤研究(A)「個人情報保護に対した犯罪被害調査の開発に関する研究」(課題番号:22243006)の助成を受けています。

■後援
 法務省 イタリア文化会館 京都弁護士会

■お問い合せ先
 龍谷大学矯正・保護総合センター
 〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 至心館1階
 TEL.075-645-2040 FAX.075-645-2632
 E-mail kyosei-hogo@ad.ryukoku.ac.jp
 ホームページ http://rcrc.ryukoku.ac.jp/


ファイルを開く

2010年度から3年間にわたり、科学研究費補助金の助成をいただき、犯罪被害調査の開発、住民の犯罪不安や刑事司法(警察や裁判所など)に対する意識について調査研究してきました。とくに、刑事司法に対する信頼については、EUのTrust in Justice調査と提携して共同調査を行いました。その成果を下記のとおり国際シンポジウムにて公表します。
なお、このシンポジウムの様子は、Ustream(同時配信動画)でLIVE配信します。【中継アドレス:http://bit.ly/rcrc-ustream】

■テーマ
『信頼される刑事司法とは?――市民と警察・裁判』

■開催日時
3月17日(日) 13:00~17:30  (開場:12:30~)

■開催内容
基調講演(1) 講演者 Mike Hough 氏(ロンドン大学バークベック校教授)
基調講演(2) 講演者 Lorraine Mazerolle 氏(クイーンズランド大学教授)
シンポジウム  パネリスト 津島昌寬 氏(本学社会学部教授)
          パネリスト 佐藤舞 氏(ロンドン大学バークベック校犯罪政策研究所主任研究員)
          パネリスト 浜井浩一 氏(本学法科大学院教授)
          コメンテーター 小林良樹 氏(慶応義塾大学教授)

■開催場所
龍谷大学深草学舎 紫光館4階法廷教室(京都市伏見区深草 竹田久保町交差点 南西角)

■お申し込み方法(事前申込みをしてください)
参加を希望される方は、事前申込みが必要です。申込方法は下記のとおりです。
・インターネットを利用して申し込む場合
 矯正・保護総合センターホームページの上部にある「お申し込み」ボタンリックし、「お申し込み」フォームのお申し込み内容の「実証研究PJ研究会:シンポジウム(3/17)」を選択し、必要事項(お名前・住所・メールアドレスなど)を入力した後、送信ボタンをクリックしてください。登録されたメールアドレスに受付完了メールを返信いたします。
・FAXを利用して申し込む場合
 添付チラシの裏面の「参加申込書」に必要事項を記入し、矯正・保護総合センター(FAX 075-645-2632)までお送りください。

■参加費
無料

■主催
 龍谷大学矯正・保護総合センター 龍谷大学 実証研究プロジェクト
※本研究は科学研究費補助金基盤研究(A)「個人情報保護に対した犯罪被害調査の開発に関する研究」(課題番号:22243006)の助成を受けています。

■お問い合せ先
 龍谷大学矯正・保護総合センター
 〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 至心館1階
 TEL.075-645-2040 FAX.075-645-2632
 E-mail kyosei-hogo@ad.ryukoku.ac.jp
 ホームページ http://rcrc.ryukoku.ac.jp/


ファイルを開く

案内チラシ


ファイルを開く

参加申込書


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ジェンダーの視点で紐解く仏教史上のマイノリティの活躍 連続ワークショップ「性なる仏教」多様な分野の研究者が集い今秋から開催 東アジア仏教を支えてきたのは成人男性だけではなかった。初回は仏教関連文献にみられる「性転換」に着目し、「性の超越と仏教」をテーマに報告 <初回9/10(土)12:00-16:00ハイブリッド開催、Webから要事前登録>

    【本件のポイント】 古来、仏典や仏教関連文献にみられる性的マイノリティの存在に着眼し、仏教が想定してきた「性」に迫る連続ワークショップを開催 全6回のワークショップはハイブリット開催。多様な分野の研究報告と語り合いを通じて、「社会的・文化的な性差」であるジェンダーについて共に考える機会に 【本件の概要】 龍谷大学ジェンダーと宗教研究センター(GRRC)は、ジェンダーの視点で仏教をみつめる連続ワークショップ「性なる仏教」を9月10日(土)から全6回にわたり開催します。 近年「性」は身体的な特徴には限らないこ...

  • 龍谷大学理工学部情報メディア学科 S-Project 草津街あかり「あかりART展」に出展 〈11月1日(金)2日(土)18:00~21:00 於:立木神社〉

    【本件のポイント】 ・理工学部情報メディア学科の学生が、草津街あかり内イベントの「あかりART展」でMR(Mixed Reality「複合現実」)や様々なセンサーを用いた、幻想的な空間を演出 ・2020年4月に開設予定の先端理工学部で導入する25のプログラムのひとつである「リアル&バーチャルメディア」や学生主体的活動PBL(Project Based Learning)を先行した取り組み 【本件の概要】 龍谷大学理工学部情報メディア学科では、学生たちを中心に活動している団体「S-Project」の一環として、11月1日(金)~2日(土...

  • 2022年1月の法要・行事のご案内

    ■2022年1月6日(木) 9:30~ 新年法要(学内行事) 配信 https://youtu.be/7GEU_TdJFuQ ■2022年1月7日(金) 17:00~ 龍谷大学 成人のつどい 詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-9706.html ■朝の勤行 月~金 朝8:55~9:10 場所 深草学舎顕真館(1月7日~) 大宮学舎本館講堂(1月7日~1月19日) 瀬田学舎樹心館(1月7日~1月19日) Youtube宗教部チャンネルで深草学舎からライブ配信します。 https://www.youtube.com/c/ryukokushukyobu

  • 付属平安高校との高大連携教育プログラムとして、経済学部入学後懇談会を開催

    経済学部では、付属平安高校との高大連携教育プログラムの一貫として、2019年5月1日(水)に入学後の第1回懇談会を開催しました。 このプログラムは、経済学部に入学した平安高校出身者(専願)を対象に、経済学部独自の内容で実施しているもので、入学後の大学での学びを認識し、円滑に大学での学ぶことを目的としています。 当日は、学部長・教務主任を含む教員8名、職員1名、ピア・サポーター約50名、付属平安高校からの入学者33名が、6グループに分かれて、 1.大学での学びの発見 2.入学前教育で学んだ技法の実感 という2つ...

  • 【募集】第97回龍谷祭 ぜひ、お越しください。

    11月に深草キャンパスで開催される第97回龍谷祭にボランティア・NPO活動センターの学生スタッフが、展示ブースと模擬店を出店します。 展示では、「学びを発掘!~ボラセンミュージアム~」と題して、センター紹介から、環境問題や国際問題、災害等について、わかりやすく展示しています。学生スタッフの想いの詰まった展示内容になっています。 こちらでは、令和元年台風19号支援のための募金にも取り組んでおりますので、ご協力お願いいたします。 また、子ども達が遊べるコーナーもありますので、お気軽にお越しください。 日時:11...

  • 受付期間延長のお知らせ【矯正・保護課程/施設参観】

    2011年度特別研修講座『矯正・保護課程』における施設参観の参加申込期間を延長します。 ◆申込締切日 7月22日(金)まで 注)参観先ごとに、定員(実施要項参照)を設定しています。また、申込みは、先着順で受け付けますので、定員になり次第、受け付けを終了します。 ◆参観日程および参観先先施設〈参考資料:施設紹介〉 8月29日(月) 大阪医療刑務所/大阪刑務所 8月30日(火) 播磨社会復帰促進センター/加古川刑務所 9月 1日(木) 奈良少年刑務所/奈良少年院 9月 5日(月) 大阪府立修徳学院 9月 6日(火) 和歌山刑務所 9月 8日(木)...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->