テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

ボランティア・NPO活動センターでは、安全でより充実した海外での「体験学習プログラム」や「スタディツアー」の実施の為に、大学の海外体験学習・実習等やNGOのスタディツアーの企画・運営・引率担当者のレベルアップを図ることを目的として、セーフトラベルセミナーを毎年開催しています。

今年度は3月19日(土)に、大阪梅田キャンパス研修室にて、関西を拠点とする国際NGOの連合体である特定非営利活動法人関西NGO協議会、スタディツアーを数多く主催し実績のある株式会社マイチケット、そして龍谷大学との三者共催で実施しました。
 
第一部では「基礎から学ぶ危機管理」、第二部では「セクシャルハラスメントや持参すべき薬箱」について、医師と旅行保険、旅行業法のスペシャリストを講師に招いて学びました。26名の参加があり、充実した研修会となりました。

セミナーでの学びを「海外体験学習プログラム」の企画・運営や、学生からの「スタディツアー」についての相談対応に活かしていきたいと思います。


■日 時   2016年3月19日(土)10:00~17:00
            
■場 所   龍谷大学大阪梅田キャンパス 研修室

■内 容   第一部: 「基礎から学ぶ危機管理」
       第二部: 「セクシャルハラスメントや持参すべき薬箱」

■講 師   宮川 眞一 氏  (公社)日本キリスト教海外医療協力会 
               バングラデシュ派遣医師、心療内科医
       副島 大典 氏   AIU損害保険株式会社
       山田 和生 氏   株式会社 マイチケット


3月13日(日)、龍谷大学瀬田キャンパスに隣接する滋賀県営都市公園びわこ文化公園にて「防災・減災 そなえパークの日2016」という防災・減災イベントが行われました。


ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフ企画「瀬田コミュニティ企画」では、龍大生と地域住民に「地域住民同士のつながりの大切さ」を相互に意識してもらいたいと考え、そのきっかけ作りとして、このイベントに参画しました。


当日は、龍大生32名(参加学生10名、学生スタッフ10名、企画メンバー12名)がボランティアとして活動!3つのブースの企画・運営をしました。全体で約970名の来場がありました。

*「つくろう!ぼくの、わたしの防災バッグ」
防災バッグづくりを体験し、普段から災害時のために準備しておくことの必要性を伝えました。最後に“防災バッグカード”を作成し、実践してもらえるように各自持ち帰ってもらいました。子ども、ご家族はもちろん、年配の方にも参加して頂きました。

*「めざせ!防災マスター」
ポイントを周りながら、緊急時伝言サービスや家庭での防災・減災の工夫、緊急時の安全な避難方法について伝えました。
最後に“防災マスター ハンドブック”にまとめ、家族で共有してもらえるように各自持ち帰ってもらいました。

*「東日本大震災復興支援、2013年台風18号豪雨災害復旧支援ボランティア活動についての紹介 及び 参加型展示」
災害を身近に感じ防災意識を高めてもらうこと、災害時の助け合い・協力の大切さを伝えることを目的に、来場者の皆さんへ、実際にボランティア活動に参加した学生らが現地での活動から学んだこと、感じたことを伝えました。また、龍大生と地域住民の交流を目的に、瀬田地域のマップづくりを行いました。


〈ボランティア参加学生の声〉
・災害時には、普段からの「そなえ」や「つながり」が大切だと、自分も活動を通じて学ぶことができた。
・瀬田東学区自主防災会のブースでの災害時に使う道具の体験や、防災士会のブースでの水消火器の体験など、他の出展団体のブースで体験や交流ができたのも、よい経験になった。
・子どもからお年寄りまで、たくさんの地域の方と交流することができた。このようなボランティア活動にまた参加したい。


今回の活動では、ボランティア参加した学生達に、地域住民との交流を通して「つながりの大切さ」を感じてもらうことができました。学生達には、瀬田地域の一員として、ボランティア活動を通じて感じたことを、今後につなげていってほしいと思います。


学生企画にご参加頂きました地域住民の皆様、学生企画の準備・運営にご指導を頂きましたびわこ文化公園、瀬田東学区自主防災会をはじめ関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。


*このボランティア活動に関するお問い合わせは下記へお願いします。
龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
(瀬田キャンパス)
TEL:077-544-7252
FAX:077-544-7261


「つくろう!ぼくの、わたしの防災バッグ」 災害が起こる前に準備しておくことが大切


「めざせ!防災マスター」緊急時の安全な避難方法について伝えました


龍谷大学が行ってきた「東日本大震災復興支援ボランティア活動」について紹介しました。災害にそなえ、つながっておくことの大切さを伝えました


火事の時どうする?水消火器を滋賀県防災士会のブースで体験させて頂きました


活動後のふりかえり、感じたことを共有しました


みなさん、お疲れ様でした!これからも地域とつながっていこう!


3/8(火)~9(水)荒神山自然の家(彦根市)にて、瀬田キャンパス学生スタッフの春合宿を実施しました。

学生スタッフ32名が『共有そして発展へ』をテーマに、ワークショップを通して学び合いました。

2日間の春合宿は、今年度の活動をふりかえり、次年度の活動へのモチベーションをUPさせるきっかけとなりました。

■日 時:2016年3月8日(火)~3月9日(水)

■場 所:荒神山自然の家(滋賀県彦根市)

■内 容:
【1日目】
    ①開会  
    ②アイスブレイク
    ③企画プログラムⅠ
     チームワークについて考えるワークショップ
    ④企画プログラムⅡ
     チームワークについて考えるワークショップ2
    ⑤交流会   
       
 【2日目】
    ①朝のレクリエーション
    ②企画プログラムⅢ
     班活動について考えるワークショップ    
    ③企画プログラムⅣ
      ボランティアコーディネートについて考えるワークショップ
    ④企画プログラムⅤ
     企画について考えるワークショップ    
    ⑤企画プログラムⅥ
     今年度の活動目標のふりかえりと次年度の活動目標を考えるワークショップ
    ⑥ふりかえり、閉会

■参加した学生スタッフの声
・今年度の活動をしっかり振り返り、次年度の活動目標を考えることができた。

・学生スタッフとしての自覚を持ち、次年度も頑張りたい。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【スポーツサイエンスコース】親和会学業優秀者表彰式を開催

    スポーツサイエンスコースでは、2022年7月12日(火)に親和会学業優秀者表彰制度による学業優秀者表彰式を開催しました。 表彰式では、受賞者の端岡里紗さん(経営学部)に、スポーツサイエンスコース運営委員長の村田健三郎教授(政策学部)から表彰状と賞金が手渡され、お祝いの言葉を頂戴しました。 スポーツサイエンスコース運営副委員長の松畑尚子准教授(法学部)にもご参加いただき、和やかな雰囲気の中、開催されました。 【3年次ゼミ担当教員松永敬子教授(経営学部)からのメッセージ】 端岡さんは、学業はもちろろん、ゼミ...

  • (公告)京都府紧急事态宣言解除时的授课限制水平及授课方式

    (公告)京都府紧急事态宣言解除时的授课限制水平及授课方式 关于目前京都府发布的紧急事态宣言,该宣言预计在6月20日(星期日)之前解除,宣言解除后的授课限制水平将按以下内容实施。 如果紧急事态宣言被解除,我校将从6月21日(星期一)起,将目前的课程限制水平“3级”降至“2级”,并更改授课方式(面对面・在线)。请事先了解。 紧急事态宣言解除后,授课限制降至“2级”时的授课方式,将于6月11日(星期五)在校园信息网上通知。各位同学和教职员,请确认。 另外,若6月21日(星期一)以后宣言不被解除,宣言被延长的情况下的授课限制...

  • [グローバルサポーター]インスタグラムでライブ配信を行います!

    グロサポ(グローバルサポーター)がインスタライブを開催します。 グロサポについて 「コロナにより留学が延期に...それでも留学を諦めきれない!」 「留学経験談や国際交流のリアルを知りたい!」等々… これらご要望にお答えすべく、多彩なゲストでお送りする、グロサポ発の新企画です! 毎週木曜日・日曜日の20時からライブ配信を行います。 記念すべき第1回は7月30日(木)20時から開始です! ぜひご視聴ください。 インスタグラムのアカウントはこちら [問い合わせ先]グローバルサポーター代表メールアドレス glosup777@gmail.c...

  • アイリーン・美緒子・スミス氏による講演会「水俣病から今学ぶべきこと~公式確認から65年 誰もが生きがいを感じられる社会へ~」を開催【国際学部】

    国際学部では、現在公開中の映画「MINAMATA―ミナマタ―(監督:アンドリュー・レヴィダス、制作/主演 ジョニー・デップ」のモデルとなった、アイリーン・美緒子・スミス氏による講演会「水俣病から今学ぶべきこと~公式確認から65年 誰もが生きがいを感じられる社会へ~」を開催しました(国際学部グローバルスタディーズ学科 専攻科目「演習Ⅱ(斎藤文彦教授)」を全学生に公開)。 同氏は写真家の故W・ユージン・スミス氏と共に1971年~1974年まで水俣市に住みこみ、水俣病の惨状を写真に記録し、写真集「MINAMATA」にまとめて世界に発...

  • 2019年度アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)の表彰式を実施しました【国際学部】

    2019年7月1日(月)、2019年度アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)に対して、表彰式を行いました。アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)は、学部の2年~4年次生で学業成績及び特に人物が優秀な者を対象とした奨学金です。本年度はグローバルスタディーズ学科と国際文化学科あわせて計36名(2年生12名・3年生13名・4年生11名)が表彰されました。 表彰式では、三谷国際学部長より対象者全員に対してお祝いの言葉が贈られ、ひとりひとりに表彰状が授与されました。給付対象となったことを励みにし、今後の学生生...

  • 田畑正久先生 最終講義(1/10)について(ご案内​)【文学部】

    文学部教授の田畑正久先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 記 【文学部教授 田畑正久先生 ご退職記念最終講義】 1.日 時 : 2019年1月10日(木) 15時00分~16時30分 2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 本館講堂 3.講 題 : 「老病死の苦と共に取り組む医療と仏教」 4.講 師 : 田畑正久 龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授、医師 5.主 催 : 龍谷大学大学院実践真宗学研究科社会...

  • 短期大学部オープンキャンパス

    短期大学部のためのオープンキャンパスを開催。 総合型選抜入試をはじめとする入試制度の説明、各学科説明と模擬授業、キャンパスツアーなどのイベントを実施します。 イベントの参加には受験生向けアプリ「ru navi」から参加予約が必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 短期大学部(高校3年生・既卒生のみ) &lt;イベント詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ &lt;スマホアプリ詳細&gt; ...

  • 2023年度 第4回 REC BIZ-NET研究会【ハイブリッド開催(対面+WEB)】「農作物の器官形成の不思議~種なし果実や雄性不稔~」を開催

    みかんやブドウ、柿などは、種なしが当たり前で、稀に種が入っていると、「種が入っていた!」と少し驚いてしまいます。バナナに至っては、種を想像することもできません。でも、本来は、果実は動物に種ごと食べられて、種を遠くまで運んでもらう、分布拡大のための手段として発達したものです。したがって、植物にとっては、種なしの果実を成長させることは、エネルギーの無駄使いであり、好ましくはないはずです。しかし、食べやすく、切りやすく、搾りやすい種なし果実は、消費者や加工業者から強く求められる形質であり、そのよう...

  • 2019年度第1​回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学法情報研究会は、2019年度第1​回となる公開研究会を開催いたします。 --------------------------------------------- 2019年度第1回 龍谷大学法情報研究会 日 時:2019年5月19日(日)13:30~16:00 ※終了後、懇親会を企画しております 場 所:龍谷大学 紫光館 4階401教室(予定)【>>アクセス】 テーマ: 1.「ヘイトスピーチと法言語」および「強制隔離政策下のハンセン病療養所」・「日本語学校問題」について 橋内 武氏(桃山学院大学名誉教授) 2.京都府立図書館との協働「法教育」企画について 中村 有利子氏(...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 龍谷大学法学会 法学研究会「新たな主刑としての公益労働」【犯罪学研究センター協力】

    ドイツ・ゲッティンゲン大学よりグンナー・デュトゲ教授をお招きして、法学研究会を開催します。 主たる対象は法学部教員および法学部生ですが、法学および講演テーマに関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 _______________________________________________________________ 龍谷大学法学会 法学研究会「新たな主刑としての公益労働」 日 時:2019年10月14日(月・祝)11:00-12:30 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館 1階フリースペース 講 師:Prof. Dr. Gunnar Duttge | グンナー・デュトゲ教授(ドイツ・ゲッティン...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->