テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

新聞報道等でも伝えられているように、本年10月6・7日に開催される日本弁護士会人権擁護大会(福井)において、日本弁護士連合会は、死刑廃止に向けて、大きな一歩を踏み出そうとしています。同大会ではW・A・シャバス教授が、国際人権法の観点から、死刑廃止について講演される予定です。
この機会に、龍谷大学矯正・保護総合センター刑事司法未来プロジェクトでは、同教授とともに、この問題についての意見交換の機会を設けたいと考え、下記の要領で、ラウンド・テーブルを開催したいと思います。
ご多忙とは存じますが、是非ともご参集いただきますよう、お願い申し上げます。


日  時 : 2016年10月7日(金)17:30~19:30

場  所 : 龍谷大学矯正・保護総合センター(至心館1階)

対  象 : 刑事法および国際人権法に関心をお持ちの方

テーマ : 「国際人権法と死刑廃止」(ラウンド・テーブル方式)

話題提供 : ウィリアム・A・シャバス(英国ミドルセックス大学)

通  訳 : 笹倉香奈(甲南大学)




刑事司法未来プロジェクトは、弁護士金子武嗣積立金によって運営されています。

〔シャバス(William Anthony Schabas)教授の略歴〕
 1950年11月19日、オハイオ州クリーブランド生まれ。国際人権法、ジュノサイド法および死刑問題に関する世界的研究者。英国ミドルセックス大学(国際法)およびオランダ国ライデン大学(国際人権法)の教授。
 2009年、ジュノサイド研究者国際学会の会長に選出された。カナダ・オフィサー勲章受賞者、アイルランド王立アカデミー会員、ユダヤ人迫害犯罪を捜査するルネ・カサン研究所の運営委員などを務めている。著書・論文は多数あるが、邦訳として、ピーター ホジキンソン= ウィリアム・A. シャバス(菊田幸一監訳)『死刑制度』(明石書店、2009年)、ウィリアム・シャバス、(鈴木直訳)「勝者の裁きか、正義の追求か―国際刑事裁判の使命」(岩波書店、2015年)がある。


2016年9月27日(水)17:50~19:20、瀬田キャンパス6号館プレゼンテーション室にて、2016年夏期休暇中に実施した東日本大震災復興支援ボランティアの報告会を開催しました。

この活動に参加した学生が現地での体験を通じて学んだこと、感じたことを報告しました。
 
本ボランティア活動に関心を持つ学生・教職員、64名の皆さんに参加して頂きました。 




◆訪問地:宮城県石巻市(雄勝町など)
  
◆期 間:5日間  2016年8月12日(金)~8月16日(火)
 
◆参加者 学生:30名、引率職員:2名、合計:32名




【ボランティア活動に参加した学生の声】

*現地の人々は辛く大変な経験をされたが、尊い命を無駄にせず、風化させてはならないということを、この震災から学び、自分たちに被災体験を話してくださった。自分も、今回の活動を通じて学んだこと、感じたことを、周囲に伝えて行きたいと思う。

*現地で出会った地元の人が「龍谷大学また来てくれたんだね」と声をかけてくださった。これまでの先輩からの活動が、今回の自分たちの活動につながっているのだと感じ、嬉しかった。

*報道などで知っているつもりでいたが、実際に現地に行かないと分からないことがたくさんあった。(報告会に参加した学生に向け)ぜひ現地に足を運んで、自分の目で見て、現地の方のお話を聞いてほしい。




■龍谷大学のこれまでの東日本大震災復興支援活動についてはコチラをご参照ください→https://www.ryukoku.ac.jp/npo/action/support04.html
 また、ボランティア・NPO活動センターに、これまでの東日本大震災復興支援活動の報告書がありますので、関心のある方は是非ご来室ください。




■問合せ先:ボランティア・NPO活動センター
深草キャンパス TEL:075-645-2047 (学友会館1F)
瀬田キャンパス TEL:077-544-7252 (青志館横)
E-Mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


今回の活動の代表 大石部長より これまでの東日本大震災復興支援活動と今回の活動について報告しました


ボランティア活動に参加した学生の発表


「大学生×復興支援=○○」、「繋ぎ、結ぶ。 これからも雄勝と・・・」と題して、思いを伝えました


会場の参加者とのグループワーク


グループワークでは、来場者からの質問に、参加学生が答えました


会場では、今回とこれまでの東日本大震災復興支援活動についてのパネル展示も行いました


松永センター長より講評


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第67回公開研究会(2016年10月開催の月例研究会②)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。


日 時:2016年10月25日(火) 18時00分~(1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:ジル・シャントレーヌ氏(リール社会学経済学調査研究センター)
    通訳:赤池 一将氏(龍谷大学法学部・教授)
報告題目:「フランス矯正施設における精神医療に関する社会学的考察」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第66回公開研究会(2016年10月開催の月例研究会①)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。


日 時:2016年10月14日(金) 18時30分~(1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:金 尚均氏(龍谷大学大学院 法務研究科・教授)
報告題目:「ヘイトスピーチ対策法とその侵害性について」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


 2016年8月12日(金)~16日(火)に宮城県石巻市雄勝にて、学生30名と大石部長、東郷コーディネーターの引率者2名の計32名で通算16回目の東日本大震災復興支援ボランティアを行ってきました。
 12日(金)の8時に深草キャンパスをバスで出発し、約900kmの道のりを経て、21時半に石巻市内の宿に到着ました。
 13日(土)の午前中は、市街地域を語り部ボランティアの方の案内で、漁港や日和大橋、旧門脇小学校、復興公営住宅、工場地域などを視察しながら、震災前、震災当時、震災後の石巻について、お話を伺いました。その後震災遺構として保存されることとなった旧大川小学校に向い、献花台にお参りした後、徳水博志氏(社団法人 雄勝花物語代表、元教諭)に周辺を案内していただきました。午後からは雄勝町に移動し、徳水先生から雄勝小学校の子ども達が実際に避難した経路を歩きながら、防災教育を受けました。また、夜には髙橋頼雄氏をゲストにお迎えし、お話を伺いました。
 14日(日)は、「雄勝灯籠流し」のお手伝いを行いました。地元の方に教わりながら、灯籠の制作を行い、灯籠の運搬をみんなで協力しながら一生懸命に行いました。浜供養の後、地元の人と協力し灯籠を船に運び、海上に灯籠を流しました。雄勝湾には、無数の灯籠が幻想的に浮かびあがりました。終了後は地元の皆さんの心づくしのバーベキューをふるまっていただき、地域の皆さん、共に活動した東北学院大学などの学生さんたちと一緒に供養花火を見せていただきました。
 15日(月)は、灯籠流しの後片付けを行った後、午後から雄勝町を「花と緑の力」で復興するために、徳水さんご夫妻が立ち上げられたプロジェクトである社団法人 雄勝花物語が運営する雄勝ローズファクトリーガーデンの整備をお手伝いしました。 
 今年もチーム龍大で協力しながらなんとか活動を無事に終了することが出来ました。濃くて濃密な5日間でした。

 9/27(火)に17:50~19:20に瀬田キャンパス6号館プレゼンテーション室で「2016年度 東日本大震災報告会」を開催します!ぜひ、ご予定ください。
詳しくは→https://www.ryukoku.ac.jp/npo/news/detail.php?id=8356







<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第2回洲本プロジェクトフィールドワーク実施【政策学部】

    11月29日(日)、政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト(以下、洲本プロジェクト)(担当:石倉 研講師)の第2回フィールドワークに14名が参加しました。 今年度は新型コロナウイルスの影響で、例年のようにワークショップやイベントを開催できないため、ヒアリング調査や洲本プロジェクトの活動を紹介するビデオを制作しています。今回のフィールドワークでは、3班に分かれてそれぞれの地域に行きました。 ■千草竹原班 昨年度から引き続き、あわじ花山水キャンプ場の広報活動に取り組んでいます。You Tube等で公開するビデオ...

  • 第37回管理栄養士国家試験 合格発表 合格率99%(全国10位)【農学部】

    2023(令和5)年2月26日(日)に行われた第37回管理栄養士国家試験の合格者発表が3月24日(金)に行われました。 本学農学部食品栄養学科は、73名が受験し、72名が合格、合格率は99%でした。 ※合格率全国10位(全国合格率:56.6%) 農学部食品栄養学科では、実践力をもった管理栄養士の輩出をめざし、手厚い国家試験対策はもちろん、全国でも少ない、農学部にある管理栄養士養成施設である特長を活かした「食」と「農」を実践的に学ぶ様々な取り組みを行っています。 2015年4月に農学部が開設し、今回が5回目の管理栄養士国家試験の...

  • 【お知らせ】第2回リーダー養成講座参加者募集!

    意見がサクサク出るミーティングをしよう! ~ファシリテーション入門~ ボランティア活動、サークル活動など、グループやチームでの活動に取り組んでいる龍大生の皆さん!活動の中でミーティングはうまくいっていますか? ミーティングは、活動を円滑にすすめるために、絶対不可欠! この講座では、ホワイトボード・ミーティング®の手法を使い、ファシリテーションの基礎を学びます!ホワイトボードに意見やアイデアを集め、参加者の力が活かされる効率的、効果的な会議で、参加者みんなが元気になります。 皆さん、是非ご参加くださ...

  • 【募集】動物との共生について考える  きょうせい ~どうぶつにとっては強制?人間にとっては共生?~

    学生スタッフの中で、動物に関する問題やボランティアについて、もっと知ってもらいたいという強い想いを持った学生が集まって作ったグループ“STAR”(Save the Animal from Ryukoku)が、きょうせい~動物にとっては『強制』?人間にとっては『共生』?~というイベントを企画しました。 動物の命に視点をあて、人間と動物との共生について考えていこうという企画です。 寒い季節に、アツ~く動物について一緒に考えてみませんか? 「考える」「体験する」2つのパートに分かれていて、第1回のみの参加も可能です。 申込が必要になりま...

  • 【募集終了】映像コンテスト2018 作品募集について

    龍谷大学 × 毎日放送 連携事業 映像コンテスト2018を実施いたします。 <募集要項> 1. 部門紹介および参加資格 【部門紹介】 フィクション部門 テーマ① 「龍谷大学生が視る社会」 フィクション部門 テーマ② 「龍谷大学の実は・・・」 ノンフィクション部門 テーマ① 「龍谷大学生が視る社会」 ノンフィクション部門 テーマ② 「龍谷大学の実は・・・」 【参加資格】 龍谷大学学生個人、龍谷大学の学生により構成されたグループ、 龍谷大学学生が所属しているグループ(他大学生が構成員に含まれていても可) が対象で、応募本数の制限は...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->