テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 7月8日(金)~7月11日(月)、30名の学生が、熊本県阿蘇市・南阿蘇村で復興支援ボランティアを行いました。
 夜通し強い雨が降り続き、現地での活動が危ぶまれましたが、阿蘇に着く頃には雨が上がり、ミルクロードから阿蘇の雄大な景色を見ることができました。
 1日目。龍大生の活動場所は3か所。1か所目が阿蘇YMCA内で翌日に行われる「子どもフェスタ」の準備、2か所目が南阿蘇村黒川地区のがれき撤去等の作業(仮設住宅への引っ越し、飲食店の再開のための掃除、学生アパートのサッシガラスの撤去、飲食店裏の崖崩れ防止のための土嚢積み、ごみ運搬作業など)、3か所目が震災後の水害で被災した田んぼで田植え(歯抜けになった箇所に苗を補充する)。
 それぞれの現場で、出会いがありました。桃山学院大の学生ボランティア、広島から来られた保育士さん、岡山から来られた看護師さん、神奈川県から来られた定年退職後の男性3人組、石巻から来られたNPOの人々など。

 あまり報道されることがない震災の現場は、未だに発災時のままの姿を残しており、復興にはまだまだボランティアの手が必要だと感じました。一方で、前向きに生きる人々に出会い、農業支援のニーズが高いことにも気づ いた一日でした。

 2日目は4ヶ所。阿蘇YMCA内では「子どもフェスタ」本番。たくさんの親子連れに、学生たちが準備した11のブース、そうめん流し、バーベキュー、じゃんけん列車やダンスなどのレクリエーションを楽しんでいただきました。子どもたちのたくさんの笑顔が見られるように、ほんのつかの間でも震災のことを忘れて楽しんで過ごしてもらえるように、学生たちは積極的に親子に声をかけて交流していました。震災後の子どもの変化に胸を痛めているお母さんとお話しさせていただいた学生もいました。
 南阿蘇村黒川地区では、アパートのごみの分別作業、飲食店の再開のための掃除などを行いました。被災した学生が発災後に初めて 現場に戻り、崩壊したアパートの1階部分から貴重品を探し出すということで、その作業に立ち会わせていただき、お話を伺いました。
 イチゴ農家のビニールハウスでは、高温・高湿度と闘いながら、何度も休憩を取って作業をして、復興支援はガレキ撤去だけでなく農業支援も重要だとわかりました。
 田植えの現場では、農家にとって大事な田んぼだから大事に植えようと頑張りました。
 ほんの2日間で十分なことはできませんでしたが、「またぜひ遊びに来てください。観光も大きな支援になりますから」と阿蘇YMCAの皆さんに見送っていただき、帰路につきました。
「被災地を自分の目で見れてよかった」
「またぜひ参加したいので2回目も企画してほしい」
「もっとじっくり活動したかった。滞在日数を長くしてほしい」
「今度はイチゴの収穫のときに来たい」
という学生たちの声が聞かれました。
 今はボランティア支援のための物資(熱中症対策グッズなど)があると嬉しいという施設長の話を聞いて、動き出そうとしている学生もいます。今回の活動は、学生たちにとってとても貴重な体験になったと思います。

阿蘇YMCAの皆さん、阿蘇の皆さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。

報告:ボランティア・NPO活動センター


炎天下、汗と泥にまみれて土嚢積み作業


まちの中を巡り倒壊家屋の説明を聞く


震災後に水害にあった田んぼで田植え、草引き作業


イチゴ農家のビニールハウスで作業


子どもフェスタで阿蘇の子どもたちと交流


他大学の学生と、イベントの準備から片付けまで一緒に


それぞれのグループで活動をふりかえり、全員で情報共有


事前に集めた龍大生のメッセージをお渡ししました


龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第65回公開研究会(2016年8月開催の月例研究会)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。

日 時:2016年8月1日(月) 18時30分~(1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:Chantal Pioch氏(ケベック・アン・アビティビ=テミスカマング大学博士研究員/矯正・保護総合センター嘱託研究員)
報告題目:「カナダと日本における性暴力:状況の概要」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632


 今年4月、弁護士の金子武嗣様から、学校法人龍谷大学に対して、未来の刑事司法を支える人材養成に役立てていただきたいと、寄付金をいただきました。

 これを受け、矯正・保護総合センターでは、その寄付金を原資に、新たなプロジェクトとして
「刑事司法未来PJ」をこのたび立ち上げました。このプロジェクトでは、寄付者の意向に沿い、以下の事業を実施していきます。

<主な事業>

  • 刑事司法に関する調査研究のための事業
  • 刑事司法を支える人材養成のための事業(大学生、大学院生、実務家等を対象)
  • 刑事弁護の水準を向上させるための事業(弁護士を対象)
  • 調査研究の成果を広く社会に還元するための事業(中高生、大学生、一般市民等を対象)
  • 調査研究の成果を公表するための事業
  • その他未来の刑事司法を支える人材の養成に関連する事業



ボランティア活動、サークル活動などのグループ、チームでの活動に取り組んでいる龍大生の皆さん!あなたのグループ、チームの運営は、うまくいっていますか?

活動を円滑にすすめるには? そして、活動をさらに充実させるためには?
どのように仲間と協働・協力して取り組んでいけばよいのでしょうか?

この講座では、グループ活動、チーム活動をPOWER UP!するために、
「チームビルディング」や「リーダーシップ」に着目し、具体的に方法を学びます!

みなさん、是非ご参加ください。


■日  時:2016年8月8日(月) 13:30~16:30

■場  所:龍谷大学 深草キャンパス  和顔館B202教室 *教室が変更になりました

■講  師:西村 仁志 氏 (広島修道大学 人間環境学部 教授)

■参加資格:龍谷大学生
       現在、ボランティアに関する活動をしている学生で、活動をさらにPOWER
      UPさせていきたいと考えている学生
      サークルでボランティアに関する活動に関わっている学生も参加できます

■定  員:80名 ※定員に達し次第、締切ります。お早めにお申込ください。

■参 加 費:無料

■申込方法:ボランティア・NPO活動センターに直接来室、もしくはメールにてお申込ください。
 メール申込の場合『リーダー養成講座申込』と表題に記入の上、
 氏名、学籍番号、学部、学科、学年、性別、携帯電話番号、メールアドレスを記入し、
 ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお申込ください。


ファイルを開く

ファイルを開く

2016年7月8日~7月11日にかけて、熊本県阿蘇市・南阿蘇村へ復興支援ボランティアに行ってきました。農業支援ボランティアや被災家屋の片づけ、子どものプログラムのアシスタントなど、様々な活動を行ってきました。
熱い想いを持って参加した学生30名が、どんな活動を行い、何を感じて帰ってきたのかを、ぜひ聞きに来てください。

日時:7月21日(木)18:00~19:30
会場:深草キャンパス 21号館401教室
申込不要


活動前のオリエンテーション


農業支援ボランティアの様子



ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 北野 信彦 教授(文学部 歴史学科文化遺産学専攻)のインタビューが「四谷学院の学部学科がわかる本」Web版に掲載【文学部】

    &nbsp; 北野 信彦教授(文学部歴史学科文化遺産学専攻)のインタビュー記事が情報誌「四谷学院の学部学科がわかる本」Web版に掲載されました。 &nbsp; 「文化遺産学」の研究分野やそのジャンル、北野教授の専門「保存修復科学」の研究内容や魅力について、取り上げられています。 &nbsp; ぜひご覧になってください。 &nbsp; &nbsp; 龍谷大学 文学部 歴史学科 北野 信彦先生 | 大学受験予備校・四谷学院の学部学科がわかる本 (yotsuyagakuin.com) &nbsp;

  • 【ゼミ紹介】孟博士を特別講師にお招きし講演いただきました(仏教学科・能仁正顕先生)【文学部】

    5月16日(木)「仏教学演習Ⅰ・Ⅱ」(仏教学科能仁正顕担当)に特別講師として、孟秋麗博士(中国蔵学研究センター、歴史研究所・副研究員)をお招きし、「モンゴルの歴史と文化」というテーマのもと、歴史にはじまり、言語や内モンゴルの有名なチベット仏教寺院の紹介など、モンゴルの諸文化や仏教事情についてお話いただきました。 孟女史は、モンゴル族の出身で、阿音娜(Ayanna)というモンゴル名をもっています。今から百年以上も前にヒマラヤを単独で越えてチベットに留学し、帰国後にチベットの仏教と文化を紹介し、日本のチベッ...

  • "いつか"なんて時は 私たちの人生には存在しない

    "いつか"なんて時は 私たちの人生には存在しない レルネン『葬送のフリーレン』第82話より 【深草学舎東門掲示】 みなさんは、つい物事を先延ばしにしてしまうことってありませんか? 「今やらなくても、いつかすれば良いだろう」とその時には思うのですが、その「いつか」はなかなか訪れません。 結局、思いもかけず長い間やるべきことを放置してしまったり、期限切れになって手を付けずに終わってしまうということがあるものです。 親鸞聖人は「明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」(※1)と歌い、蓮如上人は...

  • 【Academic Doors】「移民のひとりとして、多様化する移民現象にあらたな研究視座を拓く社会学者」(デブナール・ミロシュ国際学部准教授)【研究部・国際学部】

    龍谷大学の研究者との対話を通じて研究内容を紹介する“Academic Doors~対話で開く、研究の世界”にデブナール・ミロシュ国際学部准教授の記事を掲載しました。 グローバル化が加速する現代社会では、移民は世界の変化を象徴する現象のひとつです。日本の在日外国人人口は300万人を超え、その国籍も多様化。従来のステレオタイプなイメージや理解では捉えきれない移民現象が起きています。 このような時代において、私たちは移民や移民現象への知識や意識をどのようにアップデートさせるべきなのでしょうか。スロバキア共和国出身の社会...

  • 「水の安全保障」分野の国際共同研究課題に採択【先端理工学部】

    先端理工学部環境生態工学課程の奥田教授がフィリピン大学の研究者と共に申請した課題が、科学技術振興機構(JST)が推進する国際共同研究である日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携事業(NEXUS)の「日本-フィリピン国際共同研究」(水の安全保障)に採択されました。 2025年より3年間、フィリピン大学と協力して、島しょ地域や被災地で海水から飲み水を得るシステムを開発します。 NEXUS「水の安全保障」の新規課題の決定について

  • 【参加者募集】インドスタディツアー報告会を開催します

    春季休業期間に、海外体験学習プログラム インドスタディツアー『インドの農村で学ぶ 女性の自立・教育・経済発展』を実施しました。今回は3月上旬に10日間の日程でインド南部の町・チェンナイを訪れ、女性のエンパワメントについて学びました。 ボランティア・NPO活動センターでは、毎年、体験学習プログラムを実施しています。該当地域の地域住民やNPO/NGOとの交流やフィールドワーク、ボランティア活動等を通じて、より深く社会の問題について考え、その解決に向けて自身の問題として向き合うきっかけを作ることを目的としていま...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 入試説明会(梅田会場②)

    公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試説明と並行して、保護者向けのキャリア支援説明会も実施します。 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 15:40~ 入試説明会/保護者向けキャリア支援説明会 16:50まで 在学...

  • みんなのキャンパストイレフォーラム(オンライン)

    詳細は以下のページをご参照ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-9403.html

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部(仮称)、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部...

  • 2019年度龍谷史学会大会の開催【文学部】

    2019年度龍谷史学会大会 プログラム 研究発表の部(9時05分~10時45分) 「南都諸寺の悔過と練行僧」 9時05分~9時35分 山本 潤氏(龍谷史学会 会員) 「初期室町幕府と祇園会―山鉾巡行との関係を中心に―」 9時35分~10時05分 倉田 尚明氏(日本史学 博士後期課程2回生) 「清末における教育近代化の一面 ―「強迫教育」と「義務教育」をめぐって―」 10時15分~10時45分 北浦 拓実氏(東洋史学 博士後期課程2回生) 特別研究発表の部(13時15分~14時30分) 「龍華孤児院における運営の特色 -『龍華孤児院月報』を手がかりに-」 金見 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->