テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

学生スタッフ企画!ボランティア参加学生募集!!

11月15日に行われる「こどものまちおおつ」、11月28日に行われる「子どもミュージアム商店街in石山商店街」のボランティアを募集しています。
初めてのボランティア参加という龍大生もボランティア・NPO活動センターの学生スタッフと一緒に活動するので安心です!
参加すると、大学所在地である大津の魅力にも触れることができます!
皆さんの参加をお待ちしています!

★こどものまちおおつ★
仮想のまちで、子どもたちが様々な体験をするブースの運営をするボランティアです。
◆日時:11月15日(日) 8:00~18:00(予定)
◆場所:大津市市民活動センター1階
◆集合:JR大津駅

★子どもミュージアム商店街in石山商店街★
本物の商店街で子どもたちの職業体験のお手伝いをするボランティアです。
◆日時:11月28日(土) 8:00~18:00(予定)
◆場所:石山商店街
◆集合:JR石山駅


★申し込み方法★
まず「ボランティア・NPO活動センター」へ直接来室してください。申し込み用紙をお渡しします。
もしくは、メールの表題に「おおつボランティア希望」、内容に「名前、学部、メールアドレス、携帯電話番号、参加希望日(11月15日or11月28日or両方)」を記入してryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへ送信してください。


★申し込み期限★
11月10日(火) 13:00まで
締め切りが近いので、お早めにお申し込みください

★問合せ★
ボランティア・NPO活動センター(瀬田)
TEL:077-544-7252、FAX:077-544-7261


NGOスタッフが大集合!第13回NGOスタディツアー合同説明会開催
 「ツアーの具体的な内容を聞きたい」「初めてでも、一人でも参加できるの?」
 「言葉や環境に不安がある」「ホームステイはどんな様子?」
 そんな疑問をNGOのスタッフに直接質問できます。 
国際協力やNGO、ボランティアに関心がある、スタディツアーの参加を迷っている
人は是非ご参加ください。

■日時:11月14日(土)13:30~17:00(※開催時間中はいつでも来場できます)
■場所:龍谷大学大阪梅田キャンパス
https://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/
■参加費無料 申込不要 入退場自由(抽選会は16:00以降)
■内 容:スタディツアーやワークキャンプを企画しているNGOが一堂に会し、それ
     ぞれのツアーや活動について説明します。
     旅行券、NGOオリジナルグッズが当たる抽選会あり。
■参加団体:CFFジャパン(フィリピン・マレーシア・ミャンマー)
      アクセス-共生社会をめざす地球市民の会(フィリピン)
      PHD協会(タイ)
      マイチケット をはじめとする17団体
※出展NGOについての最新情報はマイチケットのホームページ・Facebook・Twitterを
ご覧ください。 
http://myticket.jp/guidance/study-tour-guidance
■共催:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
    特定非営利活動法人関西NGO協議会
    株式会社マイチケット


ファイルを開く

ファイルを開く

 2015年10月27日(火)、龍谷大学瀬田キャンパスRECホールにて、滋賀県中小企業団体中央会(以下、中央会)が主催し、本学が協力する「ものづくり中小企業『滋賀県』成果事例発表会」が、滋賀県内の中小企業事業者の参加のもと開催されました。

中央会と龍谷大学は、2014年3月6日(木)に「産学地域連携基本協定書」を締結し、これまでに会員制組織である「産学連携コンソーシアム」の設立や、経営者と学生との交流行事「セミナー&マッチング on Bianca」の開催、企業と大学との交流を深める「産学連携コンソーシアム交流イベント」の開催など、協定に基づく連携事業を実施してきました。

 今回の成果事例発表会は、中央会と本学との連携事業の一環として、滋賀県内で「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」(中小企業庁)に採択された中の15事業者に対し、本学龍谷エクステンションセンター(以下、REC)の産学連携コーディネーターが実地・書面調査を行い、事例集として取りまとめ、その成果発表を行ったものです。




成果事例発表会では、基調講演として、大槻眞一 REC顧問(元阪南大学長)より「技術を事業にステップアップさせるには!!」と題した講演が行われ、中国経済の減速が与える国内景気の影響、これからの経済産業政策、オープンイノベーションの取り組み事例等を題材に、ものづくり中小企業の目指すべき姿が具体的事例を交えながら紹介されました。その後、産学連携コーディネーターより、15事業者の成果事例紹介があり、コーヒーブレイクと共に成果事例展示の見学会を実施しました。参加者からは成果事例を前に熱心に質問されている様子が見られました。

 成果事例発表会の最後には、「ものづくり企業に必要とされる取り組みとは?」と題したパネルディスカッションが行われ、パネラーとして大木武彦氏(株式会社大木工藝 代表取締役)と石井太氏(湖北工業株式会社 代表取締役)に登壇いただきました。

 パネルディスカッションでは、各企業の取り組みが紹介された後、「新しい商品づくり」を中心テーマにディスカッションが進められました。パネラーのお二人からは「常にアンテナを張って、新しいことにチャレンジしていく」、「他社に真似されてもいいように、2歩、3歩先を常に考えて商品づくりをしている」など、自社の商品づくりに懸ける想いが伝えられ、参加された方は熱心に耳を傾けていました。パネルディスカッションの後は参加者と中央会、本学の教職員が交流を深める交流・懇談会を開催し、盛況のうちに終えることができました。

 今回の成果事例発表会をきっかけに、本学と県内企業との連携がさらに深まり、中央会との「産学連携コンソーシアム」が益々活発になることに期待しています。今後も、本学では、中央会との「産学地域連携基本協定書」に基づき、滋賀県内の中小企業支援に一体となって取り組んでいく予定です。




2013年、2014年度から引き続き、斯文会(文学部教授会)様より、「東日本大震災 被災地でボランティア活動を行う学生に対する支援金」へのご寄付をいただきました。
第2回東日本大震災復興支援ボランティア活動を引率した伊達浩憲センター長から、学生の活動の様子を報告しました。

本学では、今年度も東日本大震災復興支援ボランティア活動を石巻市雄勝で2回実施しました。(8月、10月)活動の詳細は、HPで報告しておりますので、ぜひご覧下さい。


10月24日(土)に行われた瀬田東学区文化祭にて、自主防災会のブースへの出展協力を行いました。


本学が2011年より実施してきた東日本大震災復興支援活動および2013年の台風18号の際の災害復旧ボランティア活動についてのポスター展示と、参加経験のある学生スタッフから来場者の方への説明を行いました。


当日は秋晴れの中、多くの地域の皆さんにご来場いただき、学生の説明を熱心に聞いていただきました。「災害時には、地域住民同士の“つながり”が大事!」というメッセージも伝えました。


また、自主防災会のメンバーの皆さんに瀬田東学区のことや日頃の活動について教えて頂いたり、防災士の皆さんにAEDの体験をさせて頂いたり、学生たちにとって地域の皆さんとの交流も印象に残ったようでした。


瀬田東学区自主防災会の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。



この活動について詳しくはボランティア・NPO活動センター(瀬田キャンパス)へお尋ねください。    
瀬田キャンパス青志館横(月~金9:00~17:30開室)
TEL:077-544-7252 FAX:077-544-7261





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • デパートと「食」をテーマに 株式会社松屋 代表取締役 社長 執行役員 秋田 正紀 氏 による講演会を開催

    【本件のポイント】 ・東京・銀座を代表する百貨店、松屋の『食』に関する取り組みを本学農学部生に向けて講演する。 ・「デパ地下」における松屋ならではの戦略や、地域の地場産品に付加価値をつけて販売する「ブランド化」など、食と農に関わる百貨店の販売戦略を、実際の事例から学ぶ。 ・社会において求められる人材像を企業のリーダーから聞くことで、社会人になることの意義を考えさせる機会とし、学生のキャリアプランを考えるきっかけとなる機会を提供する。 【本件の概要】 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)では、2019年12月12...

  • 龍谷大学生×CET留学生とのオンラインディスカッションを実施【犯罪学研究センター協力】

    【第1回オンラインディスカッション(6月29日開催)】 2020年6月29日、オンライン上にて龍谷大学法学部生(6名)とCETアカデミックプログラム*1の学生(6名)との間で、日本語でのディスカッションが行われました。 今回の目的は、次回(7月13日開催)のディスカッションに向けての顔合わせの意味合いが強く、龍大生とCET留学生が1つのテーマに対して意見交換を行い交流を深めることが大きな狙いです。 前半では、自己紹介を45分ほど行いました。龍大生とCET留学生がそれぞれ3グループに分かれて、それぞれが顔合わせ出来るように15分...

  • 【報告】2023年度国家公務員(法務教官・刑務官・保護観察官)採用試験合格者を囲む懇談会等を開催

    龍谷大学矯正・保護課程では、毎年度、学生のキャリア支援の一環として、本学の在学生や卒業生で、国家公務員(法務教官、刑務官、保護観察官)採用試験に合格した方や本学出身の現職の方を講師にお招きし、本課程を受講している学生らに対して、自身の合格体験談や現在の仕事内容などをお話しいただく機会として「国家公務員採用試験合格者を囲む懇談会」を開催しています。今年度もこの懇談会を12月1日(金)に開催しました。当日は将来法務教官や刑務官、保護観察官などをめざす学生約50名が参加し、講師の話(アドバイス)に熱...

  • 【報告】第1回NGOスタディツアー合同説明会を開催

    6月17日(土)、ボランティア・NPO活動センターでは、特定非営利活動法人関西NGO協議会と株式会社マイチケットとの共催で、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて第16回NGOスタディツアー合同説明会を開催しました。 当日は、スタディツアーを企画しているNGO11団体がブースを出展しそれぞれのスタディツアーを紹介しました。 約100名の来場者はNGOスタッフやスタディツアー参加経験者から直接お話を聴き、熱心に質問をしていました。 この説明会で紹介した、夏期休暇中に実施されるスタディツアーの資料はボランティア・NPO...

  • 戦争と平和を考えるコンテンツ紹介

    8月は、原子爆弾がはじめて使われ広島と長崎に投下された月であり、第2次太平洋戦争終戦の月です。 龍谷大学は、戦争に協力し、多くの学生や教職員を戦地に送り出した歴史があります。 あらためて、平和について考えてみませんか。 宗教部の動画アーカイブの中から戦争と平和に関する動画を紹介します。是非ご覧ください。 ■「世界に平和の鐘を響かせよう!〜和貴無忤、ニューヨーク坊主30年の取り組み〜」 NY平和ファンデーション創設者 中垣顕實さん (2023年度宗教部公開講演会) https://youtube.com/live/t3JwdAutLOg ■「ウクラ...

  • 「農業政策論」にて講演会を実施~最近の農政の動きについてー米政策を中心にー~

    2019年12月6日(金)3講時、「農業政策論」にて、元農林水産省近畿農政局生産部長 石場 裕氏をお招きし、「最近の農政の動きについて―米政策を中心に―」と題してご講演いただきました。 ご講演後、講師の石場氏と担当教員の宇山教授にお話を伺いました。 【石場氏より】 まず導入として、農業の現状について、農業産出額、就業構造、農地面積など基本的な数値を年次変化で追っていきました。次いで、現在の農業政策の根拠法である「食料・農業・農村基本法」の理念と概要、それに基づき、農業の成長産業化と所得向上のため、現在実施さ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:新広告社(アスミル)

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 卒業証書・学位記授与式(深草学舎)

    卒業式の開催日時・場所のご案内 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-1105.html

  • 第52回京都産業学研究会を開催します

    【テーマ】ミニ・シンポジウム「沖縄県における主要業種の変遷 :企業業績からのアプローチ」 【報 告】岩橋建治 氏 (沖縄国際大学産業情報学部教授) 参加希望の方は、センター代表 細川hosokawa[at]biz.ryukoku.ac.jp([at]を@に置き換えてご利用ください。)までお知らせください。

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • 【参加者募集】「令和6年能登半島地震」第6回災害支援ボランティア

    令和6年能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。&nbsp; &nbsp; 龍谷大学では&nbsp;9月5日(金)出発~9月8日(月)帰着の&nbsp;3泊4日の日程で、能登半島被災地域での第6回目ボランティア活動を実施します。&nbsp; 申込みにあたっての説明会(オンライン)を下記の通り行いますので、参加を希望する方は必ず説明会に参加 (もしくは動画視聴)してください。 ※8/22(金)事前オリエンテーション、9/18(木) 事後振り返りに関し...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->