2023.08.01
戦争と平和を考えるコンテンツ紹介
宗教部のアーカイブからピックアップして紹介します

龍谷大学新聞163号(昭和17年9月25日)より
8月は、原子爆弾がはじめて使われ広島と長崎に投下された月であり、第2次太平洋戦争終戦の月です。
龍谷大学は、戦争に協力し、多くの学生や教職員を戦地に送り出した歴史があります。
あらためて、平和について考えてみませんか。
宗教部の動画アーカイブの中から戦争と平和に関する動画を紹介します。是非ご覧ください。
■「世界に平和の鐘を響かせよう!〜和貴無忤、ニューヨーク坊主30年の取り組み〜」
NY平和ファンデーション創設者 中垣顕實さん
(2023年度宗教部公開講演会)
https://youtube.com/live/t3JwdAutLOg
■「ウクライナ紛争の多面性と人権」
龍谷大学国際学部教授 清水耕介さん
(京都私立大学人権問題懇話会:2022年度第1回共同研究会)
https://youtu.be/HxYiDHlhSyo
■「ウクライナでの戦争と人権」
ワルシャワ日本語学校教頭 坂本龍太朗さん
(2022年度経済学部人権研修会)
https://youtu.be/F8CKQzaWVws
■「仏教と第二次世界大戦下の日系アメリカ人収容」
南カリフォルニア大学教授・同大学日本文化センター所長
ダンカン ウィリアムズさん
(2021年度宗教部オンライン公開講演会)
https://youtube.com/live/n7DdN9AG5sA
■学長法話 2021年11月9日
学長 入澤 崇さん
https://youtu.be/VrpsEd7WeeE
■宗教部Love & Peace Week 2021企画(2021年12月)
・戦時中に龍大生が作った道
https://youtu.be/9P08fHvYyY0
・戦時中の龍谷大学(大宮キャンパス)
https://youtu.be/KMf87kuJkO4
・なぜ深草キャンパス前の道路は「第一軍道」や「師団街道」という名前なの?
https://youtu.be/5p5LrS9_dPw
・平和の実を広島から龍谷へ、龍谷から世界へ
https://youtu.be/6pGiENBNjY8