テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

12/19(土)、深草キャンパスにて行われました「社会連携・社会貢献活動報告会2015」の分科会にて、「大津祭」、「深草ふれあいプラザ」の学生企画について、深草・瀬田の学生スタッフ6名が事例発表をしました。
発表した学生スタッフからは、「自分たちの活動について、初めて大勢の前で発表したので緊張したが、やりとげることができてよかった。自身の成長につながった。」「今回の発表をまとめる過程で改めてこれまでをふりかえり、活動の意義を再認識した。この思いを今後の活動につなげていきたい。」という感想が聞かれました。

また、東日本大震災復興支援活動について、ポスターセッションにて紹介しました。活動先の宮城県石巻市雄勝町の名産品である硯石製品の物産販売もさせて頂き、多くの方にご購入いただきました。

活動報告会に参加された皆さんからは、ボランティア・NPO活動センターの今後の活動への期待の声を頂きました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

ボランティア・NPO活動センターでは、今後も様々な社会連携・社会貢献活動に取り組んで行きたいと思います。

この活動についてのお問い合わせは、以下にお願い致します。
ボランティア・NPO活動センター 
メール ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
電話  深草キャンパス:075-645-2047
    瀬田キャンパス:077-544-7252


学生企画「大津祭へのボランティア協力」の事例発表


学生企画「深草ふれあいプラザへの協力」の事例発表


本学農学部が大津市と取り組んでいる「大津の特色を生かした地産地消推進モデルの構築プロジェクト(環びわ湖大学・地域コンソーシアム「大学地域連携課題解決支援事業2015」採択事業)の一環で、「坂本菊」の加工や調理方法を検討するために、現在ある加工品等を試食しました。

<試食品一覧>
・思いのほか(酢漬)・山形、・みちのくの漬物「晩菊」(しょうゆ漬)・山形、・寒菊(酢漬)・山形
・辛っ党(しょうゆ漬)・山形、・菊式部(しょうゆ漬)・福井、・菊きゃんで(キャンディ)・福井
・菊なます(そう菜)・大津市、・坂本菊ジャム(ジャム)・大津市、・坂本菊(茹で)・大津市

試食会には本プロジェクトのメンバーである佐藤茂教授(農学部資源生物学科)や大津市役所職員だけでなく、農学部食品栄養学科の教員、農学部の学生などが集まり様々な加工品を試食しました。
 しゃきしゃきとした歯ごたえとほのかな香り、甘さとほろ苦さを持つ食用菊、加工方法によって菊そのものの風味や歯ごたえが味わえるもの、味わえないもの、それぞれあります。参加された方々からは「ジャムがおいしかった」「茹でただけの坂本菊の歯ごたえが一番良かった」など、各々が感じたコメントをいただきました。

 本プロジェクトでは、今回の試食会をきっかけに「坂本菊」の新たな調理法や加工品を検討していきます。





龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第58回公開研究会(2015年12月開催の月例研究会)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。

日 時:2015年12月22日(火) 17時00分~ (1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:エゥヘニア・アルバーニ・モレノ氏
    (矯正・保護総合センター嘱託研究員/バルセロナ自治大学大学院生)
報告題目:「スペインの刑事司法制度の概要と犯罪からの離脱:ソーシャルネットワーク分析を利用」

【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター  
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL:075-645-2040/FAX:075-645-2632


 矯正・保護課程では、本学の在学生や卒業生で法務教官や刑務官、保護観察官採用試験に合格された方や現職の方を講師にお招きし、合格体験談や現在の仕事の内容等を話していただく機会として、毎年「国家公務員採用試験合格者を囲む懇談会」を開催しています。今年度の懇談会は、12月4日に開催しました。当日のプログラムは以下のとおりです。将来、法務教官や刑務官、保護観察官をめざす学生41名が参加し、採用試験合格者や現職の卒業生の話しに熱心に耳を傾けていました。
 その後開催しました懇親会では、参加学生が採用試験合格者や現職の卒業生、矯正・保護総合センター関係教員らに積極的に質問をし、アドバイス等を受けるとともに、学生同士での会話が弾み、和やかな雰囲気の中、盛会のうちに終了しました。


 <当日のプログラム内容>
◆懇談会(第1部)
 〇委員長挨拶
  津島 昌弘先生(矯正・保護課程委員長)
 〇キャリアセンター長挨拶
  塩見 洋一先生(キャリアセンター長)
 〇合格者体験談
  2015年度採用試験合格者
  ・法務教官 
   Y.Yさん(少年院所属/大学院文学研究科修士課程修了)
   西宮 早紀さん(法学部法律学科4年生)
  ・刑務官
   平田 実咲さん(法学部法律学科4年生)
 〇本学出身の現職OBからのアドバイス
  ・法務教官 
   S.Nさん(少年院所属/法学部卒業)
  ・刑務官
   K.Yさん(刑務所所属/文学部卒業)
  ・保護観察官
   T.Rさん(保護観察所所属/法学部卒業)
 〇質疑応答

◆懇親会(第2部)


主催者を代表して挨拶を行う津島委員長


採用試験対策について語る合格者


採用試験対策について語る合格者


現職OBからのアドバイスを熱心に聞く学生の様子


12月4日(月)、一般社団法人滋賀経済産業協会の会員企業が瀬田キャンパスの農学部施設である9号館を訪れ、農学部教員を交えての見学懇談会を以下のとおり開催しました。

1 農学部の紹介

2 施設見学会

3 農学部教員によるシーズ紹介
 植物生命科学科 島 純 教授
 食品栄養学科 中村 富予 教授
 食料農業システム学科 香川 文庸 教授

見学会とシーズ紹介の後には懇談会(名刺交換会)が行われ、参加者による活発な意見交換が行われました。

 龍谷エクステンションセンター(REC)では、これまでの理工系や社文系分野における産学連携の取り組みだけでなく、2015年度4月に開設した農学部教員が持つ研究シーズと企業が取り組む新事業や研究開発のマッチングを図り、産学連携による共同研究等の創出を積極的に支援していきます。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第36報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp;2022年11月28日(月)~12月4日(日)の感染者数 &nbsp; &nbsp;学 生 107名(大宮キャンパス12名、深草キャンパス61名、瀬田キャンパス34名) &nbsp; &nbsp;教職員&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 2名 &nbsp; ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情...

  • ※7月31日更新【8月1日・2日】オープンキャンパス農学部イベント予約開始!!

    8月1日、8月2日のオンラインオープンキャンパス(以下OCと略)開催に伴い、農学部では次のような個別企画を実施します。 OCと併せてご参加いただくことで、より農学部での学生生活や学びの楽しさを感じていただけます。 1.全学科共通 (1)オンライン会議システム「Zoom」を使用した個別相談会(事前予約制) より詳しく農学部を知ることができます。 事前予約制ですので該当のアプリをダウウンロードいただき、ご予約ください 〇アプリダウンロード〇 応募期締切:当日の申し込みまで有効 (2)授業動画配信について 各学科の学びの内容...

  • 「教育を受ける権利と奨学金制度」に関する講演会を実施しました。

    2018年10月30日(火)15:00~、「憲法Ⅰ」(丹羽 徹教授)の授業において、 「国民のための奨学金制度の拡充をめざし、無償教育をすすめる会」事務局次長の岡村 稔氏をお招きし、講演会を行いました。 「教育を受ける権利と奨学金制度」をテーマに、 奨学金をとりまく歴史や現状、これからの奨学金制度についてお話いただきました。 ここに講演会の様子を写真にて報告します。

  • インドIDCと国際学研究科が包括研究協定を締結しました

    この度、龍谷大学国際学部研究科とインドIDC(Institute for Development and Communication 略)が包括研究協定を締結しました。 IDCは、インド共和国北西に位置するパンジャブ州の州都チャンディガールに2007年に設置された非営利独立高等研究機関で行政、経済、開発、平和、紛争解決、警察、教育、ジェンダーなどの社会科学分野での研究に従事しており、その研究を通して得られた知見を行政、経済発展、平和構築、公安、教育などの分野に関わる人々に提供することで社会発展に貢献しています。 また、インドのパンジャブ大学とチャ...

  • 農学研究科パンフレットを刊行しました。

    農学研究科 パンフレットを刊行しました。 本大学院では、農学部の4つの学科である植物生命科学科、資源生物科学科、 食品栄養学科、食料農業システム学科を1つの専攻に再編した大学院組織を作り 『食』と『農』を一体的にとらえた実践的な教育研究を進めます。 本学農学研究科を目指される方は、是非ご覧ください。 大学院入試を受験される方は、 入試要項 大学院入学試験〔2023年4月入学〕を参照ください。 大学院入試の詳細は以下からご覧ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/daigakuin/

  • 京都リサーチパークにて、『京都えきにし』(第6号)完成報告・意見交換会を開催【文学部】

    2023年3月10日(金)、京都リサーチパークにおきまして、『京都えきにし』(第6号)完成報告・意見交換会を、冊子作成にご協力いただいた地域の皆様をお招きし開催いたしました。 完成報告会では、冊子を作成した学生から、苦労した点や記事のこだわりについて発表があり、その後の意見交換会では、ご参加いただいた皆様より、今後の地域貢献のあり方や本学の学生に期待していることについてコメントをいただきました。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->