テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

新着情報

新着情報の一覧
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

人々の価値観が多様化し、社会的な機能もより専門分化する現代。私たちの暮らしや仕事にとって、“コーディネーション”の機能が不可欠になっています。
 ボランティア・NPO活動センターでは、学生や市民活動に関わっている皆さんの活動を応援しようと、特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会が実施している『ボランティアコーディネーション力3級検定』を本学で実施します。

このボランティアコーディネーション力検定は、ボランティア活動やコーディネーションの経験がある皆さんに幅広く受けてほしい3級から始まり、実務を進める上でも役立つ2級、専門的な知識やスキルを身につける1級と、3つのレベルが設定されています。

『市民の自発的な社会参加と継続的な活動を支えるための力、“ボランティアコーディネーション力”』をぜひ、この機会に学び、これからの活動に役立ててください。

日  時:2015年10月17日(土)
     直前研修10:00~16:30、検定試験 17:00~18:00
場  所:龍谷大学 深草キャンパス 21号館101教室
定  員:30名
申込締切:2015年9月18日(金)17:00まで(定員になり次第締切)
参加費 :龍谷大学生  6,380円
     その他一般 11,700円
     ※テキスト代、研修受講料、検定料込の価格です。
講 師 :筒井 のり子
     龍谷大学 教授 
  
問題例をご覧になりたい方は、ここをクリックしてください。

 
★詳細および申込書は、下記の検定用チラシ・申込書をご覧ください。

★この検定試験を受けるためには、直前研修を受講することが必須となっています。


ファイルを開く

 7月23日 カトマンズ本願寺所長のソナム・ワンディ・ブティヤ師がボランティア・NPO活動センターにお越しいただき、「ネパール大地震に対する募金活動学生有志の会」のメンバーとして募金活動に取り組んだ学生スタッフと歓談の時間を持ちました。

 ソナム師は、日本を行き来する中で日本語を覚えられたとのことで、学生達は直接自分たちの言葉で、学内で募金活動を始めるに至った経緯や、活動の様子、ネパールとのつながりに対する感謝の気持ちなどをソナム師に伝えました。

 ネパールの現状として、今でも余震が続き、地震によってできた地割れに、雨期の雨水が流れ込んで地滑りが発生するなど、災害は続いているそうです。しかし、ネパールの人たちは地震を乗り越えて、がんばっていこうと動き出しており、カトマンズ本願寺で支援している中学校建設のビデオ映像を見せていただき、大人も子どもも力を合わせて学校建設に奮闘している様子を知ることができました。これからもカトマンズ本願寺やネパールの方々とできた絆を大切にしていきたいと思います。

 お忙しい日程の中、センターをご訪問いただき、ありがとうございました。



ネパールの現状をお聞きしました。


学生一人一人とお話いただきました


 7/6(月)、7(火)、15(水)、16(木)の4日間、お昼休みに食堂前&樹心館前にて、ボランティア紹介を行いました!

今回は、夏休み期間中のオススメボランティア情報を用意しました。
『障害を持った子どもたちと遊ぶ』『イヌ・ネコと触れあえるボランティア』『外国人と日本語で交流』『赤ちゃんのお世話してみませんか?』などわかりやすい表示で、多様なボランティアに興味を持ってもらえるように工夫しました。

 初日の7/6(月)には、大津祭曳山連盟の皆さんにお囃子を演奏していただき、大津祭ボランティアの企画メンバーが、「曳山の曳き手や巡行サポーターをしてみませんか」と呼びかけました。その場で曳き手ボランティアの申込みをする学生もありました。(曳き手ボランティアは大人気で、すでに定員に達しました。巡行サポーターは引き続き募集中です。)

 3日目(15日)は、うだるような猛暑の中で実施しました。樹心館前では、センターの登録サークル『華舞龍』とのコラボ。『華舞龍』1回生の演舞のあと、『華舞龍』の皆さんと一緒に、センターの広報誌「Volunteer News」配りをしました!

今回は4日間で合計75名の学生・教職員の皆さんに来場して頂きました。ありがとうございました!

 今後もセンターに気軽に立ち寄って下さい。学生スタッフ一同お待ちしております。


大津祭のボランティアも募集中です


夏休みにボランティアいかがですか?


華舞龍の1回生と一緒に広報


手作り看板を持って呼びかけ


大津祭曳山連盟の皆さんによるお囃子実演


 龍谷大学矯正・保護総合センターでは、深草学舎至心館において、第2回團藤重光文庫受贈記念展示会「いのちといのり」を7月10日(金)から12日(日)までの3日間、開催しました。開催期間中、100名を超える来場者がありました。
 今回は團藤重光氏の日記をはじめ、刑事訴訟法制定に関する團藤資料や仏教青年会に関する資料等を展示するとともに、訪米時の死刑廃止に関する同氏の講演の映像を放映しました。

 また、7月11日には、大谷光真氏(浄土真宗本願寺派前門主)が来場され、福島至龍谷大学矯正・保護総合センター長の説明を聞きながら、大変興味深く展示された資料等をご覧になられていました。


展示会様子1


展示会の様子2


團藤重光氏の日記


東大仏教青年会に関する資料


刑事訴訟法制定に関する團藤資料


 7月11日、龍谷大学矯正・保護総合センターは、文部科学省科学研究費助成事業・新学術領域研究〔法と人間科学〕「犯罪者・非行少年処遇における人間科学的知見の活用に関する総合的研究」と協働して、「宗教教誨の現在と未来」をテーマにシンポジウムを本学深草学舎和顔館B201教室で開催し、約300名の方が参加しました。

 シンポジウムでは、福島至龍谷大学矯正・保護総合センター長の主催者挨拶に続き、石塚伸一龍谷大学大学院法務研究科教授(上記研究代表)から本シンポジウムの企画趣旨について説明がなされました。
 第1部では、大谷光真氏(浄土真宗本願寺派前門主)をお迎えし、昨年ノンフィクション「教誨師」を上梓されたジャーナリストの堀川惠子氏がインタビュー形式で、宗教と教誨についてお話しを伺いました。
 続いて、第2部では、「犯罪と宗教教誨」をテーマに赤松徹眞氏(龍谷大学学長)、平野俊興氏(東京拘置所教誨師)、平川宗信氏(名古屋大学名誉教授)が講演をおこないました。
 また、第3部では、会場の方からのご意見も伺いながら、第1部、第2部の登壇者全員で意見交換をしました。
 本シンポジウムは、矯正施設における教誨師の活動を通して、現代社会において宗教の果たす役割や犯罪者の更生などについて考える有意義な機会となりました。

 シンポジウム当日の様子は、YouTubeでご覧になれます。以下のアドレスへアクセスしてください。

第1部・第2部
https://youtu.be/rnZu7eswTb0

第3部
https://youtu.be/HbG0cIxw-1s


主催者を代表して挨拶をおこなう福島 矯正・保護総合センター長


シンポジウムの企画趣旨を説明する石塚教授


インタビュー形式でおこなわれた第1部の様子


第1部お話しをされる大谷光真氏


第2部で講演中の赤松学長


第3部 意見交換の様子


第3部の平野俊興氏と平川宗信氏


第3部の堀川惠子氏


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2020年10月に龍谷大学にて「アジア犯罪学会第12回年次大会」の開催が決定【犯罪学研究センター】

    2018年6月24日~28日に、マレーシアにて開催されたアジア犯罪学会第10回年次大会の総会において宮澤氏が会長に、犯罪学研究センター長石塚が理事に新たに選出されました。 (アジア犯罪学会: 懇談では、本学が採択されている「平成28年度 私立大学研究ブランディング事業」について、そして2020年に京都において開催されるアジア犯罪学会第12回年次大会などが話題にのぼりました。 入澤学長からも同大会開催にあたり、「建学の精神」に則り、大学全体で協力していく旨、了承を得ることができました。 龍谷大学犯罪学研究センターは...

  • 新聞の読書エッセイに掲載されました(英語英米文学科 水尾文子先生)【文学部】

    水尾文子教授(文学部英語英米文学科)が新聞に読書エッセイを寄稿しました。 作家、建築家、ジャーナリストなど様々な職業の人がおすすめの本をリレー形式 で紹介するこのエッセイは、毎週、全国の地方紙の読書面に掲載されています。 水尾教授の寄稿エッセイは、関西圏では、4月24日の神戸新聞(「I ♡ 読書」欄) 、京都新聞(「ページめくれば」欄)に掲載されました。 エッセイでは、アイルランドの現代作家コルム・トビーン(Colm Tóibín)の小 説『ノーラ・ウェブスター』(原文は2014年、翻訳版は2017年に刊行)が紹介さ れてい...

  • 【追加募集終了】コーヒーを通して多角的に国際問題に迫る!​ SDGsを体感するコーヒー農場・JICA関西見学ツアー【ボランティア・NPO活動センター】

    ※追加募集は受付終了しました。 現在、先着順にキャンセル待ちを受け付けています(10名程度)。 キャンセル待ちを希望する人は下記アドレスまで連絡してください。 ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp 名前と学籍番号を記載してください。 &nbsp; 皆さんはコーヒーは好きですか?コーヒー産地がどこで、どのような環境下で栽培されているか知っていますか?​今回は特定の国をテーマとせずに、『コーヒー』に着目して国際問題やSDGsについて広く考えます。​ 国際問題やSDGsは手の届かない遠くの問題ではなく、身近な所に解決のヒントが隠...

  • 第2回熊本地震復興支援ボランティアの報告を部局長会で行いました

    12月1日(木)に開催された部局長会で、第2回熊本地震復興支援ボランティアに参加した学生の代表3名と松永センター長が活動報告を行いました。 今回の活動リーダーである法学部4回生の中村君は「こういった活動を行うことの重要性と、熊本とこれからもつながって行きたい」という想いを語りました。 全体への報告会は、12月16日(金)12:30~13:00深草キャンパス 21号館 101教室、12月19日(月)12:50~13:20 瀬田キャンパス 2号館 多機能教室で開催します。申し込み等不要ですので、直接会場にお越しください。お待ちしています。

  • 湖南市と龍谷大学の産学官連携による特産品開発事業の一環として「エンサイ試食会」を開催 7/29(日)13:00~15:00 湖南市市民産業交流促進施設(ここぴあ)にて

    ※ 台風12号接近による開催可否について 先日リリースいたしました、本イベントについて、本日2018年7月27日現在、 台風12号が接近しているため、当日午前7時の段階で警報が発令されている 場合は、中止となります。 【本件のポイント】 ・2017年度から、湖南市と龍谷大学は産学官連携による特産品の開発事業を開始 ・本事業の取り組みの1つとして「エンサイの栽培プロジェクト」を実施 ・湖南市の特産品候補であり、暑さに強い野菜「エンサイ」を地元の方に広く知っていただくために、簡単に美味しく食べられるレシピ紹介と合わせて...

  • 第29回ユニバーシアード競技大会in台北にて、柔道部女子 村井選手(法2年)が3位入賞 団体戦で優勝

    2017年8月23日(水)、台北で開催されている第29回ユニバーシアード競技大会(世界大会)にて、柔道部の村井選手が女子57㎏級で3位に入賞しました。 準決勝でフランスの選手に敗れた村井選手でしたが、3位決定戦にて、ロシアの選手相手に見事押さえ込み一本で勝利しました。 また、村井選手は4日目に行われた団体戦にも出場し、金メダルを獲得しています。 試合展開等の詳細については、RYUKOKU SPORTS+をご覧下さい。(http://ryukoku-sports.jp/judo/?p=699)

  • 春のオープンキャンパス

    春のオープンキャンパスは、新型コロナウイルスの感染予防対策を十分に講じたうえで、完全予約制で開催します。 アドミッションサポーター(通称アド★サポ)が、大学説明やキャンパス紹介、各学部の学生生活を紹介するなど、龍谷大学の魅力を体感していただけるイベント内容です。また、イベント終了後は、深草キャンパスを自由に見学してただくことができます。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 &lt;...

  • 【応援観戦しよう】関西大学バレーボール秋季リーグ戦 女子1部 in 龍谷大学深草キャンパス

    2019年度関西大学バレーボール連盟秋季リーグ戦 女子1部の第6日目、第7日目が9月28日と29日に本学深草キャンパス体育館にて開催されます。 本学の試合時間、対戦校は以下の通りです。 ・9月28日(土)14時以降開始(予定) 対 園田学園女子大学戦 ・9月29日(日)12時以降開始(予定) 対 千里金蘭大学戦 ※9月28日は第3試合、9月29日は第2試合となります。 (参考:組み合わせ表〈関西 大学バレーボール連盟HP〉) http://www.kansai-uvf.org/notice/2019/attached/0000034881.pdf 是非応援にお越しください。

  • 【犯罪学研究センター】第9回CrimRC公開研究会(月例)

    日 時:2019年5月16日(木)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 発表者・テーマ: ・ディビッド・ブルースター 犯罪学研究センター 博士研究員 「日本における違法薬物コントロールの文化:私の研究の進捗状況と計画」 ・牧野 雅子 犯罪学研究センター 博士研究員 「近代日本における「性犯罪」抑止政策と法の批判的検討――迷惑防止条例を中心に」 ※参加無料・事前申込不要。どなたでも参加可能な研究会です。 ---------- 【犯罪学研究センター】 CrimRC公開研究会(これまでの開催レポート) &g...

  • 学長法話(深草学舎)

    オンライン配信ありhttps://youtube.com/live/lSB2IKcJj8Y

  • 「革新的材料・プロセス研究センター」研究員による2023年度 第1回 REC BIZ-NET研究会(6月21日15:00~開催)「食品分野へのウルトラファインバブルの応用と“食感”に関連する物理的特性の解析」を開催

    革新的材料・プロセス研究センターでは、 環境・自然に配慮した持続的な社会の発展に寄与する材料科学研究を継続的に行ってきました。 「低(脱)」炭素」「カーボンニュートラル」をキーワードとする新しい社会の構築が急務となっている現在、省エネルギー・省資源という観点から、 安全・安心、ヒューマンフレンドリーな材料を創出する革新的な設計と製造プロセスを構築する、「つかう」の視点に立った「ものづくり」、リサイクル・リユースを考慮した材料設計により「もの」の自然環境への回帰を制限する、「もどす」の視点に立った...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->