2025.02.10
【注目】2025年度社会人受講生向けオンライン講座の提供科目が2科目追加されます
「矯正・保護課程」では、社会人受講生の受講機会の拡大を図るべく、2023年度から試行的に大学に来なくてもインターネット環境を利用してオンライン上でも授業が受けられる科目を一部提供しています。
2024年度は、保護司をはじめ、矯正施設や更生保護施設で働く職員、地方公務員、社会福祉士、篤志面接委員、NPO法人職員など、様々な分野で活躍されている社会人受講生ら約120人が「矯正・保護課程」で学びました。
オンライン講座の授業は、従来どおり対面で授業を行うとともに、2025年度も各回の授業を録画し、それを翌日以降に配信する形で提供します。
したがって、大学へ来て対面で授業を受講することもできますし、ご自宅や職場など自由な場所で自由な時間に録画した授業を一定期間何度でも(㊟)自分のペースで繰り返し視聴し学習することができます。
つきましては、社会人受講生向けオンライン講座開講3年目を迎え、提供科目の拡充を望む声が社会人受講生らから多く寄せられていることを受け、2025年度はこれまで提供してきた本学深草学舎(京都市伏見区)で開講される4科目(「矯正医学」(後期:15回)、「被害者学」(通年:30回)、「犯罪学」(後期:15回)、「アディクション論」(前期:15回))に加え、新たに同学舎の「犯罪心理学」(通年:30回)、「刑事司法と福祉」(前期:15回)の2科目もオンライン講座で提供することになりました。<受講料は1科目あたり3,140円(税込み)>詳細は添付の「2025年度社会人受講生向けオンライン講座 募集チラシ」をご確認ください。
㊟科目よって1つの講義の公開期間が異なるのでご注意ください。
※2025年度社会人受講生向け科目はその他にも延べ22科目開講します。(ただし、これらの科目は全て大学での対面授業となります。ご留意ください)