Need Help?

News

ニュース

2024.07.01

ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP2を開催【瀬田キャンパス推進室・先端理工学部・農学部・社会学部・教学企画部】

龍谷大学×ソフトバンク~理想のスマートキャンパスを実現するのは学生だ~

2024年6月29日(土)、ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP2が、瀬田キャンパスにて行われました。



冒頭に、ソフトバンクの担当者から「スマートキャンパス ハッカソンについて」「最終審査基準について」などの説明がなされました。

また、6月15日(土)に開催された「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP1から、チームでどのような活動やミーティングを重ねてきたのか、各チームから発表がなされ、参加者の瀬田キャンバスのスマートキャンパス化に対する熱い想いが伝わってきました。

さらに本日は、「LINE API」のエキスパートにお越しいただき、質問も活発に行われ、Azure関係に知見のある教員に対しても、学生が相談をする場面も見られました。

長時間におよぶハッカソンを終え、最後には各チームから進捗報告がなされました。

次回は2週間後にSTEP3のハッカソンが行われます。
学生達はSlackなどを利用し、次のハッカソンに向けて、さらにアイデアを深めていく予定です。

【チーム名】
①スズカPower ②eggplant ③チャッピーズ ④include.R
⑤理工ミックス ⑥ハードパンク ⑦R7 ⑧白組


LINE APIエキスパートからの説明


作業する学生


教員に質問する学生


STEAMコモンズで作業をする様子


STEAMコモンズで作業をする様子


グループワーク中の様子


ドローンを使う学生


松木平副学長による講評


竹歳農学部長による講評


※ハッカソン(Hackathon)
「ハッカソン(Hackathon)」とは、プログラムの改良を意味するハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語です。
IT技術者がチームを組み、与えられたテーマに対して、定められた期間に集中的にソフトウェアやサービス、モノを開発し、アイデアの斬新さや技術の優秀さなどを競い合うイベントのことです。

※LINE API
LINE APIとは、LINE公式アカウントで利用可能なLINE Messaging APIのことです。
LINE Messaging APIを活用することで、LINEアカウントのトーク画面でユーザーからの投稿に対し、内容に応じた自動応答するプログラムが実装できます。

※Azure
Azureとは、Windowsなどの開発・販売を行っているMicrosoft社が提供するクラウドサービスのことです。

※包括連携協定
龍谷大学は2023年12月15日に、本学のDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進する目的で、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と包括連携協定を締結しました。
社会課題解決や人材育成を支援する場として整備される龍谷大学京都駅前新拠点の構築などで連携―龍谷大学・ソフトバンク株式会社・LINEヤフーの3者の包括連携協定を締結―

【スマートキャンパス ハッカソンのスケジュール】
2024年6月15日    STEP1:オリエンテーション&アイデアソン(瀬田キャンパス)
2024年6月29日    STEP2:ハッカソン Day1(瀬田キャンパス)
2024年7月13日    STEP3:ハッカソン Day2(瀬田キャンパス)
2024年8月9日・10日   STEP4:最終プレゼン大会(ソフトバンク本社)