テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

宗教部カレンダー2024年度版を発行しました。

今年のカレンダーは本学実践真宗学研究科修了生のイラストレーター、香珠(こーしゅ)さん( https://www.instagram.com/koshu_721/ )の可愛いイラストに花言葉から連想した短いお話を添えてみました。
とっても可愛く仕上がったので、是非手にとってみてくださいね。

深草学舎の顕真館、瀬田学舎の樹心館、大宮学舎文学教務課等に順次配置いたします。
また、学内の宗教部ブースなどにも設置しています。

なお、新入生には「仏教の思想」のサブテキストである『龍大はじめの一歩』と一緒に手提げ袋に入れて配布中です。顕真館・樹心館のロビーに取りに来てください。




学生の自主的な活動や社会的な活動、ビジネスへの挑戦を支援する制度「龍谷チャレンジ」の、2023年度に採択された団体の活動報告会を開催します。

当日は、採択団体によるポスターセッションの他、一般参加の学生の方を含めた交流会を開催!
プロジェクトを1年間実施した学生同士の取り組みから学びあうとともに、活動のヒントを得る機会となればと思います。

今年度に応募を考えている、何かに取り組んでみたい、という学生や、学生にチャレンジを勧めたいという教職員の方は、ぜひお越しください。


■日  時:2024年4月20日(土)13:00~16:00

■場  所:深草キャンパス 和顔館1階スチューデントコモンズ
      https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html

■内  容:ポスターセッション 13:00~15:00
        交流会                          15:00~16:00

■参加方法:採択団体:参加必須
      一般学生・教職員:申込不要、入退室自由
    
■参加団体:
<自主活動部門>
CtoF
Jissenjya project
Smile↑↑↑
S-Project
みずぷろ
和処-なごみどころ-
たび供コレクション

<社会連携・社会貢献活動部門>
#ツナガルアクリルプロジェクト
お茶福プロジェクト
志賀郷魅力発信隊
淀本町商店街ふれあいライブラリー
龍谷フットパスプロジェクトHAT
いとをかし深草アーカイブプロジェクト
龍谷大学学生気候会議実行委員会
大岩街道周辺地域活性化プロジェクト
龍谷スポーツ栄養
龍大ラジオ下神白上映有志の会
深草ベース
輪廻Fashion

<スタートアップ部門>
Horizon
Team Dietitian Specialist
経営学部栢木ゼミ商品開発チーム「Look」
メリープログラミング教室

■問い合わせ先

<自主活動部門>
 学生部(深草・瀬田)gakusei@ad.ryukoku.ac.jp
<社会連携・社会貢献活動部門、スタートアップ部門>
 龍谷エクステンションセンター(REC)(深草・瀬田)rec-k@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

 

本学大学院英語英米文学会が2024年2月末日に、『英語英米文学研究』第49号( 吉村公宏教授退職記念号)を刊行いたしました。



今号は、吉村公宏先生による「文学的メタファー認知言語学からの展望と限界」の他、先生に所縁のある5名および院生2名から寄せられた原稿からなっています。

 

 




 

 

吉村公宏先生とご親交のある方、また本学英語英米文学科にご関心のある方は、ryukokugeibun2022@gmail.comまでご連絡いただければ幸いです。
 

 

 



この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 

被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。 
 

本学では、419日~421日に23日で、総勢15名で「令和6年 能登半島地震 災害支援ボランティア」を実施します。
この活動の活動報告会を下記の日程で開催します。

ぜひ、活動に参加し、現地に赴いて肌で感じた学生の声を直接聞いていただき、これから私たちが何が出来るのかを共に考え、支援を広げる機会としたいと思っています。

参加を希望する方は、直接、会場にご参加ください。 
オンラインでも参加いただくことが出来ます。

 

令和6年能登半島地震災害支援ボランティア活動 活動報告会 

■日時:424日(水)17:1518:30 

■会場: 深草キャンパス 和顔館アクティビティーホール

   瀬田キャンパス 6号館プレゼンテーション室

   →2号館103教室/オンライン

動画配信での参加を希望される方はこちらから
オンライン用:ミーティング ID: 87466265011 パスコード:181625

 

■活動先は石川県七尾市能登島付近(予定)

■被災地域の視察等も併せて実施(予定)

■活動にあたっては、浄土真宗本願寺派 能登半島地震支援センターの協力で実施しています。
■朝日新聞厚生文化事業団より活動資金の一部を助成いただいています。

 

 

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 3/18 矯正・保護課程開設40周年記念事業 日英シンポジウム開催のご案内

    ◆龍谷大学矯正・保護課程開設40周年記念事業◆龍谷大学・ポーツマス大学研究交流協定に基づく日英シンポジウム 「 少 年 司 法 の ゆ く え 」 1.開催日時場所 日時 2018年3月18日(日)13時00分~17時30分 場所 龍谷大学深草キャンパス紫光館4階 法廷教室 2.企画趣旨 現在、日本や英国をはじめ英米圏を中心に、殺人等に対する厳罰化を含む少年司法の刑事司法化が進められている。同時に、多くの国で非行少年処遇の科学化の流れが定着し、認知行動療法などいわゆるエビデンスに基づいた処遇プログラムの開発・導入が進められている...

  • 硬式野球部 2019年関西六大学野球秋季リーグ戦 第三位【スポーツ・文化活動強化センター】

    2019年関西六大学野球秋季リーグ戦が終了し、本学硬式野球部は三位となりました。選手たちへのご声援、ありがとうございました。 本学からはベストナインに次の4名が選出されました。 ・投手:波多野俊樹さん(社会学部3年) ・三塁手:島野凌多さん(社会学部3年) ・外野手:小原良大さん(社会学部3年) ・指名打者:西脇雅弥さん(社会学部4年) 今後も本学硬式野球部へのご声援、よろしくお願いいたします。

  • 【陸上競技部】第91回京都学生駅伝 2位の快挙

    第91回京都学生駅伝が12月1日、京都市の北大路橋西側河川敷をスタートし京都産業大学総合グラウンドまでの6区間43.8kmのコースで行われ、本学陸上競技部が2位になりました。 競技は3区から3位につけていたアンカーの門脇睦樹さん(経済学部2年)が順位を1つ上げ、2時間17分50秒で京都産業大学Aチームに次いで2位に。 同大会で京都産業大学と立命館大学以外のチームが2位以内に入ったのは、2000年に2位となった京都大学以来の快挙となりました。

  • 理工学部でシリコンバレーデザイン思考ワークショップを開催しました

    理工学部では5月16日(水)に、カリフォルニア大学バークレー校を中心にデザイン思考の講師を務めているChristina Jenkins先生を招へいし、スタンフォード大学d.schoolの手法によるデザイン思考ワークショップを開催しました。ワークショップには、理工学部の学部生、大学院生が参加しました。参加者は「新しい椅子の開発」などをテーマにして、デザイン思考のプロセスを実践的に学びました。学生からは、「製品開発の新しい手法を学ぶことができ、非常にためになりました」など有益な意見が多くありました。 「デザイン思考」とは、...

  • 2023年度 龍谷大学 ホームカミングデー ★当日の様子をご紹介

    2023年度 龍谷大学 ホームカミングデー HOME COMING DAY <10月28日(土)・11月4日(土)開催> 卒業生がキャンパスに集い、交流する「ホームカミングデー」 2023年度も多くの校友の皆さまにお立ち寄りいただけました。 ご参加いただきありがとうございました。 同日開催された龍谷祭・学術文化祭で賑わう瀬田・深草 両キャンパスの様子をご紹介いたします。 ◆10月28日(土)開催 瀬田ホームカミングデー ◆11月4日(土)開催 深草ホームカミングデー 2023年度ホームカミングデー アンケート 2023年度ホームカミングデー【イベント報告】

  • 2024年度人権問題研究プロジェクトの募集について

    2024年度の人権問題研究プロジェクトの募集情報です。以下のファイルをご参照ください。

  • 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第5回【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、世界で後を絶たない戦争犯罪をテーマに、2022年5月から公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」をオンラインで共催しています。 同企画は、元共同通信の記者で、国家による犯罪を告発してきたジャーナリスト・舟越美夏氏(犯罪学研究センター嘱託研究員)によるものです。 メディアで語られる機会の少ない、現地のリアルな情報を共有していただきます。ぜひご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Peatix)】 ※申込期限:7/15(金)17:00 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」 第5...

  • 学長法話(瀬田)

    8:40からの瀬田学舎樹心館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtu.be/ZpTgac-nnCw

  • 【龍谷大学短期大学部 社会福祉学科】 創設70周年記念一般公開オンラインセミナー スウェーデンの福祉から学ぶ

    龍谷大学短期大学部は、2020年に創設70周年を迎えました。 短期大学部社会福祉学科では、日本の社会福祉はもちろんのこと、「国際福祉学特講」、「特別講座(海外研修)」を開講するなど、海外の社会福祉についても学ぶことができます。 創設70周年を記念し、これまで短期大学部教育の中で設けてきたスウェーデンの福祉について学ぶ機会を幅広く公開するため、一般公開オンラインセミナーを開催いたします。 福祉先進国スウェーデンに興味のある方は、ぜひご参加ください。 記 1. 日 時: 2022年1月11日(火)18時30分から20時00分 2. ...

  • オンラインシンポジウム「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、来る4月22日(金)に下記のオンラインシンポジウムを共催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:2022年4月21日(木)正午 オンラインシンポジウム 「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター共催】 〜一審有罪。それでも僕はやってない。〜 【実施概要】 〔日 時〕2022年4月22日(金)18:00-20:00 〔形 式〕リモート(Zoom) ※要申込・参加無料 〔テーマ〕「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」 〔報告者〕今西事件弁護団ほか 〔主 催〕今西貴...

  • 『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン』出版記念講演会開催【LORC】

    地域公共人材叢書 第5期『「対話」を通したレジリエントな地域社会のデザイン』出版記念講演会を開催いたします。 地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)では、2019年から3年間龍谷大学重点強化型研究推進事業の補助を受けてプロジェクトを進めてまいりました。 理論と実践を架橋する研究機関として2003年より市民・企業・自治体などとの連携をしながら研究を続け、直近の叢書(2019)では、今後の社会像として「包括的発展」の概念と政策実装の可能性を提示しましたが、2020年より広がった新型コロナウイルスによるパンデミ...

  • 龍谷大学矯正・保護総合センター 第78回公開研究会【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学矯正・保護総合センター「第78回公開研究会」の開催日程が下記の通り決定いたしましたのでお知らせ申し上げます。今回は、法務省やNPO法人等が企画した罪を犯した人の更生支援を考えるイベントに参加した学生による報告会となっています。 ぜひふるってご参加ください。 日時:2020年1月30日(木) 17時00分~(2時間程度) 場所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報告者1:龍谷大学深草BBS会の活動 (NPO法人OMOIYARIプロジェクト主催のイベントへの参加報告) 報告者2:京都コングレスユースフォーラム...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->