建学の精神に基づいて、異文化への理解と敬意を深めるとともに、自文化についての発信力を養い、グローバル化が加速する時代において、柔軟な思考と批判的精神をもって対応できるコミュニケーション能力と問題解決能力を備えた人間を育成することを目的とする。
国際学部の「教育理念・目的」を達成していくために、すべての学生一人ひとりに必要と考える、獲得すべき基本的な資質・能力、学位授与に必要とされる単位数及び卒業認定の方法を次に掲げる。
○教養教育科目により保証する資質・能力 ●専攻科目により保証する資質・能力
①:建学の精神の具現化 | ○建学の精神の意義について理解している。 |
②:(③の基礎となる)「知識・技能」の修得 | ○諸学の基本を理解し、幅広い教養を身につけている。 ●日本を含む世界の様々な国、地域、宗教等における文化の多様な側面を理解することができる。 ●日本語および外国語で書かれた文献資料等を調査し、かつ、批判的に読み解くことができる。 ●英語をはじめ、任意の外国語をその文化的背景も含めて学び、かつ、実践的に活用することができる。 ●「世界と日本をつなぐ」上で求められる、言語・人文・社会科学にわたる幅広い教養を身につけている。 ●社会が必要とする職業観・勤労観と生涯を通した持続的な就業力を身につけている。 |
③:(④の基盤となる)「知識・技能を活用して、自ら課題を発見し、その解決に向けて探究し、成果等を表現するために必要な思考力・判断力・表現力等の能力(「思考力・判断力・表現力」)」の発展・向上 | ○幅広い教養を活用して多角的に思考・判断・表現することができる。 ●フィールド調査など実践的な授業や活動を通じて、異なる文化間に生じる諸問題を発見し、解決する上で役立つ実践的な経験を持っている。 ●異なる文化の独自性を尊重できると同時に、自らが所属する文化の特質や意義を認識している。 ●異なる文化間に内在する課題を発見し、互恵的・建設的な解決策を論理的に導く能力を持っている。 ●レポートや卒業論文など、一定の書式に沿って自己の主張をまとめることができる。 |
④:主体性をもって多様な人々と協働する態度(「主体性・多様性・協働性」)の発展・向上 | ●世界の様々な国、地域における言語や文化に対する幅広い関心と、飽くなき探究心を持っている。 ●国際的な諸問題と深く関わる世界三大宗教(仏教・キリスト教・イスラーム教)に対する関心を持っている。 ●日本社会や日本文化の歴史的な蓄積を理解した上で、現代的な諸課題に対する関心を持っている。 ●複雑化、多様化する国際社会の状況を踏まえ、一面的に物事を捉えない視座を持っている。 ●自らの所属する文化を常に相対的に眺め、様々な文化を優劣関係で捉えない寛容な精神を持っている。 ●常に他者の立場に配慮しながら、主体的に物事に対して思考・判断・行動することができる。 |
国際学部の教育理念・目的および卒業認定・学位授与の方針に明示した「基本的な資質・能力」をすべての学生が獲得できるよう、教養教育科目および専攻科目から構成される、体系的かつ系統的な教育課程を編成・展開する。また、学生一人ひとりが有する学習目標に柔軟に対応できるよう学習環境・支援体制を整備する。併せて、国際学部の教育理念・目的を実現するために、常に文化の多様性と複雑さに接することができる環境を整備する。
○教養教育科目にかかる教育内容 ●専攻科目にかかる教育内容
①:建学の精神の具現化 | ○建学の精神の意義について理解するために、1年次配当(第1・第2セメスター配当)の「仏教の思想」科目(「仏教の思想A」・「仏教の思想B」)を全学必修科目として開講する。 |
②:(③の基礎となる)「知識・技能」の修得 | ○諸学の基本を理解し、幅広い教養を身につけるために、1年次配当(第1・第2セメスター配当)の教養科目(人文科学系・社会科学系・自然科学系・スポーツ科学系)を開講し、基幹科目を設置する。 ●外国語運用能力を涵養するため、1年次には週5回、2年次には週3回の「学科外国語科目」(英語・中国語・コリア語・フランス語から選択)を開講する。 ●2年次から「学科専攻科目」として、学科外国語科目で提供した外国語に加えて、さらに多様な外国語科目(ペルシア語、トルコ語、アラビア語、スペイン語、ドイツ語、ロシア語、ポルトガル語)を配置する。 ●大学での学びの基礎を確立するため、「基礎演習A・B」(各2単位)を1年次に展開する。 ●今後の学びにとって重要な学修スキルを身につけるため「調査分析の基礎A・B」を設ける。 ●社会が必要とする職業観・勤労観を醸成し、生涯を通した持続的な就業力を育成するため、「キャリア啓発科目」と「キャリア形成科目」を開設する。 |
③:(④の基盤となる)「知識・技能を活用して、自ら課題を発見し、その解決に向けて探究し、成果等を表現するために必要な思考力・判断力・表現力等の能力(「思考力・判断力・表現力」)」の発展・向上 | ○幅広い教養を活用して多角的に思考・判断・表現する能力を身につけるために、2年次配当(第3・第4セメスター配当)の教養科目(人文科学系・社会科学系・自然科学系・スポーツ科学系)を開講する。 ●「世界を学び、日本を知る」という学科の理念に基づき、また、国内外の多様な文化を結ぶファシリテーターを育成するため、『多文化共生』、『世界と日本』、『芸術・メディア』の3コースを設ける。 ●各コースでは、学問領域を系統的に学修できるよう、入門的科目等の基礎科目、専攻科目をバランスよく配置してカリキュラムを展開する。 ●学生は、学科専攻科目46単位のうち34単位をコース提供科目から取得する。 ●3年次からは「演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」(「演習I」は登録必修。各2単位)を開講し、各自の興味あるテーマについての学びを深める。 ●4年次に「卒業論文」(6単位)を履修し、論文としての結実を目指す。これにより、一貫して専任教員の下で少人数教育を受けることを可能とする。 |
④:主体性をもって多様な人々と協働する態度(「主体性・多様性・協働性」)の発展・向上 | ●留学生を積極的に受け入れ、また、充実したサポート体制の下に学生の海外留学(交換留学および私費留学)を推奨し、語学力向上とともに、授業内外での異文化理解の促進、異文化交流機会の拡充に努める。 ●他受講者や社会との関わりを持つことのできる国際または文化をテーマとした実践的な取り組みの機会(国際文化実践プログラム)を提供する。 |
国際学部国際文化学科では、建学の精神に基づいて、異文化への理解を深めるとともに、自文化についての発信力を養い、グローバル化が加速する時代において、柔軟な思考と批判的精神をもって対応できるコミュニケーション能力、問題解決能力及び倫理観を備えた人間の育成を目指しています。そのため、次のような人が入学することを求めています。
したがって、高等学校等での学習では、入学までに必要な基礎学力として、様々なコミュニケーションを行う上での基本ツールとなる英語、国語を中心として、国際文化学科で教育を受ける上で基本となる地理・歴史などの科目を幅広く勉強し、併せて日頃から国内外の社会の動向に関心を持つことを望みます。
公募推薦入学試験 〔英語型〕 |
本学へ明確な志向と熱意を有し、特に英語の実践的な運用能力に優れ、かつ、日本を含む国際社会でリーダーシップを発揮することのできる受験生を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、出願要件や本学独自の筆記試験において「知識・技能」を、プレゼンテーションにおいて「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
---|---|
公募推薦入学試験 〔専門高校等対象〕 |
高等学校の専門教育を主とする学科や総合学科の出身者を対象として、各学部での実践的な学びにおいてリーダーシップを発揮することのできる受験生を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、提出書類や小論文において「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を、面接において「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
伝道者推薦入学試験 | 仏教思想の具体化のために、将来僧侶として仏教伝道を志す受験生を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、小論文において「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を、面接において「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
スポーツ活動 選抜入学試験 |
一定の学力を有するとともに、スポーツや文化・芸術・社会活動等の分野において優れた能力と実績を有し、自主的に行動でき、リーダーシップを発揮することのできる受験生を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、提出書類および小論文において「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を、面接において「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
文化・芸術・ 社会活動 選抜入学試験 |
|
付属校推薦入学試験 | 浄土真宗本願寺派の宗門校である本学付属校での学びを通し、本学の建学の精神を理解しようとする意欲や、入学後の学修および学生生活に関する明確な志向を持ち、それにふさわしい能力を有した受験生を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、提出書類において「知識・技能」を、面接において「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
教育連携校推薦 入学試験 |
浄土真宗本願寺派の宗門校での学びを通し、本学の建学の精神を理解しようとする意欲や、入学後の学修および学生生活に関する明確な志向を持ち、それにふさわしい能力を有した受験生を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、提出書類および小論文において「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を、面接において「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
関係校推薦入学試験 | |
指定校推薦入学試験 | 本学の建学の精神を理解しようとする意欲や、入学後の学修および学生生活に関する明確な志向を持ち、それにふさわしい能力を有した受験生を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、提出書類および小論文において「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を、面接において「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
帰国生徒 特別入学試験 |
日本以外の国・地域・文化における貴重な経験や知識を有した帰国生徒や中国引揚者等子女を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、提出書類や小論文において「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を、面接において「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
中国引揚者等子女 特別入学試験 |
|
社会人推薦入学試験 | 生涯を通じて学問を深めたい社会人を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、提出書類および小論文において「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を、面接において「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
外国人留学生 入学試験 |
本学で学び得た能力を活かして国際的に活躍することを志す外国人学生を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、提出書類(日本留学試験の成績を含む)において「知識・技能」を、面接において「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
3年次編入学・ 転入学試験 |
各学部での専門教育に必要とされる総合的な学力を有した学生や社会人を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、提出書類および本学独自の筆記試験や小論文において「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を、面接において「主体性・多様性・協働性」を中心として、総合的に評価します。 |
2年次転学科・ 転入学試験 |
|
指定校推薦 編入学試験 |
本学の建学の精神を理解しようとする意欲や、入学後の専門教育に係る学修および学生生活に関する明確な志向を持ち、それにふさわしい能力を有した学生を選抜することを目的としています。 このような受験生を適正に選抜するために、提出書類や小論文において主に「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」を、面接において主に「主体性・多様性・協働性」を総合的に評価します。 |
入試区分 | 知識 技能 |
思考力 判断力 表現力 |
主体性 多様性 協働性 |
---|---|---|---|
一般選抜入学試験 | ◎ | ○ | - |
大学入学共通テスト利用入学試験 | ◎ | ○ | - |
公募推薦入学試験〔2教科型〕 | ◎ | ○ | - |
公募推薦入学試験〔英語型〕 | ○ | ◎ | ◎ |
公募推薦入学試験〔専門高校等対象〕 | ○ | ◎ | ◎ |
伝道者推薦入学試験 | ○ | ○ | ◎ |
スポーツ活動選抜入学試験 | ○ | ○ | ◎ |
文化・芸術・社会活動選抜入学試験 | |||
付属校推薦入学試験 | ○ | ○ | ◎ |
教育連携校推薦入学試験 | ○ | ○ | ◎ |
関係校推薦入学試験 | ○ | ○ | ◎ |
指定校推薦入学試験 | ○ | ○ | ◎ |
帰国生徒特別入学試験 | ○ | ○ | ◎ |
中国引揚者等子女特別入学試験 | |||
社会人推薦入学試験 | ○ | ○ | ◎ |
外国人留学生入学試験 | ○ | ○ | ◎ |
3年次編入学・転入学試験 | ○ | ◎ | ○ |
2年次転学科・転入学試験 | |||
指定校推薦編入学試験 | ○ | ○ | ◎ |